DSP-AX1500 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥100,000

サラウンドチャンネル:7.1ch オーディオ入力:12系統 DSP-AX1500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX1500の価格比較
  • DSP-AX1500のスペック・仕様
  • DSP-AX1500のレビュー
  • DSP-AX1500のクチコミ
  • DSP-AX1500の画像・動画
  • DSP-AX1500のピックアップリスト
  • DSP-AX1500のオークション

DSP-AX1500ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月上旬

  • DSP-AX1500の価格比較
  • DSP-AX1500のスペック・仕様
  • DSP-AX1500のレビュー
  • DSP-AX1500のクチコミ
  • DSP-AX1500の画像・動画
  • DSP-AX1500のピックアップリスト
  • DSP-AX1500のオークション

DSP-AX1500 のクチコミ掲示板

(283件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AX1500」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1500を新規書き込みDSP-AX1500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DSP-AX1500とAX757の違い

2005/07/08 00:59(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500

スレ主 kuri-chanさん
クチコミ投稿数:101件

最初の方の話はお題目とは少し違うのですが、お許しを。
私は、オーディオに関してはほとんど素人ですが、37インチの液晶を買ったので、それにあわせてホームシアターを作ってみたくなりました。
まず、NIRO Referenceを2800円で視聴できると言うことで、送ってもらいそれなりに満足(ただし、ボリュームをそれなりにあげないとだめでしたが)しましたが、スピーカーの両端に1.5メートルの空間が作れない(TVボードの中に収めるしか置き場書がないため)のと、飽きてきたときにグレードアップするには、すべて買い替えしないといけないという点から、NIRO Referenceは返却することにしました。
そして、AVアンプとスピーカ(最初は2.1chのバーチャルサラウンドで始めようとしています)の組み合わせでいくことに決めました。
それで、今日秋葉原で、DSP−AX1500とONKYOのSA603を聞き比べてきました。これは単なる私の感想および好みですが、”映画”を見るという点ではAX1500の方が台詞やクリアで臨場感があり、感触的にはAX1500に○がつきました。(臨場感に関してはサラウンドスピーカがあるからだと思いますが ^_^;)

それで、気持ちの中ではほとんどAX1500+YAMAHA 225シリーズスピーカで決まりかけていたのですが、ここにきて、AX1500とAX757をカタログ上で見比べていると、1500と757の違いはTHXがサポートされていることと、最大出力が1500の方が30Wほど大きいという違いのみである(らしい???)ことに気がつきました。
過去の書き込みでは、10Wや20Wの違いはほとんど気持ちの問題であるということが書かれていましたが、このW数の違いは実際どういう場面で違いが出てくるのでしょう。
1500と757の価格差は6-7000円程度なので、1500でもいい気もしますが、さほど違いがないのであれば、757でもいいかな?と思っています。
その数千円を元手に(はなりませんが)サラウンドスピーカを買おうかなとも思ってますが....

もし、どなたかお時間があればご意見をいただければと思います。
よろしくお願いいたします。

書込番号:4266651

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2005/07/10 23:49(1年以上前)

[XXXXXXX]あさとちん さん 200X年 X月 X日 X曜日 XX:XX


アンプの価値は出力だけで決まるものではありません。
候補のアンプを比較したことは無いのですが、一般的に高いアンプの方が音質は上だと思います。
(AVアンプは2〜3年前に大幅な音質向上があったので、それ以前は除外)

AX1500は、モデルチェンジが近いので値崩れしているようですが、それを承知で買うなら
お買い得だと思います。

書込番号:4272812

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuri-chanさん
クチコミ投稿数:101件

2005/07/11 01:54(1年以上前)

あさとちん さん
ご指南、ありがとうございます。
そうですか。やはり、値段の高いほうが音質は上なんでしょうね。
それはそうと、AX1500の次機種が出ようとしているんですか。それは知りませんでした。
もう少し、購入を待つのも手かも知れませんね。

ありがとうございました。

書込番号:4273065

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

プレゼンススピーカーについて

2005/07/05 23:19(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500

クチコミ投稿数:4件

皆様はじめまして、新しくAX−1500ユーザーになりましたtoshiko2000です。今回プレゼンススピーカーについて皆様にアドバイスをいただきたく書き込みさせていただきました。まず使用スピーカーですが、フロントにONKYO「D−407F」センターにYAMAHA「NS−C105」サラウンドにDENON「SC−T11XGーM」です。私としてはフロントと同じONKYOの407Mにするのが妥当と思いますが、定格周波数範囲の広いDENONのSC−C33XGを選んでもおもしろいのではと考えます、どうかアドバイスお願いします。

書込番号:4262560

ナイスクチコミ!0


返信する
AV計画さん
クチコミ投稿数:229件

2005/07/06 17:41(1年以上前)

AX-2400ユーザです。私宅の場合は、フロントにBOSE 55WER、センターは順当?にBOSE 33WER、プレゼンスは101MMにしています。

極論かもしれませんが、
プレゼンススピーカは周波数特性はそれ程気になさらなくても良いと思います。むしろ指向性が広めのほうが良いと思います。

他のスピーカが大音量(感覚的ですが)で鳴っているときも、
プレゼンススピーカは主に残響成分が味付け的に鳴っているようです。

デザイン重視で、ONKYO製品を選択なさっても良いように思います。

書込番号:4263787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/06 21:08(1年以上前)

AV計画様アドバイスありがとうございました。昨日こちらに書き込みする前にネットで調べましたがいまいちプレゼンススピーカーの意味がわかりませんでしたので、本当に助かりました。すぐにスピーカーを購入できませんが、AV計画様のアドバイスを元に検討させていただきます。

書込番号:4264191

ナイスクチコミ!0


AV計画さん
クチコミ投稿数:229件

2005/07/08 08:10(1年以上前)

お役に立てたようで嬉しいです。若干の補足をしておきます。

プレゼンススピーカはフロントスピーカの外側にやや高めの位置に配置するのが効果的です。壁掛けでも構いませんが、私宅の場合はマイクスタンドを使用しております。プレゼンススピーカ周囲に適度な空間が確保できることと、位置や角度の微調整が効くこと、それと壁に穴を開けなくて済むことが利点です。欠点としてはスタンド設置のスペースが必要なことでしょうか。

ヤマハ以外のAVアンプでは私の知る限りですがプレゼンススピーカはサポートされていません。プレゼンススピーカは前面の音場を広げる効果と、センタースピーカからの台詞をやや上方に持ち上げる効果があります。後者の設定はAX1500の機能設定の中にあると思います。

書込番号:4266919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/07/08 22:26(1年以上前)

こんばんは、AV計画様、それと補足いただきありがとうございました。まだスピーカーについては決定していませんが、明日にでも中古屋と電気店にでもいって情報収集します。(意外とお買い得があるんですよ。)購入機種が決まりましたらまた記入します。

書込番号:4267948

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

SONY STR-V555ESからの買い換え検討

2005/04/15 16:35(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500

クチコミ投稿数:2件

みなさまこんにちは。

健在使用しているV555ESからAX1500に乗り換えを検討しています。
AX1500にはPL2X・ACC・THX等、最新のデコーダーを搭載しているのが魅力です。
パワーも170W×7という事なので安心しています。(6畳で使用予定)
視聴もしましたが量販店の雑踏のなかでは、S/N感がなんとも解りません・・

現在ご使用中の方にご質問ですが、ご使用中のノイズ感は有りますか?
センターSC-C33 フロント・サラウンドSC-T11 ウーハーDSW-33を使用中ですどうかご教授ください、宜しく御願いします。



書込番号:4167092

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:568件Goodアンサー獲得:24件 名刺代わりに作成しました 

2005/04/22 16:21(1年以上前)

数日前に購入しました。音質も良く満足しています。

ご質問のノイズ感ですが全くありません。通常のちょっと大きめのボリューム領域はもちろんのことボリュームを最大にしても、スピーカーに耳をくっつけても全くノイズは聴こえません。

書込番号:4183674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/04/23 07:48(1年以上前)


かわはら@千葉さん返信ありがとうございます。

とうとう購入されたんですね。
TX-SA702の口コミ3461498にノイズの話が有ったので、この機種にも?と
心配していましたが、安心出来ました。

これで購入意志が一歩進みました。情報ありがとうございました。

書込番号:4185143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

AX1500か AX750+596か

2005/04/09 13:16(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500

クチコミ投稿数:21件

最近オーディオに手を出し始めたナスターシャです。
DSP-AX1500かDSP-AX750 + AX596で悩んでいます。

スピーカー構成は、NS-6HXを2本、NS-2HXを2〜4本、NS-C5HX、YST-SW800を予定していて、2HXを2本ほど既に購入済です。

用途は2chとサラウンドが半々なので、フロントに力を入れつつ5.1ch以上で構成したいと思っています。
2chの再生を重点的に考えると、どちらのほうが良いと思われますか?

アドバイスをお願いします。

書込番号:4152811

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2896件

2005/04/14 23:42(1年以上前)

AX-596は聞いたことがありませんが、2CHの音はおそらくAX1500と大差ないと思います。
使い勝手も考えるとAX1500が良い気がします。

書込番号:4165906

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2005/04/15 18:59(1年以上前)

あさとちん さん アドバイスありがとうございます。

結構差があるようならば、多少面倒なのと場所が必要なのに目をつぶってでもAX750とAX596の2台購入することを考えていましたが、AX1500を購入したいと思います。
また、量販店で見かけたら視聴して比べてみたいと思います。

書込番号:4167323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

VSX-1014と迷っています

2005/04/01 23:13(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500

スレ主 careraさん
クチコミ投稿数:29件

過去ログにも有りましたがAX1500と
パイオニアVSX-1014と決めかねていて
悩んでいます、入出力端子の事などは
把握してますが、両者の音の傾向が知りたいと
思い質問しました。
使用SPはタンノイのトールボーイです。
どなたか教えて頂けませんか?

書込番号:4134733

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:114件

2005/04/04 01:45(1年以上前)

carera さん、初めまして。
同じように検討してきましたので書き込みます。

音質の傾向はご自分の好みがあるので試聴して頂きたいと思いますが、
達人の方々が書かれているように、映像中心ならYAMAHAではないでしょうか?
パイオニア VSX-1014は 5.1CHに限定すれば、このクラスでは少ないバイアンプが出来ます。
タンノイのトールボーイはバイワイヤ対応だと思いますので、色々とセッティングを変えて楽しめるかもしれません。
※もっとも、チャンネルデバイダーにはならず同じ信号が出ますが、音は変わります。

ド素人で僭越ですが・・・

書込番号:4140713

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者ですが

2005/03/31 23:00(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500

クチコミ投稿数:12件

最近DSP-AX450からDSP-AX1500に買い替えました。
質問なのですが、1500はバイワイヤリングに対応しているのでしょうか?説明書に詳しく書いてないので教えていただきたいです。

書込番号:4132480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:868件

2005/04/01 01:30(1年以上前)

過去に同様の質問が何度もありますよ。

一応お答えしておくと、バイワイヤリングに対応(この対応とは二組の端子の事を言っていらっしゃるのでしょうが…)というのは、大抵のアンプは可能です。バイワイヤリングというのは、スピーカー側の低域と中高域を切り離す事(一般的には低域側の影響をスコーカーやツィーターに及びにくくする)に意味があるので、アンプの端子は一系統でも二系統でも構わないのです。

AVアンプの中には空きチャンネルを使った「バイアンプ」が可能な機種もあります。バイワイヤリングを発展させるとバイアンプになります。

とりあえず今お使いのスピーカーがバイワイヤリング対応であれば試してみたらよろしいでしょう。

書込番号:4132959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2005/04/02 21:11(1年以上前)

インピーダンス値が気になりまして…ありがとうございました。

書込番号:4136991

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSP-AX1500」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1500を新規書き込みDSP-AX1500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AX1500
ヤマハ

DSP-AX1500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月上旬

DSP-AX1500をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング