DSP-AZ2 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥180,000

サラウンドチャンネル:8.1ch オーディオ入力:11系統 DSP-AZ2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AZ2の価格比較
  • DSP-AZ2のスペック・仕様
  • DSP-AZ2のレビュー
  • DSP-AZ2のクチコミ
  • DSP-AZ2の画像・動画
  • DSP-AZ2のピックアップリスト
  • DSP-AZ2のオークション

DSP-AZ2ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSP-AZ2の価格比較
  • DSP-AZ2のスペック・仕様
  • DSP-AZ2のレビュー
  • DSP-AZ2のクチコミ
  • DSP-AZ2の画像・動画
  • DSP-AZ2のピックアップリスト
  • DSP-AZ2のオークション

DSP-AZ2 のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AZ2」のクチコミ掲示板に
DSP-AZ2を新規書き込みDSP-AZ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どれがいいのかなあ

2003/10/13 09:45(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ2

スレ主 ぴろまるまああるさん

2CHオーディオで音のいいものを考えています サラウンドはそこそこ 聞ければいいのですが デノンAVC-3570-N ソニー555vz ヤマハ AZ−2の三機種でどれがいいのでしょうか 2CH用のスピーカーは DS−1000を使用しております よろしくお願いいたします

書込番号:2024348

ナイスクチコミ!0


返信する
L−Cさん

2003/10/13 10:14(1年以上前)

同じ発言を三つも挙げないでください。アンプで見れば全て見えます。
(逆に同じ発言を三つも見ることになり迷惑)
わざわざ名前変えてもわかりますよ。

音質となると人それぞれで感じ方、好みが違います。
まず、自分の感想を述べて人に聞くのも一つの手では。
一般論ではSONYやDENON等が向いていると言う話です。
私はYAMAHAですけど。充分です。それよりスピーカー
でかなり左右されると思います。

書込番号:2024409

ナイスクチコミ!0


ピュー太朗さん

2003/10/13 10:42(1年以上前)

例え、30万円のAVアンプのフラッグシップ機でも10万円のプリメインアンプの音質にはかないません。

>サラウンドはそこそこ 聞ければいいのですが

でしたら、3万円以上の「PRE OUT」付きのAVアンプ(YAMAHAなら「DSP-AX640」以上)に8万円以上のプリメインアンプ(DENON「PMA-2000IV-N」など)をメインアンプとして接続した方が、用途にピッタリだと思いますよ。

書込番号:2024477

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴろまるまああるさん

2003/10/13 15:06(1年以上前)

不慣れなもので申し訳ありません >L−C さん
>ピュー太朗 さん のおっしゃる方法がベストかなあ
げんざいのAMPは VictorのA−X1000を使っております
結構自分では気に入っているのですが いろいろなAV機器が増えてしまい
切り替えが面倒になってしまいました そこで妥協案を考えている次第です

書込番号:2025194

ナイスクチコミ!0


ゲロッパ39さん

2003/10/15 00:21(1年以上前)

個人的な意見ですけど、
AVアンプは2CHにこだわらないで、AVアンプの良さ、2.1CHネルで聞く
低音はサブウーファーに任せて、高、中音を2CHネルから出す
うまく調整すれば30万クラスのプリメイン、まさるともおとらない
良くボーズが使ってる手だね。

書込番号:2030012

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴろまるまああるさん

2003/10/16 16:03(1年以上前)

ゲロッパ39 さんありがとうございます
おすすめのSPなどございましたら教えてください

書込番号:2034381

ナイスクチコミ!0


ゴン隊長☆彡さん

2003/10/16 18:09(1年以上前)

おすすめのSPはタンノイの『アイリス3』です!!

書込番号:2034607

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴろまるまああるさん

2003/10/16 18:40(1年以上前)

ゴン隊長☆彡ありがとうございます
これは 2CHで聞く場合ということですよね
6.1CHと併用の場合リアにこのSPを置けないので 
どれを選べばいいのでしょう
また6.1CHはべつくちのSPを用意するほうがいいのでしょうか
よろしくお願いいたします

書込番号:2034644

ナイスクチコミ!0


ゴン隊長☆彡さん

2003/10/17 19:48(1年以上前)

置くスペースが無いのでしたら、ボーズの55WERはいかがでしょうか?? 自分はこのSPのおかげで、6.1ch化出来ました。 部屋が狭いので、めっちゃ助かりました。 店頭で大きさ&音質を是非拝見して下さい。 きっと満足するでしょう♪

書込番号:2037564

ナイスクチコミ!0


かもじろ-さん

2003/10/20 22:24(1年以上前)

自分はメインにデノンのSC-C777SA-M センターはSC-C777SA-M フロントエフェクト・サラウンドにSC-A33-Mを使っています。

デノンらしい温かみのある音作りが伺えます。
DVDだけでなくSACD・DVDオーディオなどの使用にも耐えますよ。
値段もそこそこなので一考の価値はあると思います。

ウーファーはオンキヨーのSL-605 です。
買った当時ヤマハのYST-SW800-MCと迷ったのですがダブルウーファーが好みだった為(笑 こちらにしました。
なかなか音量・音質・操作性とも満足しています。

参考になれば幸いです。
迷っているうちが一番楽しいですよ^^

書込番号:2047332

ナイスクチコミ!0


ぱぴぷぺポイントさん

2003/10/22 17:28(1年以上前)

ゴン隊長☆彡さん> 私の家はリヤにスピーカーの置くスペースがなく壁掛けのものしかつけられませんので33WERをリヤに使うようですかねえ?
かもじろ-さん> ありがとうございます 視聴するのが面倒でBBSを利用してしまっています 参考にさせていただきます
ヤマハのスピーカーセットの740で揃えようかと思ったのですが センタースピーカーが大きすぎて置き場所がありません センタースピーカーは小さなものでないと置けません何かいいものないかなあ

書込番号:2052624

ナイスクチコミ!0


ゴン隊長☆彡さん

2003/10/23 18:08(1年以上前)

自分は33WERをリアセンターに使用しておりますが、音の広がりはいまいちです。。。(55WERに比べて) お互い狭い部屋に苦労しておりますね(笑

書込番号:2055684

ナイスクチコミ!0


ゲロッパ39さん

2003/10/25 00:13(1年以上前)

ぴろまるまああるさんへ
スピーカーは好みがあるので、一概にどれとは言えませんがメーカー
別に幾つか挙げておきます、
JBL 4312M A850 オーディオプロの AVANTEK ONE
ボーズ 125(11月発売、) 55WER
ビクター SX-C33 ヤマハ NS-515F オンキョー HTS-F10
以上二本で10万円未満の製品をピックアップしてみました
この中で特に気になっているのが、ボーズの11月発売になる125
ですね、この前東京国際フォーラムで125を実際に視聴してきました
低価格のわりにはいい音出してましたね。

書込番号:2059623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

悩んでます

2003/10/08 16:50(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ2

スレ主 wuessleeさん

全くの初心者で、困ってます。DSP-AZ2とDSP-AX2400だったらどちらがよいのでしょうか?また、違いは? スピーカーは、ボーズのAM-16を考えてるのですが・・・他のスピーカーの方がいいのですか?アドバイスお願いします。

書込番号:2011191

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太朗さん

2003/10/08 18:54(1年以上前)

性能的には「DSP-AX2400」の方がいいです、後は価格差の問題ですね。

AVアンプ「DSP-AZ2(6.1ch+2ch)」や「DSP-AX2400(7.1ch+2ch)」に、BOSEのスピーカーセット「AM-16(6.1ch)」ではスピーカーが足りませんのでミスマッチだと思います(上の2機種を買うのでしたら8か9本のスピーカーとサブウーファーを揃えて下さい、でないと準フラッグシップ機を買う意味があまりないですから)。
それに、シアターシステムの場合メインスピーカーにはトールボーイなどの大型スピーカーの方が自分はいいと思います(大音量で映画を見る場合の迫力が違います)。

どうしても「AM-16(6.1ch)」を使いたいのでしたら、AVアンプは6.1ch対応の「DSP-AX1300(1200・740・640・540)」で十分にスピーカーの性能を引き出せると思います。BOSEのスピーカーはそれほどアンプを選びませんから。

書込番号:2011447

ナイスクチコミ!0


L−Cさん

2003/10/08 22:49(1年以上前)

ひとつだけ、DSP-AX2400は7.1CH+2CHではありません。あくまで
アンプは7CH分のみです。お間違えない様に。

私はAZ2とAX2400は好みにより選択が変わると思います。
ま、すぐにリプレースできるなら良いですが悩んでいる
なら買わない方が良い気がします。
私の勝手な判断ですけど。

書込番号:2012184

ナイスクチコミ!0


スレ主 wuessleeさん

2003/10/08 22:57(1年以上前)

みなさんありがとうございました。うーんやっぱり初心者には奥が深く選ぶのが難しいです・・・。初心者の僕は、手始めとしてDSP-AX1300とBOSEのスピーカーセットAM-16の組み合わせで十分なのでしょうか・・・・?

書込番号:2012227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2003/10/08 23:37(1年以上前)

便乗質問ですみませんが、
「マルチch再生以外に、2ch再生も楽しみたい!」っといった場合は、やはり音質的にはAZ2の方が優れているのでしょうか?

書込番号:2012394

ナイスクチコミ!0


ピュー太朗さん

2003/10/09 10:02(1年以上前)

>L−Cさん
そうでしたね。「DSP-AZ9」が「7.1(7.2)ch+2ch」ですね!

>しゃんたるん♪さん
たぶん上級機「DSP-AZ2」の方が、音楽CDやDVD(2ch)の再生も優れていると思いますが・・・・
「DSP-AZ2」や「DSP-AX2400」などの上級AVアンプを買うよりも、プリアウト付きのAVアンプ「DSP-AX640」以上の機種にプリメインアンプ(パワーアンプ)を取り付けた方が、音楽性豊かに再生してくれると思いますよ。
自分は、AVアンプ「DSP-AX1300」のメインスピーカー用にプリメインアンプ「AX-596」を取り付けています(「AX-596」は取り扱いの面でお薦めではありません)。

書込番号:2013209

ナイスクチコミ!0


ゴン隊長☆彡さん

2003/10/11 10:48(1年以上前)

音楽再生メインなら、AZ−2、映画鑑賞メインならAX−2400でしょうか。 なにせ、AZ−2はオーディオ・パーツにコストをかけているからです。 DSPによるエフェクトの回路はAX−2400の方が、進歩していると思います。

書込番号:2018657

ナイスクチコミ!0


スレ主 wuessleeさん

2003/10/11 16:40(1年以上前)

皆さんありがとうございました。 悩んだ挙句DSP-AX2400を選びました。来週火曜日に届く予定です。 でもまだスピーカーを決めかねてます。 ピュー太朗さんのアドバイス聞くとAM-16よりはAM-33か44がいいのかなって思いははじめました。 ゆくゆく、7.1chにしたいのだったら、AM-33か44ですかね?是非アドバイスをお願いします<m(__)m>

書込番号:2019242

ナイスクチコミ!0


ピュー太朗さん

2003/10/11 18:28(1年以上前)

>ゆくゆく、7.1chにしたいのだったら、AM-33か44ですかね?

そうですね、BOSEのスピーカーセットにするのでしたら、システムアップが出来るセットがいいと思います。
YAMAHAのAVアンプ「DSP-AX2400」に推奨のスピーカーセット、
メイン「NS-515F」×2、センター「NS-C515」、
サラウンド「NS-M515」×2、サブウーファー「YST-SW315」
なら合計金額約15万円(5.1ch仕様)です。
BOSEのスピーカーはコンパクトなのに想像以上に綺麗な音が出ますが少々割高ですし、音質はどちらかと言えば音楽用だと思います(詳しくはBOSEのスピーカーの書き込みをお読み下さい)。
映画用なら、やはり大音量が出せる大型のスピーカーの方がお薦めですよ(YAMAHA、DENON、ONKYOのスピーカーがお薦めです)。

書込番号:2019514

ナイスクチコミ!0


スレ主 wuessleeさん

2003/10/12 01:22(1年以上前)

ピュー太朗さんいつも丁寧にありがとうございます。まったくの初心者なもんで、とても悩んでたのですがとても参考になり助かりました。スピーカーは昔にボーズがいいって事は聞いた事があったのでボーズにしようって思っただけで、映画とかにはヤマハなどのスピーカーの方がいいのならそちらも検討してみます。でもどこが違うか分からないからまた悩みますがw

書込番号:2020704

ナイスクチコミ!0


スレ主 wuessleeさん

2003/10/12 03:02(1年以上前)

先ほどの書き込みからスピーカーをネットで調べてたんですけど、ピュー太朗さんオススメのヤマハのスピーカー見てたら見た目もかっこいいので、かなり心が揺れてます。でも、まだボーズAM-44にも魅かれてます。性能的にはどっちがいいのでしょう?やっぱり、映画用ならヤマハですかね?でもどっちにしろあんまり大音量では聞けないでど・・・。アンプの話しからはずれてすいません。

書込番号:2020915

ナイスクチコミ!0


ピュー太朗さん

2003/10/12 10:01(1年以上前)

>性能的にはどっちがいいのでしょう?

性能を比べる事は難しいですが・・・・BOSE(http://www.bose.co.jp/)のスピーカーは全てアクースティマス(サブウーファー)を経由させスピーカーからは低音は出力されません、低音は全てアクースティマスより出力されます。
スピーカーは「高音〜中低音」を出力、アクースティマスからは「低音」のみを出力と、作業を完全に分担する事でスピーカーの小型化が実現しています。
「高音〜中低音」と「低音」の分離があるので映画のジャンルによっては音の繋がりや迫力不足になると思います(音量の問題ではありません)。
と言う事で、ワイドレンジで幅広い音を鳴らせる大型スピーカーの方があらゆるジャンルの映画や音楽を楽しめると思います。

YAMAHAのスピーカーを揃えるならこちら↓
http://www.rakuten.ne.jp/gold/ongaku/
http://store.yahoo.co.jp/shinwa/index.html
直営店の真和楽器(ongaku-net)さん(送料無料なので他店より安いです)がお薦めです。

書込番号:2021347

ナイスクチコミ!0


スレ主 wuessleeさん

2003/10/12 13:26(1年以上前)

ピュー太朗さんいつもご丁寧にありがとうございます。 8割くらいヤマハのスピーカーを買おうという気持ちに成りました。値段的にも魅力的ですし(アンプで予算オーバーだったもんで・・・) MC/2 Series NS-515 SYSTEMのセットはウーファーがYST-SW800なんですが、オススメはやはりYST-SW315でしょうか?

書込番号:2021769

ナイスクチコミ!0


ピュー太朗さん

2003/10/12 14:58(1年以上前)

それは「YST-SW800」の方が断然迫力ありますが、定格出力があり過ぎてコンセントをAVアンプの「AC OUTLETS」に繋ぐ事が出来ないですし「ミュージックモード切替スイッチ」も面でも扱い辛いです(詳しくは、シアターセットの掲示板で「YST-SW305」を検索してみて下さい)。

自分のお薦めサブウーファーは「YST-SW315(or305)」ですが、ご予算に余裕がありましたら使い易さを犠牲に「YST-SW800」を選んでもいいですよ(実売約1万円の差ですから)。
スピーカー「MCIIシリーズ」とサブウーファーの木目のカラーリングが違うのは、目をつぶって下さい(もしかしたら、「MCIIシリーズ」専用カラーのサブウーファーが発売されるかもしれませんが)。

書込番号:2021961

ナイスクチコミ!0


スレ主 wuessleeさん

2003/10/13 00:52(1年以上前)

ピュー太朗さんアドバイスありがとうございました。いろいろ悩んだ末にやっぱりYAMAHA MC/2 Series NS-515 SYSTEMのスピーカーに決めました。 アドバイス聞いて無かったらきっとめっちゃ予算オーバーになるの覚悟で買ってたと思います。ウーファーはYST-SW800にし、操作性がわるいのには目をつぶりました。 今回かなり自分的にも大満足です。ホンとにピュー太朗さんありがとうございました。 初めてのホームシアター楽しみたいと思います。でも、ほかの書き込み見てたら、スピーカーのセッティングが難しそうですねー・・・できるかなー?アンプも何かセッティングしないとだめなのかなー? とりあえず、今週の木曜日にすべてそろうのでがんばってみます。
  ピュー太朗さんありがとうございました。また、いろいろと教えて下さい<m(__)m>

書込番号:2023559

ナイスクチコミ!0


ぽぽんXXXさん

2003/10/29 09:27(1年以上前)

>性能を比べる事は難しいですが・・・・BOSE tp://www.bose.co.jp/)>のスピーカーは全てアクースティマス(サブウーファー)を経由させスピー>カーからは低音は出力されません、低音は全てアクースティマスより出力さ>れます。
BOSE363で組んでます。↑BOSE全てのスピーカーがそうではないですよ。
ちなみに、低〜高域の再生はそんなに分離しません。
サブウーハ―とスピーカーの低域の分離に比べたら大したことないです。
ピュー太朗さんと同じで、できる限り低い低域をきれいに出せる大型スピーカーを使い、超低域の音をサブウーハ―に仕事させるのがベターだと思います。
リアにサブウーハ―をかませて見ても面白いと思います。
ちなみにヤマハのスピーカーはよくわかりません。
ではでは。

書込番号:2072867

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

なぜチューナーが無い?

2003/10/05 14:28(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ2

スレ主 yujiroださん

オーディオ初心者です。AVアンプの高級機はなぜAM・FMチューナーを積んでないんでしょうか?音質に悪影響でもあるんでしょうか。AZ2も気にいっているのですがこれだけで候補からはずれてしまいます。やっぱりVZ555かな?どなたかそのへんの事情をご存知ありませんでしょうか?

書込番号:2002676

ナイスクチコミ!1


返信する
消費向上委員会さん

2003/10/05 15:14(1年以上前)

チューナーのある・無しで音質が変わるかどうかは微妙なところですが、数十万円するAVアンプ(ほとんどが映画を視聴するための代物)に、ラジオのチューナーを付ける意味があるかどうかは疑問です。
逆に入門クラスのAアンプの場合、いろいろ付けて付加価値を高めているような気がしますが、単品のコンポの様にタイマー等を搭載している物は見たことありません。これはおそくらコストの関係だと思います。
要はターゲットを絞った戦略をしているだけでしょう。

書込番号:2002762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2003/10/05 19:40(1年以上前)

チューナーは音に対し多少 影響を及ぼすようです
その為、どのメーカーでも音質にこだわりをもったモデルからはチューナーの搭載はありません(AZ−2も一応 AZ−1の兄弟機ですから)
その徹底振りが現れているのがデノンのアンプで 音へこだわる為に全モデルチューナーレスという仕様になっています

書込番号:2003485

ナイスクチコミ!0


スレ主 yujiroださん

2003/10/06 11:01(1年以上前)

みなさんありがとうございます。勉強になりました。ちなみに私は現在、FMを聞くか映画を見るかという使い方をしています。でもチューナーの単体での購入は考えておりません。それとアンテナはCATVのアンテナを直結してます。実は密かに流れてるんですよねFMが。これってやっぱり音には良くないですよね。こんな使い方してる方いないのかなぁ。

書込番号:2005225

ナイスクチコミ!0


多聞少将さん

2003/10/06 14:02(1年以上前)

私の地域のCATVでも、FM放送が受信可能です。
通常の放送局の周波数(新聞に載っている周波数)ではなく、
若干異なる周波数で送られてきています。(変換されているようです)

自宅では受信できない放送局も受信できるのでいいですね。
音質は特に違いはないと思います。むしろ、電波が安定している分いいような気がします。

ちなみに私はデノン製AVアンプ+同製単体チューナで使用しています。
(以前はチューナ内蔵型もありました)

書込番号:2005537

ナイスクチコミ!0


ゴン隊長☆彡さん

2003/10/11 10:44(1年以上前)

チューナー一体型にしてしまうと、ノイズが入り込んでしまい、音質に悪影響を及ぼす為です。 DVDプレーヤーでさえ、メーカーによってはDVDオーディオ部とSACD部を仕切りで、切り離してるくらいです。 ちなみに、自分もCATVでラジオを聴いておりますが、アンテナで受信してた時と変わらない様な気がしますが。。。

書込番号:2018648

ナイスクチコミ!0


スレ主 yujiroださん

2003/10/13 11:40(1年以上前)

皆さんいろいろご意見ありがとうございました。正確に言いますとAVアンプはONKYO TX-DX494にCATVアンテナを接続しおります。これが音質的には良くないのではと考えています。。。 それにしてもCATV経由でラジオを聴いてる方結構いらっしゃるんですね。本当に参考になります。

書込番号:2024663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

スピーカー

2003/09/28 14:32(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ2

スレ主 es100000000さん

近々、デノンのSC−T555A−MI(スピーカー)を購入して
AZ−2かAX1400を購入しようと考えてます。
ちなみにみなさんのスピーカーは何をお使いなんでしょうか??
また4万〜10万以内でお勧めのスピーカーが有りましたら教えてください。よろしくお願いします!!!

書込番号:1983730

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴン隊長☆彡さん

2003/09/28 17:12(1年以上前)

ボーズの55WERは低域から高域まで出て、なおかつ響きがイイですよん♪ あんなに細いSPなのに、こんなに低域がでるなんて脅威です。 AZ−2と組み合わせておりますが、ボーズは比較的アンプとの相性の良し悪しは無いそうです。(電気店の店員さんの話) また、AZ−2自体クセの無い素直な音質のアンプなので、SPの音はストレートに出すと思います。

書込番号:1984073

ナイスクチコミ!0


スレ主 es100000000さん

2003/09/28 22:25(1年以上前)

有難うございます。
AZ−2かAX1400にNS-515Fではなく
デノンのSC−T555A−MIで特に問題ないですか??
それともNS-515Fのほうがいいですか??

書込番号:1984959

ナイスクチコミ!0


ゴン隊長☆彡さん

2003/09/28 22:51(1年以上前)

高域のキレイさを求めるのなら515、低域から中域を求めるなら555ですかね♪ ヤマハのSPはちょっと音質が硬いかな?? デノンなら長時間聴いていても、疲れない音質だと思います。 よって、555がイイと思います。(ヤマハさん、スミマセン)

書込番号:1985057

ナイスクチコミ!0


スレ主 es100000000さん

2003/09/28 23:03(1年以上前)

有難うございます。参考になります!!!

書込番号:1985096

ナイスクチコミ!0


ピュー太朗さん

2003/09/29 09:46(1年以上前)

ゴン隊長☆彡さん
>ヤマハのSPはちょっと音質が硬いかな??

YAMAHAのスピーカー(MCシリーズ)は昔から柔らかい感じの音色で有名で長時間聴いても聴き疲れしない事が売りでしたけど(シアターセットの過去ログを参照)・・・・
「MCIIシリーズ」は高音域が伸びた分硬くなってしまったのかもしれませんねぇ〜。

書込番号:1985952

ナイスクチコミ!0


ゴン隊長☆彡さん

2003/09/29 18:04(1年以上前)

最近のヤマハのSPの音質は、ちょっと変わっちゃって残念です。 スタジオモニター用のSPがいいのに!! NS−1000monitor最高でした!!

書込番号:1986792

ナイスクチコミ!0


ゲロッパ39さん

2003/09/30 00:08(1年以上前)

es100000000さん、spの件ですけど、BOSEのAM-16なんかはどうですか?
バランス良くなってくれるように思いますけど、5.1CHネルでもいいなら、AM-10・ててもありますね。

書込番号:1987952

ナイスクチコミ!0


ピュー太朗さん

2003/09/30 10:33(1年以上前)

es100000000さん、横ヤリで済みませんね。

>ゴン隊長☆彡さん、お返事ありがとうございます。
YAMAHAは現在「AVアンプ」の売上げが伸びているので、ホームシアター用のスピーカーに力が入っていると思います。だから「MCIIシリーズ」も本当はホームシアター寄りの設計だと思います。

>NS−1000monitor
自分は「ピュアオーディオ」の事は知りませんが、YAMAHAの「NS-1000M」http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/ns-1000m.htmは伝説的なスピーカーですね。昔の日本の職人さんは、本当に凄かったんだなぁ〜と思います。

書込番号:1988803

ナイスクチコミ!0


ゴン隊長☆彡さん

2003/09/30 22:13(1年以上前)

そうです、NS−1000monitorは伝説??のスピーカーなのです(笑) 中学生の時に音楽室に置いてあり、クラシックを聴いた時は「このスピーカー最高!!」って思いました♪(当時クラシックには、まったく興味ナシ!!)サラウンド全盛の今、それ用の音質にシフトしてしまったんでしょうねっ。。。 ヤマハ=耳当たりの良い、心地良い音だったんですけどねぇ〜。 ちなみに、自分はヤマハ一筋です、バイクの話ですが(笑) ハンドリングとサスペンションが絶妙です!!(めっちゃ、余談) AVは今回、初めてアンプとSWを購入致しました(YST−SW800)

書込番号:1990166

ナイスクチコミ!0


スレ主 es100000000さん

2003/09/30 23:27(1年以上前)

みなさん色々と有難うございます!!!

書込番号:1990426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AZ-2

2003/09/19 00:08(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ2

スレ主 ゲロッパ39さん

はじめまして、新しいAVアンプに買い替えようと思っているのですが、新しくAX2400と1400がTHX対応になっているようですが、THX対応ソフトがかなり少ないように思うのですが、その辺も考えると、
必要あるものなのか、今の所買い換え候補は、AZ-1 ,AZ-2,あとは、
ソニーのVZ555ESパイオニアのD2011-N,などを候補にしてます
ちなみに今使っているのが、デノンの1570です
DVDのソフトだとサイン、U-571,ツイスター、などでリアルな音、
CDの音の好みとしては、クリアなサウンドが好きですね
何方か、いいご意見待っております、宜しくお願いします

書込番号:1955387

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2003/09/23 17:38(1年以上前)

まぁ 予算にもよりますけど AZ−1が購入検討範囲内であれば AZ−1でしょうね
価格分の価値はあるとおもいますよ

書込番号:1969728

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロッパ39さん

2003/09/24 22:41(1年以上前)

RDユーザーさん、返事ありがとうございます、
ちなみにRDユーザーさんは、機種は何を使ってますか?

書込番号:1973618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2003/09/25 19:19(1年以上前)

自分は AZ−2を使用しています
AZ−2とAZ−1の差額を計算し、自分的には その差額分の価値がAZ−1に見出せなかったので ここまで性能があればいいかということでAZ−2を購入しました
下のログにも書き込んでいますが AZ−2もすばらしいアンプであることは間違いないです(実際買い替えで感動しましたんで)

**********************************************************
絢爛豪華な色彩感ではAZ−2 ワイドレンジの表現力はAZ−1
10万ちょっとでAZ−2   約17万でAZ−1
**********************************************************
とりあえず 参考になれば幸いですね

書込番号:1975858

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロッパ39さん

2003/09/26 23:16(1年以上前)

RDユーザーさん、ご意見いろいろとありがとうございます
おととい、AZ-2の音を少し聞いてきましたよ、10万そこそこで
この音なら十分ですね、今の所、AZ-2にきまりそうです
ほんとありがとうございました

書込番号:1979327

ナイスクチコミ!0


tinchinaさん

2003/10/04 11:48(1年以上前)

余談ですが、THX対応ソフト、というのは存在しませんよ。あれはあくまで画質クオリティの保証マーク。したがって、THXに対応していないアンプでTHXマーク入りのソフトをかけても問題ありませんし、THX対応のアンプでかけたときと効果が変わる訳でもありません。

書込番号:1999338

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゲロッパ39さん

2003/10/07 23:55(1年以上前)

tinchinaさん に言う通りですね、失礼しました

書込番号:2009716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

STR-VZ555ESとの比較

2003/08/25 15:07(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ2

スレ主 音楽栄三さん

音楽重視で2Chと5.1Chそして時々映画鑑賞をライフスタイルと考えています。
AZ1に手が届かないのでAZ2と555ESで購入を悩んでおります。
AZ2のダンピングファクター200と高調波歪0.02%(555は0.05%)と数字だけからはAZ2が有利なようですが実際はわかりません。
音質面での評価感想教えてください。

書込番号:1884702

ナイスクチコミ!0


返信する
ゴン隊長さん

2003/08/26 22:13(1年以上前)

音楽栄三さんへ。 自分も6.1chにする前に2chで聴いておりましたが、音質は無味無臭の色づけされていない自然な音質です。 良く言えばクセの無い素直な音、悪く言えば味気無い音ですかね。 時々映画も鑑賞なされるなら、DSPのエフェクトによるプログラムの多いAZ−2はオススメです♪ でもウワサによるとヤマハもTHXの規格が採用されるAVアンプを出すとの事なので、その辺りを考慮した方が良いのかも知れません。 CPは抜群のAVアンプだと思います。

書込番号:1888383

ナイスクチコミ!0


スレ主 音楽栄三さん

2003/08/27 23:35(1年以上前)

ゴン隊長さんへ 早速の回答有難うございます。
今は無きダイヤトーンの77Zで2Chで楽しんでいるものです。
ご指摘の様に来月DSP-AX2400が発売(実質11万円弱?)される予定ですね。
AZ2と比べると音質面ではダンピングファクターが200から140、高調波歪が0.02%から0.04%と変わっています(数字だけですが)。その他仕様面は自動設定等々新しい機能が追加されて興味がわきます。
でも音質面はAZ2の方が良さそうなので、AZ2に決まりそうですがまだまだ悩みそうです。
またその他何か情報お気づきでしたらご教示ください。

書込番号:1891584

ナイスクチコミ!0


ゴン隊長さん

2003/08/28 18:24(1年以上前)

音楽栄三さん、ダイヤトーンの77Zってもしかして、DS−77Zですか??だとしたら自分と一緒です♪ 今は無きですよねぇ〜!! 自分はフロントにこれを使い、フロントセンターはデノンのSC−C7、リアはボーズの55WER,リアセンターは33WER,SWはヤマハのYST−SW800を組み合わせておる次第です。 ところで、三菱はいつ頃オーディオから撤退したのでしょうか?? 何年かオーディオから離れている間に、ダイヤトーンが電気店から姿を消しておりました(笑) オンキョーの77シリーズのライバルだったのに。。。 負けちゃったのカナ?? 復活!!「ダイヤトーン」♪ ちなみに、自分もAZ−1が欲しかったのですが、ラックに収まる寸法では無かったので、AZ−2に致しました。

書込番号:1893407

ナイスクチコミ!0


スレ主 音楽栄三さん

2003/08/30 00:30(1年以上前)

ゴン隊長さんへ
オーッ、イエース・イエース”DS-77Z”です。そうですか隊長さんもですか。ダイヤトーンスピーカーは5,6年以上前から撤退したようですね。
TOACのインシュレータやオヤイデの電源ケーブルなどオーディオアクセサリーを使ってそれなりの音質向上に努めてます。
ラックは手作りですが、AZ1が収まるようにしました(多分必要ないでしょうが)。
VZ555ESの音質評価が上なのでしょうか・・・?

書込番号:1897200

ナイスクチコミ!0


ゴン隊長さん

2003/08/30 21:26(1年以上前)

音楽栄三さん、2chでの音質は555ESの方が良いらしいです。でもその人の好みがあるので、自分自身何とも言えないです。でも音楽をAZ−2の8chで聴くと凄く良いらしいです。今では自分も6chで聴いておる次第です。試聴出来るのなら試聴して、お決めになった方が良いと思います。

書込番号:1899431

ナイスクチコミ!0


スレ主 音楽栄三さん

2003/08/31 16:08(1年以上前)

ゴン隊長さんへ
貴重なご意見有難うございました。
新製品評価の出揃う10月末を目途にAZ2を本命に購入検討いたします。

書込番号:1901858

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSP-AZ2」のクチコミ掲示板に
DSP-AZ2を新規書き込みDSP-AZ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AZ2
ヤマハ

DSP-AZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSP-AZ2をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング