このページのスレッド一覧(全64スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2004年6月3日 21:07 | |
| 0 | 1 | 2004年5月19日 00:38 | |
| 0 | 8 | 2004年5月17日 06:10 | |
| 0 | 1 | 2004年4月27日 23:44 | |
| 0 | 4 | 2006年6月30日 18:13 | |
| 0 | 0 | 2004年3月22日 20:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日ついに買ってしまいました。高すぎるとずっと自分に言い聞かせてきたのですが、それでも他の機種に代えがたい魅力がついに私の少ない財布を動かしてしまいました。
ところで、皆さんはやっぱりフルに9.1chで使われているのでしょうか。私はHXシリーズで現在8.1chなのですが、サラウンドバックは1つにしています。配置は四角形の線上にあるという感じです。サラウンドは後ろの角に配置です。サラウンドバックはそのちょうど間においています。この配置でサラウンドバックを2つ並べておいても意味があるのかよくわかりませんし、多少話しておいてもサラウンドのLRの置き場をもう少し前に持ってこないと変な感じがします。というか四角形の後ろの1辺上に4つスピーカーが並ぶ感じです。それでもサラウンドバックを2個置くメリットはあるのでしょうか。皆さんのご意見をお聞かせください。
0点
2004/05/19 00:38(1年以上前)
音の好みは別として、B&WだとZ9ほどの駆動力があれば当方所有のCDM−9NTは楽にドライブ出来ました。ノーチラス803を繋げるとややもたつき感があります。9NTあたりがちょうど良いのではないでしょうか?Z9の特徴である音の解像度も申し分ないです。新品は残り少ないと思いますが、だいたい販売価格はペアで20万前後です。同価格帯だと704も選択出来ますね。参考までにどうぞ。
書込番号:2824419
0点
2004/05/07 04:33(1年以上前)
リヤプレゼンスですか?ありえませんね!ただでさえ他メーカーから9.1chは映画製作者の意図した音から外れてしまうとか一部で囁かれてる中11chにしても意味が無いのでは?僕もZ9所有してますが9.1で十分だと思いますし次はぜひ一体型では無くセパレートアンプを僕なら望みますね!
書込番号:2779144
0点
2004/05/11 12:04(1年以上前)
ボルド43さん、返信ありごうとございます。リヤプレゼンスありえませかね〜、残念。プレゼンスの音を聞いたら他メーカーのストレートドコード使う気しませんからね(^^)確かに映画製作者の意図した音から外れてしまうと思いますが。。。でもリヤプレゼンスがほしい(笑)実際店頭で9.1で聞きましたが最高でした。音の密度があがってますね。
書込番号:2796120
0点
えーと(^_^;)シネマDSPが何であるかがわかってないような発言に見受けられます。通常のリアがプレゼンスの働きもしているんですけどね(^_^;)リアにブックシェルフSPを使う場合、高く上げることを推奨しているのはそのためですし。単にチャンネル数を増やす、ということで某ソニーさんがうらやましく見えるとすればYAMAHAの技術者は悲しむと思うなあ。
書込番号:2801909
0点
加えて発言させて頂きますが、ボルド43さんのおっしゃるように、YAHAMAには是非セパレートに挑戦して欲しいですね。HDシネマDSPを始めとするYAMAHAのプロセッシング技術は常に世界をリードして来ましたし、これが出来るメーカーはYAMAHAしかありません。是非AVコントロールアンプのハイエンドを作って欲しいですね。世にあるハイエンドなパワーアンプをコントロールするにふさわしいヤツを。YAMAHAの音に文句を言う人は、ひとえにパワーアンプ部が気に入らないのだと思うし、そういう人にはアキュでもマッキンでもマークレビンソンでも使ってもらって、コントロールはYAMAHAがいいよね、って言われるようなのを作る。それがYAMAHAの進むべき道だと思う。Z9の音を聞いて文句を言う人がそんなにいるとは思わないけれど、パワーを選ぶ自由、好きなパワーでストレートデコードを聞くも良し、HDシネマDSPを聞くも良し。YAMAHAにはそれくらい大きく出て欲しいです。
書込番号:2802014
0点
2004/05/13 22:53(1年以上前)
リアスピーカーにプレゼンス、、、発想がすごいですね(^_^;)
A−YSTさんのご意見が的を得ているような気がしますが、リアにプレゼンスは、元々のロジックを考えるとあり得ないような気が、、、
ただ、この発想はおもしろいと思います
なによりも、映画館と自宅では空間の広がりが違いますし、家庭での鑑賞用に音を考え直すのも非常におもしろいかと
それから、セパレートアンプについてですが
プレゼンススピーカーの扱いが難しそうですね、、、
その点をうまくクリアできれば、かなりおもしろいものが出来ると思います
Z9や、2400などについているのですが、プレゼンススピーカーにセンタースピーカーの一部を混ぜて、台詞のポジションをあげるという機能があります(大画面では効果覿面です)
この一つを捕まえても、出力のバランスが難しそうな気がするのです
ですが、その難易度の高さがあろうとも、挑戦して欲しいと思います
、、、そしたら、金銭的に買えないだろうなぁ、、、
あーうー、、、(T_T)
書込番号:2804995
0点
2004/05/14 21:16(1年以上前)
A-YSTさん返信ありがとうございます。シネマDSPは理解してますよ(T_T)2200の頃から使ってますから、通常のリアがプレゼンスの働きもしているのも十分知ってます、それを言ったらフロントのプレゼンスもいらのいのでは。。。(T_T)昔みたくセパレート出してもらいたいですね。ところでみなさん昔セパレートのAVアンプあったのご存じですか?(^^)
書込番号:2807672
0点
2004/05/17 06:10(1年以上前)
皆さん色々ご意見有る様ですが僕の場合リヤプレゼンスは有り得ないって思ったのはこれ以上スピーカー増やしても意味が無いのでは?と思ったためです。ただAZ1.2から対応してる?フロントエフェクト、プレゼンスは本当有る無しで違うのは以前AZ1所有してた頃から評価したいです。
書込番号:2817457
0点
DVDに関してですが、私は今までDVD→テレビとつないでおりましてDVD→AVアンプ→テレビにする事のメリットを知りませんでしたが・・・
うーん、下の方の書き込みを拝見致しますとやはりAVアンプを通した方が画像も良くなるんですね・・・
しかし・・・それは高級AVアンプの場合で10万前後のアンプならやはり直接DVDプレーヤー→テレビの方がいいのかしら??
0点
このDSP-Z9は、HQビデオコンバーションという
通常画質をハイビジョンに変換する機能があるために
画像を通すメリットがあります。
しかし、ヤマハでもZ9以外のモデルはこの機能はなく
もちろん他社製品でもありません(ハイエンドメーカーは除く)。
あっても、コンポジットやS映像をコンポーネントに変換する機能です。
ですので、10万程度の製品でしたら直接テレビに接続した方が
画質は有利だと思います。
Z9は特殊なケースになりますね。
書込番号:2743972
0点
CINEMA-DSPに関しては、かなり音は、良くなってると思います。しかし、ピュアオーディオに関しては、まだ、デノンは、越えてませんね、アナログ入力のピュアダイレクトも、30万クラスのCD、SACDプレーヤーには、本当の実力は、出せると思うけど(店で視聴しました)、10万代以下のプレーヤー(現在持っている、プレーヤー)だとデジタル入力の方が、いい音しますね。このアンプには、プレーヤー、スピーカーすべて、いい物を、使って、真の実力がでるんじゃないかな。
0点
2004/03/31 11:49(1年以上前)
えーっと、一歩引いて冷静に考えてください
アナログ入力ですから、プレイヤーのDACに依存します
ですから、その結果は当然かと(苦笑)
さらに言えば、30万クラスと10万クラスでは、それは歴然だと思います
でなければ、20万円も差がでないでしょう
ちなみに、πの747の画質をプレイヤーでi/p変換するよりZ9でi/p変換した方がきれいでした(爆)
まあ、冷静に性能を見比べれば当たり前の結果ですが、、、
Z9、実は潜在能力は恐ろしいです
たとえば、プレゼンスSPを使って、センターの音の位置を持ち上げる機能など細かいところを追いかけてゆくと、奥が深いです(大画面では効果覿面です)
使い倒してみてください(僕は使い倒せてないです(苦笑))
このアンプの懐の深さがよくわかります
ではでは
書込番号:2650315
0点
2004/04/02 20:10(1年以上前)
パイオニアの747を持っています。I/P変換は、Z9の方が、良いのなら、747は、i出力でZ9に接続すればいいの?P→P同士だと、変ですよね?知らなかったです。
書込番号:2658581
0点
2004/04/05 17:45(1年以上前)
はい、その通りです
設定で出力をインターレースにして
Z9でi/p変換させます
伊達でファロージャ回路を積んでいる訳じゃないのを体感できると思います
是非おためし下さい
書込番号:2669436
0点
最近、Z9を手に入れました!
そして、私もDVDがパイオニアのS747Aです。
この記事をみて、プレーヤーから インターレスで出して、アンプで720pの出力にしてみましたが、どうも画面が小さいです。
アスペクトなんかをいじればいいのでしょうか?
詳しくアドバイスいただければ、うれしいです。
よろしくお願いします。
書込番号:5214758
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと22時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






