
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年3月5日 07:13 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月8日 16:19 |
![]() |
0 | 7 | 2006年3月27日 21:14 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月5日 18:40 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2500
引越しによりネット環境が整わない間に最安値が上昇。
調べていたところ石丸デンキさんネットショップで税込み送料込み79800円。
更にポイント10%なので、現在の最安値より良いかなと注文購入。
今日届きました。嬉しいです。
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2500
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050907/yamaha.htm
「DSP-AX2600」が11月中旬発売で199,500円、下位モデルの「DSP-AX1600」が10月中旬発売で157,500円にて発売!
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2500
やっと掲示板が復活して何よりですね。
さて、この掲示板を参考に、またAV計画様のご意見や過去の書き込みを参考に以下のシステムを揃えました。
AVアンプ: YAMAHA DSP-AX2500
フロントSP: BOSE 55WER
センターSP: BOSE VCS-10
サラウンドSP: JBL SCS1361のサテライトSP&フロアスタンド
テレビ: PIONEER PDP-505HDL
今後の予定
サラウンドバックSP: BOSE 161W
SW: BOSE SW-4 or YAMAHAのSW800 ← 悩み中★
SWですが、音の繋がりなどは、やはりSW-4がいいのはわかるのですが、マンション住まいで余り派手な重低音は鳴らせないのですが、それでもSW-4がいいでしょうか?
それとも、DVDで映画観るのがメインなら、例えばYAMAHAのSW800などでもいいでしょうか?
皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。
0点

SW800初代だが地響きです。
エアコン室外機がびびります
とりあえず低音はカットして重低音のみにしてます。
夜間は使えないですけどね・・・
後はお好みで視聴してください。
書込番号:4240629
0点

NなAおO様
よくよく考えるとAX2500の板にも関わらず、SWの質問に対するコメントありがとうございました。
やはり集合住宅でのSW使用には、結構制限がありそうですね。
当たり前といえば当たり前ですが(^^ゞ
結局どの機種を選んでも、響きがちな重低音は、隣接住民からすれば騒音でしかないという自己完結で、音質や繋がりに目を向けてみることにします。そうなるとやっぱSW-4だろうなぁ。でも値段がネック。
もう少し考えてみます。
書込番号:4241044
0点

スピーカーは同じメーカーで揃えた方がセッティングがラクなので無難だと思います。
書込番号:4241360
0点

かわはら@千葉さん
スピーカーのバランスを考えると、確かに同じメーカーで揃えた方が良さそうですね。
実はサラウンドSPもBOSEのSPを選択肢に入れていたのですが、結果的にJBLのSPを選んだのは、フロアスタンドが小さく細く、存在感が希薄だったためです。BOSEのSPを天井に吊るすことも考えたのですが、マンションの躯体に穴開ける勇気がなかったのと、配線処理の困難さで諦めた次第です。もっともフロアスタンドの方が配置に柔軟性があるかなって思い始めてますけど(^^ゞ
で、SWにつても当然BOSEでって思っていたのですが、色々買い揃えて予算が残っていないため、出来るだけ安く済ませちゃおうかなって思って。
でもでも、長い目で見ればちょっと無理してでもBOSEのSW-4を買っちゃおうかなって考えに傾倒しつつあります。
う〜ん、悩ましい....
書込番号:4241940
0点

ヤマハのこの機種の場合はフロントとサラウンドのスピーカーが違ってもYAPOの機能により音色やバランスを簡単に調整できますからメーカーが違っても大丈夫だと思います。
まあサブウーファーに関しても同じことが言えて、メーカーが違うからといってまともに鳴らないというわけではないので予算で決めても大きな問題はないと思います。
購入後、それなりに長く使うものですから後で「こうすればよかった」ということがないように納得いく選択ができるといいですね。
書込番号:4242476
0点

かわはら@千葉さん、レスありがとうございます。
おっしゃる通り、自動音場調整の機能は便利です。
この手の自動機能って、調整に結構時間かかるのかとも思いましたが、2,3分で呆気なく調整完了。
完了後のパラメータを手動補正することもなく、快適に使っています。
SWの件、後悔しないためにももう暫く悩んでみます。
悩んでいる時間が一番楽しかったりもしますので(^^ゞ
書込番号:4242577
0点

かわはら@千葉さん、NなAおOさん
散々悩んだ結果、
サラウンドバックSP: BOSE 161B
SW: BOSE SW-4
を購入しました。
サランドバックは、現在プレゼンスSPとして利用しています。
購入後、STAR WARS EPIIIで試聴したところ、まさに地響き状態で、隣近所から苦情が来そうなくらいです。折角のパワーを活用できないマンション生活では逆にストレスが溜まりそう(^^ゞ
でも、ジックリ悩んで後悔しない買い物が出来て嬉しいかぎりです。映画鑑賞では、SW追加で明らかに臨場感というか音の厚みが増して、プレゼンスSPの併用により画面に引き込まれるような感じです。55WERやVCS-10との相性もバッチリで、音の繋がりや映像とのマッチングもバッチリです。時間をかけて構築したプチホームシアターですが、これからもDVD鑑賞にはまりそうです!
書込番号:4950538
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2500


10月5日にヨドバシ梅田へ行った時にDSP−AX1500が
展示してありました。
残念ながら10月末発売予定のAX−2500は拝めず。
また、AX−1500の視聴もできませんでした。
新しい総合パンフレット(オレンジ色の表紙)があったので、
AX2500のスペックを見てみるとちょっと疑問点がありました。
・P11(2500のページ)の機能アイコン表示
[オンスクリーン機能]
発表では アシストGUIが搭載ているはずなのですが、表示アイコンは
[オンスクリーン機能]と、AX2400と変わりなし。
ちなみにZ9では[オンスクリーン(アシストGUI)]と表記されています。
・裏表紙:機能比較表
[ピュアダイレクト回路]
Z9にしかチェックがない(ピュアダイレクト回路と発表での表現の
「ピュアダイレクトモード」は違うものなのかも?)。
そのかわり、[ステレオダイレクトモード]にはチェックあります。
でもこれはAX2400やAX1400のパンフレット変わりなく
同じ表記。
・とりあえず気づいた点だけですが、う〜ん、発表の仕様と発売の仕様が
変わる場合があるというのは、ありえる話ですが、ミスプリントで
あって欲しいものです。(ちょっと細かすぎますでしょうかね)
0点


2004/10/22 22:32(1年以上前)
僕もカタログをみて疑問に思いました。それは、コンポーネント端子が同軸、D4それぞれ3つついていますがカタログには、「接続できる機器は2台までです」との注記があります。それは、D4と同軸合わせて2台なのか(であればなぜ3つづつ端子があるの)、各々2台の計4台ということなんでしょうか。
今日この頃、S端子接続よりコンポーネント端子接続の方が増えているので、結構重要な点だと思うのですが。
書込番号:3413352
0点


2004/11/05 18:40(1年以上前)
アシストGUIとは直接関係ありませんが、オンスクリーンについてすごく不満な点があります。
現在AX1400を使用しているのですが、主にプロジェクターへコンポーネント接続しています。AX1400から搭載のコンポジット・S端子をコンポーネントへアップコンバートしてくれる機能はすごく重宝しているんですが、GUIが表示しません(ーー;)
画面いっぱいのGUI(設定の画面等)はコンポーネントでも表示するのですが、普段よく表示されるような、音量やソースの切替・音場の設定(画面の下のほう)などのオンスクリーンは表示できません。これはすごく不便ですよー。
新機種でも変更は無いようです。
プラズマやプロジェクターへ接続をお考えの方はご注意ください。
この点がすごく不満で買換え検討中です。
他メーカーの機種でできるよってご存知の方、教えてください。
書込番号:3463761
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





