DSP-Z9 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥500,000

オーディオ入力:15系統 DSP-Z9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-Z9の価格比較
  • DSP-Z9のスペック・仕様
  • DSP-Z9のレビュー
  • DSP-Z9のクチコミ
  • DSP-Z9の画像・動画
  • DSP-Z9のピックアップリスト
  • DSP-Z9のオークション

DSP-Z9ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年11月上旬

  • DSP-Z9の価格比較
  • DSP-Z9のスペック・仕様
  • DSP-Z9のレビュー
  • DSP-Z9のクチコミ
  • DSP-Z9の画像・動画
  • DSP-Z9のピックアップリスト
  • DSP-Z9のオークション

DSP-Z9 のクチコミ掲示板

(482件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-Z9」のクチコミ掲示板に
DSP-Z9を新規書き込みDSP-Z9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

迷ってます

2004/06/14 07:09(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z9

シャープのSM-SX200-BとZ9とでは どちらのほうが 音などが いいですか?

書込番号:2919333

ナイスクチコミ!0


返信する
aimeiさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2004/06/17 00:10(1年以上前)

音に関しては、AVアンプのZ9ではSM-SX200レベルの製品には
とても勝てません。
SM-SX200と比較されるなら、AVアンプではなくて同価格帯の
プリメインかセパレートではないと相手にならないと思います。

書込番号:2929690

ナイスクチコミ!0


かかあさん
クチコミ投稿数:53件

2004/07/02 23:32(1年以上前)

音に関しては、AVアンプのZ9の圧勝でしょう。
いまどき、2チャンでもあるまいし。
DVD、TV映画鑑賞、BSデジタル音楽映画、コンサートホールの音等、
プリメインでは、機能がないから能力不足です。100万以上出しても。

書込番号:2987204

ナイスクチコミ!0


とびKATO2さん

2004/07/05 01:32(1年以上前)

一戸さんこんばんは
SM-SX200-Bは聴いた事ありませんが、
映画を見るならかかあさんの意見に賛成、
ピュアで聴くならaimeiさんの意見通りでしょう。
出来た2chは、音の厚み、躍動感でDSPっぽいです。
純度の点でピュア2chだという人にもうなずけます。
(うちではSPの物量に勝つため結構音量が要りますけど。)
でもソースに5ch入っていると映画では歩が悪いです。
2chでもDSPで、広大な空間になったりすると(元のソースに入っていない音を創ってしまうので)ピュアはついてけません。
(映画でも音声の日本語はほとんど2chなので、結構重宝してます。)
結局僕は、フロントは山水のアンプで、調整も周波数フラットではなく
フロントSPに合わせるで使い始めています。
SM-SX200-Bクラスを言われる方なら予算的にゆとりもあり、たぶん判っちゃうと思うので、あっさり両立されたらいかがかと・・・。

書込番号:2995086

ナイスクチコミ!0


かかあさん
クチコミ投稿数:53件

2004/07/05 11:53(1年以上前)

上でも言いましたが、
プリメインアンプなんかで、ピュアを求めるのは難しいと思うよ。ステレオ装置だけでも
最低何百万とかかるけどね。しかも、それだけではないし。
視聴ルームが問題になると思うよ。
コンサートホールを持つとか、映画館のような建物を持つとか、録音スタジオ
を持つとかしないと無理だと思うよ、、、
まあ、そうやってやっておられる方もいらっしゃるんでしょう。
世の中には、ビックリするくらいのお金持ちもいますから、

その点、安くて、誰でも、ピュアに近ずけることができるのがYAMAHAとかの
AVアンプということになると、思うよ。

(私も20年位前に、2チャンステレオの究極はマルチアンプスピーカーだとゆうことにたどり着き、
スピーカーは、ゴトーユニットとYL音響のホーンとドライバーで、メインアンプを4台使い、
エレクトリッククロスオーバーネットワークを使ってスピーカーを
4ウエイにして使っていました。
そして近年5.1チャンネルを知り、それまであんなに大金をつぎ込んだのは一体なんだったのか
、と思ったものです。アホみたいだった、若かったんだなーって思う。)

書込番号:2995870

ナイスクチコミ!0


お父さん

2004/07/09 23:10(1年以上前)

あらら、とつぜん年をとったら、若い人はびっくりしちゃいますよ。

書込番号:3012704

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DSP−Z9使用3日目

2004/03/13 22:58(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z9

スレ主 Toshi−41さん

前からのヤマハ派でしたのでAZ1からZ9に買換えしました。音質、パワーともAZ1とは全然次元違います。B&W/N804・フロント/N805・リア−・SBにて使用。YPAOの精度の高さ、AZ1よりユーザーフレンドリーなGUIリモコン。情報量・包囲感向上・B&Wも素直にドライブしてくれます。3日目ですがアンプは熱くならないと!SPターミナルもWBTのように極太のSPケーブルも確実に接続出来ます。まだエージング段階ですがこれから本番かも。ただビデオ系にあそこまでこだわるのは?その分バージョンアツプの出来る構造なら良いのに?本体底面からのぞくと冷却ファン2機見えました。かなり大音響+10位で聴いてますがまだファン運転音はまだ作動してません。

書込番号:2581555

ナイスクチコミ!0


返信する
初心忘れさん

2004/06/08 10:23(1年以上前)

購入してまだ一週間も経っていないのですが、天板・側面が非常に熱くなります。ぎりぎり触れるくらいで、ずっとは熱くて触ってられません。ヒーター状態です。特に天板が熱いのですが、今のところ使用上はまったく問題ありません。これはただ電源を付けているだけで音を出していなくても同様です。前にAZ1のときはほとんど熱くならなかったのでちょっと心配です。ヤマハに見てもらった方がいいのでしょうか?

書込番号:2897287

ナイスクチコミ!0


初心忘れさん

2004/06/09 05:52(1年以上前)

自己レスですが、ヤマハに問い合わせたところ、熱くなるのは仕様だそうで問題はないとのことでした。はやりAZ1などに比べて大変多くの機能を詰め込んであり、また大出力になっていることも影響があるのでしょう。

書込番号:2900277

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ついに買ってしまった・・・

2004/06/03 21:07(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z9

スレ主 こたっちさん

先日ついに買ってしまいました。高すぎるとずっと自分に言い聞かせてきたのですが、それでも他の機種に代えがたい魅力がついに私の少ない財布を動かしてしまいました。
ところで、皆さんはやっぱりフルに9.1chで使われているのでしょうか。私はHXシリーズで現在8.1chなのですが、サラウンドバックは1つにしています。配置は四角形の線上にあるという感じです。サラウンドは後ろの角に配置です。サラウンドバックはそのちょうど間においています。この配置でサラウンドバックを2つ並べておいても意味があるのかよくわかりませんし、多少話しておいてもサラウンドのLRの置き場をもう少し前に持ってこないと変な感じがします。というか四角形の後ろの1辺上に4つスピーカーが並ぶ感じです。それでもサラウンドバックを2個置くメリットはあるのでしょうか。皆さんのご意見をお聞かせください。

書込番号:2880721

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

Z9のいい所を出すスピーカー

2004/05/18 16:31(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z9

スレ主 Z9最近購入者さん

Z9のアンプの特質を最大限に引き出す、スピーカーは、何がお薦めですか?ペアで販売価格20万まで

書込番号:2822569

ナイスクチコミ!0


返信する
Shokenさん

2004/05/19 00:38(1年以上前)

音の好みは別として、B&WだとZ9ほどの駆動力があれば当方所有のCDM−9NTは楽にドライブ出来ました。ノーチラス803を繋げるとややもたつき感があります。9NTあたりがちょうど良いのではないでしょうか?Z9の特徴である音の解像度も申し分ないです。新品は残り少ないと思いますが、だいたい販売価格はペアで20万前後です。同価格帯だと704も選択出来ますね。参考までにどうぞ。

書込番号:2824419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

気が早いですが。。。

2004/05/06 22:16(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z9

スレ主 言うぞうさん

気が早いですが、Z9のVerupか次期モデルではリアにもプレゼンススピーカを設定して11チャンネルに是非ヤマハさんには挑戦してもらいたいですね(^_^)

書込番号:2777763

ナイスクチコミ!0


返信する
ボルド43さん

2004/05/07 04:33(1年以上前)

リヤプレゼンスですか?ありえませんね!ただでさえ他メーカーから9.1chは映画製作者の意図した音から外れてしまうとか一部で囁かれてる中11chにしても意味が無いのでは?僕もZ9所有してますが9.1で十分だと思いますし次はぜひ一体型では無くセパレートアンプを僕なら望みますね!

書込番号:2779144

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2004/05/07 07:28(1年以上前)

広くて高〜い部屋ならいいかも。位相管理が大変かもしれませんね。

書込番号:2779278

ナイスクチコミ!0


スレ主 言うぞうさん

2004/05/11 12:04(1年以上前)

ボルド43さん、返信ありごうとございます。リヤプレゼンスありえませかね〜、残念。プレゼンスの音を聞いたら他メーカーのストレートドコード使う気しませんからね(^^)確かに映画製作者の意図した音から外れてしまうと思いますが。。。でもリヤプレゼンスがほしい(笑)実際店頭で9.1で聞きましたが最高でした。音の密度があがってますね。

書込番号:2796120

ナイスクチコミ!0


A-YSTさん
クチコミ投稿数:32件

2004/05/12 23:41(1年以上前)

えーと(^_^;)シネマDSPが何であるかがわかってないような発言に見受けられます。通常のリアがプレゼンスの働きもしているんですけどね(^_^;)リアにブックシェルフSPを使う場合、高く上げることを推奨しているのはそのためですし。単にチャンネル数を増やす、ということで某ソニーさんがうらやましく見えるとすればYAMAHAの技術者は悲しむと思うなあ。

書込番号:2801909

ナイスクチコミ!0


A-YSTさん
クチコミ投稿数:32件

2004/05/13 00:05(1年以上前)

加えて発言させて頂きますが、ボルド43さんのおっしゃるように、YAHAMAには是非セパレートに挑戦して欲しいですね。HDシネマDSPを始めとするYAMAHAのプロセッシング技術は常に世界をリードして来ましたし、これが出来るメーカーはYAMAHAしかありません。是非AVコントロールアンプのハイエンドを作って欲しいですね。世にあるハイエンドなパワーアンプをコントロールするにふさわしいヤツを。YAMAHAの音に文句を言う人は、ひとえにパワーアンプ部が気に入らないのだと思うし、そういう人にはアキュでもマッキンでもマークレビンソンでも使ってもらって、コントロールはYAMAHAがいいよね、って言われるようなのを作る。それがYAMAHAの進むべき道だと思う。Z9の音を聞いて文句を言う人がそんなにいるとは思わないけれど、パワーを選ぶ自由、好きなパワーでストレートデコードを聞くも良し、HDシネマDSPを聞くも良し。YAMAHAにはそれくらい大きく出て欲しいです。

書込番号:2802014

ナイスクチコミ!0


英国主義2さん

2004/05/13 22:53(1年以上前)

リアスピーカーにプレゼンス、、、発想がすごいですね(^_^;)
A−YSTさんのご意見が的を得ているような気がしますが、リアにプレゼンスは、元々のロジックを考えるとあり得ないような気が、、、
ただ、この発想はおもしろいと思います
なによりも、映画館と自宅では空間の広がりが違いますし、家庭での鑑賞用に音を考え直すのも非常におもしろいかと

それから、セパレートアンプについてですが
プレゼンススピーカーの扱いが難しそうですね、、、
その点をうまくクリアできれば、かなりおもしろいものが出来ると思います
Z9や、2400などについているのですが、プレゼンススピーカーにセンタースピーカーの一部を混ぜて、台詞のポジションをあげるという機能があります(大画面では効果覿面です)
この一つを捕まえても、出力のバランスが難しそうな気がするのです
ですが、その難易度の高さがあろうとも、挑戦して欲しいと思います
、、、そしたら、金銭的に買えないだろうなぁ、、、
あーうー、、、(T_T)

書込番号:2804995

ナイスクチコミ!0


スレ主 言うぞうさん

2004/05/14 21:16(1年以上前)

A-YSTさん返信ありがとうございます。シネマDSPは理解してますよ(T_T)2200の頃から使ってますから、通常のリアがプレゼンスの働きもしているのも十分知ってます、それを言ったらフロントのプレゼンスもいらのいのでは。。。(T_T)昔みたくセパレート出してもらいたいですね。ところでみなさん昔セパレートのAVアンプあったのご存じですか?(^^)

書込番号:2807672

ナイスクチコミ!0


ボルド43さん

2004/05/17 06:10(1年以上前)

皆さん色々ご意見有る様ですが僕の場合リヤプレゼンスは有り得ないって思ったのはこれ以上スピーカー増やしても意味が無いのでは?と思ったためです。ただAZ1.2から対応してる?フロントエフェクト、プレゼンスは本当有る無しで違うのは以前AZ1所有してた頃から評価したいです。

書込番号:2817457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

画像をAVアンプを通すメリット?

2004/04/18 20:00(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z9

スレ主 ナオコ オキタさん

DVDに関してですが、私は今までDVD→テレビとつないでおりましてDVD→AVアンプ→テレビにする事のメリットを知りませんでしたが・・・
うーん、下の方の書き込みを拝見致しますとやはりAVアンプを通した方が画像も良くなるんですね・・・
しかし・・・それは高級AVアンプの場合で10万前後のアンプならやはり直接DVDプレーヤー→テレビの方がいいのかしら??

書込番号:2713013

ナイスクチコミ!0


返信する
aimeiさん
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:9件

2004/04/27 23:44(1年以上前)

このDSP-Z9は、HQビデオコンバーションという
通常画質をハイビジョンに変換する機能があるために
画像を通すメリットがあります。
しかし、ヤマハでもZ9以外のモデルはこの機能はなく
もちろん他社製品でもありません(ハイエンドメーカーは除く)。
あっても、コンポジットやS映像をコンポーネントに変換する機能です。
ですので、10万程度の製品でしたら直接テレビに接続した方が
画質は有利だと思います。
Z9は特殊なケースになりますね。

書込番号:2743972

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSP-Z9」のクチコミ掲示板に
DSP-Z9を新規書き込みDSP-Z9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-Z9
ヤマハ

DSP-Z9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年11月上旬

DSP-Z9をお気に入り製品に追加する <19

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング