このページのスレッド一覧(全27スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2004年10月13日 23:26 | |
| 0 | 1 | 2004年10月7日 20:10 | |
| 0 | 3 | 2004年10月6日 01:01 | |
| 0 | 1 | 2004年9月26日 11:19 | |
| 0 | 0 | 2004年9月10日 01:37 | |
| 1 | 6 | 2004年8月8日 17:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
6畳のマンション住まいでささやかなホームシアターを作成しようとおもっております。アンプはようやくDSP-AX750に決めたのですが、
これに合わせるスピーカーでお勧めはありますでしょうか?
オーディオ知識がないため、どこを注目して探してよいかがわからずただ掲示板を見つめる日々です。もうよくわからないので、
NS-P430-MC を購入しようかと思っております。
用途としては、DVD,スカパー,地上波アナログで音楽は聴きません。
持家ではないので、大きな音はそれほど出せないと思います。
予算は3万円です。
よろしければ、この商品なんかは?やスピーカー購入時のポイントなどをご教授いただければ幸いです。
また当方少々田舎のため実物の視聴は厳しいので、
通販で購入となります。
0点
2004/09/19 18:33(1年以上前)
検討会さん、こんばんは。
私も田舎暮らしの通販利用なので、お気持ちは良く分かります。
本題に入る前にお聞きしたいのですが、DSP-AX750はもう購入されているでしょうか? 既に購入されていてSPの予算3万円となると、ほとんど選択の余地は無いです(新品で揃える場合)。
まだ購入しておらずアンプを再考する余地が残されていれば、アンプとSPのバランスを考えて、アンプをワンランク下(DSP-AX450相当)の物にし、余った予算をSPに回すという選択もあります。この場合は選べるSPが豊富にあります。
まずはその部分を教えて頂けないでしょうか。
書込番号:3285428
0点
2004/09/20 00:53(1年以上前)
お返事遅くなりすみません。
アンプはまだ未購入です。
確かに先日まで450と750で迷ってましたが、
自動調整YPAOが予想以上によいというのと
端子の数を考えてのことです。
またスピーカーに関しては、マンションではありますが
・大音量を出せない
・まして重低音なんて・・
という条件の元で探しており「NS-P430-MC」が3万以内だったため
これでよいかなという結論に至りました。
現在東芝の28ワイド(バズーカつき)を使用してますが、
逆にこのスピーカーでは、ホームシアターを作成した
喜びは味わうことはできないのでしょうか?
書込番号:3287358
0点
2004/09/20 13:04(1年以上前)
かなり熟考されていらしたようですね。 私のような者が回答すべきではなかったかもしれません。申し訳ありませんでした。
端子の数は重要なファクターですし、将来のスピーカーのグレードアップも視野にいれれば、DSP-AX750の選択で正しいと思います。一般論になりますが、お聞きの音楽ソースもYAMAHAが向いているようです。
>逆にこのスピーカーでは、ホームシアターを作成した
>喜びは味わうことはできないのでしょうか?
そんなことはないです。音量を上げれば十分近所迷惑な迫力で鳴ってくれるはずです(笑)。
私の体験なのであまり参考にはなりませんが、私は コンポ → ホームシアターセット → 単体 と移ってきました。その時一番衝撃を受けたのはホームシアターセットを導入したときです。重低音の迫力と、後ろから聞こえる音に感動したのをよく覚えています。ちなみにメーカーはYAMAHAで、16pウーファーと8pフルレンジ×5個の組み合わせでした。
余談ですが、NS-P436(6.1Ch)の方はどうですか。 大きな音が出せない分、より音の包囲感を楽しまれては?
書込番号:3289282
0点
2004/10/13 23:26(1年以上前)
NS-P436(6.1Ch)
最終的に↑のスピーカーセットにしました。
6畳でそれほど大音量がだせない環境では、
これで十分ですね。サブウーファーだって、
前回にはとてもじゃないが、できません。
けっかはすごい満足です。
サラウンド効果を十分に味わうことができます。
あと、アンプは自分好みの音場を作成するのが
すごいたのしですね。
セッティングがきまるまで3ヶ月くらいはかかりそうです。。
書込番号:3383024
0点
AX750には2CHdirectモードという2チャンネルをよりよい音で聞けるという機能がついているようですが、このモード時はサブウーハー出力はするのでしょうか? どなたか知っている方がいらっしゃったら教えてください。私的になんとなくしないような気がしますが...
0点
「ピュアダイレクトモード」は、よりよい音で聴けるわけではなく、あくまでも
2ch入力→2ch出力ダイレクト接続となるだけですが、このモード時はサブウー
ファー出力されません。
詳しくはこちらで、取扱説明書がダウンロードできます。
YAMAHA HP ダウンロードページ↓
http://www2.yamaha.co.jp/manual/japan/index.html
[PDFファイルにつき、PCにAdobe Readerが必要です]
書込番号:3359270
0点
先日このアンプを買いました!!
しかし、ウーハーの知識がまったく無く
数あるウーハーの中で、どれに注目すれば良いかわかりません
あわせるウーハーでお勧めはありませんか?
ちなみに現在のスピーカーの構成はBOSEの101MMを4本(フロントLRリアLR)だけです。
この組み合わせについても、どなたかご指導よろしくお願いします。
0点
2004/10/03 18:06(1年以上前)
音のつながりという観点から言うとスピーカーは(ウーハー含む)同一メーカーがいいと思うのですが、ボーズで手頃でお勧めはないですよね。他メーカーで考えるとヤマハがいいのではないでしょうか?ホームシアターブーム以前からウーハーを販売し続けているのでノウハウもあると思いますし種類も多いので今のシステムに合うのが見つかるとおもいます。予算的に余裕があるのでしたらAVアンプを生かす為にスピーカーのグレードUPがいいかと・・・。
書込番号:3344967
0点
2004/10/05 18:05(1年以上前)
9655さん こんにちはっ
予算的には余裕がないです(笑)
先日ショップにて2,3万(ウーハーの値段)は出さないとだめといわれましたが、1万ぐらいでなにかないですかね?
書込番号:3351823
0点
2004/10/06 01:01(1年以上前)
そうですぁ〜・・・ヤマハにも予算位で買えるウーハーがあるみたいですが試聴した事ないので、どれがいいとか具体的にはわかりませんね。中古で探すのは、どうですか?でなければ、いま欲しい気持ちを抑えて、もう少し予算が増えてから買うとか??・・・なんて言いましたが私は欲しくなると、いま買える予算で買って後悔するのですが・・・。
書込番号:3353738
0点
YPAOの機能に惹かれてAX750の購入を検討しています。
フロントスピーカは今現在使用しているコンポONKYO INTEC205を使用
したいのですが、そのスピーカのインピーダンスが4オームなのです。
リアスピーカは6オーム。しかし、AX750のインピーダンスは6オーム
なので接続することはできるのでしょうか?大音量を出さなければ
大丈夫?また、YPAOの機能は正常に動作するのでしょうか?
知っている方がいれば教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
大音量を出さなければ大丈夫です。
YPAOも正常に動作するはずです。
書込番号:3315516
0点
えっと、予算の都合で最初はAVコンポとセンタースピーカーのみを買って
フロントスピーカーはしばらくはミニコンポのスピーカーで流用しようと思ったんですが、差し込むケーブルの数が違いますねー。
スピーカーなので同じかなと思ってたのですが
流用って無理なのでしょうか?
コンポのスピーカーは片方のスピーカーにつき4つずつあるんですねー。(パナソニック・SC-PM77MD)
うーん。
無理なら財政を圧迫しつつも明日、
スピーカーを買わないとと思っています。
なんとかミニコンポのスピーカーは使えないものでしょうか?
0点
ミニコンポがバイアンプ駆動なので多分流用は出来ないと思います。
書込番号:3118266
0点
2004/08/07 23:40(1年以上前)
やっぱり無理ですか〜。
すばやいレスありがとうございます。
せっかく買うので選ぶたのしみを今から満喫したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3118369
0点
パナソニックの SC-PM77MD は使ったことはないのですが、パナソニックの古いバイアンプのコンポに付属のスピーカーを使ったことがあります。それと同じだと仮定すると、おそらくそのスピーカーは、巷によくあるいわゆるバイワイヤ対応のスピーカーだと思います。ありあわせの線で低音用と高音用を並列につなげばそれで良いでしょう。
なお、万が一、上記の仮定が間違っていたとしても、少なくとも壊れることはありません。
書込番号:3119809
0点
2004/08/08 15:09(1年以上前)
SC-PM77MDはチャンネルデバイダ付きのアンプなので、付属スピーカーは巷で言われる
バイワイヤ対応のスピーカーではないでしょう。ネットワークが無いか、簡易的な
ものなので、低音用と高音用を並列に繋いだだけでは正常な再生はできないです。
もしもネットワークが入っていなければ、ツィータが過大入力で破損する可能性も
あります。HPF無しでツィータを駆動するのは問題です。
流用せずに新規にスピーカーを購入されることを強くお勧めします。
書込番号:3120276
0点
2004/08/08 16:28(1年以上前)
かっぱ巻さん、ばうさん、Alfredoさんありがとうございます。
結局近所の電気屋で、リサイクル物のスピーカーを
4つで4500円で買えたので、無事音を出す事ができました。
センタースピーカーだけはDENONのSC-C33を買ってきていたのもあるのか
おかげさまで結構いい感じでサラウンドを楽しむことができるようになりました。
これから、少しずつスピーカーをいいものにしていくのが楽しみです。
ありがとうございました。
書込番号:3120455
0点
> SC-PM77MDはチャンネルデバイダ付きのアンプなので、付属スピーカーは巷で言われる
> バイワイヤ対応のスピーカーではないでしょう。ネットワークが無いか、簡易的な
> ものなので、低音用と高音用を並列に繋いだだけでは正常な再生はできないです。
パナソニックのサイトから SC-PM77MD の取扱説明書をダウンロードして見たのですが、(アンプ部の仕様ではなく)スピーカー部(SB-PM77)の仕様として、「クロスオーバー周波数: 3 kHz」と書かれてあったので、スピーカーにネットワーク回路が入っているのだろうと推測しました。しかし、実物をカチ割って見たわけではないので断言できません。
書込番号:3120630
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







