DSP-AZ2 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥180,000

サラウンドチャンネル:8.1ch オーディオ入力:11系統 DSP-AZ2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AZ2の価格比較
  • DSP-AZ2のスペック・仕様
  • DSP-AZ2のレビュー
  • DSP-AZ2のクチコミ
  • DSP-AZ2の画像・動画
  • DSP-AZ2のピックアップリスト
  • DSP-AZ2のオークション

DSP-AZ2ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSP-AZ2の価格比較
  • DSP-AZ2のスペック・仕様
  • DSP-AZ2のレビュー
  • DSP-AZ2のクチコミ
  • DSP-AZ2の画像・動画
  • DSP-AZ2のピックアップリスト
  • DSP-AZ2のオークション

DSP-AZ2 のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AZ2」のクチコミ掲示板に
DSP-AZ2を新規書き込みDSP-AZ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

参考に教えて下さい

2004/02/18 10:04(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ2

スレ主 まーぶるちゃんさん

今初めてのアンプの購入に悩んでおります。
どなたかご教授頂けませんか?
DSP-AZ2
DSP-AZ1(中古)
VSA-AZ5
VSA-AZ3
VSA-D2011
ランクを下げて
VSX-D912
DSP-AX1400
といっぱい考えています。
THX、プロロジック2X、dts Neo:6等の有無の違いでわかんなくなってきました。
どの程度必要で効果もあるのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:2484077

ナイスクチコミ!0


返信する
日本橋電気さん

2004/02/18 14:26(1年以上前)

まーぷるちゃん さんへの返信は、上の「ソフトが重要」に間違って書き込んでしまいました。

書込番号:2484808

ナイスクチコミ!0


短足さん

2004/02/20 13:07(1年以上前)

私も今AZ2とD2011で悩んでいます。
予算的な関係でスピーカーはまだ決定していないのですが、
場合によってはAVR-770SDかVSA-C501も検討しています。
どなたかアドバイスをお願いします。
主にDVD映画がメインになると思います。

書込番号:2492127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2004/02/21 00:04(1年以上前)

短足さんへ
 どのような音が好みかによりますが、DSPを効かせて映画を見たいのでしたらYAMAHAをお勧めします。CDもオーディオ的に聞きたいのであればDENONかパイオニアをお勧めします。いずれにしても、できれば10万円以上のアンプにしたほうが良いと思います。

書込番号:2494242

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/22 13:39(1年以上前)

THXは対応していればそれ用のサラウンドプログラムを使うと思いますが、無ければ無くても困るものではないと思います。
 プロロジックIIxは、7.1chのスピーカーがあることが前提なんで、そういう環境を用意できない場合は、プロロジックII(最大5.1ch)やNEO:6(最大6ch)などがあれば困ることはないかと。

 個人的な意見ですが、
・DSP好き YAMAHA DSP-AZ2
・音質重視 Pioneer VSA-D2011
・どちらもほどほど SONY STR-VZ555ES
が、アンプ以外全く同環境で約1年前に購入前提で半日試聴した時の感想です。
 1年前同価格帯だったモデルですが、少なからず同じような傾向がメーカーにはあります。

 YAMAHAのシネマDSPが好みに合うならAZ2はお勧めですが、そうでなくDSPがほしいと思ったら、SONYの試聴(比較)をお勧めします。良くも悪くもまとまっていて、このクラスのDSPとしては秀逸です。
 クラスが違いますが、予算があるならVictor AX-V8000もDSP(DAP)もアンプ部もすばらしい出来です。このアンプのDAPを聴くと、ちょっとDSPに対する考え方が変わるかもしれません。


まーぶるちゃんさん へ
 もしAZ1が購入できるなら、候補としてあげている中では一番お勧めです。プロロジックIIxやTHX規格サポートはありませんが、それなりのスピーカーと組み合わせれば、それらがないのを払拭できるほどのアンプとしての音質は期待できます。


書込番号:2500597

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

アンプは決まったのですが、、、

2004/02/16 21:36(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ2

スレ主 mamaruruさん

スピーカーをどれにすればいいか迷ってます、、、。
アンプがAZ−2ならば、皆さんなら
スピーカーはどういうのを使いますか?
AZ−2にNS−10MMF SYSTEMの組み合わせなんかは
宝の持ち腐れって感じなんですかねぇ?
やっぱりアンプに見合ったポテンシャルのスピーカーを
チョイスするべきですかねぇ
ちなみに今はONKYOのTX−DS494のホームシアターセット
を使っています。
これはこれで、気に入っているんですが
やっぱりAZ−2の方が格段にいいんでしょうか?
音色の好みという点でなくて
性能の面で、かなり差があるぶん音にもかなりの
差があるのかなぁって。

書込番号:2478194

ナイスクチコミ!0


返信する
aiga3さん

2004/02/17 04:51(1年以上前)

私はビクターのLC33、L33、LT33で統一しました。ウーハーはYST1500ですけど。いいですよー。やはりホームシアターセットに比べたら音の解像度がぜんぜん違うと思いますよ。僕も3万くらいの安いセットを持っていましたけど。値段が10倍以上違うから比較にならないですけどね。AZ2とビクターのSPセットで45万くらいしたと思います。

書込番号:2479782

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamaruruさん

2004/02/17 09:23(1年以上前)

aiga3 さん 、お返事ありがとうございます。
45万ですかぁ
僕的には、20万くらいで考えていたんですが、
長い目で見て、やはりいいスピーカーにしたほうが
いいみたいですねぇ

書込番号:2480056

ナイスクチコミ!0


ゴン隊長☆彡さん

2004/02/17 21:17(1年以上前)

タンノイの『mx4−M』で決まりっ!!

書込番号:2482084

ナイスクチコミ!0


aiga3さん

2004/02/18 03:11(1年以上前)

フロントスピーカだけ7万くらいセンターを3万くらいにしてして残りのサラウンドスピーカは1万円くらいのにしてもいいのでは?それだと20万前半でスピーカがそろうのではないでしょうか?フロントとセンターはお金かけた方がいいかも。フロントエフェクトはいいですよ!!メインスピーカの音の広がりがぜんぜん違ってきます。大画面ならなおさらではないでしょうか。

書込番号:2483646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ns-1000m

2004/02/16 00:13(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ2

AVアンプ購入で迷っております。
AZ2で1000モニを鳴らしきれるでしょうか?
それともプリアウトで今使っているA−10TYPEVでメインインして鳴らしたほうがいいでしょうか?
プリアウトで接続するならば、AX740のあたりの価格帯の物も考えております。
どうかご教授お願いします

書込番号:2475082

ナイスクチコミ!0


返信する
あおそらさん

2004/02/16 09:20(1年以上前)

よりアンプをお持ちなので、プリはなるべく品質の高いものをお薦めします。
 昔からそうですが、プリがしっかりしてないとメインは(パワー)アンプは生きません。
 AX740は聴いた事ありませんが、プリとしてAZ2を上回るとは思えません。

 NS-1000Mは知人が大事に初期のころと最終ごろのものを愛用していますが、ずいぶんと世代によって違う表情を見せてくれます。
 ただし、共通するのはウーファーを動かすのに良質のアンプは必須なことで、A-10クラスの鳴りっぷりはAZ2では期待できないと思います。

書込番号:2475945

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍王さん

2004/02/16 17:17(1年以上前)

お返事有り難うございます
では1000MはAZ2で鳴らすよりもAZ2のプリアウト→A−10のメインインで鳴らしたほうが良いでしょうか?
やはりA−10だけで鳴らすよりも音質は劣りますよね?

書込番号:2477278

ナイスクチコミ!0


あおそらさん

2004/02/17 19:55(1年以上前)

音質が劣るかどうかは聴く人しだいなところがあるのでなんともいえませんが、プリが一つ増えるということはケーブルを換えるなんかよりも大きく音は変わると思います。
 普通は「劣化」ととりますが、人によっては「聴きやすくなった」と思う人もいます。おそらく、どちらも間違ってません。

 もし、現在と同じ音のベクトルでAVアンプの機能もというなら、
・AZ2(プリアウト)==A-10−−−NS1000M
が一番無難なのかもしれません。
 AZ2にNS-1000Mと繋げばAZ2の音が出るとは思いますが、A-10より生かせるとは...。正直AZ2のアナログ部分には、バブル期の中でも出来の良かったアンプと音質で比べるほどの何かはないと思います。

書込番号:2481757

ナイスクチコミ!0


スレ主 龍王さん

2004/02/18 18:26(1年以上前)

いろいろ教えていただいて有り難うございました

書込番号:2485486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問です

2004/02/13 19:08(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ2

スレ主 かんららさん

先日AZ−2購入しました。フロントエフェクト&シネマDSPともに、すばらしく感激しております。マランツ4300からの買い替えなので、よけいに感じられるのかもしれません。
ところで、初期設定についてお聞きしたいことがあります。
今まで触ったことのあるAVアンプ(ヤマハ1200・マランツ4300)には、スピーカーまでの距離を測る設定があったのですが、AZ−2は必要ないのでしょうか?過去ログ見つけることができませんでした。
どなたかご教授おねがいします。

書込番号:2464530

ナイスクチコミ!0


返信する
あおそらさん

2004/02/13 20:25(1年以上前)

マニュアルの69、70ページを読んでください。
 「12.SP DELAY」という項目があります。
 デフォルトでは、距離でな遅延時間を調整するようになっています。UNIT(単位)を切り替えることで、スピーカーの距離での設定もできます。

書込番号:2464766

ナイスクチコミ!0


スレ主 かんららさん

2004/02/14 17:49(1年以上前)

あおそらさん、ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:2468478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/02/18 02:05(1年以上前)

スピーカーの距離設定の必要がないアンプはないと思います。ヤマハのDSP処理は少々派手な演出なので、騙されやすいのです。しっかりと設定を追い込めば、ヤマハのサラウンドの素晴らしさがもっと分かりますよ。まずは取説を熟読しましょう。

書込番号:2483524

ナイスクチコミ!0


スレ主 かんららさん

2004/02/19 21:27(1年以上前)

アンティフォンさん、レスありがとございますm(_ _)m
微妙な音の違いは、まだ分かりませんが折角高価なアンプを手に入れたので、宝の持ち腐れにならないようにがんばって取説を熟読します(^-^ゝ

書込番号:2489772

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

AZ-2買いました

2004/02/06 18:10(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ2

まだ、手元にはないないのでが来週配送)DSP-A2からの買い替えです。
この機種にした理由ははやり、A○2という冠です。A○1は高級すぎて、買えないので…。AZ2には低音強調(LOUDNESS)が無くなっていますが
音質的には問題ないでしょうか?私は夜、映画を観る機会が多く、サブウーハーを入れることができないのです。A2の場合はBASS何とかという機能のおかげでメインスピーカの低音を強調でき、ウーハーを使用しなくてもよかったのですが、この機種はどうでしょうか?宜しくお願いします。

書込番号:2434617

ナイスクチコミ!0


返信する
アンクル福岡さん

2004/02/07 20:17(1年以上前)

ラウドネスはあったほうがいいですね。
しかしAZ2はそれに劣らぬ音質があるようです。とにかくセットしてリスニングしたらその原音に忠実にトレースしていますから。・・・
箱をあけるとセットする大きな図解書がありとても助かりました。

それから、なかなかスピーカーから音が出ませんで故障と思いましたが、説明書(DSP)を良く読んで解決しました。

R-254さん楽しみですね。それではオーディオライフをエンジョイしてください。

書込番号:2439347

ナイスクチコミ!0


スレ主 R-254さん

2004/02/08 00:18(1年以上前)

昨日は会社のパソコンからですが、今日は自宅のパソコンから投稿します。アンクル福岡さんレスありがとうございます。自己レスですが、AZ2にも、BASS EXTENSIONはありましたm(_ _)m これで何も不満はないです。DSP-1000、DSP-A2とYAMAHAのAVアンプを使って8年くらいですが、もう映画を見るときはAVアンプがないと満足できません。来週発送ですが楽しみです。でも買ったとき在庫のみと書いてあり、メーカーも生産終了し、ビックカメラの店員に聞いたのですが、もうA○2シリーズは出ないのでしょうか?店員は「AXシリーズに変わる」と言っていたのですが本当でしょうか?それとも今年の秋に出るのかな?

書込番号:2440511

ナイスクチコミ!0


アンクル福岡さん

2004/02/08 15:44(1年以上前)

・      R-254 さん
   新製品がでても、そんなに劇的な変化はありません。 断言します。
DSP−AZ2には価格をこえる実力を持っています。今も、SONY−HD−DVDで紅白を見ていますが・・いや・聞いていますが・・
よかったと思います。  到着するのがまちどうしいですね。

書込番号:2442812

ナイスクチコミ!0


ともtもさん

2004/02/13 20:05(1年以上前)

そうですね、AZ2も追加要素だけでA2との差があまり感じられませんでしたしね。

書込番号:2464706

ナイスクチコミ!0


アンクル福岡さん

2004/02/15 01:46(1年以上前)

・    R-254 さん   こんばんわ

セットされましたでしょうか。もう、すでにモニターされましたでしょうか。

            よかったら、感想を聞かせてください。

みんな寝ましたのですか、居間でMr.Childrenの くるみ をリスニングしています、極小音量75db以下の音量でもダイアトーンスピーカーからは綺麗な音域が再現されます。シンバルの超高音域も忠実にトレースされて、毎回、聞くたびに感動しています。

毎回新しい発見がありヤマハのアンプは楽しみを与えてくれて素晴しいですね。
とくに
DSP−3のCHURCHモードできくJupiterは、また、格別です。

        ヤマハのみなさんへ感謝感謝感謝

                     アンクル福岡

書込番号:2470752

ナイスクチコミ!0


ともtもさん

2004/02/15 09:12(1年以上前)

>新製品がでても、そんなに劇的な変化はありません。 断言します。

断言されてもなー、具体的な根拠も無いし、世の中は日々進歩してるんだからねー、それに物量だけなら他社で、もっといいもの使ってる所あるからねー、基本的にヤマハは小手先の技術投入がうまいって事もあるし、現にソース面とか考えるとデノンの方がいい物量投入してるから、ホームシアターとしての広がりがいまいちだとしても、ピュアオーディオとして聞く文にはヤマハよりはいい音するし。(AVアンプだからピュアオーディオばかりが良くてもしょうがないんだけど)

ようするにこの価格帯でも開発が進めばもっといいものは作れると!
この価格帯でAZ2の性能がヤマハの精一杯な力だとしたら、今後ヤマハは他に他に抜かれてくだろうと思う。

書込番号:2471352

ナイスクチコミ!0


ともtもさん

2004/02/15 11:25(1年以上前)

これからのヤマハのAVアンプはまだまだ伸びると思うよ。
まだ他社と比べて劣ってる部分もあるし。

書込番号:2471786

ナイスクチコミ!0


ともtもさん

2004/02/15 11:39(1年以上前)

>そうですね、AZ2も追加要素だけでA2との差があまり感じられませんでしたしね。

因に上記の文は、本気で言ってる訳では無いです。
ただ、断言された事に嫌悪感を感じたので。

書込番号:2471848

ナイスクチコミ!0


!!!!!!さん

2004/02/16 00:33(1年以上前)

私的には劇的変化が無い理由を具体的に聞きたいものです。
価格を越える実力を持ってるじゃ、余りにもいい加減なコメントだと思う。

書込番号:2475213

ナイスクチコミ!0


アンクル福岡さん

2004/02/16 21:18(1年以上前)

一年や二年でそんなにかわらん・・・
音にはうるさい おじさんです・・・

書込番号:2478090

ナイスクチコミ!0


アンクル福岡さん

2004/02/16 21:29(1年以上前)

追伸
価格.COMで8万円台、おじさんがもっているとても安いダイヤトーンスピーカー一本で30万円だ、LCDが当時20万円、DVDが16万円、AZ2は8万円台だ、もうびっくりだね。

書込番号:2478149

ナイスクチコミ!0


あかさたな!!!vさん

2004/02/16 23:03(1年以上前)

それじゃー、A2もAZ2もさほど変らないって事ですね。

書込番号:2478682

ナイスクチコミ!0


あかさたな!!!vさん

2004/02/16 23:38(1年以上前)

ごめんなさい、追伸で言いたい事がよく理解できません。
所持している機器の紹介でしたら私も紹介頂きます。
SX-L7、SX-DW7、SX-LT55、DCD-S103L、PMA-S103L、AZ2です。
音楽は洋楽の女性ボーカル等を結構良く聞く為、ビクターのSPを使用しています。解像度や高域の周波数が高い為、女性の声やピアノの音色が美しく響きます。その上、SX独特の音、耳に突き刺す様な感じが好きです。私も私なりに機器選びにはこだわりがあります。因に音楽を聞く際、ヤマハの機器では声が細ってしまう為、他社の物を使用しています。

書込番号:2478887

ナイスクチコミ!0


あかさたな!!!vさん

2004/02/16 23:41(1年以上前)

上の文で「紹介頂きます。」は変でしたね^^;

書込番号:2478906

ナイスクチコミ!0


アンクル福岡さん

2004/02/17 02:39(1年以上前)

ちなみに部屋はどれくらいの広さで、どのような構造で、うち壁はどんな材質なの
  あんまり詳しいので参考までに、スピーカーメーカーはどこなの

書込番号:2479643

ナイスクチコミ!0


アンクル福岡さん

2004/02/17 03:04(1年以上前)

すごいの一言、ビクターだねこれはいいねー、最近のはとくに良いね、センタースピーカーなんかもういいね、是くらいになると最低でも30帖で高さは4mあったら最高だね。木造がいいね。でも私の部屋は狭くてね12畳、高さ3mしかないし、いつかは、オーディオルームがほしいね。スピーカーはパイオニアできめたいね。

書込番号:2479678

ナイスクチコミ!0


あかさたな!!!vさん

2004/02/17 23:04(1年以上前)

私の部屋は全く参考になりません。
自宅が会社なので壁はコンクリートです。
広さは・・・、私もだいたい12帖と狭く高さは2.5mと低いです。
オーディオルームを設ける程 裕福な暮らしはしていません^^;
L7も最近購入したばかりで、それまではLT55とその仲間達でホームシアターしてました。いままでなんだかんだ言っても、私もAZ2は一目置いています。AZ2の雰囲気づくりはかなりのもので、ドラマにどっぷりハマれます。

書込番号:2482612

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

YAMAHAさん、お願い…

2004/01/27 21:06(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ2

クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

最近、iLINK対応のAVアンプにそそられています。AZ2くらいのアンプにiLINKでも付かないかなあとつくづく思うんです。

ということで、パイオニアのVSA-AX5i-Nも考えましたが、YAMAHAのシネマDSPが諦められずにいます。YAMAHAのアンプにiLINKでも付けば買いなんですけどね…。

いかがでしょうか、YAMAHAさん…。

書込番号:2395497

ナイスクチコミ!0


返信する
新品待ち組さん

2004/01/28 01:55(1年以上前)

Z9のとAX2400の間が、空きすぎてますので、情報ではZ9の下位機種(当然、YPAOとHDシネマDSP、iLINK 、9CHアンプ搭載)が春頃、そうですね新学期あたりの時期に出るのは、確かだと思います。AZ2は生産完了してますから・・・!

書込番号:2397016

ナイスクチコミ!0


dioibさん

2004/01/28 08:11(1年以上前)

YAPOとi-LINKは大丈夫でしょうけど、HDシネマDSPと9CHはAZ-2後継機の価格帯でどうでしょう?
Z9はLSIを8基搭載してるからHDシネマと呼んで、あの馬鹿でかいトロイダルトランスで電源供給してるから9CHだと思うんですが。
微妙ですよね。でもヤマハだからやるかな?
価格帯がAZ-1に近くなるかも知れないですけど。

書込番号:2397455

ナイスクチコミ!0


新品待ち組さん

2004/01/28 11:16(1年以上前)

AZ2の後継機は、フロントエフェクトは外せないでしょう。以前AZ2の前のAX3200でフロントエフェクト外して、YAMAHAに批判集中しましたから・・・それと、今度の機種はTHXにも対応させてくるので、7.1ch+フロントの2chで、出力は落としてくるでしょうが、9.1chないと準フラッグシップといえないと思います。また、シネマDSPですけど、今まで、散々お風呂場サラウンドと、悪口言われてきましたから、DSPの改善も必ずしてくると思います。ただ、心配なのは価格ですね?AZ2のように、10万円台は難しいかも知れませんね!

書込番号:2397788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2004/01/28 14:18(1年以上前)

そうなんですか、今春モデルでのiLINK対応は濃厚と見て宜しいんですね。それは知りませんでした。じゃあ、待ってみる価値ありですね。

ただ、その際に気になるのがやっぱり価格設定…。
私はYAMAHAの売りはフロントエフェクトとシネマDSPだと思うので、これは生かしながら、なおかつAZ2の場合はTHXに未対応だったため、AX2400に流れた人も多かったことを思うとTHXも必須ではないでしょうか。

皆さんのご意見ですと、フロントエフェクト込みで9.1chということですから、そうなると20万はゆうに超えそうで怖いですね…。

そうなると、かみさんをどう説得するか、ですね。
YAMAHAさん、ぜひ手の届く範囲でお願いします^^

書込番号:2398243

ナイスクチコミ!0


AZ1さん

2004/01/28 19:20(1年以上前)

詳しいスペックはわからないのですが、
去年の年末にYAMAHAに直接聞いた話です。
もしその後変更があったらすみません。

AZ-2の後継機種は今年の秋〜冬の発売予定らしいです。
価格は20〜25万くらいと言ってました。
楽しみですね!

書込番号:2399028

ナイスクチコミ!0


ゴン隊長☆彡さん

2004/01/28 22:35(1年以上前)

AVアンプは日進月歩で困ります。。。 現在使用している、AZ2のバージョンアップソフトなどで、DSPなどの機能がアップグレード出来たら良いのですけどね。

書込番号:2399805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2004/01/29 00:14(1年以上前)

AZ1さん、そうですか、秋以降ということですか。しかも、20万越え…。
こうなるとちょっと待ちきれませんね…。

新品待ち組さんのおっしゃるように春先にせめてAZ2の後継機とまではいかなくても、何かしらの形でYAMAHAからiLINK対応でTHX対応の機種が20万以内で発売されれば、そっちを買っちゃうかもしれません。YAMAHAさんからでしたらシネマDSPとフロントエフェクトは固いと思うので…。

それとゴン隊長さんのバージョンアップソフトというのもなんだかデジカメみたいで面白い発想だと思います。有償ではありますが、パイオニアがVSA-AX10i-Nユーザに対してiLINK対応にしてくれるというのは後々早く買って損したというユーザの不満を解消することができるんじゃないかと思います。

書込番号:2400382

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2004/01/29 00:24(1年以上前)

あっと、失礼しました…。
VSA-AX10i-NはすでにiLINK対応ですね。
iLINKへのアップはVSA-AX10に対するものでした。お騒がせしました^^

書込番号:2400420

ナイスクチコミ!0


ゴン隊長☆彡さん

2004/01/29 09:48(1年以上前)

そうですっ!! パイオニアのユーザーへの配慮は、羨ましいです。 ヤマハも少しは、見習って欲しいものです。

書込番号:2401254

ナイスクチコミ!0


新品待ち組さん

2004/01/29 23:12(1年以上前)

デノンは3570の後継で、音場補正装置つきの機種(3800?)の
完成品を海外で発表してますし、パイのAX5iの販売好調を見てますと
AZ2の後継を早く出さないと、AX2400のフロントエフェクトか
サラウンドバックかどちらかしか、選択出来ないのは、不利ですね。
しかし、Z9の50万は途方も無く高すぎますので、AZ2の発表は早まると思われます。

書込番号:2403825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件 わらじとチプシン 

2004/01/30 13:22(1年以上前)

なるほど新品待ち組さん、そういう見方もできそうですね。
いかんせん、パイのVSA-AX5i-Nのように今や20万を大きく割るiLINK機がでてきていますから、YAMAHAさんもぜひ頑張って対抗馬出して頂きたいものです。(本当に期待しているんです…)

私も実は一度、YAMAHAのiLINK対応機とあってAZ9の購入を考えました。でも、結果は考えただけでした^^ あまりにも雲の上の価格なので…。

書込番号:2405628

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSP-AZ2」のクチコミ掲示板に
DSP-AZ2を新規書き込みDSP-AZ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AZ2
ヤマハ

DSP-AZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSP-AZ2をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング