
このページのスレッド一覧(全51スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2005年3月27日 15:45 |
![]() |
0 | 5 | 2005年3月25日 09:01 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月21日 11:31 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月13日 00:18 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月9日 07:18 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月15日 14:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500
はじめまして、旧タイプのオーディオファンですが、サラウンドは初心者です。ご指導いただきたくよろしくお願いします。現在の構成は以下の通りです。
フロントS:NS 150,
センタS:NS C-200
サラウンド: NS 100X (旧式のステレオスピーカ)
アンプ onkyo TX-SA502
どうも、アンプの力不足のような気がしています。買い換えようかと思っているのですが、AX575、AX1500、AX2500のどれが良いか迷っています。ax2500は予算オーバーで、できれば避けたいところです。
なお、部屋は10畳ですが、縦長には使えず、横方向を奥行きとして使っています。
また、使用目的は、クラシック音楽特にオペラ、オーケストラ、HOPS、映画などです。DVDとテレビと両方で使っています。
極端にボリュームを上げることはありませんが、音質にはこだわっています。よろしくお願いします。
0点

はじめまして。私はいまだにDSP-AX8を使っています。以前別の古いアンプから買い換えた時に音質の向上に驚きました。
それと同様に古いアンプから買い換えた場合にはどれを選択してもそれなりに良くなると思います。予算の都合が一番大きいと思いますから、買える範囲で一番良い物を選択しておけば良いのではないでしょうか?つまりDSP-AX1500ですね。
私もこの機種が欲しいと思っていますが、現在使っているのがまだ壊れていないので保留中です。
書込番号:4116907
0点

サラウンドもステレオも音質向上の考え方は原則変わらないと思います。
サラウンドになると、ステレオに比べて調整項目がチャンネル数以上に多くなるので、混乱してしまうのでしょう。
現在のアンプのパワー部の駆動力が不足していると感じているなら、その部分に予算を使う方が効率が良いでしょうし。
アンプのメーカを変えようとされているということは、単にONKYOの音質が好みではないだけかもしれません。
ステレオの経験がおありとのことですので、プリアンプが音質を変えることはご存知でしょうが、AVアンプの場合はDDやdtsの圧縮データをAVアンプでデコードしますのでメーカによって音質は大きく変わります。
また、サブウーハを使われていないので、フロントスピーカへの負担が大きいと思いますが、スピーカの力不足で低音の再生音質が悪く、そのせいで全帯域の音質が低下していることも考えられます。
この場合は、サブウーハを導入することで、フロントスピーカから低音の負荷を低減でき、フロントスピーカの本来の音質を取り戻すことができます。
アンプの買い換えまでに時間があるなら、もう一度、現在の音質のどこに不満があるのか分析されることをお奨めします。
それから、部屋の配置については、横長でも全く問題ないと思います。
縦長配置の場合は横の音抜けが生じ易くなりますし、横長配置の場合は後ろの音抜けが生じ易くなります。
しかし、人間の耳は後ろの音の認識能力は低いので、後ろ抜けの方が気になり難いでしょう。
サラウンドスピーカの配置も、横方向に近い角度を基本にし、リア音声の定位を出そうとしています。
これは、人間の耳の形のことを考えた配置だと解釈しています。
リアスピーカ間に障害物がなければ、リアの定位感を崩すことはないでしょう。
書込番号:4119458
0点

かわはら@千葉さん、rosejiさん
コメント有り難うございました。お二人のご意見で、サラウンドではアンプが音に大きく影響をすることが分かりました。旧ステレオでは予算の配分はできるだけスピーカーに向ける方がいいというのが常識で、よほど音量を上げない限り、アンプの効果は出ないと私は理解していたのです。
しかし、今回、自分の経験からも現状onkyoのアンプでは音に張りはあるのですが、深みがないと感じています(onkyoがすべて良くないと言う意味ではありません)。onkyoを選んだのはテレビ(東芝)との関連で、RIという特別のインターフェースがあり、TVをonにすると自動的にアンプが立ち上がり、また、TVの音量調節がアンプに切り替わります。
前回、書き落としてしまったのですが、サブウーファーも使っています。yst-sw512という機種で、これには100%満足しています。他の機種の経験がありませんが、優れものです。
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:4119621
0点

満足している状態でヤマハのサブウーファーも使われているのですね。また各チャンネル分のスピーカーも同一でないにしろヤマハで統一されているのですね。
それで音質の好みの傾向からもDSP-AX1500で間違えないと思います。YAPOの機能を使えば各スピーカーの音質やバランス調整も自動で行えますし、何よりもアンプそのもののクオリティ、音質も旧モデルから比べると格段に向上しているはずですから、きっと満足いく選択だと思います。
買われて実際に音を出したらまたレポートいただけるとうれしいです。
書込番号:4120473
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500
こんばんは、何とかこの機種の購入にまでたどり着いたのですが、次はスピーカーの購入で悩んでいます。使用するスペースは8畳くらいですので、出来るだけコンパクトな物で検討したいと思っているのですが、とりあえず、5.1chで、センター、フロント、サブ、リヤの順に購入しようと思っています。鳴るだけのスピーカーはあるので、上記優先順位でまずは、予算8万円くらいで何から揃えればいいでしょうか?主に映画を見るつもりなのですが、、、。御教授よろしくお願いします。
0点

トータル8万円というのは、フロント+センター+サブウーファ+サラウンド(リア)の合計実売価格と言う意味でしょうか?
将来の発展性を持たせる意味でフロント重視とするか、
あるいは今回で完結させるかで構成が変わってくると思います。
音の好みが分かりませんので参考にならないかもしれませんが
同じヤマハでしたらば、NS-225 system (希望小売価格は126000円)辺りは如何でしょうか? 個別売りもしているようですので価格COMで調査してみて下さい。
将来の発展性を持たせるのでしたらば、フロントはNS-515Fとする手もありますが予算オーバになってしまいますね。
そのほかのメーカからもセット品且つ単体発売をしているスピーカセットが出ているようですのでメーカサイトで調べると宜しいと思います。
書込番号:4111639
0点

AV計画さま、早速の御教授ありがとう御座います。やはり、フロントはトールスピーカーが良いのでしょうか?とりあえず、フロント周りから導入を考えていますので、がんばって「NS-515F」を入れたいのですが、予算が、、、。もう少し教えていただけるのであれば、センターは225シリーズの物を使用しても問題はないのでしょうか?また、サブは、あまりに大きいので躊躇しているのですが、やはりメーカーは揃えた方が良いのでしょうか?スペースがあまりないので小さくてパワフルな物が良いのですが、難しいですか?またお時間あれば教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:4112455
0点

NS-225のスピーカ群とNS-515Fはデザイン、色合いが異なるのでそこが難点です。
必ずしも同一メーカで揃える必要は無いと思いますが、
御予算範囲ですと単品で揃えるのは音色のバランスを取る上でも、
厳しいかもしれません。
最低限、まずはフロントとサラウンドリアを入手なさり、
その次にサブウーファ、
最後にセンターと言う手もあると思います。
AX1500はスピーカ数に応じて音場をコントロールする機能があります。
例えばセンタースピーカが存在しない場合は、
フロント左右のスピーカでセンター音場を形成します。
人によっては、敢えてセンターが無いほうが自然とおっしゃる方もいるようです。
更に悩ましい事を申し上げてしまいますが、
ヤマハはプレゼンススピーカも使う事が可能です。
壁前面一杯に広がる音場はかなり心地良いです。
映画の場合は必ずしも必要ではありませんが、
プレゼンススピーカ左右に、
フロント左右の音をブレンドすることによって、
台詞を上方に引き上げる効果を持たせることが可能です。
私宅でも、序々に購入したとは言え、現在は全部で10個のスピーカに囲まれております。
(フロント左右、センター、プレゼンス左右、サラウンド左右、サラウンドバック左右、サブウーファの計10本)
書込番号:4112545
0点

映画視聴が目的で、サブウーハを使われるなら、フロントはフロアスタンディングにする必要はないでしょう。
フロアスタンディングとブックシェルフは設置スペースに変わりはありませんが、サブウーハがあるなら低音は任せた方がセッティングは楽です。
書込番号:4112945
0点

AV計画さん、rosejiさんアドバイスありがとう御座います。当初私の中で「BOSE神話」があり、ミーハーでもあるため、フロントは「125 Westborough」の購入を検討していたのですが、構造的に低音がでやすい事が「売り」なのかと思い、サブウーハーを付けるのであれば必要ないかと思ったのですが、、、。そういった意味では、必ずしも「フロアスタンディング」 である必要もないのかと感じています。皆さんの意見を参考にしながら、今週末秋葉原に出かけてみます。
書込番号:4114407
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500


はじめまして。ホームシアター計画進行中で、アンプで迷っています。オンキョーとヤマハです。
質問内容ですが、DSP−AX1500の機能で8チャンネルのアナログ入力ができると思いますが、これは外部デコード処理したものをそれぞれ8チャンネル(7.1チャンネル)アナログ入力して、AX−1500側では入力されたデーターをそのまま各チャンネルで再生することでしょうか・・・
私自身、PCでのソース再生をしており、現状はPC側からデジタル(光)出力を考えていますが、将来的にあたらしい再生フォーマットが発生した場合、PC側でデコード環境を作り、AX−1500側はPCでデコードされた各チャンネルを生のまま再生可能なのかどうかが知りたいです。パワーアンプ的な使用方法であると思いますが、こういったことが出来るのでしょうか?
ご使用の方是非教えてください。
よろしくお願いします。
0点

私宅でDSP-AX2400を使用していますが基本的にはAX1500と同じと思います。
8chのアナログ入力は、DVDプレーヤ等から通常はデジタル出力が許されていない(一部可能な機器はあるようですが)例えばSACD等の音声出力を接続する為のものです。
ちなみにAVアンプ側での各スピーカの音量設定はそのまま生かされるようですが、スピーカ距離やイコライザ設定はAVアンプ側ではスルーになるので、特にスピーカ距離については接続する機器側(上の例ではDVDプレーヤ側)で行なう必要があるようです。
おっしゃるような使い方も可能と思います。AX1500の選択をMulti ch inputにすることで、アナログ入力が有効になると思います。
デフォルトでは6ch入力(フロント左右、サラウンド左右、センタ、サブウーファ)ですがメニューで設定することで計8ch入力も可能になるようです。
書込番号:4101314
0点



2005/03/21 11:31(1年以上前)
ありがとうございました。15年ほど前にYAMAHAのAVアンプ使用しておりました。今回もYAMAHAにしようかと思います。8チャンネンル入力可能な製品では、他にマランツの安価なランクのものがありますね。
書込番号:4101890
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500


AX-757の説明には「ドルビープロロジックIIxおよびDTS Neo:6とシネマDSP効果との併用を可能とした」と出ていますね。AX-1500ではこの二つの併用はできるんでしょうか?
0点


2005/03/11 15:22(1年以上前)
DSPに関して757でできることは1500では全てできるようです。大きな違いは757にはTHXがついていないけど、1500にはついていることくらいだと思います。
書込番号:4054650
0点



2005/03/13 00:18(1年以上前)
ありがとうございました。
書込番号:4062746
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500


こちらのアンプに付いているサイレントシネマ機能ですが、実際使用感は(もちろん個人差はあるでしょうが)いかがでしょう?
市販の3万円くらいのサラウンドヘッドフォンと比較して十分かやはりオマケ程度なのかお教えください。
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500


お邪魔します。
今度、新しい家に合わせてこの機種を買おうと思っているんですが、
お部屋の色がだいたいピンクにしているので、ピンクの1500がほしいんですが、売ってますか?
失礼なら、ごめんなさい・・・
0点


2005/03/06 01:45(1年以上前)
残念ながらゴールドのみで、ピンクは無いです。
アンプの色は大抵、金・銀・黒のいずれかですね。
書込番号:4027278
0点



2005/03/10 22:48(1年以上前)
どうもありがとうございました。
書込番号:4051855
0点


2005/03/15 14:11(1年以上前)
どうしてもピンクにしたいならば購入後に板金屋さんとかに持ち込んで塗装の依頼をするといいと思いますが、そこまでこだわるかどうかですね。
書込番号:4075006
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





