DSP-Z9 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥500,000

オーディオ入力:15系統 DSP-Z9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-Z9の価格比較
  • DSP-Z9のスペック・仕様
  • DSP-Z9のレビュー
  • DSP-Z9のクチコミ
  • DSP-Z9の画像・動画
  • DSP-Z9のピックアップリスト
  • DSP-Z9のオークション

DSP-Z9ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月上旬

  • DSP-Z9の価格比較
  • DSP-Z9のスペック・仕様
  • DSP-Z9のレビュー
  • DSP-Z9のクチコミ
  • DSP-Z9の画像・動画
  • DSP-Z9のピックアップリスト
  • DSP-Z9のオークション

DSP-Z9 のクチコミ掲示板

(482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-Z9」のクチコミ掲示板に
DSP-Z9を新規書き込みDSP-Z9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PMA-SA11にプリアウト接続

2006/10/16 23:17(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z9

現在以下のシステムで、CDでは主に女性ジャズボーカルやポップスを聴いたり、DVDでは映画を鑑賞したりしています。

CDプレーヤー DENON  DCD-SA100
DVDプレーヤー PIONEER DV-S737
アンプ   DENON  PMA-SA11
スピーカー  B&W   703

この度、新居を構えるので念願のプロジェクター+サラウンド環境を導入しようと考えてます。
そこでご質問ですが、DSP-Z9のフロント2chはPMA-SA11にプリアウト接続してフロント2chは703をPMA-SA11でドライブ、リアはDSP-Z9でという使い方はどうでしょうか?居間での導入を考えているのでレイアウト上センターは置かないつもりです。
やはり、同じDENONのAVC-A11XVやAVC-4320当たりの方が相性が良いのでしょうか?サラウンドならYAMAHAというイメージがあるのですが…
こんな使い方はナンセンス等なんでも良いのでご意見をお願いします。

書込番号:5543708

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:307件

2006/10/17 10:01(1年以上前)

時計じかけのオレンジさんこんにちは。

このクラスのプリメインアンプをお持ちであると普及価格帯のAVアンプでは満足できないと判断してこのクラスを選ばれたのだと思います。

正直、現在販売されているAVアンプは次世代のデコード(DD+・tureHD等)に対応しておりません。
特にトップモデルをお買いになるのでしたら来春辺りまでお待ちになった方が良いのかもしれませんよ。(来春までに対応した製品がでるかは不明ですが)

現状良いプリメインをお持ちなのでまずは映像の質をUPさせてみてはいかがでしょうか?(DV-S737はHDMI非対応)

アンプの資金をHDMI対応のDVDプレーヤーや次世代型プレーヤーを購入されてみてはいかがでしょう。
理由は
@HDMIで繋げられたほうがプロジェクターの性能も活かせる。
A現状HDMIが画質良く見られるため。(アップコンバート等)
B接続ケーブル類もスッキリする。

サラウンド音声を除けば満足されるのではないかと思うのですがいかがでしょう。

書込番号:5544598

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/10/17 23:50(1年以上前)

次世代冒険者さん。アドバイスありがとうございます。

実は私もプレーヤーを新しくするか、サラウンドを導入するかで迷っていました。というか今でも迷ってます。

次世代プレーヤーは、録画にはそれほど興味が無いので、コンテンツが二分されている現状では二の足を踏みます。両メディアが読める再生専用機が出れば、即買いなのですが…。
ただ、私の場合はレンタルDVDを見る機会が多いので、当分はやっぱりDVD再生が主体になると思います。そうすると、次世代冒険者さんのおっしゃる通り1080p出力のDVDプレーヤーという選択も実は現実的なのかとも思います。

ただ、マルチchは未体験の世界なので、そっちはそっちで魅力的です。いっそ両方と行きたいのですが、大蔵省のお許しが…。

もう少し悩んでみようと思います。
でも、この悩んでいる時がまた楽しいのですが…

書込番号:5546577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2006/10/22 15:43(1年以上前)

時計じかけのオレンジさんこんにちは。

おっしゃるとおり悩んでいる時間が一番楽しいですよね。
私はピュアとAVを両立しておりますが時間をかけていかないと両立は中々難しいです。

両立している者らしからぬお話ですが、ミドルクラスのプリメインをお持ちなので無理にサラウンドせずとも抜けの良い音声が飛び出てくると思います。

AVアンプはここのところ性能も上がってきてはいますが、やはり堂価格帯のプリメインと比べてしまうとやはり格下となってしましますから包まれるようなサラウンド感はあっても音声のクオリティーは現状より下がってしまうかもしれません。(ほぼ間違いなく)

映画だけならば特に問題は無いとは思うのですがSACD・DVD-Aのマルチなども視野に入れて考えると、フロントとリアの差に愕然とされてしまうかも…
リアSPにも予算がかかりますので出費は大きくなりますし。

音声の好み等もありますが私でしたら2CHシアターに特化させるべく、現在あるプレーヤー2台両方ともオークションに出して+アンプの予算+リアSPの予算を使ってESOTERICのDV-60・DENONのDVD-A1XVAを購入してしまうかもしれません。(笑)
DV-60を所有しておりますがお勧めできますよ。

書込番号:5560724

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

後継機は年末でしょうか?

2006/10/11 03:43(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z9

クチコミ投稿数:196件

DSP−Z9を使用しております。発売後かなり経過しておりますがそろそろ後継機の発表があってもよいと思うのですがどうなのでしょうか?地上デジタル放送に伴う次世代ディスク、次世代レコーダーが各社から順次発売予定なのですが、ヤマハとしては時期尚早と考えているのでしょうか? 
確かに次世代機器、メディアの普及にはかなりの時間がかかりますが、せめてフラッグシップ機だけでも次世代対応で発売してもらいたいものですが・・・。

書込番号:5526752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/10/12 00:33(1年以上前)

私もZ9を使っていますが、確かにそろそろ出てもおかしくない時期ですね。地上デジタルはAACですから今のアンプでOKですが、BDとかHD-DVDの音声フォーマットが違いますからこれに対応した機器、という事ですね。・・・今は(も)お金がありません。今、新機種が出てきたら困ります。無ければ無いから仕方ありませんが、あるなら買わなければなりませんね。

書込番号:5529354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:196件

2006/10/12 21:09(1年以上前)

>130theaterさんご返信ありがとうございます。
確かに新フォーマット対応のフラッグシップですとかなりの値段となりますが、それでもいつかは・・・。と思うのは私だけでしょうか? 発表が待たれるところですね!!

書込番号:5531205

ナイスクチコミ!0


The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:5件

2006/11/12 19:31(1年以上前)

PS3が発売になり、本当の意味でHDMIの必要性が感じられる時代になりました。しかしサラウンド方式も確定せず、ケーブルも高すぎるので、他メーカーに二流のDSPサラウンドは任しても良いのでは。アップコンはいらないので今度こそシネマDSPのセパレートモデルが復活し、HDコンテンツの音場創世を願います。

書込番号:5630316

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

D5端子について

2006/09/20 02:49(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z9

クチコミ投稿数:24件

少しスペックが古くなってきた感はありますが、音と音場づくりの良さに惹かれてこれにしようと思っています。映像系の端子は、HDMIのスレに有ったように基本はTV側に繋ぐつもりですが、VTRなんかはZ9経由でD5で1080iにアップコンバートをねらっています。1080pのフルスペックハイビジョンの液晶TVを購入予定ですが、D4端子しかついていません。そこで質問ですが、Z5のD5端子をTVのD4端子にそもそも繋げるのでしょうか?その場合、問題なく1080iが出せるのでしょうか?
 基本的なことが良くわかっていないので、ご教授いただける方がいらっしゃれば、よろしくお願いします。

書込番号:5460058

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2006/09/23 21:14(1年以上前)

1080iならD4入力端子で問題ないはずです。
http://www.satellite.co.jp/picture-t.html

書込番号:5471346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2006/09/28 01:46(1年以上前)

良くわかりました。ありがとうございました。

書込番号:5485130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

D-VHS AAC信号再生について教えてください。

2006/08/19 12:11(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z9

スレ主 FA1816さん
クチコミ投稿数:4件

D-VHSで録画したAAC(5.1)信号をZ9で再生されている方にお尋ねしたいのですが?
当方ヤマハAZ-1でVICTORのD-DHSデッキDHX2/DH35000を使用しWOWOWの映画を主に録画再生して楽しんでいますが、今年の初め頃からAAC信号に限り録画したテープ再生時に瞬間的に音が切れる症状が発生し困っています。(2時間で7−9回程度)
メーカーに問合せ確認中ですが、アンプが原因の場合Z9への買い替えも考えていますが、Z9で同じような症状が発生しないかと不安です。
一部で地上デジタル放送開始の影響がある様な事も耳にしてはいますが、Z9ユーザーの皆さんの中で同じような環境下で使用されている方の状況を教えていただければ大変嬉しいのですが、よろしくお願いいたします。
尚、AZ-1のAAC基盤・ソフトは最新版に変更済みです。

書込番号:5358906

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/08/19 15:32(1年以上前)

HM-DHX2を3台使っています。うち2台はDSP-Z9と、もう1台はデノンのACV-4320と接続していますがその様な事は余り発生しません。余りと書いた理由は、音が飛ぶ時は画面も乱れます。これはHM-DHX2が原因と思っています。Rec-PotあるいはHDD/DVDレコーダーのHDDに録画した分は発生は皆無です。
・・Z9もちょっと古くなってきましたね、その分価格も安くなってきて良いのですがHD-DVDの音声フォーマットの対応機も気になります。

書込番号:5359318

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/08/19 15:54(1年以上前)

普段、DSP-AZ1 で WOWOW を(ライブで)視聴していますが、特に音が途切れるということは(過去にも最近にも)経験していません。
WOWOW を録画したものを再生するということはあまりしたことがないので、録画・再生絡みについては分かりません。
疑問としては、録画・再生での問題を書かれるということは、ライブでの視聴では大丈夫ということなのでしょうか?HM-DH35000 は AAC のデコーダーを持っていますが、そっちでのデコードでは途切れるのでしょうか?
あるいは、チューナーの側で音声出力を AAC → PCM に変換して出力した場合はどうなるのでしょうか?

もしもアンプの故障でないとすれば、音声の光・同軸ケーブルの不具合や、アンテナレベル低下でのノイズの発生あたりが考えられます。

書込番号:5359359

ナイスクチコミ!0


スレ主 FA1816さん
クチコミ投稿数:4件

2006/08/20 09:42(1年以上前)

130thater様 ばう様  

返信ありがとうございます。対応が遅くなり申し訳ありません。

>音が飛ぶ時は画面も乱れます。これはHM-DHX2が原因と思っています。

ご指摘のとおりテープヒスノイズ等が原因の場合は、音・映像共に乱れます。これはテープの宿命とあきらめていますが、問題の症状は音だけが”瞬間切れ”というものです。
リアルタイムのAAC信号では発生しない為、現在victorにも確認の紹介もかけていますが、DH35000でも同様の症状が出る為AZ-1を疑っているのですが。とりあえずZ9で発生していないことが判りましたので、解決不可能な場合はZ9に変えようと思います。

>HD-DVDの音声フォーマット

ブルーレイがスタンダードになるまで待つ構えでいますが。
”ブルーレイ・HD-DVDの音声フォーマット”は音声フォーマットが違うんでしょうか?
Z9ではそれぞれの音声フォーマットに対応していない(5.1再生できない)という事なのでしょうか?
最新の情報に疎くて申し訳ありません。

>もしもアンプの故障でないとすれば、音声の光・同軸ケーブルの不具合や、アンテナレベル低下でのノイズの発生あたりが考えられます。
ケーブルも入れ替えなどやってみましたが・・・
D-VHSのi-rinkよりの信号では、症状は発生しません。
ライブ=リアルタイムのAAC再生でも発生しません。
光ケーブル⇒AZ-1経由の場合に発生。I/Oを切り替えても発生。

>・・Z9もちょっと古くなってきましたね、その分価格も安くなってきて良いのですが

たしかに安くなっていますので買い替えも視野に入れていますが、Z9の後継機もそろそろかなと???

書込番号:5361483

ナイスクチコミ!0


スレ主 FA1816さん
クチコミ投稿数:4件

2006/08/21 08:37(1年以上前)

130theaterさん  2-3質問させていただきたいのですが?

地上デジタル放送は受信されていますか?
CATVは使われていますか?

WOWOWの受信環境はBSアンテナより直接(CATV経由ではなく)受信されていますか?

一部で「CATV経由で地上デジタルを受信している場合、WOWOWのAAC信号に問題が起きているケースがある」というようなことを耳にしています。

我が家はまさにこれと同じ環境なので、確認できればと・・・
よろしくお願いいたします。

*130thrter⇒130theater間違えて申し訳ありません。

書込番号:5364045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/08/22 01:14(1年以上前)

FA1816さん

>地上デジタル放送は受信されていますか?
CATVは使われていますか?

地上デジタルはCATV経由で受信しています。テレビ4台、DVD/HDDレコーダー3台の合計7台で受信しています。アナログは既にアンテナ線を接続していません。HM-DHX2もD-VHSレコーダー機として使っていますので、アンテナ線は接続していません。


>WOWOWの受信環境はBSアンテナより直接(CATV経由ではなく)受信されていますか?

こちらはパラボラアンテナは自前で建てています。上記の様に機器が多い為、パラボラアンテナを3基建てています。(CATV経由はセットボックス?が一台に一つずつ必要なのですね?。・・というよりハイビジョン放送が始まる以前、BSのBモードステレオを受信したくてパラボラアンテナは建てていましたが、機器の増加に伴い増設しました。1年前まではCSのスカパー!も別に建てていましたので、合計4基のパラボラアンテナを建てていました。なお、ここ1〜2年でデジタル対応と謳っているBS/CS110度デジタルアンテナに更新しました。(TDKが2基、DXアンテナが1基・・・このDXアンテナはCS100度加入でアンテナをもらいました。)

書込番号:5366753

ナイスクチコミ!0


スレ主 FA1816さん
クチコミ投稿数:4件

2006/08/22 08:51(1年以上前)

130theaterさん ご回答ありがとうございます。

CATVでの地上デジタル受信  アナログ受信はしていない  WOWOWはパラボラよりの直接受信 と基本的な構成は我が家と同じであることはが判りました。それにしてもものすごいヴォリュームですね!まるでXXX基地のような概観が目に浮かびます。

その後検証を続けていますが、リアルタイムのAAC受信では症状はやはり発生しません。ヤマハ・ビクターさんにも情報を投げかけています。CATVの契約会社・デコーダーのメーカー・問題発生時の更なる詳細など、メーカーさんよりの逆質問もきています。

何か状況が変わりましたら、また連絡させていただきます。
ありがとうございました。
Z9で問題発生がおきないとの確証が得ることができれば、この際変えようとの方向に傾いていますが、原因究明はしてみたいと思っています。

書込番号:5367107

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

HDMIがないので買い悩んでいます。

2005/10/11 01:15(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z9

クチコミ投稿数:2件

今、これからを考え、思い切ってZ9を買おうかと考えているんですがHDMIがこの機種にはついていないので、非常に悩んでいます。HDMIってあまり必要ではないのでしょうか?
それとBOSEのAM-55との相性はどうなんでしょう?
僕は素人なので、ここで沢山の人の意見を聞きたく書き込みをしてみました。
少しでも分かる人、些細なことでも良いので何か知っていましたら教えてください。御願いします。

書込番号:4495332

ナイスクチコミ!0


返信する
宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/10/11 01:27(1年以上前)

>HDMIってあまり必要ではないのでしょうか?

i-LINKと違ってD端子やHDMI端子は「映像のみ」のラインですよね
AVアンプにおいては必ずしもこうした映像ラインを介す必要は無く
直接対応機器同士を繋げれば良いハナシかと・・・
あくまで上記の限りでは有りませんが参考まで

ウチではAX2300って機種にデジタルテレビ、DVDレコ、D-VHSを繋いで
いますが映像ラインはアンプを一つも介してません
アンプの映像端子は「ハブ」と考えれば解りやすいでしょうか・・・

書込番号:4495359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2005/10/11 07:13(1年以上前)

>HDMI端子は「映像のみ」のラインですよね

違いますよ。音声も含んでいます。

>AVアンプにおいては必ずしもこうした映像ラインを介す必要は無く直接対応機器同士を繋げれば良いハナシかと・

これはその通りです。映像は直接モニタにHDMIで繋ぎ、音声は光orデジタル同軸ケーブルでAVアンプを介して繋げばいいです。
ひょっとしたら映像と音声にズレが生じるかもしれませんが。

書込番号:4495582

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2005/10/11 13:09(1年以上前)

>違いますよ。音声も含んでいます。


大きな勘違いをしてました 謹んでお詫びします m(_ _)m

書込番号:4496015

ナイスクチコミ!0


JEEP-Cさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:9件

2005/10/11 20:35(1年以上前)

やっぱりHDMIはあったほうがいいのではないでしょうか。
最近のハイビジョンレコーダーはほぼ、HDMI端子ですし、
DVDのアップコンバージョンはHDMIにしか出力できなかったり。
BDやHD-DVDの場合もHDMIじゃないとハイビジョン出力できないらいいですよ。
またSONYのPS3もHDMI装備です。
個人的にはPS3がBD-ROMとHDMIの起爆剤になるのでは?と思ってます。
あと、DVD-AudhioやSACDなどが再生できるユニバーサルプレーヤーは
映像と音声と、光音声とつながないといけないので、
HDMIで一本化できれば、すごく便利だと思いますよ。
HDMIが出たことにより、AVアンプに映像を接続する意味が出てくると思います。
自分はマランツのPS7500使っていますが、やはりHDMIが欲しいなーと思っています。

書込番号:4496759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/10/12 22:53(1年以上前)

皆さん、色々とお答え有難うございます。
今の段階では、HDMIの付いた良い機種が出るまで
待つことにしました。
今回はBOSEのスピーカーには、3〜5万くらいのアンプにして、
少し様子を見ることにします。
他にも良い意見が有りましたら、沢山聞かせてください。
よろしく御願いします。

書込番号:4499400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:5件

2005/12/01 00:25(1年以上前)

今ごろ返信させてもらって恐縮です。
もしよければ僕の考えも聞いてください。
アンプにHDMI端子は、そんなにまで必要ないと思いますよ。
なぜかというと、
HDMIは音声も伝送できますが、DD,dtsまでで、DVD−AUDIOや、SACDをデジタル伝送することはできません。(Iリンクでしかできない)
ですから結局、Iリンクを使用することになる。というのが一つと、
HDMIでは、解像度480iを780Pや1080iに変換出力できますが、これはアンプでなくても、ほとんどのプレーヤー側にその機能があります。
しかし、DSP−Z9では、D端子(コンポーネント)出力で解像度アップすることができます。
コンポジットやS端子の入力を、D端子から780Pや1080iで出力できる機種は少ないです。
もし、後継機にHDMIが搭載されたことにより、D端子で解像度アップできる機能がなくなると、もったいないです。というのが1つです。
HDMI出力付きのプレーヤーは、Iリンクも付いてるみたいだし、
やっぱり、HDMIはTVに直結で、音声はIリンク1本がスマートじゃないかな。
ちなみに、HDMIの事のみで後継機を待つのならという話ですよ。

書込番号:4620681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2006/01/01 13:30(1年以上前)

高いんで待つのもありかもですが、僕はうちのねこデブさんに同意ですね。米国がソフトに対して結局柔軟に扱い、i−podが大発展したのに(ウォークマンありながら、著作権で敷居高すぎでヘボッた?)、アジアでのコピー云々より、日本はフリーにして、ハードを発展させたほうが結局、経済回ってトータルで実入りがいいと思うけど。てく13さん買い控えですもんね。法治が進まないと著作権なんて守れないし、映画館撮影レベルでOKな人達なんだから、アニメくらいしかないのに、全部規制とは、自分の首が絞まって、なんでもありの、他に先行されるだけなのにね。ところで、昨日の紅白はロックのアリーナで見たんですが大迫力でした、高めに設置したフロントエフェクトが効果的で、声がスクリーンに持ち上がり、すっかりNHKホール気分でした。さっさと今を楽しんで、機器は減価償却、良いのが出たら買換えでしょ、やっぱり。人生有限だし、耳が遠くなってからいい音でもね。

書込番号:4698951

ナイスクチコミ!0


zirianさん
クチコミ投稿数:1件

2006/11/07 21:24(1年以上前)

古いスレですが失礼いたします。自分は過去にAX-3090とA-1のユーザーでして、現在はAX-1を使っております。お恥ずかしいのですが、デジタルで入力しないとドルビーサラウンドの音場にならないことがずっと分からなくて、アナログ入力でがんばって設定をしていた時期がありました。当然サラウンドスピーカーからは雑音しか出ませんでして、ヤマハは駄目だ、なんて逆恨みしていた時期もありました。初めて光入力をした時、本体ディスプレイでDIGITAL表示が出た時は、音場のすばらしさよりも、「やっと使い方が分かった」ってことで、狂気乱舞しました。DTS信号もいつも---の表示でしたが、DVDプレイヤーの再生設定を変更してDTSの表示が出た時も嬉しかったです。「2ch」に書き込んだら、「死ね」とか言われそうですが。ところで、HDMIが無いので悩んでいますとのことですが、効果は別にして、もしDVDやTVに端子が付いていれば使って見たいのはオーディオ好きの本能のようだと思います。友人の家でいろいろ試しまして、D端子でDVDからTVに映像入力をして、光で音声をアンプ入力にした場合と、HDMI端子を使った場合の相違は全く分からなかったのでして、クオリティからするとどちらでもいいのかと思いますが、落ちこぼれにならないように、やはりHDMI端子が出るまで自分は待とうと思っております。正統派マニアの方は、あくまで音と映像にこだわりますが、ヘタレの自分は、なんか時代の最先端を行くような自己満足の世界に浸れることを考えると、私的にはHDMIは避けられないように思います。SPはタンノイのウエストミンスター(20年前に60回払いで購入)を鳴らしていますが、一番音が良いと思うのは2CH再生です。が、あえてプログラムを使用しております。(せっかく付いているのにもったいない。列車のグリーン車に乗ると必要もないのに思いっきりリクライニングするようなものですか。権利は全て使わないと損みたいな貧乏性なので;)自分のDVDにもTVにもHDMI端子が付いていますので、誰が何と言おうとせっかくだから使って見たい。自分もヤマハの後継機種でHDMI端子付きでデジタルアンプがいずれ絶対出ると信じていますので、それまでは我慢しております。尚、フロントサラウンドはヤマハだけですので、(他にもあったらごめんなさい)今更レイアウトも変えられないので、他社は考えておりません。

書込番号:5613599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

パワーアンプってどう変わるんですか??

2005/09/13 23:06(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z9

クチコミ投稿数:7件

Z9にJBLのS3800を接続してます。これにパワーアンプをつけると音ってどう変わるのか知りたいんですが・・・。10万前後の予算なのでその範囲でお勧めのパワーアンプってあるでしょうか? 初心者なので詳細よろしくお願いします。

書込番号:4425483

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/09/13 23:20(1年以上前)

良くも悪くも変わります。

現在のシステムで、改善したいところを具体的に書かれないと、レスは付き難いと思います。

書込番号:4425544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2005/09/15 01:08(1年以上前)

まるまる素人さん こんばんは、僕もメインとセンタースピーカーはジムランですが、味気なくなった気がして、メインだけ山水のプリメインのパワー段にピュアダイレクトで繋いだことがありましたが、結果はZ9のピュアダイレクトと、ほぼ同等(AVアンプも進んだなあという感じ)でした。10万円クラスでは、雑誌で言うほどの激変は期待薄では?それより、Z9のオプティマイズをフラットでなく、フロントスピカーに合わせるにした所、前のように活き活き鳴ったので、それは試されましたか?

書込番号:4428608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/09/20 19:25(1年以上前)

Z9のオプティマイズをフラットでなく、フロントスピカーに合わせるにした所、前のように活き活き鳴ったので、それは試されましたか?                                  すいません・・・頭の中が???だらけで・・・意味不明で。説明書の指示どうりの接続とセッティングをしたのですが他にもあるのですか?

書込番号:4442724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2005/09/25 18:24(1年以上前)

まるまる素人さん、はじめまして。
購入後に自動音場最適化(YPAO)をしたと思います。
付属のマイクをアンプのフロントパネルにある「オプティマイザー・マイク」という端子に挿してYPAOを実行する過程で、いま話題になっている「調整の基準を@全スピーカーをフラットに設定するA基準をメイン(フロント)スピーカーにする」という選択がありますので、そこでフロントスピーカーに合わせてあげれば改善される・・ということだと考えます。

書込番号:4455838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2005/10/02 07:57(1年以上前)

名もなきオーディオ好きさん、その通りですフォローありがとうございます。まるまる素人さん 結果はいかがでしたか?

書込番号:4472363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/10/02 16:55(1年以上前)

今日フロントスピーカーに合わせて設定してみました。どう表現していいか難しいですけどメリハリがついたような感じでよくなったような感じがしました。まだ電源周りの問題とかいろいろあるので試しながら又、書き込みします。音出すのって長期戦ですね~~ ありがとうございました。

書込番号:4473425

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSP-Z9」のクチコミ掲示板に
DSP-Z9を新規書き込みDSP-Z9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-Z9
ヤマハ

DSP-Z9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月上旬

DSP-Z9をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング