DSP-AX2500 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥150,000

サラウンドチャンネル:7.1ch オーディオ入力:12系統 DSP-AX2500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX2500の価格比較
  • DSP-AX2500のスペック・仕様
  • DSP-AX2500のレビュー
  • DSP-AX2500のクチコミ
  • DSP-AX2500の画像・動画
  • DSP-AX2500のピックアップリスト
  • DSP-AX2500のオークション

DSP-AX2500ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月下旬

  • DSP-AX2500の価格比較
  • DSP-AX2500のスペック・仕様
  • DSP-AX2500のレビュー
  • DSP-AX2500のクチコミ
  • DSP-AX2500の画像・動画
  • DSP-AX2500のピックアップリスト
  • DSP-AX2500のオークション

DSP-AX2500 のクチコミ掲示板

(233件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AX2500」のクチコミ掲示板に
DSP-AX2500を新規書き込みDSP-AX2500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

AZ−2と比べて2500はどうですか

2005/01/01 21:56(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2500

スレ主 モスラ対ゴジラさん

私は現在AZ−2を使用していますが 何か物足らなくて特に2チャンネル再生において 物足らなさを感じるのですが 新しく出た2500はどうですかね 自動音場調整も気になりますが 機能的にみて又音的にみてどちらが優れていますか どなたかアドバイスが欲しいのですがお願いします

書込番号:3716099

ナイスクチコミ!0


返信する
cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/02 05:13(1年以上前)

AZ-2を聴いたことがないので恐縮ですが、どのような点が物足りないのでしょうか?
過去の書き込みも参考にしてください。

書込番号:3717448

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2005/01/02 06:14(1年以上前)

自分は、テレビ用に大昔のAVX-1000DSPを今だに使ってます。
 当時定価15万を新古でフジヤエービックで6万円で買ったものですが、音が気に入ってしまい手放せないのです。
 AZ−2は、現在シアター用に使用しているAX-8を買った際何度か試聴しましたが、解像度が高く音がハッキリとした当時の中では、1,2番のモノだったと記憶しています。(AX-8は程度のいい中古があったので質量30Kgにひかれ聞かずに買いました)
 物足らない原因は、もしかするとスピーカー側のせいではないでしょうか?
 半導体チップは確かに技術が毎年進化していますが、モスラ対ゴジラ さんの言う2チャンネル再生は基礎体力のモノいうアナログ部分ですからDSP-AX2500にすると音がもっと落ちる可能性が高いとおもいますが。

書込番号:3717502

ナイスクチコミ!0


スレ主 モスラ対ゴジラさん

2005/01/02 22:30(1年以上前)

いろいろな意見を聞かせていただきありがとうございます 実は以前はアンプマランツの♯1250 SP JBL4311を使用していまして
どうもその時のイメージが強くて 腰が太くてガツンとくる感じが好きでどうしてもその音が欲しくなるのですが やはり無理ですよね 今はスピーカーにJBL4305と音戯箱のスーパーツイーター25000円を使用しています 確かに音は綺麗で繊細な高域も出るのですが 何か力強さに欠けるんです アンプを変えたらどうかなと思ったのですが無理ですよね それともスピーカーを4312あたりに換えた方がいいのでしょうか

書込番号:3720142

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2005/01/03 00:43(1年以上前)

お気の毒ですが、懸念されてるとうり4312Dあたりのモノに替えるしかないとおもいますが。
 4305は、金額の割りに使用ユニットは、同等のモノがツィーター1〜3千円・ウーファー5千円位で購入出来る内容のものですから、腰が太くてガツンとくる感じは望むべくも無いとおもいます。
 もし予算的に4312Dが無理なようでしたら
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=571^SP4X^^

上のものなどはいかがでしょうか。

書込番号:3720874

ナイスクチコミ!0


cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2005/01/03 06:09(1年以上前)

AX2500十クリプシュのリファレンス35シリーズスピーカーで聴いたことがあります。クリプシュは少し音色にアルミコーンっぽいところがありますが、かなり「ガツン」とくるパワフルな印象でした。
AZ-2は良いアンプだと思うので、スピーカーの方で試聴されて調整されてはいかがでしょう。

書込番号:3721672

ナイスクチコミ!0


フレンドハムスターさん

2005/01/03 06:12(1年以上前)

すみません上だと最後迄コピーして貼り付けなくてはならないのでもう一度のせときます。
 サウンドハウス http://www.soundhouse.co.jp/
ここにでてる CP:CSP10 CP:CSP12 CP:CSP15 など試聴したことがありますが非常にコストパフォーマンス比が高く金額以上の音が出ます。
 能率も高いのでAVアンプで問題なく鳴らすことができます。
 JBLと聞き比べされるといいとおもいます。




書込番号:3721675

ナイスクチコミ!0


スレ主 モスラ対ゴジラさん

2005/01/05 10:31(1年以上前)

いろいろアドバイスを頂きありがとうございます 参考にしてこれから考えて生きたいと思います

書込番号:3731852

ナイスクチコミ!0


スレ主 モスラ対ゴジラさん

2005/01/23 16:07(1年以上前)

グレードアップ致しました 4311にするか4312にするか それとも4312Dにするか非常に迷ったのですが4312Dを導入しました
今はとても満足しています エージングに半年くらい掛けてくださいと店のオーナーに言われました 又一段と良くなるかと思うと楽しみです

書込番号:3823249

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

AX2500orAZ2

2004/12/26 22:24(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2500

スレ主 けろPさん
クチコミ投稿数:181件 けろPのCarライフ? 

DSP−1092を使用しています。
DTSに対応していないので、新しくAVアンプを購入したいと思います。
残念なことに、このモデルは、サラウンドバックとプレゼンスの同時使用が出来ません。
このモデルとAZ2どちらが良いでしょうか?
(AX2500は、7.1 AZ2は、6.1)
それとも、AZ2の後継機(出るのかな?)が出るのを待った方が良いでしょうか。

書込番号:3690525

ナイスクチコミ!0


返信する
cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/27 03:54(1年以上前)

YAMAHAの20万から30万クラスがぽっかり空いそいますよね。
今のところ新製品の情報は無いみたいです。
私自身はAX2500ユーザーですが、フロントプレゼンスとサラウンドバックはサラウンドモードによって自動的に選択されます。結構、理にかなっており、不自由は感じていません。
ほんとはSONY 7000ESやPiのAX5Ai/Vicの5500に対抗できる20万ク"ラスのHDMIやi-LINK、フロントプレゼンス対応9.1chクラスを期待したいところですが、AX2500の音質は気に入っています。
AZ2と比べたことはありませんが、AX2500はPLUxの最新フォーマットに対応しており、力の入ったモデルだと思います。
2ch再生に於てもピュアダイレクト、2cnストレート、2chステレオでの音質の差も楽しめるし、AZ9ゆずりのGUI、コンポーネント3系統などなかなか充実しています。
AZ2の後継機が出るのか、(AZ3?、AZ5?・・・)が間題ですよね。
今なら、最新フォーマットに対応したAX2500をすすめます。



書込番号:3691829

ナイスクチコミ!0


スレ主 けろPさん
クチコミ投稿数:181件 けろPのCarライフ? 

2004/12/27 22:46(1年以上前)

cazlabさん、早速の返事ありがとうございます。
AX2500の魅力が少し上がりました。

100インチのプロジェクターを使用しているので、音をスクリーンの上の方に定位するには、シネマDSPは欠かせないのです。

1092では、エフェクトをフロントミックスにすると、エコーのようになり、映画館のような響き、広がりでは無くなってしまいますので、そこが心配です。

書込番号:3694904

ナイスクチコミ!0


スレ主 けろPさん
クチコミ投稿数:181件 けろPのCarライフ? 

2004/12/28 21:06(1年以上前)

サラウンドバックが、2chありますが、ステレオなのでしょうか?
モノラルが2つ有るだけなのでしょうか?

6.1のソフトは、見たことあるのですが、7.1のソフトもあるのでしょうか?

書込番号:3698793

ナイスクチコミ!0


cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/29 01:43(1年以上前)

けろPさん。サラウンドバックはプロロジックUxモードではステレオです。ソースは2ch/5.1ch/6.1chのどれでも可能です。
今のソースには7.lchは無くプロロジツクUxでDSPでデコード処理しているのです。

書込番号:3700315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2004/12/29 07:33(1年以上前)

シネマDSPとTHXサラウンドEXでも7.1Chになるようですね。
こういったDSP処理以外ではモノラル2つになります。

書込番号:3700898

ナイスクチコミ!0


スレ主 けろPさん
クチコミ投稿数:181件 けろPのCarライフ? 

2004/12/30 18:28(1年以上前)

cazlabさん、あさとちんさん、お返事ありがとうございます。

AZ2より、魅力的な機能があるのですね。
AZ2の在庫の有る店があったので、買うなら今のうちだと思ったのですが、
(1092の後、AZ2が出るまで、上級モデル以外プレゼンスSPの有るモデルが出なかったので、購入出来る頃には、すでに売ってなかった。)
このモデルが有るなら、AZ2は、あきらめて、もうしばらく様子をみようと思います。

本当に、ありがとうございました。

書込番号:3707987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

DSP-A1からの買い換え

2004/12/21 14:21(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2500

スレ主 DSPmode1さん

現在、かなり前のモデルDSP-A1を使用してます。
BSデジタルのAACに対応していないためせっかくの5.1chもPCM2chにして聴いています。
今回AAC対応するべく、AX2500の購入を検討していますが、古いモデルとはいえDSP-A1は当時フラッグシップだったモデルですので、ダウングレードになってしまうとちょっと悲しいので、聞き比べている方がいましたらよろしくお願いします。
Z9が本当はいいんですけど、こちらは予算オーバーです。
スピーカーは、これも今は廃盤になっているNS-10MTを5個使用してます。
純粋なオーディオのみはほどんどなく、9割は映画鑑賞という環境です。

書込番号:3665503

ナイスクチコミ!0


返信する
rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2004/12/21 23:15(1年以上前)

AAC対応のみなら,AD-100からDSP-A1にマルチチャンネル入力するという
方法もあります。
1年位前に,2万円くらいでネット購入できました。

書込番号:3667617

ナイスクチコミ!0


スレ主 DSPmode1さん

2004/12/24 15:00(1年以上前)

rosejiさん、返信ありがとうございます。
AD-100の存在は知っていたのですが、過去のオークションを検索したところ落札価格は2−3万位だったので、このくらい出すなら、いっそ新しいアンプを購入してしまおうかなと思ったしだいです。
それとDSP-A1は外部5.1ch入力だと、シネマDSPがかけられないのがネックとなっております。

書込番号:3679359

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2004/12/24 23:09(1年以上前)

AD-100 は半年位前ならヤマハのオンラインショップで直販(もちろん新品を)していて1万5千円位でした。ネットオークションだと、中古でもそれより高い落札(2万円位)が多く、不思議でした。なお、今、見てみたのですが直販のリストには見当たりませんでした(製品ページには「メーカー在庫は完売致しました。」と書かれています)。

書込番号:3681023

ナイスクチコミ!0


GON-ZOさん

2004/12/27 18:35(1年以上前)

私、DSP-A2を使っているものですが、本日!AX2500を注文してしまいました。

AVACの担当さんに、「2chアンプとしても当時よりは全然良いと思いますよ」とそそのかされ、決断してしまいました。田舎住まいなので試聴もしないでの暴挙です(しかも明日には届くという・・・)。

当時、A2の「音」には正直ガッカリしたのを覚えています。学生時代に中古で買ったSANSUIのα607Extra(3万円也)の方が遙かにリッチな音だったからです(あれは名機でしたね)。しかもボリュームの出来が悪く、最小音量域では音量に明らかな左右差がありました(涙)。一時はソースごとにアンプを切り替えて使っていましたが、結局映画に傾倒してA2オンリーとなり、今に至っています。

そんな事情もあり、A2を手放すのに余り未練はなく、AVACの誘い言葉にホイホイ乗ってしまった次第です。別にYAMAHA嫌いなんかではなく新しいアンプにも期待一杯です(でなきゃ買いませんよね)。そんな人間の、しかもA2との比較インプレで良ければ近日中にお伝えできますが(「A2なんかと一緒にするな」と叱られそうですが)?

書込番号:3693775

ナイスクチコミ!0


cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/29 02:41(1年以上前)

GON-ZOさん。私も試聴せずに暴挙で購入しました。使用しているフロントスピーカーがすでに市場にないので、雑誌情報で2chピュアダイレクトが気に入って購入しました。
が、過去に書き込みしたように最初に聴いたピュアダイレクトは「ガッカリ」(VICTORのSX7UCustom(古!)がこんな音で鳴るなんて!・・・)しましたが、最近エ一ジングが進んだか、耳が慣れたか?クリアーで良い音に感じます。最初はタイトすぎて好みじゃない・・・でした。
最近はピュアダイレクト<ストレート<2chステレオと響きが増し、気分により使い分けています。さらにフロントプレゼンスのシネマDSP再生にはまっています。
今や、多採に楽しめてかなり気に入っています。
今回Super Audio CDも手に入れて、CDとの差にビックリしています。(ソフトを近くのショップでほとんど売ってないのにもビックリ。お店でもほとんど注文扱いとのことです。DVDオーディオにいたっては選ぶほど無く、こんなんで良いのでしょうか・・・。)
こんな状況ですが、GON-ZOさん、DSPmode1さんも手に入れたら感想を聴かせてください。

書込番号:3700500

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

マルチchインプットのスピーカー設定

2004/12/25 06:06(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2500

スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件

この機種で取説を見ても今一わかりません。
マルチchインプットを選択してSACDの5.1chソースを聴いています。この時、AX2500のスピーカー設定(スピーカーの大小/ディレイタイム/サブウーハークロスオーバー周波数)は反映されているのでしょうか? ピュアダイレクトにすると反映されなさそうな記述があり、ピュアダイレクト以外では反映されているのかよくわかりません。
というのもDVDプレーヤー側にマルチchOUTのスピーカー設定があり、こちらで設定してアンプと二重にかかったりすると変なことになります。サラウンド:小やクロスオーバー周波数設定がダブルでかかると変ですよね・・・?
ご存知の方、教えてください。

書込番号:3682105

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件

2004/12/28 04:35(1年以上前)

自己レスです。
サポートに問い合わせしました。マルチchインプットにはアンプでの各設定は反映されないそうです。SACDなどではDVDプレーヤー側での設定で良いようです。(少しめんどう)

書込番号:3696209

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者の質問です。

2004/12/12 19:12(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2500

スレ主 仕事の疲労さん

購入を検討している者です。

YAMAHAのAX-2500かDENONのAVC-3890どちらにしようか悩んでいます。

スピーカーはDENONのセンタースピーカとしてSC-C5L、フロントシピーカーとしてSC-C7Lを使おうと思っています。

主な使用目的として、映画、TV鑑賞、GAME等です。
音楽鑑賞にはあまり使用しないと思います。

大きな買い物になるので、皆さんアドバイスの方宜しくお願い致します。

正直あまり詳しくないので、分かりやすくお願いします。

書込番号:3622642

ナイスクチコミ!0


返信する
AV計画さん
クチコミ投稿数:229件

2004/12/12 20:48(1年以上前)

試聴できるようでしたらば是非お聞きになることをお勧めします。
スピーカがDENON製でしたらば音質の統一感でしたらばDENONのAVアンプのほうが無難だと思います。

YAMAHAのAVアンプの場合はフロントにプレゼンススピーカを設置することができますが音楽鑑賞はあまりなさらないようでしたらば、あまり気にすることは無いかもしれません。

どちらも中堅AVアンプとしては評判が良いもののようですので、
機能中心に選択なさっても失敗は無いと思います。

ちなみに、「フロントシピーカー」では無くて「フロントスピーカー」が正しいですよね(笑)。

購入なさったらば是非感想をお聞かせ下さい。

書込番号:3623068

ナイスクチコミ!0


スレ主 仕事の疲労さん

2004/12/12 21:14(1年以上前)

AV計画さん有り難う御座います。

シピーカー失礼しました(照笑)

SC-C7Lはフロントスピーカーとして利用できますよね?

また、YAMAHAのNS-C225とSC-C7Lの違いは何でしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:3623255

ナイスクチコミ!0


cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/13 06:18(1年以上前)

アンプの方はDENONはストレートデコードのみ、YAMAHAはストレートデコード十シネマDSPとTHX対応が可能です。私は音質はDENONも良かったのですが、シネマDSPでYAMAHAを選びました。
アンプもですがスピーカーは、やはり音質が好みに合うかが重要です。センタースピーカーは私も脳んでいます。

書込番号:3625399

ナイスクチコミ!0


ROMが多い人。さん

2004/12/13 10:57(1年以上前)

こんにちわ。
長くなってしまいましたがお読みくださいm(__)m

SC-C7Lは本来センタースピーカーですがフロントスピーカーとして使用可能だと思います。
ですが、トールボーイタイプと違い高さが低くなります。TVと高さが合っていれば問題ないと思いますが。
SC-C7Lは単品売りなので2本購入の必要があります。せっかくフロントにセンタースピーカーを使うのであれば、フロントとセンターを同じスピーカーで構成すると音質的にはベストだと思います。

後はサラウンドやサブウーファのスピーカーが記載されてないのですが、購入はされないのでしょうか?
映画を見られるのでしたら、サブウーファやサラウンドスピーカーは必要だと思うのですが。

YAMAHAのNS-C225とSC-C7Lの違いは、聞き比べたことがないので断言できないのですが、カタログを見る限るでは次のような違いが有ります。
・NS-C225はSC-C7Lの1/3ほどの値段しかしない。それ相応の差があると思われます。
・SC-C7Lがバスレフ、8cmコーンなど低域が有利な設計がされていますので、NS-C225より低域が豊かだと思われます。
カタログで読み取れることは以上ですが、聞き比べないと本当にどちらが良いのかは分かりません。例え値段の差があっても、好みはヤマハかも知れません。
音の好みとは別の問題としてアンプの価格に対してスピーカーが低価格すぎてアンプの性能を生かしきれない恐れがありますね。

YAMAHAのAX-2500かDENONのAVC-3890ですが、これも好みで決められた方が良いと思います。
かなり音の作りこみに差があるため、明確に好みが分かれるアンプだと思いますので、ぜひ試聴して検討なさってください。
試聴せずに買うことは、例えるなら試乗せずに車を買うようなもので、メーカー毎にクセがあり体験しないと差がわかりません。

ちなみに私は、YAMAHAのアンプDSP-AX1500とフロントスピーカーDENON SC-T555SA(SC-T55XGの1つ前の型)を使用しています。
自分のスピーカーを持参して試聴し、好みの音が出たこの組み合わせにしました。
DENONのAVC-2890も試聴しましたが、高域が引っ込みすぎた感じで好みでは有りませんでした。
聞き比べるまでは、ヤマハを買うとは自分でも思っていませんでしたので自分でも驚いています。
これは自分の体験談ですので、参考まで。

書込番号:3625888

ナイスクチコミ!0


cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件

2004/12/19 15:56(1年以上前)

仕事の疲労さん、もう決めちゃったでしょうか?
センタースピーカーを選びました。7L/5Lではありませんが、結極DENON SC-C55XGにしました。お店でAX1500に225シリーズスピーカーの組合せがあり、ミーシャのライブDVDを聴いたらC225のボーカルは正直シャリシャリして・・・でした。いろいろサラウンドモードも変えてみましたが同傾向は変わらずで価格だけではない音質順向だと思います。
同ソフトをAVC3890と55XGのシステムで聴くと全々ちがいます。C55XGのミーシャには声としてのパワーがあります。でセンターは決めました。
自宅のAX2500との組合せでもC55XGは良いボーカルを聴かせています。
ちなみにセンターとしてBOSE 33WERも聴き比べましたが、C225に近い印象でした。ALL BOSEならそれなりの世界があるような気がします。参考まで。

書込番号:3655522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

奮闘中!

2004/12/10 06:31(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2500

スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件

過去にもカキコしましたが、購入して現在奮闘中です。
・CD2chのピュアダイレクト再生にこだわっていましたが、シネマDSPでCDを聴いて目からうろこです。
ボ卜ムラインで聴くJAZZは大満足です。
ミュンヘンで聴くCLASSICも大満足です。
豊かな響きで、ピュアダイレクトのクリアーでタイトな音調とは全くちがいます。(タイトすぎて好みじゃなかった。)
どちらかと言うと色付なしで聴く夕イプでしたが、これにははまってしまいそうです。
・これらはフロントプレゼンススピーカーの影響が大きいと思います。まだフロントプレゼンススピーカーのセッティングが完全でない(フロントSPの上に置いただけ)のでどうやって取付るか思案中です。
シネマDSPをまだまだ使いたおしていきたいと思います。

書込番号:3610588

ナイスクチコミ!0


返信する
七草がゆ-さん

2004/12/11 11:38(1年以上前)

いいですよね、これ(^^) こちらも昨日の晩に到着し、
本来なら今朝といったところなのでしょうが待ちきれず
すぐにセットアップしまして。

AX1400からの乗り換えですが、やはりパワー感が違いますね。
一ランクまた上がったような音が伝わってきます。
「これが今のヤマハです」みたいな。


Z9などを聞いたわけではないので何ともいえないですが、
ややDSPの初期値が、今までのものより抑え目な感じがします。
AX1400と比べると大差ないようにも思われますけど、心持ち
プレゼンスを追加した際、効果がはっきりわかるにはわかるのですが
自然な響きに近づいたような気がします。

これはおそらくDSPの設定をITU-R勧告になぞらえてリファインし、
またそれに適応させた新YPAOを導入できたからこそ、
より気持ちのいい音に、包まれるように感じるのでしょう。
DSPを使うのが、いじるのが、今まで以上に楽しくなったような気がします。


こちら球体のスピーカーを使っているのですが、ホーン効果が絶大で
フロントから1m上方にセットしていますけど、まさに音が響き渡る
ような感じでナイスです(^^) 包まれる、とはこういったことを意味
するのですね、と納得のモデルです。なんというか、だいぶ洗練された
システムになったのではないか、と思います。

待ち受けのピアノの画像も綺麗なもので、本当に渋いですよね。
ヤマハならではの心憎い演出、といったところでしょうか(^^)
そのGUIも使い勝手良好で、一度これを味わったら下位モデルには
もう戻れなくなっちゃいますね。ビデオプロセッサの追加は、
こうも利便性を変えるものなのかと思いました。2400と同じだろう?
と思われる方は、別物と思った方がいいでしょう(笑)。
内心は自分もナメてましたが...(^^;

アップコンバージョン機能をOnにすることで、コンポジット/Sといった
下位信号もD信号にアップスキャンされ、ピアノの背景といったOSD信号は
おそらくD1なのでしょうかね。これらもOnにすることで出力されます。
後はお持ちのDVDプレーヤーなりでD2にプログレッシブとしてアップ
スキャンすれば、しっかりD端子付きのモニターで見ることができます。

レックアウトセレクターも大変便利で、今回増設されたD/Cp 3系統と
相まって利用価値が大幅に上がっているように思えます。
ピュアダイレクトは、確かに非常にタイト。硬派な音を奏でますね。
今までのヤマハさんに慣れてきた人は「ん?」と思われる音かも
しれないですけど、これはこれでかなりいい感じです。

ただ、気になる変更点が「内蔵ファンの設定」なる項目ができているのですが、
演算量が多くなったのでしょうか。あるいはパワー増大の結果か。
とはいえ、ファンの音は正直視聴位置にいれば聞こえるようなものでは
ないですから、あまり気にすることはないのでしょうね。


どちらにしましても、AXシリーズのリファレンス機が誕生したように
思えます。ベタ褒めのように聞こえるかもしれないですが、本当に
今まで欠けてきていたものが全部集約された、ように思えます。

こうなってくると、欠番となっている3000番台やAZ3、などといった
Zモデルの下位版が出る際の、一つの指標になるのではないでしょうか。
HDMI/DVIなどといった新規格のコネクタ実装などは先の話でしょうから、

最後に、検討される方に一言。




コストパフォーマンスは型落ちの2400などでもいいでしょうが、
新GUI、ピュアダイレクトなどといった

「Z9直系の技術が 普及モデル向けにリファインされ 搭載されたこと」

にこの機種の意義があるように感じました。
D端子が3系統になったのも意外と見逃せないポイントです。

チップが変更されてはいませんが、逆に言えばこなれたデバイスを
十分に洗練し、潜在能力を引き出して品のある音を聴かせようという
気概を感じました。新チップ=いいこと多い、という考えを崩して
くれるには十分なモデルです。来年まで待ちたかったのですが(笑)。


2400とは異なった、別のモデルと感じました。
高い満足をつかめ、長く楽しめる機種だと思います!

書込番号:3615437

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSP-AX2500」のクチコミ掲示板に
DSP-AX2500を新規書き込みDSP-AX2500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AX2500
ヤマハ

DSP-AX2500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月下旬

DSP-AX2500をお気に入り製品に追加する <38

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング