
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




Z9の安いモデルで、YPAO・iりんく・9.1ch(フロントエフェクト含む)を積んだ機種って出るのでしょうか?
いわば、AZ−2の後継機ともいえるのですが、今年中に出ると思いますか?
0点


2004/03/10 00:36(1年以上前)
日本橋電気 様のコメントによると、秋に発表らしいですよ^^
書込番号:2567023
0点


2004/03/10 00:43(1年以上前)
AZ2が生産終了という事を考えると、私も今年中には出ると思います。
書込番号:2567065
0点



2004/03/17 05:07(1年以上前)
デノンの3890が発売されますね。
ヤマハは、今年と言っても、夏のボーナス時か
秋のオーディオフェスタの時か、
年末商戦の時か、いつ頃と思います?
書込番号:2594307
0点





2004/03/10 21:15(1年以上前)
まだ、89700円がありました。
購入の方は如何ですか?
http://www.bestprice.ne.jp/electronic?searchresult.asp?categoryid=114&maker=YAMAHA
書込番号:2569689
0点


2004/03/11 18:19(1年以上前)
ヤマハは2400と1400が好評なので、AZ−2の後継は
秋以降に発表を延ばすと、業界では噂らしいですよ。
2400の醜い音質に呆れた、ヤマハファンが、またAZ−2を
求めて、業者が強気になっているのでしょう。
書込番号:2572867
0点



2004/03/12 19:42(1年以上前)
そのようですね。
私も後継機が出るまで、AZ2を愛用するつもりです^^
ただ、つい最近まで8万代だったのが12万とは^^;
値上がりはたんに在庫切れ続出だからでは?
書込番号:2576887
0点


2004/03/12 23:28(1年以上前)
メーカーの在庫がだぶついてて、値崩れを恐れて AZ−2の後継
は出ないという、メーカーの悪質な情報操作ですよ。
しかし、2400の音質、AVアンプじゃ無く、V効果アンプだね!
書込番号:2577855
0点



2004/03/14 03:59(1年以上前)
ヤマハも随分小細工するんですね。
小心者なのかな?^^
書込番号:2582581
0点


2004/03/15 00:14(1年以上前)
しかし、今更 12万円以上も出して、1年以上前に出たモデルを
買う人なんて、いないだろう!
ヤマハも愚かだね〜!
書込番号:2586492
0点





今、5.1で楽しんでいるのですが、リアセンターがどうしても欲しくなり
この機種に注目したのですが(フロントエフェクトにもかなり惹かれたので)、問題は視聴位置とリアセンターSPまでの距離があまりとれないことなんです。 耳からリアセンターSPまでの距離は恐らく1メートルもとれないです。 こういう環境での6.1(8.1)って、どうなんでしょうか?
ダメかな? とも考えてるんですが、フロントエフェクトにかなり興味が湧いてきてるのもあるんで、ヤマハにすることは間違いないのですが・・・
0点


2004/03/12 13:18(1年以上前)
自分の部屋は狭く、リアまで1mもとれませんが、ちゃんとサラウンドしております。 友人もプロジェクターの大画面と、サラウンドに驚いておりました。 ですので、御心配無く♪
書込番号:2575884
0点



2004/03/13 00:30(1年以上前)
そうですか、ありがとうございます。
安心して導入に踏み切れます^^
書込番号:2578161
0点



先日オーディオフェスタinナゴヤで、ヤマハの係員を捕まえてAZ2の後継機種について、ねほりはほり聞きましたが、「後継機種の発売は早くて夏過ぎ、秋頃ですね〜」っと言っていました。「他社にお客さん奪われますよ!」と言うと、「仕方がないですね・・・」っと言っていました。これて本当でしょうか・・・!?
書込番号:2465199
0点


2004/02/14 08:18(1年以上前)
今までの発売時期を想定すると、夏、秋頃発売してもおかしくないですね。私としては今年出ればいいかな〜と^^
書込番号:2466730
0点


2004/02/14 08:28(1年以上前)
実を言うと、まだ資金が貯まってないんです〜、近いうちに出れば今のアンプ売って、買うか、もう少し先になれば、それまでにお金ためよッかなって^^
いずれにしろ、ここまで来ちゃえば待つしかないって思ってます。
(誰もそこまで聞いてないってね)
もし、他者メーカーがいいもん出せば、そっちに行くけど、ま〜DSPの豊富さは他には抜かれないでしょう!ソースの良さなら既に他社には抜かれてるけど、やっぱホームシアターは広がりが命だからね^^その点ではヤマハは、他社には負けないんじゃないかな^^
書込番号:2466751
0点


2004/02/14 08:35(1年以上前)
AZ2も後継機が出ると値段が下がっちゃうな〜、早めに売りたいけど今売ったら、暫く映画が見れなくなるしな〜(悩)
書込番号:2466768
0点


2004/02/14 08:55(1年以上前)
因に後継機の名称はどうなのかな?私の予想ではDSP-Z7?(何となく安易な想像)前回はAZ1と比較しながらAZ2の開発に望んだって事だから、今回もZ9と比較しながらの開発であってほしい、ッて事でZ7?Z8でもいいんだけど(全然違うって?^^;)今度はZ9で使われた大型トロイダル電源トランスにちなんで小型トロイダル電源トランスとか(すげード素人な考え^^;)
書込番号:2466810
0点


2004/02/15 11:49(1年以上前)
後継機はTHX ultra2とかも可能になるのかな〜(無理かな?)
9.1chにはなるだろうけど^^
書込番号:2471896
0点


2004/02/16 00:46(1年以上前)
根拠のないいい加減なコメントはさけてほしい!
私の言いたいのはそれだけです。
この部屋のレス汚してすみませんでした。
私のコメントを一人でも呼んでくれた方、私の気持ちを理解してくれた方、一人でも多くいたら幸いに思います。
それでは失礼致します。
書込番号:2475267
0点


2004/03/01 22:47(1年以上前)
ヤマハの極秘情報では、AZ−2の後継機は、秋のオーディオフェスタ
で、発表らしいです。
秋まで待てないので、パイオニアのAX5iを購入することにしました。
書込番号:2535307
0点


2004/03/03 01:04(1年以上前)
貴重なコメント有り難うございます。
それではその時までお金を溜める事にします。
書込番号:2539852
0点





今初めてのアンプの購入に悩んでおります。
どなたかご教授頂けませんか?
DSP-AZ2
DSP-AZ1(中古)
VSA-AZ5
VSA-AZ3
VSA-D2011
ランクを下げて
VSX-D912
DSP-AX1400
といっぱい考えています。
THX、プロロジック2X、dts Neo:6等の有無の違いでわかんなくなってきました。
どの程度必要で効果もあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2004/02/18 14:26(1年以上前)
まーぷるちゃん さんへの返信は、上の「ソフトが重要」に間違って書き込んでしまいました。
書込番号:2484808
0点


2004/02/20 13:07(1年以上前)
私も今AZ2とD2011で悩んでいます。
予算的な関係でスピーカーはまだ決定していないのですが、
場合によってはAVR-770SDかVSA-C501も検討しています。
どなたかアドバイスをお願いします。
主にDVD映画がメインになると思います。
書込番号:2492127
0点

短足さんへ
どのような音が好みかによりますが、DSPを効かせて映画を見たいのでしたらYAMAHAをお勧めします。CDもオーディオ的に聞きたいのであればDENONかパイオニアをお勧めします。いずれにしても、できれば10万円以上のアンプにしたほうが良いと思います。
書込番号:2494242
0点


2004/02/22 13:39(1年以上前)
THXは対応していればそれ用のサラウンドプログラムを使うと思いますが、無ければ無くても困るものではないと思います。
プロロジックIIxは、7.1chのスピーカーがあることが前提なんで、そういう環境を用意できない場合は、プロロジックII(最大5.1ch)やNEO:6(最大6ch)などがあれば困ることはないかと。
個人的な意見ですが、
・DSP好き YAMAHA DSP-AZ2
・音質重視 Pioneer VSA-D2011
・どちらもほどほど SONY STR-VZ555ES
が、アンプ以外全く同環境で約1年前に購入前提で半日試聴した時の感想です。
1年前同価格帯だったモデルですが、少なからず同じような傾向がメーカーにはあります。
YAMAHAのシネマDSPが好みに合うならAZ2はお勧めですが、そうでなくDSPがほしいと思ったら、SONYの試聴(比較)をお勧めします。良くも悪くもまとまっていて、このクラスのDSPとしては秀逸です。
クラスが違いますが、予算があるならVictor AX-V8000もDSP(DAP)もアンプ部もすばらしい出来です。このアンプのDAPを聴くと、ちょっとDSPに対する考え方が変わるかもしれません。
まーぶるちゃんさん へ
もしAZ1が購入できるなら、候補としてあげている中では一番お勧めです。プロロジックIIxやTHX規格サポートはありませんが、それなりのスピーカーと組み合わせれば、それらがないのを払拭できるほどのアンプとしての音質は期待できます。
書込番号:2500597
0点





先日AZ−2購入しました。フロントエフェクト&シネマDSPともに、すばらしく感激しております。マランツ4300からの買い替えなので、よけいに感じられるのかもしれません。
ところで、初期設定についてお聞きしたいことがあります。
今まで触ったことのあるAVアンプ(ヤマハ1200・マランツ4300)には、スピーカーまでの距離を測る設定があったのですが、AZ−2は必要ないのでしょうか?過去ログ見つけることができませんでした。
どなたかご教授おねがいします。
0点


2004/02/13 20:25(1年以上前)
マニュアルの69、70ページを読んでください。
「12.SP DELAY」という項目があります。
デフォルトでは、距離でな遅延時間を調整するようになっています。UNIT(単位)を切り替えることで、スピーカーの距離での設定もできます。
書込番号:2464766
0点



2004/02/14 17:49(1年以上前)
あおそらさん、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:2468478
0点

スピーカーの距離設定の必要がないアンプはないと思います。ヤマハのDSP処理は少々派手な演出なので、騙されやすいのです。しっかりと設定を追い込めば、ヤマハのサラウンドの素晴らしさがもっと分かりますよ。まずは取説を熟読しましょう。
書込番号:2483524
0点



2004/02/19 21:27(1年以上前)
アンティフォンさん、レスありがとございますm(_ _)m
微妙な音の違いは、まだ分かりませんが折角高価なアンプを手に入れたので、宝の持ち腐れにならないようにがんばって取説を熟読します(^-^ゝ
書込番号:2489772
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





