DSP-AZ2 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥180,000

サラウンドチャンネル:8.1ch オーディオ入力:11系統 DSP-AZ2のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AZ2の価格比較
  • DSP-AZ2のスペック・仕様
  • DSP-AZ2のレビュー
  • DSP-AZ2のクチコミ
  • DSP-AZ2の画像・動画
  • DSP-AZ2のピックアップリスト
  • DSP-AZ2のオークション

DSP-AZ2ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2002年10月上旬

  • DSP-AZ2の価格比較
  • DSP-AZ2のスペック・仕様
  • DSP-AZ2のレビュー
  • DSP-AZ2のクチコミ
  • DSP-AZ2の画像・動画
  • DSP-AZ2のピックアップリスト
  • DSP-AZ2のオークション

DSP-AZ2 のクチコミ掲示板

(219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AZ2」のクチコミ掲示板に
DSP-AZ2を新規書き込みDSP-AZ2をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

質問です

2003/11/03 21:14(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ2

スレ主 203みーこさん

AVアンプを探してます。
オンキョーのFRシリーズで音楽CDをビクターのDVDで映画を半々くらいの割合で楽しみたいと思っています。
手持ちのスピーカー数は一応8.1chまで対応でる数あります。

そこでYAMAHAのAZ-2に興味が沸いていますが同じ価格帯でビクターのV7000(在庫があれば)も相当いいと聞きました。

CD再生に特化して考えた場合、どちらがおすすすめですか?
やはり、メーカー希望価格が上のV7000の方が良い音でしょうか?

それぞれの特徴を教えていただければ幸いです。
御教授よろしく御願いいたします。

書込番号:2089885

ナイスクチコミ!0


返信する
消費向上委員会さん

2003/11/04 09:48(1年以上前)

間をとってSONYのSTR-VZ555ES。

音がいいとか悪いとかの問題もありますが、音の傾向の好き・嫌いもあるので、どちらがいいかは微妙なところですが、できれば視聴してから決めましょう。

それとビクターは結構古めのモデルみたいなので、その辺も考慮に入れて考えた方がいいですね。(SONYも古いけど)

書込番号:2091720

ナイスクチコミ!0


スレ主 203みーこさん

2003/11/05 20:29(1年以上前)

返信ありがとうございます。

おっしゃられるとおりビクターはAVアンプとしての機能面で遅れてるようですね。

その点YAMAHAは安心できますが、CD再生があまり得意ではないようでしたら、多少AV機能を犠牲にしてもCD再生に優れてるほうを選びたく思っています。

音質的に両者あまり変わらないようでしたらAZ2に即決めます

書込番号:2096428

ナイスクチコミ!0


バウンスさん

2003/11/05 23:07(1年以上前)

203みーこさん、こんばんは

>CD再生に特化して考えた場合・・・
この条件に限れば、AX-V7000は全然負けていないと思います。
個人的感想では勝っていました。

書込番号:2097111

ナイスクチコミ!0


スレ主 203みーこさん

2003/11/06 15:38(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

やはりV7000のCD再生は噂どうり相当いいようですね。
スピーカーもビクターのSX-LT55がお気に入りなので、V7000+SX-LT55で音楽鑑賞ってのもいいですよねー。

しかし、AZ2のDSP機能もすてがたい・・・ ほんと悩みます。
まあ、楽しい悩みですが、一度視聴しに電気やさん行ってみます。

後、少しグレードを落としてパナソニックのデジタルAVアンプなんかもいいかなあと思ってますが、誰か視聴された方おられますか?
もしよかったら感想お聞かせください。

どうもご返信ありがとうございました。

書込番号:2099027

ナイスクチコミ!0


ゴン隊長☆彡さん

2003/11/07 18:22(1年以上前)

203みーこさん、スピーカーが8.1ch分あるのなら、AZ−2がイイですっ!! 8.1chで音楽を聴くとスンゴイらしいです。 自分は6.1chですが。。。 フロント・エフェクトスピーカーの恩恵で、かなりフロントからの音響効果が良いそうです♪ ちなみに、映画もサラウンドがスンゴイらしいです。

書込番号:2102448

ナイスクチコミ!0


aiga3さん

2004/01/07 00:09(1年以上前)

年末にAZ2と8chはビクターLT55,LC33,L33ウーハーはYST1500を購入しました。フロントの臨場感はすばらしいですよ。フロントエフェクトSPをON、OFFで比較すると音場が上下します。嫁さんにも聞かせてみたけどわかってもらえました。リビングの天井の高さが3.5mあってメインSPとフロントエフェクトSPの間の壁全体から音が出ている感じがします。お勧めです。

書込番号:2314527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ついに

2003/12/19 22:59(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ2

スレ主 ぱぴぷぺさん

つ・い・に!
買いました〜、AZ2。
AZ2か次期後継モデルにするか、熟慮の末。
AZ2=準フラッグシップと考えると値段は恐ろしく跳ね上がりそうで。
それとも手の届く高級機路線を続けるのかな?

で、質問ですが皆様はこのアンプに対してスピーカーとケーブルは何を使われてますか?
私はONKYOの605F、605CでリアにはDENONのSC−E727を使います。ケーブルはモンスターのNMCで。
ケーブルとか聞き比べたことは無いので相性の良い組み合わせがわからないのです。
モンスターにしたのはONKYOがモンスターを扱っていて、モンスターを添付したスピーカーもあるので、組み合わせとしてまずくは無いだろうと、とりあえず。
605の高域のクリアな音が気に入ってるのですが他によさそうなケーブルってありますでしょうか?
一応全チャンネルのケーブルは統一した方がいいですよね?
リアがDENONなのは単に既存システムの流用だからです。

書込番号:2249470

ナイスクチコミ!0


返信する
じっこさん
クチコミ投稿数:22件

2003/12/20 21:57(1年以上前)

AZ2購入おめでとうございます!
私もヤマハのアンプにオンキョーの605シリーズにモンスターケーブルのNMC(リアはXPHP)を組み合わせていますが、なかなかいいですよ。
ただ、聞き比べたわけではないので、他にもっといい組み合わせがあるかもしれません。

理想は全てのケーブルを統一することだと思いますが、それ以前にSPを統一した方がいいと思います。
将来的には、605SRを購入してデノンのSPはフロントエフェクトにまわしましょう。

ヤマハのアンプはシネマDSPが有名ですが、HIFI・DSPも秀逸です。
チャーチモードでパイプオルガンやグレゴリオ聖歌、アヴェ・マリアなんかを聴くと神々しいぐらいです(ちと、大げさ)。

このときフロントエフェクトがあると協会の高い天井が見事に表現され、思わず上を見上げたくなってしまうくらいです(これは、大げさではないです)。

書込番号:2252901

ナイスクチコミ!0


aiga3さん

2004/01/04 17:43(1年以上前)

私も年末にAZ2を購入しました。SPはビクターのセンターにLC33,L33を5本サラウンドSPにメインはLT55です。ウーハーは悩んだ末にYST1500にしました。付属のSPコードで今は十分楽しめています。フロントエフェクトとリアのSPコードには長さがかなりあったので日立のOFCコードをネットでまとめ買いしました。まだ初心者なのでこれで十分満足しています。新築のリビングに設置したので照明や壁の色などこだわることができました。新しいモデルが出るのは知ってましたけどまた値段が上がるし買い時を逃してしまうと思い、一気に購入しました。アンプ、SP、ウーハーの合計が送料、税込み、振込み手数料込みでほぼ45万ちょうどでした。

書込番号:2305071

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プリメインの接続

2003/12/12 19:55(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ2

スレ主 カベカベさん

PMA−2000IVを購入しようと思っているのですが、AZ2のフロントにつなげる場合、どのようにしたらいいのでしょうか?

書込番号:2223785

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太朗さん

2003/12/14 10:09(1年以上前)

AVアンプ「DSP-AZ2」のプリアウト端子「メイン・アウト」から→
プリメインアンプ「PMA−2000IV」(http://denon.jp/company/release/n_pma2000IV.html)のパワーダイレクト入力端子に、出来るだけ高級な「オーディオケーブル」で接続して下さい。もちろん「フロントスピーカー」はプリメインアンプ「PMA−2000IV」に接続して下さい。
詳しくは、プリメインアンプ「PMA−2000IV」の取り扱い説明書に書いてあります。

後は、AVアンプ「DSP-AZ2」のプリアウト端子「フロントエフェクト・アウト」から→
AVアンプ「DSP-AZ2」のプリアウト端子「メイン・イン」に、これまた出来るだけ高級で短い「オーディオケーブル」で接続して、
「フロント・エフェクトスピーカー」をメインスピーカーターミナルに接続すれば、フロント・エフェクトスピーカーも定格出力130Wになります。

これで、音質では「DSP-AZ1」を凌ぐAVアンプになりますよ。

書込番号:2229594

ナイスクチコミ!0


プロロジックUさん

2003/12/15 17:47(1年以上前)

プレゼンスを定格120Wのアンプで駆動する必要性ってあるのでしょうか?そんな細工にお金を使うくらいなら、そのお金でソフトを買ったほうがいいですよ。
AX1400、2400はTHXモードのときにサラウンドバックをかねるので高出力(170W)なアンプが使われているのだと思います。Z9でさえプレゼンスは70Wのアンプを使っていますよ。

あと、マルチチャンネル再生では特定チャンネルだけ音色や音の出方が違うアンプを使うのは大変微妙だと思います。特に前3本は音に統一性がないと違和感が出てくると思います。あくまで個人的な体験からですけど・・・
まぁ、違和感があったらセンターを切ってファントム再生すれいいだけの話です。

書込番号:2234750

ナイスクチコミ!0


プロロジックUさん

2003/12/16 10:13(1年以上前)

AZ2は定格130Wでした。間違えちゃいました。

書込番号:2236982

ナイスクチコミ!0


きんぐこんぐ7さん

2003/12/17 01:24(1年以上前)

初歩的な疑問です。

プリメインとAVアンプの接続はオーディオケーブルの2本だけなんですか?これってアナログ接続なんですか?

DSP-AZ2に接続したPMA−2000IVにメインースピーカーをつなげる場合、
AorBで4Ω以上となってるんですが、バイワイヤリングでNS−8HXは接続できるということですよね?
AorBとA+Bの違いがよくわからないもので・・。

書込番号:2239582

ナイスクチコミ!0


ピュー太朗さん

2003/12/17 13:37(1年以上前)

>プレゼンスを定格120Wのアンプで駆動する必要性ってあるのでしょうか?

必要性はありません。定格出力が130Wになるから良いと言う事ではなく・・・・「AVアンプ」と「プリメインアンプ」を接続すると、AVアンプ内の「フロントSP用パワーアンプ」が余ります。
AVアンプの中で一番音質が良い様に設計されている「フロントSP用パワーアンプ」を使わないのは勿体無いので一応書いておきました。
>出来るだけ高級で短い、と書きましたが余っている付属のオーディオケーブルを使えばお金はかかりません。

>プリメインとAVアンプの接続はオーディオケーブルの2本だけなんですか?これってアナログ接続なんですか?

はい、アナログオーディオケーブル(2本一組)で接続するだけです。

>AorBで4Ω以上となってるんですが、バイワイヤリングでNS−8HXは接続できるということですよね?

バイワイヤリングで接続しても、スピーカーの抵抗は変わりませんので接続出来ます。
バイワイヤリングの接続方法について、詳しくは↓をお読み下さい。
http://www.hifijapan.co.jp/techniqueroom.htm#a

書込番号:2240686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

前フラッグシップモデルかNo.2か

2003/12/08 01:12(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ2

スレ主 hadekichiさん

AZ-2とAZ-1でまよっています。13畳リビングに8.1chをするために配線まではしてアンプをどちらにしようか決めかねています。そんなにAZ-2とAZ-1は差があるのですか?DSPの種類が違うのは気にならないです。ちなみにスピーカーはNSシリーズで統一しようと考えています。他にお勧めのSpeakerがあればおしていただきたいです。

書込番号:2207590

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

プレゼンススピーカー25W。

2003/11/30 09:50(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ2

スレ主 海腹川背さん

AX-1400と迷った挙句、実際に視聴してみてAZ2を購入しました。
YPAOかなり欲しかったのですが、音質面、かなり違う印象受けましたので・・・。

そこで一つ質問なのですが、AZ2はプレゼンススピーカーの出力が25Wですよね?
AX-1400の場合はSX-L33を考えていたのですが、25Wしか出力が無い場合、
NS-90などを使用したとしてもあまり差はないのでしょうか??
それともやはり、音楽を8CHで聴く場合などに、
明確な差となって表れるのでしょうか??

ご教授、よろしくお願いします。

書込番号:2179224

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太朗さん

2003/11/30 13:19(1年以上前)

「プレゼンススピーカー」は「メインスピーカー」のサラウンド用で補助をするものですので、ブックシェルフ型の壁に取り付け易いタイプでそれ程高級なスピーカーじゃなくてもいいと思います。
YAMAHAなら「NS-2HX」「NS-M515」「NS-90」「NS-10MMT」が適任です。

「DSP-AZ2」の場合、メインスピーカーを「プリメインアンプ(同クラスのアンプ)」で鳴らせば・・・・メインアンプが余りますので「フロントエフェクト」のプリアウトからメインインに繋げば「プレゼンススピーカー」を定格出力(6Ω)130Wに出来ますよ。

書込番号:2179863

ナイスクチコミ!0


スレ主 海腹川背さん

2003/12/02 00:02(1年以上前)

ビュー太郎さん、ご教授ありがとうございます!

なるほど、プリメインですか。それ使えばフロントの2chも強化されるし、
一石二鳥ですよね! 資金が貯まったら是非買おうと思います。

安いスピーカーでも大差ないですか。VICTORのスピーカーでしたら何がいいですかねえ?
できれば全部VICTORで揃えたいのですが・・・。
ちなみに現在はLT−55×2とLC33のみです。
リアはL33で揃えようと考えております。

今の所プレゼンススピーカーで仕入れた情報は、
・効果音が中心なので低音重視のスピーカーが良い(某有名掲示板)
・25Wしかないので電源効率の良いスピーカーが良い
 (店員談。それで薦められたのがNS-90でした)

AZ2、最初に家で聞いた時「やっぱVZ555ESにしとけば良かったかな・・・」
とか思いましたけど、詰めていくたびに
確実に音が良くなっていくのがわかり、「やっぱ買って良かった!」と大変満足しております。
仕事終わって家に帰るのが楽しみになりましたよ(^^

書込番号:2186021

ナイスクチコミ!0


ピュー太朗さん

2003/12/03 15:36(1年以上前)

>VICTORのスピーカーでしたら何がいいですかねえ?できれば全部VICTORで揃えたいのですが・・・。

ビクターで揃えるなら「SX-L33」しかないです。自分もメーカー(音色とデザイン)を揃える事が好きですので「SX-L33」をお薦めします。
いつか、プリメインアンプを買ってガンガン鳴らしてあげて下さい。

書込番号:2191138

ナイスクチコミ!0


スレ主 海腹川背さん

2003/12/03 22:52(1年以上前)

将来的にプリメイン買うことを考慮して、
多少L33を購入することにします。
ビュー太郎さん、ありがとうございました!

最後に・・・。
AZ2におすすめのプリメインて何かありますか??

書込番号:2192617

ナイスクチコミ!0


ピュー太朗さん

2003/12/04 09:48(1年以上前)

>AZ2におすすめのプリメインて何かありますか??

「DSP-AZ2」は定格出力(6Ω)130Wですので、それに近い定格出力のDENON「PMA-2000IV」が機能・性能・音質ともにお薦めです。

書込番号:2194003

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DSPプログラムの多さは利点?

2003/11/08 16:59(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AZ2

スレ主 ぱぴぷぺさん

ヤマハAVアンプのアドバンテージはDSPプログラムの豊富さにあると思うのですが、
たとえばホールとかでも複数ありますよね。
これってそれぞれに趣のある感じのサラウンドが得られるのでしょうか?
ここまでの価格の商品をDSPプログラムの豊富さで選ぶのはナンセンス?
音質で定評のある?DENONのAVアンプも気になってるんですけど、YAMAHAのアンプを使ってる方はどの辺が気に入りましたか?

書込番号:2105367

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太朗さん

2003/11/08 18:45(1年以上前)

YAMAHAは「DSPプログラム」が多いと言われていますが・・・・映画(5.1ch)用の「シネマDSPプログラム」はムービーシアターの「Spectacle、 Sci-Fi、Adventure、General」と「Enhanced」の5つです(YAMAHAの全てのAVアンプに搭載しています、他のDSPプログラムは2chの映画や音楽DVDに向いています)。
この5つのDSPプログラムは、それぞれ違った音響効果を味わえます。YAMAHAのAVアンプは、映画(5.1ch)にDSP効果をプラス出来るところが他メーカーとの最大の違いです。

ですから、AVアンプは「映画を主に楽しむならYAMAHAやSONY」、「音楽を主に楽しむならDENONやONKYO」と言われるようになりました。
自分の使う用途に合わせて、選べばいいと思いますよ。

書込番号:2105707

ナイスクチコミ!0


L−Cさん

2003/11/08 20:53(1年以上前)

私はAX1400を使用していますのでHALLは複数ないのですが、DSPプログラム
の違いは聞き分けられます。またDSPプログラムによってパラメータを変更
できます。(種類によって変更できるパラメータは違う)自分の好みに近い
ものに出来る可能性があります。

DSPプログラムについては最初は使うが飽きると使わないという意見もあり
ますがその意見も実感しました。
私はムービーシアターさえ普段余り使用しません。もっぱらSTEREOかTHX
関連です。狭い部屋なので残響音が気になり不自然さが気になる為です。

しかし、1カ月ぶりにHIFI DSPを使いましたがこれはこれで使っていける
かなと思いました。考え方を180度変えて狭い部屋でHALLや映画館のイメ
ージを再生できるんだと思いパラメータを自分好みに変えて楽しもうと。
勿論CINEMA DSPも同様です。
DSPプログラムについての私の現在の考え方です。

やはりあなたが実際、見、聞いて判断されるのが一番。

書込番号:2106068

ナイスクチコミ!0


ゴン隊長☆彡さん

2003/11/08 23:43(1年以上前)

DSPプログラムは多いのですが、最初だけしか使いませんでした。。。 現在は8ch(音楽)とEnhanced(映画)しか、使わなくなりました。

書込番号:2106814

ナイスクチコミ!0


消費向上委員会さん

2003/11/09 07:52(1年以上前)

>ヤマハAVアンプのアドバンテージは
>DSPプログラムの豊富さにあると思うのですが、

この辺が微妙に違うと思います。
YAMAHAがAVアンプで評価が高かったのは、実際の劇場やホールなどで音響を精密に測定し、それを再現することができたから評価が高かったと思います。

書込番号:2107746

ナイスクチコミ!0


ピュー太朗さん

2003/11/09 09:56(1年以上前)

>この辺が微妙に違うと思います。

そうです。「DSPプログラム」の数がやたら多いだけ、という事ではないですね(>消費向上委員会さん、ナイスフォローです)!
実際に、YAMAHAのAVアンプを使ってみないと解らない事が多いので難しい話です。

自分は、映画はもっぱら「Sci-Fi」ですが観るジャンルによって替えています、音楽は殆ど「6chステレオ」です。

書込番号:2107977

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぱぴぷぺさん

2003/11/09 19:04(1年以上前)

皆様お返事ありがとうございます。

>映画(5.1ch)にDSP効果をプラス出来るところが
そうですね〜この辺も注目してます。

>DSPプログラムについては最初は使うが飽きると使わないという意見もあり
ますが
ん〜そうなのですか〜
個人差はあるでしょうけど
これって気に入った特定のDSPプログラムだけを使うようになるってことでしょうか。
それともDSPを使わない普通の再生の方がいいって所に落ち着くんでしょうか〜。
私がこのアンプに注目してる理由のひとつは1つの音楽CDをDSPを使って違った気分で聴けるかな〜って所なんです。
メーカーごとに音色の傾向はあるでしょうけど結局はプリメインアンプにかなわないって話も聞きますし、それじゃぁDSPとか別のアプローチで特化したものにしようかなぁと。極端な思考かな?

>YAMAHAがAVアンプで評価が高かったのは、実際の劇場やホールなどで音響を精密に測定し、それを再現することができたから
おぉ〜、数は多いけどそれで評価お受けてるわけではなく質なのですね。
そそるなぁ

今は映画もバーチャルドルビーで2chで聞いてますので、
ちゃんと5.1chで聞きたいです。

書込番号:2109588

ナイスクチコミ!0


ピュー太朗さん

2003/11/10 09:48(1年以上前)

>これって気に入った特定のDSPプログラムだけを使うようになるってことでしょうか。
>それともDSPを使わない普通の再生の方がいいって所に落ち着くんでしょうか〜。

やはり前者でしょうね。
ゴン隊長☆彡さんの仰る「Enhanced」は、5.1chのエフェクト音を強調する効果があるので、ストレート再生時より豊かな音場の5.1chになりますから。

書込番号:2111691

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSP-AZ2」のクチコミ掲示板に
DSP-AZ2を新規書き込みDSP-AZ2をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AZ2
ヤマハ

DSP-AZ2

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2002年10月上旬

DSP-AZ2をお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング