DSP-AX2500 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥150,000

サラウンドチャンネル:7.1ch オーディオ入力:12系統 DSP-AX2500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX2500の価格比較
  • DSP-AX2500のスペック・仕様
  • DSP-AX2500のレビュー
  • DSP-AX2500のクチコミ
  • DSP-AX2500の画像・動画
  • DSP-AX2500のピックアップリスト
  • DSP-AX2500のオークション

DSP-AX2500ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • DSP-AX2500の価格比較
  • DSP-AX2500のスペック・仕様
  • DSP-AX2500のレビュー
  • DSP-AX2500のクチコミ
  • DSP-AX2500の画像・動画
  • DSP-AX2500のピックアップリスト
  • DSP-AX2500のオークション

DSP-AX2500 のクチコミ掲示板

(233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AX2500」のクチコミ掲示板に
DSP-AX2500を新規書き込みDSP-AX2500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HDMIを備えた中級AVアンプ2モデル

2005/09/07 20:15(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2500

http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20050907/yamaha.htm

「DSP-AX2600」が11月中旬発売で199,500円、下位モデルの「DSP-AX1600」が10月中旬発売で157,500円にて発売!

書込番号:4408720

ナイスクチコミ!0


返信する
campanulaさん
クチコミ投稿数:33件

2005/09/08 16:19(1年以上前)

i-linkが付いていないのが悲しいですね・・・。

書込番号:4410846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ヤマハA−2000からの買換え

2005/09/02 00:04(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2500

クチコミ投稿数:66件

現在使用しているシステムは、2chアンプ:ヤマハ A-2000、フロントスピーカー:オンキョ- モニター2001、CDプレーヤー:ヤマハ CDX-2020と20年位前のもの今だ愛用し、主にクラシックを聞いています。

5.1chシステムは、パイオニアホームシアター HTZ-77DVを使用しており、フロントはモニター2001、サラウンドR/Lはボーズの天井埋込型スピーカー111CL-Vに変更して、主に映画観賞しています。
スピーカーを替えているだけあって、映画を見るだけなら十分迫力のある音で鳴ってくれています。

昨年末新築した時に、将来6.1CHにグレードアップ可能なようにサラウンドバックも1本天井に埋め込んでおいた為、そろそろAVアンプを購入しようと検討しています。
(ケチらずにサラウンドバックをもう1本追加し、7.1ch対応しとけば良かったと後悔していますが)

ここで質問ですが、2ch再生時のDSP-AX2500の音は、A-2000に比べてどんなものでしょうか?
アンプ重量は、A-2000の26kgに対して、AX2500は17.8kgとずいぶん軽くなっていますが、2台置くスペースもない為、さすがにA-2000は引退を考えています。
2chピュアオーディオとしてもAX2500は十分でしょうか?
実際に自分の耳で聞き比べればいいんでしょうが、聞ける店がない為、どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:4393148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:37件

2005/09/02 22:16(1年以上前)

マートッチャさんこんばんは。
当方現在、アンプ-AX2500、スピーカーメインJBL-SV800、センターJBL-SV400C、サラウンドBOSE-101SDを使用しています。
二年前までは、アンプ-サンスイAUα707、スピーカーオンキョウ-D77Xを使用していました。
マートッチャさん使用のA-2000の音がどのようなものか聞いたことがないので、サンスイアンプから、AVアンプに変えた感想を書きますと、全体的に音のリアル感が、少し落ちた感じがしました。(旨く表現できなくてごめんなさい・・・)
これでも店員さんに頼んでヤマハの他にデノン、マランツ、パイオニア
などの同クラスのアンプをいろいろ聞き比べさせてもらい一番違和感の無かったヤマハにしたのですが、やはりプリメインアンプのようなリアル感に満ちた音はまだまだだなーと言うのが私の感想です。
ですので、私よりランクの上のシステムを組んでいるマートッチャさんなら、もっとその差が大きくなるのではないかと思います・・・。
ちなみに、丁度AX2500を買うときにAX4600が発売になっていて参考までに聞かせてもらった所、さすがにいい音がしましたね〜これなら私的には申し分ない音でした。(高くて手が出ませんが・・・)
結局また、音を良くしたい病にかかりスピーカーをJBLにケーブルをモンスターケーブルに変えてしまいました。
今はこれでかなり改善されて自分では満足しています。(ここまでくるのにいろいろなスピーカーを聞きましたねー)
私の浅はかな考えは、15〜20年前のプリメインの音ぐらい今の最新AVアンプの高めの奴を買えば同じ音ぐらい出せるだろーと思っていましたが、ちょっと甘かったですね(反省・・)
やはりある程度は妥協が必要ではないかと思います。
あとは、何とか自分で聞いてみるのが一番だと思います。
うまく説明できなくてすいません・・・


書込番号:4395217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/09/04 04:26(1年以上前)

otakykana? さん 返信ありがとうございました。
浜松地方には、さすがにアンプまで試聴できるショップはなく、聞き込みだけ行ってきました。

<15〜20年前のプリメインの音ぐらい今の最新AVアンプの高めの奴を買えば同じ音ぐらい出せるだろーと思っていましたが、ちょっと甘かったですね(反省・・)

otakykana? さんと同じことを、ショップの人も言ってました。
A-2000は、20年前と言えども、15万円クラスの2chプリメインアンプであり、同クラスのAVアンプと比較するものではない。
1ch当たりの重量は、A-2000が13kgに対しAX2500は2.5kgであり、勝負にならない。(アンプの音質は、重量勝負のところがある。)
使えるうちは、ピュアオーディオとしてA-2000を使い、サランドを楽しみたいなら別途AVアンプを追加した方が良いとのことでした。
また、AX4600も良いが、所詮AVアンプであり、価格差を考慮すればAX2500で十分という意見もありました。(予算に余裕があるのならAX4600がお薦め)

と言うことで、もう一度現状システムの音を再確認しようと、ボリュームを上げて良く聴いて見たら、右側のスピーカーからビビリ音が発生しているのを発見。
ネットを外してみたら、ウーハーのエッジ部分に亀裂が・・・ショック!
ショップに問い合わせしたら、ウーハーは大抵15年位でエッジ部のウレタンが駄目になる。
修理は、口径に関係なく1本23,000円で、JBLなんかは良く修理するお客があるとのこと。
左側は、今のところ大丈夫であるが、経年からすると修理した方がよさそうで、R/L両方で46,000円の出費になってしまいます。
モニター2001は、当時1本10万円位で購入しているので、直すべきか、買い替えるべきか大変迷うところです。
先週は、13年間使用したS-VHSビデオデッキ(当時13万円位)が壊れて、やっとDVDレコーダー(パナソニックDMR-EH70V)を購入したばかりです。
独身時代は、高額商品をポンポン購入していましたが、結婚して新築に貯金の全てを注ぎ込んでしまった為、今はちょっとした物を買うにも家内がうるさくて・・・
AX2500の値段がかなり下がってきた為、購入を検討していましたが、また延期になりそうです。

書込番号:4398945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/09/04 21:29(1年以上前)

マートッチャさんこんばんは。

そうですか・・・実は私のスピーカーもエッジが破れてしまって直そうかと思っていろいろ調べたのですが、やはり一本2万円ぐらい掛かるとの事だったので諦めました。(当時一本45000円ぐらいで買っているのであまり差も無いし、新しくしたほうが違った出会いがあるのではと思いましたので)
一本10万となるとやはり考えますね〜むずかし〜(汗)
買い換えるとしても、いいスピーカーに出会えるとも限らないし・・・
やはり、視聴できる環境は合ったほうが良いですね。
私は、そのおかげで今のシステムの音に出会えましたから!
実は私、名古屋に住んでおりまして、視聴はいつも名古屋駅近くのエイデン本店でしています。
もし時間と暇があるときにちょっと寄ってみてはどうでしょうか?(やはり遠いですかねー・・・?)
一応ホームページに視聴出来る機種が書いてありますので、アドレス貼っておきます。
http://www.eiden.co.jp/home/top/eiden/hometheater/c_hometheater_item01.htm
それでは、お互い奥さんの目が厳しいようですが、がんばりましょう!

書込番号:4400831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/09/07 01:41(1年以上前)

otakykana? さん こんばんは。
エイデン本店のホームページまで載せて頂きありがとうございます。
名古屋は、いろいろ視聴出来ていいですね。でもちょっと遠過ぎます。
この間行った浜松のショップもアンプは試聴出来ませんが、スピーカーならかなりの種類が出来ます。
先日はアンプを見に行った為、スピーカーはあまり気にも止めていませんでしたが、ヤマハNS-515Fを何気なし聴いたところ、1本3万円弱なのに随分いい音で鳴っているなと感じました。(ちなみに鳴らしているアンプは、かなりの高級品)
ウーハー修理は、オンキョー名古屋サービスステーションから、1本18,900円(送料別)で、今ならまだ純正修理が可能との回答がきました。
最近の背高ノッポ型スピーカーにも魅力を感じますし、修理か買換えか、いろいろ試聴して決めたいと思います。
ところでAVアンプですが、当サイト人気ランクNo.2のパナソニックSA-XR55も気になる存在になっています。
現存のA-2000は2ch音楽専用として、SA-XR55で6ch映画を楽しもうとも思っています。
重量はたったの4.6kgですが、フルデジタル7chアンプってどうなんでしょうか?
DSP-AX2500が7万円、SA-XR55が4万円。A-2000の寿命を考慮し、どうせ長く使うのだから3万円の差なら、やはりAX2500を選んだ方が無難でしょうか?

書込番号:4407091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2005/09/07 19:15(1年以上前)

マートッチャさんこんばんは。

そーですよね、やっぱり遠いですよね・・・(反省)

でも、スピーカーの視聴は出来ると言う事なのでスピーカーに関しては大丈夫ですね!

アンプに関しては難しいですね・・・(汗)

AX-2500は、AVアンプにしてはアナログ部分にもこだわって作ってるようですし、実際聞いてみるとピュアオーディオっぽい音も出ていると思いますが、プリメインの高級機となるとやはり役不足になってしまうと思います。
ですので、今お使いのA-2000をオーディオ用、新しく考えているSA-XR55を映画用と言う使い方は良いのではないかと思いますよ。

A-2000の寿命も心配ですが、もし壊れてしまったらプリメインを探す楽しみが増えると言う事でどうでしょうか・・・?(ぜんぜん壊れないかもしれませんし)

これはあくまで私の独断と偏見の意見ですので参考までに!
後は、私以外の人の意見が書き込まれるといいのですが・・・


書込番号:4408580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件 DSP-AX2500の満足度3

2005/09/11 00:35(1年以上前)

マートッチャさんこんにちは。小生も浜松在住です。私も昔サンスイのプリメインアンプAUα907を使っていた時、ヤマハの2200DSPというAVアンプを買いました。で、友人にサンスイのアンプを譲ったのですが、あまりりの音の悪さに耐え切れず直ぐに返してもらいました。それ以来AV系とピュア系はスピーカーも別に2系統にしています。(各機器の出力端子をそれぞれ接続して両方同時に使える様にしてあります。)A-2000をお使いのとの事ですが、古いと言えども同価格帯のAVアンプよりは遥かに良い音だと思います。ただ数年前にP社のAVアンプのAX10を使った時はピュアでも使えそうな音でした。その後デノンのA1SRにしましたがヤマハの音場がお気に入りで結局ヤマハに戻り今はZ9です。これはピュアでも十分使えると思います。(ちなみにピュア用はアキュフェーズのE-407です。)A-2000の音を知っておられる貴殿にはそのクラスのアンプでは満足出来そうもない気がします。やはり無理をしてでもZ9をお勧めします。・・・しかし面白いもので映像と同時ならある程度のレベルの音ならば不満は感じないのですが、音だけにすると不満が出てきてしまいますね。

書込番号:4417515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:66件

2005/09/12 16:51(1年以上前)

130theater さん、otakykana? さん こんにちは。

オーディオ関係は、随分(15年位)ご無沙汰していた為、最近の機種には疎いのですが、130theater さんは、かなり良いシステムを組んでいるようですね。
皆さんの意見を参考に検討した結果、現存のA-2000を2ch音楽専用としてそのまま残し、6ch映画専用としてSA-XR55を購入することに決めました。

<・・・しかし面白いもので映像と同時ならある程度のレベルの音ならば不満は感じないのですが、音だけにすると不満が出てきてしまいますね。

5.1サランドシステムとしてパイオニアホームシアター HTZ-77DVを使用していますが、確かに映像と同時なら別に不満は感じていません。ただ、6chにグレードアップしたいだけです。
パナソニックSA-XR55は、先月購入したDVDレコーダーDMR-EH70Vと同時発売で、デザインも合っている(但し安っぽい)し、リモコンも共通で使える為、映画を見るだけならこれで十分だと思っています。(HTZ-77DVは、今後寝室で使用予定)
DSP-Z9クラス購入は、A-2000が壊れた時の楽しみとして取って置きたいと思います。

130theater さん、otakykana? さん いろいろアドバイスありがとうございました。

書込番号:4421825

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

DSP-AX2からの買い替え

2005/07/05 23:45(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2500

スレ主 GIBさん
クチコミ投稿数:4件

ビデオコンバージョンとAACの機能が使いたいためにアンプの買い替えを
検討しております。

YAMAHAの上記機能搭載モデルの中で、現在使用中のAX2と比べて遜色ない
(音質的に)機種はどの辺りになるでしょうか?
価格はなるべく安い方が良いので、AX1500や1400でも良いのかなとも思っております。

スピーカーはB&WのCMD-7NTを使い、CDを聞くときにはONKYOのA-927というプリメインアンプに切り替えています。
私は耳が良くないのかAX2とA-927で音の違いが良く分かりません(笑)

AVアンプの用途は主にDVDソースの映画、CDのイージーリスニング、PCの
音声出力なのですが一番使うのは映画の時です。

こんな感じの私ですが、皆様の意見をお聞かせください。
よろしくお願いします。




書込番号:4262638

ナイスクチコミ!1


返信する
たっどさん
クチコミ投稿数:134件

2005/07/06 12:10(1年以上前)

こんにちは。
私はA1を使用していましたが数ヶ月前に壊れ
それを機にAAC対応の2500を購入しました。
設置スペースとそのときの予算でこれになったのですが
(本当はもう少し予算は多めだったのですが
当時はまだ4600がなかったので)

結局思ったのは音質というのはやっぱり金額にかなり関係することです。
明らかにA1から音質が落ちました。

重さもA1と比べて約7kg軽くなっています。
音ってある程度は物量勝負のところがあるでしょうから
これもまた音の低下の原因かなと。

結局、先日4600を購入してしまいました。
ベースは2500ですしスペック上は大して変わらないのですが
(2kg重くなりましたけど)
音の違いは明らかにわかります。
ケーブルや電源周りを変えるよりもかなり明確な差です。

私はAX2の音は知らないのでこの体験がどこまで参考になるかわかりませんが
AX2の当時の価格より極端に安いアンプは避けた方が良いと思います。
アンプ部自体は枯れた技術ですから時間が経っても
技術革新によって音質向上かつコスト低下とはなっていないでしょうから。

書込番号:4263342

ナイスクチコミ!1


スレ主 GIBさん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/08 19:14(1年以上前)

たっどさん ご意見ありがとうございます。


>明らかにA1から音質が落ちました。

私も、音質が落ちたと分かってしまえば気になるんだろうな・・。
後悔しないために、AX4600の方も検討してみようと思います。

あとは、価格の問題です^^;
価格差を確認できるAVアンプの視聴ってなかなか難しいですよね。
視聴アンプのレベルが上がるとスピーカも良くなっていたりで。

メーカーも値段なりに物量を投入し、高価なものほど音質が良くなる
というのは分かるのですが、価格差に見合った違いは自分自身で判断
するしかないかな。

久しぶりにAV機器の購入検討をしていますが、楽しいですね^^

書込番号:4267635

ナイスクチコミ!0


たっどさん
クチコミ投稿数:134件

2005/07/09 08:43(1年以上前)

こんにちは。
> 私も、音質が落ちたと分かってしまえば気になるんだろうな・・。
そう思います。
音を出してすぐ気付くかもしれませんし、
ある日、特定の音でそれまでと違うことに気付くかもしれません。
私はある映画DVDの特定のシーンを気持ちよく聞けるかどうかに
こだわっていまして、ある意味、この数分がクリアされればいいのですが
A1、AX2500、AX4600でそれぞれ違いました。

ただ、差がわかったとしても「この値段でこれだけ出れば良いか」となるか
「これならもっとお金出しておくんだった」になるかは個人の感覚ですから
事前に音を聞ければ一番良いのでしょうけど。

私は上記数十秒のシーンの音がさらに理想に近づくのであれば
もう少しお金を出しても良かったかなと思っています。
でも、それも家で自分のシステムで音を聞いたからこその意見で
なかなか難しいですね。

書込番号:4268643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

(祝)復活 & AV計画様へのご報告

2005/06/24 01:21(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2500

クチコミ投稿数:25件

やっと掲示板が復活して何よりですね。

さて、この掲示板を参考に、またAV計画様のご意見や過去の書き込みを参考に以下のシステムを揃えました。

AVアンプ: YAMAHA DSP-AX2500
フロントSP: BOSE 55WER
センターSP: BOSE VCS-10
サラウンドSP: JBL SCS1361のサテライトSP&フロアスタンド
テレビ: PIONEER PDP-505HDL

今後の予定
サラウンドバックSP: BOSE 161W
SW: BOSE SW-4 or YAMAHAのSW800 ← 悩み中★

SWですが、音の繋がりなどは、やはりSW-4がいいのはわかるのですが、マンション住まいで余り派手な重低音は鳴らせないのですが、それでもSW-4がいいでしょうか?
それとも、DVDで映画観るのがメインなら、例えばYAMAHAのSW800などでもいいでしょうか?

皆様のご意見をお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:4240531

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2005/06/24 02:50(1年以上前)

SW800初代だが地響きです。
エアコン室外機がびびります

とりあえず低音はカットして重低音のみにしてます。
夜間は使えないですけどね・・・
後はお好みで視聴してください。

書込番号:4240629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/06/24 12:18(1年以上前)

NなAおO様

よくよく考えるとAX2500の板にも関わらず、SWの質問に対するコメントありがとうございました。
やはり集合住宅でのSW使用には、結構制限がありそうですね。
当たり前といえば当たり前ですが(^^ゞ
結局どの機種を選んでも、響きがちな重低音は、隣接住民からすれば騒音でしかないという自己完結で、音質や繋がりに目を向けてみることにします。そうなるとやっぱSW-4だろうなぁ。でも値段がネック。
もう少し考えてみます。

書込番号:4241044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 名刺代わりに作成しました 

2005/06/24 17:38(1年以上前)

スピーカーは同じメーカーで揃えた方がセッティングがラクなので無難だと思います。

書込番号:4241360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/06/25 00:08(1年以上前)

かわはら@千葉さん

スピーカーのバランスを考えると、確かに同じメーカーで揃えた方が良さそうですね。
実はサラウンドSPもBOSEのSPを選択肢に入れていたのですが、結果的にJBLのSPを選んだのは、フロアスタンドが小さく細く、存在感が希薄だったためです。BOSEのSPを天井に吊るすことも考えたのですが、マンションの躯体に穴開ける勇気がなかったのと、配線処理の困難さで諦めた次第です。もっともフロアスタンドの方が配置に柔軟性があるかなって思い始めてますけど(^^ゞ

で、SWにつても当然BOSEでって思っていたのですが、色々買い揃えて予算が残っていないため、出来るだけ安く済ませちゃおうかなって思って。
でもでも、長い目で見ればちょっと無理してでもBOSEのSW-4を買っちゃおうかなって考えに傾倒しつつあります。
う〜ん、悩ましい....

書込番号:4241940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 名刺代わりに作成しました 

2005/06/25 09:57(1年以上前)

ヤマハのこの機種の場合はフロントとサラウンドのスピーカーが違ってもYAPOの機能により音色やバランスを簡単に調整できますからメーカーが違っても大丈夫だと思います。

まあサブウーファーに関しても同じことが言えて、メーカーが違うからといってまともに鳴らないというわけではないので予算で決めても大きな問題はないと思います。

購入後、それなりに長く使うものですから後で「こうすればよかった」ということがないように納得いく選択ができるといいですね。

書込番号:4242476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2005/06/25 11:18(1年以上前)

かわはら@千葉さん、レスありがとうございます。
おっしゃる通り、自動音場調整の機能は便利です。
この手の自動機能って、調整に結構時間かかるのかとも思いましたが、2,3分で呆気なく調整完了。
完了後のパラメータを手動補正することもなく、快適に使っています。
SWの件、後悔しないためにももう暫く悩んでみます。
悩んでいる時間が一番楽しかったりもしますので(^^ゞ

書込番号:4242577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2006/03/27 21:14(1年以上前)

かわはら@千葉さん、NなAおOさん

散々悩んだ結果、
 サラウンドバックSP: BOSE 161B
 SW: BOSE SW-4
を購入しました。
サランドバックは、現在プレゼンスSPとして利用しています。
購入後、STAR WARS EPIIIで試聴したところ、まさに地響き状態で、隣近所から苦情が来そうなくらいです。折角のパワーを活用できないマンション生活では逆にストレスが溜まりそう(^^ゞ

でも、ジックリ悩んで後悔しない買い物が出来て嬉しいかぎりです。映画鑑賞では、SW追加で明らかに臨場感というか音の厚みが増して、プレゼンスSPの併用により画面に引き込まれるような感じです。55WERやVCS-10との相性もバッチリで、音の繋がりや映像とのマッチングもバッチリです。時間をかけて構築したプチホームシアターですが、これからもDVD鑑賞にはまりそうです!

書込番号:4950538

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2500

スレ主 tomarctusさん
クチコミ投稿数:120件

10年ほど前に4chでサラウンドを楽しんでいたのですが、震災で家中がめちゃめちゃになり(ピアノが1mほどすっ飛んでました)、以降壁に掛けた小型のJBLはそのままになっていました。今回、2500購入とともに4.05ch再生をすることにし、JBL復活です。2chのピュアオーディオを楽しむことが多いので、サブウーファーは専用端子につながず、フロント2chにつないでいますので4.1ではなく4.05です(センターは古いブラウン管TVなので置く場所が無く、バックは置く場所がない)。で結線をしてチェックをしますと、フロントLR、サラウンドLRと用いたスピーカ全部が逆相というメッセージが出ました。全部が逆ということは全部位相が揃っているので問題なしですよね? なぜこんなことになったかというとサブウーファだけがクロスオーバ周波数帯で他のスピーカと逆位相になり、サブウーファ端子ならアンプ側で位相反転が可能ですが、フロント端子につないでいるので逆に繋げなくなったのです(電源付きのサブウーファはスピーカの結線を逆にするのが心配ですので)。他のスピーカは電源なしで宙に浮いてますから、赤黒全部逆につないでもどうこう無いだろうとそうしました。聞いて不自然さ(音がバラバラになって低音が減る)は無いのでこれでよいのでしょうね。みなさまご教示を。

書込番号:4188780

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2005/04/26 22:36(1年以上前)

問題はないと思いますが、サブウーファの結線を逆にするのが普通のような気がします。

書込番号:4194211

ナイスクチコミ!0


スレ主 tomarctusさん
クチコミ投稿数:120件

2005/04/27 13:22(1年以上前)

電源付きのサブウ−ファー、入力端子は宙に浮いていますか?それとも、黒がアース側でクロスしてAVアンプの出力スピーカ端子(フロント)につなげないのでは。

書込番号:4195413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD/CD/SACDプレーヤのつなぎ方

2005/04/24 11:38(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2500

スレ主 tomarctusさん
クチコミ投稿数:120件

結局AX2500を購入しました。これにDVD/CD/SACDプレーヤを結線したいのですが、SACDはアナログ結線しかできませんので、DVD/CD用にさらにデジタル結線すると音声どれか一つ結線と言う説明書に反しますがよいのでしょうか。また、実際、どちらが出力されるのでしょうか?アンプの方で選択できますか?

書込番号:4188102

ナイスクチコミ!0


返信する
AV計画さん
クチコミ投稿数:229件

2005/04/24 12:02(1年以上前)

SACDはおっしゃる通りにアナログ出力のみがプレーヤ側から出力されます。極く一部の高級機はデジタル出力も出るものもあるようですが。
したがって、プレーヤからはアナログ出力とデジタル出力の双方をAX2500に接続しておき、AVアンプ側での選択になります。
一々面倒ですが、DVDの入力をAUTOに設定しておけば、SACDの場合は自動的にアナログ信号側が選択されると思います。

書込番号:4188145

ナイスクチコミ!0


AV計画さん
クチコミ投稿数:229件

2005/04/24 12:03(1年以上前)

DVDプレーヤのDV-578Aの掲示板でも同様の御質問をなさっておられますね。両方に記載しておきましたので御参考になさってください。

書込番号:4188150

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSP-AX2500」のクチコミ掲示板に
DSP-AX2500を新規書き込みDSP-AX2500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AX2500
ヤマハ

DSP-AX2500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

DSP-AX2500をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング