DSP-AX1500 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥100,000

サラウンドチャンネル:7.1ch オーディオ入力:12系統 DSP-AX1500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX1500の価格比較
  • DSP-AX1500のスペック・仕様
  • DSP-AX1500のレビュー
  • DSP-AX1500のクチコミ
  • DSP-AX1500の画像・動画
  • DSP-AX1500のピックアップリスト
  • DSP-AX1500のオークション

DSP-AX1500ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月上旬

  • DSP-AX1500の価格比較
  • DSP-AX1500のスペック・仕様
  • DSP-AX1500のレビュー
  • DSP-AX1500のクチコミ
  • DSP-AX1500の画像・動画
  • DSP-AX1500のピックアップリスト
  • DSP-AX1500のオークション

DSP-AX1500 のクチコミ掲示板

(283件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AX1500」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1500を新規書き込みDSP-AX1500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BOSEの101を持っているのですが・・・

2005/11/03 01:41(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500

スレ主 Devy前田さん
クチコミ投稿数:44件

予算5〜6万円でシアターセットを組もうと考えています。
で、BOSEの101が4本押入れに眠っていまして
この1500を買って残りの予算で101を1本とSublowをオークションなりで探すか
5万円くらいのアンプとスピーカーセットを買うか迷っています。

101は店頭とか展示会系の小規模PAのイメージが強いのですが
ホームシアター用としてはいかがなんでしょう?
もし101を使用するとして5本とも同じものに揃えた方がいいのでしょうか?
それともセンターは別の2WayなりのHiもクッキリ聞こえるようなSPがいいのでしょうか?

他にもこの予算と資産でよさそうなプランがありましたらアドバイスいただけるとありがたいです。

書込番号:4548314

ナイスクチコミ!0


返信する
JEEP-Cさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:9件

2005/11/03 10:21(1年以上前)

仕事でPAのレンタルをしているので、
自分も最初はAVアンプを買ってPA用のスピーカーで
ホームシアターを構築しようと思っていましたが、
結局オーディオ用のスピーカーに買い換えました。

業務用スピーカーはまず、耐久性や、耐入力が先に来て、
その次に音質が来るのではないかと思います。

あと、家庭で使われる場合には見た目も大事ですよね。

なので、BOSEの101は使用される見込みが無いなら、
オークションで処分をされて、
手持ちの資金と足してオーディオ用のスピーカーを
買われたほうがいいと思いますよ。

書込番号:4548799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/11/03 10:26(1年以上前)

こんにちは、Devy前田さん。

"スピーカー"のことと"音についての嗜好・志向"については"詳しくない"のと"人それぞれ"ということで、別にして...

単品AVアンプ(DSP-AX1500に限らず)の場合、"まず4.0ch(フロントL/R、サラウンドL/R)で組んでみて、その後、スピーカーを追加するなり、スピーカーのグレードを上げるなり(含、総入れ替え)する。"という手があります。
これなら、"押入れに眠っているBOSEの101(MMですか?)4本"が、とりあえず無駄にならずに済みます。

書込番号:4548808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2005/11/03 17:20(1年以上前)

Devy前田さんこんにちは。
以前出たDSP-AX1500への質問に対しての私の返信より引用。

『ドルビープロロジックは別ですが、元々ドルビーデジタル5.1ch及びDTS5.1chは、
「センター・フロント・リアスピーカーは全て同じものを同じ設定で使う」
という規定のフォーマットです。
ですが、センタースピーカーの方向にはTVがあるし、リアスピーカーにそんなにお金をかけたくないし、といった理由ででその規定はほとんど全ての家庭のホームシアターではないがしろにされてしまっているのが現実。
まあこれらはもともと映画館用の規格で、家庭で完璧に再現するなんて事を考えること自体かなり無茶ではあるのですが…』

BOSE101を5本でホームシアターを作るのならば、上手く設置することにより上記の条件にかなり近いものができます。
音質についてもPA用だけでなくHiFiオーディオとして使うように設計されていますので、何を聴くかにもよりますが安いスピーカーセットよりはずっと良いと思います。
まあとにかく8種類13錠+αさんの言うように1014本で組んでみたらどうでしょうか?それで良いと思ったら101をもう一本足せばよし、ダメだったらまた考えれば良いと思います。

書込番号:4549538

ナイスクチコミ!0


スレ主 Devy前田さん
クチコミ投稿数:44件

2005/11/04 12:53(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
みなさんの意見を伺っていると
「とりあえずこのアンプ買って、持っているスピーカー使って様子を見てみろ」
って感じですかね。

最初は、アンプとスピーカーのシアターセットは専用設計だろうからユニットが小さくても大丈夫なんじゃないか?って思っていましたが
安いのはそれなりって事みたいですね。

なんかここ数日で在庫がどんどんなくなっている(最安店がなくなってきている)っぽいので
早めに決断しなければ結局機会を逃してしまいそうです

いろいろありがとうございました。

書込番号:4551720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

サラウンドスピーカーの設置

2005/10/28 22:14(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500

クチコミ投稿数:240件

もしヤマハ方式の再生しかしないという前提の場合サラウンドスピーカーはサイドではなく視聴位置の背面の方が良いでしょうか?
カタログにはTHXとの関係からだと思うのですが視聴位置のサイドにサラウンドスピーカーを置くようになってますよね。
でももっと前の機種では背面に置くようになっていたと思います。
当方では視聴位置の真後ろには棚があって、その後ろの壁にサラウンドバックスピーカーを設置することになり直接音が聞けないのでTHX方式のスピーカー配置はなかなか難しく、ヤマハ方式だけにしようと考えています。
ヤマハ方式の場合サラウンドスピーカーはやっぱり視聴位置背面の方が優れてますよね?

書込番号:4535776

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:210件

2005/10/29 11:32(1年以上前)

こんにちは、☆錬金術師さん

↓取扱説明書 準備・接続編P.17を見てみてください。参考になりますかどうか?

http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/dsp/DSP-AX1500_j_kai3.pdf

書込番号:4536958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2005/10/29 11:52(1年以上前)

レスをありがとう。
要するにサラウンドスピーカーはサイドとか背面という考えではなく、ITU-R勧告に従った場所に設置するのがベストということですね。
なるほどにゃー。
当然無理だけど。(笑)
まあどんな場所に設置してもYPAOが補正してくれるからどうでも良いんでしょうね。
YPAO万歳ですね。





















書込番号:4536989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/10/29 12:02(1年以上前)

はい、"YPAO万歳"です。

書込番号:4537014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2005/10/30 22:29(1年以上前)

ところで皆さんスピーカーは9本設置してますか?
それとも7本ですか?
7本だとしたらプレゼンス?それともサラウンドバックですか?
もしどちらかを選ぶとするなら僕はプレゼンスピーカーを使う方が良いんじゃないかと思うんですが。
サラウンドバックって滅多に鳴らないらしいから撤去する人も多いって聞きますけどね。
どうなのかな?

書込番号:4541066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/10/31 00:02(1年以上前)

センタ−SP、サブウーファー含めて10本のSPを接続しています。
私は、逆にプレゼンスSPの"使い方、効果"が判然としません。
☆錬金術師さん"取扱説明書 応用操作編P.12、P.44 等"を試してみてコメントを貰えませんか!?

書込番号:4541413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2005/10/31 16:42(1年以上前)

まず第一に実際に試すことはできません。
現在スピーカーは5本しかありませんから。
ここにもう2本追加してみようかと検討中なのです。
「ヤマハのアンプを使うならば是非プレゼンススピーカーを設置すべし」というような意見がありますし、当方では最初に書きましたようにサラウンドバックスピーカーの設置が困難という事情もあり、とりあえず追加する2本はプレゼンススピーカーとして使おうと考えています。
それにサラウンドバック成分のある音声は少なく、ほとんどが5.1ch音声なのでそれならばプレゼンススピーカーを設置した方が良いのではないかと考えもあります。
当方では物理的にサラウンドバックの設置が困難なので必然的にプレゼンススピーカーの設置を優先するしかないのですが実際のところプレゼンスピーカーも、サラウンドバックスピーカーのどちらも効果は今ひとつなのでしょうか?
それならば現状のまま5本のスピーカーでもいいわけですがどうなんでしようか?
実際のところ5本のままでという気持ちもあります。
ただヤマハのアンプを使っているのに5本だけではなんとなく寂しい。(笑)
8種類13錠+α さんはプレゼンススピーカーとサラウンドバックスピーカーのどちらかひとつと聞かれたらサラウンドバックスピーカーの設置を勧めるんですよね?
この辺は体験するしかないんでしょうね。
ユーザーさんの意見をもっと聞かせていただければ良いんですがね。

書込番号:4542566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/10/31 17:02(1年以上前)

>...サラウンドバックスピーカーの設置を勧めるんですよね?

というより、"5.1chで十分かな"が本音です。
てっきり☆錬金術師さんが、サラウンドバック・プレゼンス両方とも
設置しているものと思っていたものですから...。

>ユーザーさんの意見をもっと聞かせていただければ良いんですがね。

同感です。

書込番号:4542590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 名刺代わりに作成しました 

2005/11/02 21:22(1年以上前)

プレゼンススピーカーとサラウンドバックスピーカーの両方を設置して使いわけています。

音楽中心であれば「プレゼンス」、スターウォーズなどのEX規格の映画を再生するのであれば「サラウンドバック」です。選択したプログラムによりどちらから出力されるかが決まってきますので、自分がどのプログラムを主に使うかで選択されると良いと思います。

どちらが「良い」とかいう問題ではないと思いますよ。

書込番号:4547398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2005/11/02 23:37(1年以上前)

BOSEのAM-44で5.1chのシステム構築していますが、
8種類13錠+αさんが言われるように若干物足り無さを感じています。

今後プレゼンスとサラウンドリアを追加して9.1chの計画をしていましたが、
映画メインなので、先ずはサラウンドバックを追加して、7.1chにしてみようと思っています。

サラウンドバックSPの有難みについては別途レポートしようと思います。

書込番号:4547929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2005/11/19 12:13(1年以上前)

無理無理サラウンドバックスピーカーを設置してみました。
EXデコーダーを強制ONにしてマトリックス(D/D 5.1ch)の弾丸が前から後ろに通過するシーンを再生したところサラウンドバックスピーカーから弾丸が後方へ飛んで行く音がちゃんと鳴っていました。
マトリックスのような移動感を強く伴う作品などではサラウンドバックスピーカーはとても有効なようです。
ただあまり移動感を伴わない作品ではあまり意味がないのかもしれません。
自分がどのような作品をよく見るのかが判断基準になるのかもしれませんね。
僕は「スターウォーズのどこが面白いの?」「宮崎駿作品は全くダメッ!」って人なのでサラウンドバックスピーカーの常設は微妙なところです。
それからDTS-ES収録のグラディエーターを視聴してみました。
これはすごい。
EXデコーダーのON/OFFを切り替えて聴き比べてみましたがONにすると後方の音場が濃密で豊かになるのがよくわかります。
こういうのを視聴すると有効なんだなぁと感じます。
まだもう少しいろいろ視聴して検討したいと思います。












書込番号:4589651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2005/11/25 22:44(1年以上前)

書き忘れましたけどそれにしてもスピーカー端子の使い難さと言ったら最悪ですね。
指が入りにくくて締める事も難しい。
太目の拠り線だったらまだ良いんですが細い単線だと締めても固定できなかったりします。
僕はLANケーブルをスピーカーケーブルにしてるんでとても細いんですよ。
細い線の場合プレゼンスで使ってるタブ式の方が使いやすいですわ。
なんとか工夫して改善して欲しいです。

書込番号:4606611

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/11/26 21:07(1年以上前)

> 僕はLANケーブルをスピーカーケーブルにしてるんでとても細いんですよ。
> 細い線の場合プレゼンスで使ってるタブ式の方が使いやすいですわ。

スピーカーケーブルは一般に、太いほうが性能が良いですし、太い穴に細い線は差せても、細い穴に太い線は入らないので、アンプの端子としては太いほうを優先してほしいです。
細い線になんらかのアダプターを付けて太い穴に差せるようにすることにデメリットはほとんどありませんが、細い穴に太い線を差せるようにするためには線を細く加工しないといけないので、せっかく太い線を使っている場合はもったいないです。

(バナナプラグは別として、)アンプの端子は概して使いにくいのが多いですね。たとえば ONKYO のスピーカー(D-500(II)/D-200II等)の端子は、線を真っ直ぐなままぐさっと刺せるものがあるので、このタイプの端子をアンプの端子に採用してほしいです。ただ、こういうのだとたぶん配置面積を食うので、最近のマルチチャンネルではとくに難しくなりそうですね。

書込番号:4609048

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2005/11/27 11:59(1年以上前)

まあ、穴が太いとか細いとかの問題ではないですが…。
端子の間隔が狭いので指が入りにくく使いにくいと申し上げてるだけです。
例えば本体背面の下部を顎のように少し出っ張らせてスピーカー端子を配置したりすれば間隔が広く取れるのでずっと使いやすいと思うんですがね。
または天板にスピーカー端子を配置するとか。ちょっとこれは無理かな。
まあでもいろいろ工夫する余地はあると思うんですけどね。
この辺の機種だとコスト面でいろいろ制約があるのは理解できるんですがなんとか考えて欲しいですね。










> スピーカーケーブルは一般に、太いほうが性能が良いですし、

こんな考え方をする人がいるとは……、言葉がありません。

書込番号:4610633

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/11/28 13:03(1年以上前)

>> スピーカーケーブルは一般に、太いほうが性能が良いですし、
>
>こんな考え方をする人がいるとは……、言葉がありません。

では、同じ材質、同じ製法、同じ価格で、太さが違う2種類のケーブルがあった場合、わざわざ細いほうを使われるのでしょうか?

書込番号:4613532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:240件

2005/11/28 16:31(1年以上前)

> では、同じ材質、同じ製法、同じ価格で、太さが違う2種類のケーブルがあった場合、わざわざ細いほうを使われるのでしょうか?

音が良い方を買います。ただそれだけ。
太い、細い、材質、製法は関係ありません。
細い方が使い勝手が良ければ細い方を選ぶかも。

書込番号:4613885

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/11/28 18:58(1年以上前)

>音が良い方を買います。ただそれだけ。
>太い、細い、材質、製法は関係ありません。

考え方をなにも持たない人なんですね。分かりました。
結果だけで判断するというのもひとつのやりかただとは思います。

書込番号:4614145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

サラウンドスピーカーについて

2005/10/18 18:25(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500

スレ主 Y...MMさん
クチコミ投稿数:29件

現在、このAX−1500とYAMAHAのNS-515Fで2chを満喫してます。今後、サラウンドスピーカーをつけたいのですが、NS-M515がやはり一番良いのでしょうか。スピーカースタンドを買うとNS-225Fヤマハ以外のトールボーイタイプが買えてしまうのでそれの方が良いのかと、、どちらがいいのでしょうか。
 素人なもので、よくスピーカーの性質等が分からない為どなたかお詳しい方教えていただくとありがたいです。

書込番号:4513070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件

2005/10/18 21:57(1年以上前)

こんにちは、Y...MMさん。
さて、「スピーカーの性質等」の解説は、他の詳しい方々にお願いするとして、仮にNS-M515の購入を
考えているならば、値段と相談して「安い!」と思ったら、即、買いましょう。どうしてかというと、NS-515
シリーズは絶版になってしまったからです。

書込番号:4513536

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y...MMさん
クチコミ投稿数:29件

2005/10/19 00:06(1年以上前)

8種類13錠+αさんお返事ありがとうございます。そうなんですか、早く買わないと買えなくなってしまうのですね。
 それと
 スピーカースタンドを買うとNS-225Fヤマハ以外のトールボーイタイプが買えてしまうのでそれの方・・×
 スピーカースタンドを買うとNS-225F・125のようなヤマハのトールボーイタイプが買えてしまうのでそれの方・・○
の間違えです。すいません。
 とにかく早く決断したほうがよさそうですね。

書込番号:4513977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/10/19 14:15(1年以上前)

誤解を招かないよう、追伸です。
あくまでY...MMさんがNS-M515にこだわる場合という意味で理解して下さい。後継機種として
525シリーズが発売されていますし、325シリーズも新設されています。お好みにより他のメーカーを
あたってみるのも一つの手です。ただ、「センタースピーカーはフロントスピーカーと揃えた方が良い」
と言う意見があることを付け加えさせていただきます。いずれにしても、「早く決断を」と急かしている
訳ではないことを、ご了解下さい。

書込番号:4514978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/10/19 15:05(1年以上前)

追々伸です。
YAMAHAのHPを見る限りNS-M515は、まだメーカー在庫があるみたいです。

書込番号:4515029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2005/10/19 18:39(1年以上前)

>「センタースピーカーはフロントスピーカーと揃えた方が良い」
ドルビープロロジックは別ですが、元々ドルビーデジタル5.1ch及びDTS5.1chは、
「センター・フロント・リアスピーカーは全て同じものを同じ設定で使う」
という規定のフォーマットです。
ですが、センタースピーカーの方向にはTVがあるし、リアスピーカーにそんなにお金をかけたくないし、といった理由ででその規定はほとんど全ての家庭のホームシアターではないがしろにされてしまっているのが現実。
まあこれらはもともと映画館用の規格で、家庭で完璧に再現するなんて事を考えること自体かなり無茶ではあるのですが、もしもそれを目指すのであれば参考にしていただければと思います。
ではY...MMさんホームシアター作り、大変でしょうが頑張ってくださいね。

書込番号:4515327

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y...MMさん
クチコミ投稿数:29件

2005/10/19 19:00(1年以上前)

8種類13錠+αさん、五目やきそばさんお返事ありがとうございます。私はオーディオには素人ですし、最近こういったことに興味を持ったので何も分からないし、本も何から読んでよいのやら分からなくて、、とりあえずサラウンドはNS-125Fで試してみたいと思ってます。実はこれは聞いた事があって、値段の割に良い音出るなって思ってたので。感想をまたここに書きこみます。
 まだ、アドバイスあったらお願いします(あつかましくてすいません)みなさんのご意見はとても参考になります。

書込番号:4515373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/10/20 12:07(1年以上前)

蛇足になりますが、
YAMAHAのスピーカーでそろえるなら、515シリーズと125シリーズでは、性能差が大きいような
気がします(詳しいことは、やはり分かりませんが)。予算的に525(515)シリーズが無理ならば、
225シリーズか、視覚的(見た目)には325シリーズの方が無難ではないでしょうか?

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/index.html

書込番号:4517008

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/10/23 18:34(1年以上前)

貧乏性の者の意見ですが、スピーカースタンドなんて自分で作っちゃえば良いと思います。その分、スピーカーのグレードを上げられます。
メーカーもカタログにオシャレなスタンドを載せておけばスピーカーとセットでスタンドを買ってくれる顧客が多いので載せているだけです。たしかに、このスピーカーにはこの謹製のスタンドが音質的に良い、というようなことも否定はしませんが、購買者がそれにかなりのコストをかける必然性があるとはあまり思えません。

書込番号:4524343

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y...MMさん
クチコミ投稿数:29件

2005/11/02 19:16(1年以上前)

遅くなりましたが、サラウンドのスピーカーを買いました。M515を2個買うことが出来ました。ここでもう一つ質問させてください。このアンプのディスプレイに接続されているスピカーが表示されていますよね。現在私はL、Rと2つ表示されています。サラウンドを繋げたのですがSL、SRとは表示されないのでしょうか。説明書には「AUTO SETUP」で設定している時に点滅と書いていますが、音楽を聴いているときには表示されないのでしょうか。それともつなぎ方がおかしいのでしょうか。音はちゃんと出ています。細かい事ですが、みなさんはどのように表示されていますか。
 よろしくお願い致します。

書込番号:4547081

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/11/02 20:31(1年以上前)

> このアンプのディスプレイに接続されているスピカーが表示されていますよね。現在私はL、Rと2つ表示されています。サラウンドを繋げたのですがSL、SRとは表示されないのでしょうか。

これは出力(スピーカー)ではなく、入力の信号状態を示すものだと思います。取扱説明書(応用操作編)の10〜11ページ目の、(24)や(25)の項目にも、「入力されているデジタル信号」と書かれています。

書込番号:4547241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/11/03 09:36(1年以上前)

祝!ご購入。

ばうさんのご指摘通りです。

>説明書には「AUTO SETUP」で設定している時に点滅と...

設定作業を行っている、正に"その時"の"点滅"なので、
"AUTO SETUP"を行う機会があったら確認してみてください。
大丈夫です、

>音はちゃんと出ています。

と、いうことですから心配ありません。

書込番号:4548698

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y...MMさん
クチコミ投稿数:29件

2005/11/03 14:50(1年以上前)

ぱうさん、8種類13錠+αさんありがとうございます。安心しました。私のが壊れているのかと、、。
 すいません、もう一つ聞かせてください。
 音場インジケーターはみなさんどんな風に表示されていますか。私のでは、プレゼンススピカー・サラウンドバック音場が表示されています。両スピーカーとも無いのに、、逆にサラウンドL・Rはないのです。謎です。説明書では、「DSP音場〜本機がどのように音場を処理しているかを表示」と書いてあります。つまり私が再生している映画等を、DSPでプレゼンススピカー・サラウンドバック音場をつくりだしていると言うう事でしょうか。サラウンドL・Rはスピーカーを設置しているので、音場が出来ているから表示されていないのですか。
 凄く初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。いつも質問ばかりですいません。
 

書込番号:4549274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件

2005/11/03 15:50(1年以上前)

"取扱説明書 応用操作編 70頁"がヒントになると思います、一読を。
ところでY...MMさん、4.0chでの聴き心地は如何ですか?文章を読ませて頂いている限りでは、Y...MMさんは音楽(CD)鑑賞用にDSP-AX1500をお使いの様子ですが、AVアンプは"AV"が示す通り"映像"を加えることにより更にその本領を発揮します。既に行っていることとは思いますが、大画面でなくても構わないのでテレビ番組やDVD、VTRをDSP-AX1500を介してご覧になって下さい、楽しいですよ。実は私、先程まで"スターチャンネルBS(有料BS放送)の「ラストサムライ」"を観ながら泣いていたところでした。

書込番号:4549382

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y...MMさん
クチコミ投稿数:29件

2005/11/05 11:55(1年以上前)

お返事ありがとうございます。映画など映像を見るときには、センタースピーカーがあった方が良いのかもしれません。8種類13錠+αさんは映画や音楽、どんなプログラムで聞いていますか??
 人によって好みが違うと思うのですが参考にしたいのです。ちなみに私は、音楽はSTEREOやMUSICVIDEOで映画はTHXです。

書込番号:4554370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/11/07 13:15(1年以上前)

私は"見栄っ張りの機械オンチ"でして、AVアンプには繋げるだけのスピーカーを接続していますが、いまだに取扱説明書との闘いの日々です。従って、

>...どんなプログラムで聞いていますか??

と、問われても"これです"という返答ができません。敢えて答えるならば"音源に合わせて一番多くの数のスピーカーから音が出て、かつ、聴いていて違和感のないプログラム"と云ったところでしょうか。

書込番号:4560522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パワーアンプの使い道?

2005/10/17 15:37(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500

クチコミ投稿数:30件

この板では初めてになります。宜しくお願いします。
現在、SONYの7年くらい前のTA−V55ES+TA−N9000ES+プロジェクターで5.1chで映画を楽しんでいますが、様々なフォーマットが増えてきたのでそろそろ7.1chしようと思いスピーカーの増設(現在使用中のNHTのスーパーOneと同等クラス)とこの機種の購入を考えております。
そこで皆様の意見を伺いたいのですがパワーの9000ESをどの様にしたらいいと思いますか?(9000ESは約1年前に友人からタダ同然で譲り受け、音は55ESの内蔵とは違い自分なりに満足しています)。

@2台とも売ってAX1500のみで7.1ch
Aフロント2chに9000ES、他のchをAX15000で(この様な使い方、出来ますよね?) 等・・・

皆様の様々な意見をいただければと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:4510396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件

2005/10/18 09:59(1年以上前)

こんにちは、パパニケさん
A案は別にして、@案は思いとどまった方がよろしいのでは?
「2台とも売って」しまうのは、AX1500に限らず新規にAVアンプを導入したあとでも遅くありません。
「9000ESは約1年前に友人からタダ同然で譲り受け、音は55ESの内蔵とは違い自分なりに満足
しています」ということですから、尚更です。
確かに、DSP-AX1500、2500は後継機種の発売で、かなりコストパフォーマンスは高いと思いますが...

書込番号:4512332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2005/10/18 21:54(1年以上前)

私も同感だな。二台共に処分してしまうならもう少し上の機種を選択されたらよろしいでしょうね。

AX1500+9000ESの場合は9000ESにchを幾つ受け持たせるかで随分違ってくるでしょうね。

書込番号:4513525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/10/20 10:52(1年以上前)

8種類13錠+α様、アンティフォン様 レス有難うございます。
当方もこちらに書き込みをしてから色々と考え、また御2人の
意見を参考にとりあえず9000ESは売らずに55ESのみの買い替えに
しようと思います。
どちらにしても今回買い換えればまた7〜8年はそのままのような・・・。
(よほど気になるフォーマットが出れば別ですが)
なので今現在5万円前後で探していますが、もう少し資金を調達し
(あと5万円くらい・・少しではない・・)10〜1万円あれば
ワングレード上のモデルを狙うのも良いかと思います。
どちらにしても御2人の意見ですっきりしました。
有難うございました。

書込番号:4516934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカーのインジケーダー表示について

2005/09/12 12:08(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500

クチコミ投稿数:8件

はじめまして、土曜日にこの機種が届いたばかりのホームシアター
超初心者です。

現在フロントスピーカー2本、リアスピーカー2本を使っております。
設定を電気店の配送の方に依頼していたところ、この機種が初めて
なのか自身なさそうに一応音が鳴るようにして帰っていかれました。

そこで質問なのですが、

1. 現在リアスピーカーの接続がサラウンドリア?の所に接続されて
  いて、サラウンドバックの所ではないのですが、後方のスピーカー
  が2本しかない場合は何処に接続するのが良いのでしょうか?

2. BSアナログチューナー内蔵テレビとWOWOWデコーダーが接続
  されている状態で、デコーダーとAVアンプを光ケーブルで接続して
  5.1ch放送のWOWOWの映画を見た時に、AVアンプのスピー
  カーインジゲーターの所がL,Rだけが表示されていて、リアスピ
  ーカーの表示がされていなかったのですが、スピーカーを4本しか
  接続していない場合はこの状態で良いのでしょうか?
  ちなみに、この時は後ろのスピーカーから音は出ていました。
  5.1chの入力信号があると自動的にAVアンプが対応するような
  ことが書いてあったような気がするのですが、映画の放送中インジ
  ゲーターがスピーカー4本分の点灯表示するのかなぁと思った私の
  考え方がオカシイのでしょうか?  

ホームシアターに憧れて始めてみたのはいいものの、説明書を読んでみてもチンプンカンプンで、いろんな箇所でどの状態が正しいのかがわからず、設定ミスなのか機械の不具合なのかわからずに困っています。

質問の仕方も要領を得ていないかもしれませんが、どうか機械オンチの私に教えてください。
よろしくお願いします。致します。

書込番号:4421367

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/09/12 13:30(1年以上前)

スピーカーの本数が少ない時はサラウンドバックは使いません。
WOWOWはBSアナログでは5.1chを放送していません。BSデジタルのWOWOWなら5.1chで放送しています。

書込番号:4421494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/12 16:34(1年以上前)

ばうさん、早速回答頂きまして誠にありがとうございました。
接続状態が正しいのがわかってホッとしました。

WOWOWのプログラム表に5.1ch放送と書いてあったり、
映画が始まる前に5.1chのマークが画面に出たので、5.1ch
の信号が送られていると早合点した私の間違いだったのですね。
恥ずかしいですが、間違いなのかどうかさえもわからなかった
ので、ばうさんが解決して下さって、もやもやしていたものが
スッとしました。助かりました。

そこでもうひとつ質問させてください。
予算が少なくて順次スピーカーを買い足していく場合、皆さん
でしたら次に購入するスピーカーはセンタースピーカーでしょ
うか?それともウーハーでしょうか?
使用目的としては、映画と音楽の割合は7:3で映画の方になると
思います。
ちなみにセンタースピーカーはフロントスピーカーSC-55XG
と同じくDENONで揃える予定ですが、ウーハーもやはり同じ
メーカーで揃えた方が良いのでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。
宜しくお願い致します。

書込番号:4421792

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/09/13 07:18(1年以上前)

5.1chの場合は、後ろ側のスピーカはサラウンドスピーカと言います。

サラウンドLRに接続されていればOKです。

スピーカを置く位置は、真横から後ろ45度の範囲くらいと考えておけば、良いでしょう。

WOWOWはデジタル契約でしょうか?
デコーダ側のデジタル音声出力がAACになっているか確認して下さい。

PCM設定だと、放送のままのサラウンド再生にはならないと思います(アンプ側が疑似サラウンド処理することがあるので、サラウンドスピーカから音が出ることもあります)。

書込番号:4423496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/09/13 10:12(1年以上前)

私も初心者なので大きなことは言えませんが
超初心者から初心者、初心者から初級者にステップUPするために
まず3部ある本機の取扱説明書のうち「準備・接続編」をじっくり読み込み
次に、メーカー(この場合YAMAHA)のHP上で「AV機器のFAQ」に
ざっと目を通し、更に「過去の本掲示板の書き込み」を参考にすることを
お勧めします。

前置きが長くなり本題が短くて申し訳ないのですが
本機のYPAO機能を利用することにより
「センター後回し、ウーファーを先に」というのはどうでしょう?

書込番号:4423722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/14 08:31(1年以上前)

皆さん、いろいろと回答ならびにアドバイス頂きまして
ありがとうございました。
皆さんから教えて頂いたことを参考にしたり、ショップや
本屋巡りをしてみて、これからじっくりゆっくりこの機種の
取り扱いに慣れて、快適なホームシアター環境に近づけたい
と思います。

書込番号:4426255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

TX−SA603との比較

2005/09/02 20:03(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500

スレ主 toshi.さん
クチコミ投稿数:5件

これとonkyoのTX−SA603が値段が近く、評判がどちらも高いので迷っているんですけど、どっちが良いですか?とりあえずオプションに関してはYAMAHAが良いんですけど、音質などは分からないので。聞ける環境も近くの店に無く途方にくれてます。自分的に重点的に置くのが音の細かさですね。アドバイスお願いします。

書込番号:4394859

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSP-AX1500」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1500を新規書き込みDSP-AX1500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AX1500
ヤマハ

DSP-AX1500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月上旬

DSP-AX1500をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング