
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




近々、デノンのSC−T555A−MI(スピーカー)を購入して
AZ−2かAX1400を購入しようと考えてます。
ちなみにみなさんのスピーカーは何をお使いなんでしょうか??
また4万〜10万以内でお勧めのスピーカーが有りましたら教えてください。よろしくお願いします!!!
0点


2003/09/28 17:12(1年以上前)
ボーズの55WERは低域から高域まで出て、なおかつ響きがイイですよん♪ あんなに細いSPなのに、こんなに低域がでるなんて脅威です。 AZ−2と組み合わせておりますが、ボーズは比較的アンプとの相性の良し悪しは無いそうです。(電気店の店員さんの話) また、AZ−2自体クセの無い素直な音質のアンプなので、SPの音はストレートに出すと思います。
書込番号:1984073
0点



2003/09/28 22:25(1年以上前)
有難うございます。
AZ−2かAX1400にNS-515Fではなく
デノンのSC−T555A−MIで特に問題ないですか??
それともNS-515Fのほうがいいですか??
書込番号:1984959
0点


2003/09/28 22:51(1年以上前)
高域のキレイさを求めるのなら515、低域から中域を求めるなら555ですかね♪ ヤマハのSPはちょっと音質が硬いかな?? デノンなら長時間聴いていても、疲れない音質だと思います。 よって、555がイイと思います。(ヤマハさん、スミマセン)
書込番号:1985057
0点



2003/09/28 23:03(1年以上前)
有難うございます。参考になります!!!
書込番号:1985096
0点


2003/09/29 09:46(1年以上前)
ゴン隊長☆彡さん
>ヤマハのSPはちょっと音質が硬いかな??
YAMAHAのスピーカー(MCシリーズ)は昔から柔らかい感じの音色で有名で長時間聴いても聴き疲れしない事が売りでしたけど(シアターセットの過去ログを参照)・・・・
「MCIIシリーズ」は高音域が伸びた分硬くなってしまったのかもしれませんねぇ〜。
書込番号:1985952
0点


2003/09/29 18:04(1年以上前)
最近のヤマハのSPの音質は、ちょっと変わっちゃって残念です。 スタジオモニター用のSPがいいのに!! NS−1000monitor最高でした!!
書込番号:1986792
0点


2003/09/30 00:08(1年以上前)
es100000000さん、spの件ですけど、BOSEのAM-16なんかはどうですか?
バランス良くなってくれるように思いますけど、5.1CHネルでもいいなら、AM-10・ててもありますね。
書込番号:1987952
0点


2003/09/30 10:33(1年以上前)
es100000000さん、横ヤリで済みませんね。
>ゴン隊長☆彡さん、お返事ありがとうございます。
YAMAHAは現在「AVアンプ」の売上げが伸びているので、ホームシアター用のスピーカーに力が入っていると思います。だから「MCIIシリーズ」も本当はホームシアター寄りの設計だと思います。
>NS−1000monitor
自分は「ピュアオーディオ」の事は知りませんが、YAMAHAの「NS-1000M」http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/ns-1000m.htmは伝説的なスピーカーですね。昔の日本の職人さんは、本当に凄かったんだなぁ〜と思います。
書込番号:1988803
0点


2003/09/30 22:13(1年以上前)
そうです、NS−1000monitorは伝説??のスピーカーなのです(笑) 中学生の時に音楽室に置いてあり、クラシックを聴いた時は「このスピーカー最高!!」って思いました♪(当時クラシックには、まったく興味ナシ!!)サラウンド全盛の今、それ用の音質にシフトしてしまったんでしょうねっ。。。 ヤマハ=耳当たりの良い、心地良い音だったんですけどねぇ〜。 ちなみに、自分はヤマハ一筋です、バイクの話ですが(笑) ハンドリングとサスペンションが絶妙です!!(めっちゃ、余談) AVは今回、初めてアンプとSWを購入致しました(YST−SW800)
書込番号:1990166
0点



2003/09/30 23:27(1年以上前)
みなさん色々と有難うございます!!!
書込番号:1990426
0点





はじめまして、新しいAVアンプに買い替えようと思っているのですが、新しくAX2400と1400がTHX対応になっているようですが、THX対応ソフトがかなり少ないように思うのですが、その辺も考えると、
必要あるものなのか、今の所買い換え候補は、AZ-1 ,AZ-2,あとは、
ソニーのVZ555ESパイオニアのD2011-N,などを候補にしてます
ちなみに今使っているのが、デノンの1570です
DVDのソフトだとサイン、U-571,ツイスター、などでリアルな音、
CDの音の好みとしては、クリアなサウンドが好きですね
何方か、いいご意見待っております、宜しくお願いします
0点

まぁ 予算にもよりますけど AZ−1が購入検討範囲内であれば AZ−1でしょうね
価格分の価値はあるとおもいますよ
書込番号:1969728
0点



2003/09/24 22:41(1年以上前)
RDユーザーさん、返事ありがとうございます、
ちなみにRDユーザーさんは、機種は何を使ってますか?
書込番号:1973618
0点

自分は AZ−2を使用しています
AZ−2とAZ−1の差額を計算し、自分的には その差額分の価値がAZ−1に見出せなかったので ここまで性能があればいいかということでAZ−2を購入しました
下のログにも書き込んでいますが AZ−2もすばらしいアンプであることは間違いないです(実際買い替えで感動しましたんで)
**********************************************************
絢爛豪華な色彩感ではAZ−2 ワイドレンジの表現力はAZ−1
10万ちょっとでAZ−2 約17万でAZ−1
**********************************************************
とりあえず 参考になれば幸いですね
書込番号:1975858
0点



2003/09/26 23:16(1年以上前)
RDユーザーさん、ご意見いろいろとありがとうございます
おととい、AZ-2の音を少し聞いてきましたよ、10万そこそこで
この音なら十分ですね、今の所、AZ-2にきまりそうです
ほんとありがとうございました
書込番号:1979327
0点


2003/10/04 11:48(1年以上前)
余談ですが、THX対応ソフト、というのは存在しませんよ。あれはあくまで画質クオリティの保証マーク。したがって、THXに対応していないアンプでTHXマーク入りのソフトをかけても問題ありませんし、THX対応のアンプでかけたときと効果が変わる訳でもありません。
書込番号:1999338
0点



2003/10/07 23:55(1年以上前)
tinchinaさん に言う通りですね、失礼しました
書込番号:2009716
0点





音楽重視で2Chと5.1Chそして時々映画鑑賞をライフスタイルと考えています。
AZ1に手が届かないのでAZ2と555ESで購入を悩んでおります。
AZ2のダンピングファクター200と高調波歪0.02%(555は0.05%)と数字だけからはAZ2が有利なようですが実際はわかりません。
音質面での評価感想教えてください。
0点


2003/08/26 22:13(1年以上前)
音楽栄三さんへ。 自分も6.1chにする前に2chで聴いておりましたが、音質は無味無臭の色づけされていない自然な音質です。 良く言えばクセの無い素直な音、悪く言えば味気無い音ですかね。 時々映画も鑑賞なされるなら、DSPのエフェクトによるプログラムの多いAZ−2はオススメです♪ でもウワサによるとヤマハもTHXの規格が採用されるAVアンプを出すとの事なので、その辺りを考慮した方が良いのかも知れません。 CPは抜群のAVアンプだと思います。
書込番号:1888383
0点



2003/08/27 23:35(1年以上前)
ゴン隊長さんへ 早速の回答有難うございます。
今は無きダイヤトーンの77Zで2Chで楽しんでいるものです。
ご指摘の様に来月DSP-AX2400が発売(実質11万円弱?)される予定ですね。
AZ2と比べると音質面ではダンピングファクターが200から140、高調波歪が0.02%から0.04%と変わっています(数字だけですが)。その他仕様面は自動設定等々新しい機能が追加されて興味がわきます。
でも音質面はAZ2の方が良さそうなので、AZ2に決まりそうですがまだまだ悩みそうです。
またその他何か情報お気づきでしたらご教示ください。
書込番号:1891584
0点


2003/08/28 18:24(1年以上前)
音楽栄三さん、ダイヤトーンの77Zってもしかして、DS−77Zですか??だとしたら自分と一緒です♪ 今は無きですよねぇ〜!! 自分はフロントにこれを使い、フロントセンターはデノンのSC−C7、リアはボーズの55WER,リアセンターは33WER,SWはヤマハのYST−SW800を組み合わせておる次第です。 ところで、三菱はいつ頃オーディオから撤退したのでしょうか?? 何年かオーディオから離れている間に、ダイヤトーンが電気店から姿を消しておりました(笑) オンキョーの77シリーズのライバルだったのに。。。 負けちゃったのカナ?? 復活!!「ダイヤトーン」♪ ちなみに、自分もAZ−1が欲しかったのですが、ラックに収まる寸法では無かったので、AZ−2に致しました。
書込番号:1893407
0点



2003/08/30 00:30(1年以上前)
ゴン隊長さんへ
オーッ、イエース・イエース”DS-77Z”です。そうですか隊長さんもですか。ダイヤトーンスピーカーは5,6年以上前から撤退したようですね。
TOACのインシュレータやオヤイデの電源ケーブルなどオーディオアクセサリーを使ってそれなりの音質向上に努めてます。
ラックは手作りですが、AZ1が収まるようにしました(多分必要ないでしょうが)。
VZ555ESの音質評価が上なのでしょうか・・・?
書込番号:1897200
0点


2003/08/30 21:26(1年以上前)
音楽栄三さん、2chでの音質は555ESの方が良いらしいです。でもその人の好みがあるので、自分自身何とも言えないです。でも音楽をAZ−2の8chで聴くと凄く良いらしいです。今では自分も6chで聴いておる次第です。試聴出来るのなら試聴して、お決めになった方が良いと思います。
書込番号:1899431
0点



2003/08/31 16:08(1年以上前)
ゴン隊長さんへ
貴重なご意見有難うございました。
新製品評価の出揃う10月末を目途にAZ2を本命に購入検討いたします。
書込番号:1901858
0点





購入し6.1chで使用しておりますが、この値段(マレーシア製)でこの性能なら大満足です。2chで使用すると素直でクセの無い自然な音質です。サラウンドのモードが多いので、映画&音楽のジャンルによってモード変更するとスゴク聴きやすいです。 10万+αで買えるのが何だかすごい事の様に思います。 大満足!!
0点


2003/08/14 22:39(1年以上前)
相変わらず"(マレーシア製)"こういうことを書かずにいられない人が尽きないんですね。”日本製”だったら「悪」評価なんでしょうか・・・
書込番号:1855705
0点



2003/08/16 18:18(1年以上前)
「MADE IN JAPAN」は一種の安心感みたいなものでしょうか。 AZ−1は「MADE IN JAPAN」なので。。。 他社製品も海外製が多くなり、日本人の雇用問題に成りかねない様な。。。
書込番号:1860750
0点

普及品クラスで、すべてが日本製の機器は
おそらくないのではないかと思います。
人件費が安いのでこの値段でこんな手間が
かかっているの?と思うときもあります。
書込番号:1861275
0点


2003/08/18 21:22(1年以上前)
マランツのPS7300は日本製のようですね。
HPの画像で確認。同クラスのYAMAHAはマレーシア製。
個人的には余り気にしてません。
書込番号:1867525
0点



AZシリーズの売りであるフロントエフェクトは各雑誌等で紹介されているとおり フロントスピーカーが覚醒したかのような感覚を覚える。 いままで5.1chを使用していたが 8.1chになることでリア定位のしっかり感とフロントチャンネルの奥行き感と高さが追加された。リアセンターがしっかりし、フロントの台詞等の定位はそのままにさらに奥深さが追加された。この値段でこのスペックのアンプが出ることへの危機感を覚えた人がいたようだが購入したことで納得せざる得ない状況へと・・・・。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





