DSP-AX1500 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥100,000

サラウンドチャンネル:7.1ch オーディオ入力:12系統 DSP-AX1500のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX1500の価格比較
  • DSP-AX1500のスペック・仕様
  • DSP-AX1500のレビュー
  • DSP-AX1500のクチコミ
  • DSP-AX1500の画像・動画
  • DSP-AX1500のピックアップリスト
  • DSP-AX1500のオークション

DSP-AX1500ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年10月上旬

  • DSP-AX1500の価格比較
  • DSP-AX1500のスペック・仕様
  • DSP-AX1500のレビュー
  • DSP-AX1500のクチコミ
  • DSP-AX1500の画像・動画
  • DSP-AX1500のピックアップリスト
  • DSP-AX1500のオークション

DSP-AX1500 のクチコミ掲示板

(283件)
RSS

このページのスレッド一覧(全51スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AX1500」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1500を新規書き込みDSP-AX1500をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

センタースピーカーをOFFにすると...

2005/11/13 02:24(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500

スレ主 bono2さん
クチコミ投稿数:58件

映画よりも音楽を中心に聴いています。
特に、CDなどの2chのものをがメインです。
Dolby Pro LogicIIxなどで2chの音楽を聴くとき、
センタースピーカーをOFFにすると音の定位が良くなる気がするのですが、センタースピーカーをOFFにして聴くのは、問題があるのでしょうか?センタースピーカーは一応つないではあります。

また、Dolby Digitalなどの5.1chの音楽のソフトもセンタースピーカーをOFFにして聴くのは設計通りの音が出なくてあまり良くないのでしょうか?

自分が良ければ良いのかもしれませんが、詳しい方の意見が聞きたくいて書き込みました。どなたかご教授いただければありがたいです。

また、2chのソースをサラウンド感一杯にして聴くのにお薦めのモードなどありましたら合わせて教えていただけると助かります。
どうかよろしくお願いいたします。

書込番号:4574713

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2005/11/13 05:54(1年以上前)

センターを使用しないことに抵抗を感じてらっしゃるようですが、気にする必要は無いと思いますよ。センターが嫌いであえて外している人って結構いますし、もしも録音技師がセンターを使って欲しいと思っていたとしても、聴く側とは視聴環境も感性も異なってたりしますから。
例えば、ラーメンをメンマ抜きで食べる人もいれば、逆に沢山入れて食べる人もいて、どちらも間違いではない、とゆうカンジでしょうか?
ただ、ソフトによってはセンターがある方が良いものもあるかもしれませんので、そのまま接続しておいて色々と試してみてはいかがでしょうか。
2chソースのサラウンドにつきましては、「PRO LOGIC II」「DTS Neo:6」以外は私からは提案・発想できません(普段2chソースはサラウンド化しないでそのまま聴いてるもので)。

書込番号:4574828

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/11/13 10:18(1年以上前)

センタースピーカーはあったほうが良いと思います。しかし、左右のスピーカーとのバランスが取れていないセンタースピーカーだったらないほうが良いです。
音楽の場合、センタースピーカーは、左右フロント(メイン)と同機種や同系統で、前後の位置も5cm位の単位で微調整しないと、完璧なものにはならないと思います。たとえば、映画用には、センタースピーカーは、左右に比べると小さなものがテレビの上にちょこっと乗っかっているようなものを良く見かけますが、これだと音楽の場合は物足りないだろうなと思います。
センタースピーカーの機種を変えるのは大変ですが、とりあえずタダでできることとして、前後の位置を調整されてはどうでしょうか。物理的に距離を変えてみる方法と、アンプの Speaker Delay の設定でソフト的に変える方法がありますが、私はスピーカーをよっこらしょと動かすほうが好きです(笑)。
相対的に左右フロントスピーカーの位置(やディレー)のほうを動かす方法もアリですが。
もっとも、この機種(DSP-AX1500)は YPAO もあるので、スピーカー位置も自動設定できるのだとは思いますが、ちょっとこの性能がどの程度のものかは私は分かりません。手動での微調整も試されたほうが良いと思います。

書込番号:4575159

ナイスクチコミ!2


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/11/13 10:29(1年以上前)

> また、2chのソースをサラウンド感一杯にして聴くのにお薦めのモードなどありましたら合わせて教えていただけると助かります。

私だったら、もしもボーカルがあるソースなら Dolby ProLogic II(IIx) の MUSIC モードが良いと思います。YAMAHA の DSP モードなどはエコーが強くて、パラメーターでいくらか弱くもできますが全体の効果も弱くなってしまい、ボーカルには向かないと思います。もしボーカルなしなら、YAMAHA の DSP モードもいいんじゃないでしょうか。たまに聞き比べるのも趣向としては面白いですが。
また、センタースピーカーの話に戻りますが、ソースが 2ch のものをサラウンドにする場合は、左右ステレオの情報からセンタースピーカーの音を作り出していますので、センタースピーカーの音と左右フロントの音の相関は強いはずです。したがって、センタースピーカーの位相は、ソースが 5.1ch のものに比べてより厳密に合わせないといけないのではないか、と思っています。考えすぎですかね。

書込番号:4575182

ナイスクチコミ!0


スレ主 bono2さん
クチコミ投稿数:58件

2005/11/13 20:09(1年以上前)

空飛ぶモグラさん、ばうさんレスありがとうございました。

>気にする必要は無いと思いますよ。センターが嫌いであえて外し>ている人って結構いますし、

結構はずして聴いていらっしゃる方も多いのですね。
ちょっと安心しました。


>左右のスピーカーとのバランスが取れていないセンタースピーカ>ーだったらないほうが良いです。

これをこのところ実感していたところです。
もともとセンタースピーカーは中古で1本だけぽんと買ったものなので、左右のスピーカーと音が全然違うと気になっていました。
でも、左右のスピーカーとバランスがとれていれば、あった方がよいのでしょうかね。

YAMAHA の DSP モードの中でも「Rock concert」が好きなのですが、センタースピーカーをoffにすると、ボーカルがはっきりするのと、低音も左右のスピーカーから俄然良く出てくるようになります。ここら辺のしくみがよくわかりません。

センタースピーカーをoffにした場合、センタースピーカーの音は左右のスピーカーに振り分けられるのでしょうか?ここら辺も疑問です。

YPAOではスピーカー位置も自動設定してくれるので、センタースピーカの位置と左右のスピーカーの位置もきちんと測定してくれているようではあります。その情報からセンタースピーカーの音量なども設定してくれていると思います。これによると左右のスピーカーがだいたい+2.0ぐらいなのに対してセンタースピーカーは-2.0ぐらいに設定されていました。

左右のスピーカーと同じシリーズのセンタースピーカーがあるので
それを購入するのも一つの手でしょうか?



書込番号:4576295

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/11/13 21:51(1年以上前)

> YAMAHA の DSP モードの中でも「Rock concert」が好きなのですが、センタースピーカーをoffにすると、ボーカルがはっきりするのと、低音も左右のスピーカーから俄然良く出てくるようになります。ここら辺のしくみがよくわかりません。

センタースピーカーの音量が小さかったり、左右スピーカーとの音質差が大きいのでしょう。
スピーカーレベル調整時にホワイトノイズを出す機能がアンプにあると思いますが、その音色が一聴して違っているようだと、実際の音楽もまずしっくりとは聞えません。

> センタースピーカーをoffにした場合、センタースピーカーの音は左右のスピーカーに振り分けられるのでしょうか?ここら辺も疑問です。

そうだと思います。調べたわけではありませんが、単純にセンターの分を、左右に均等に分配して、左右スピーカーが本来出す音と加算しているだけでしょう。すなわち、2ch→5.1chのサラウンド信号を生成する途中でセンタースピーカーの有無を考慮しているのではなく、サラウンド信号を作り終えてから、センタースピーカーの有無で振り分けているだけでしょう。
したがって、もともとセンタースピーカーひとつから出すように作られている信号ですから、それを左右にまた分配するよりは、センタースピーカーから出すほうが良いはずです。センタースピーカーをなくしてファントムにして、左右スピーカーからの音を空間で合成すると、どうしても位相のズレが起きてしまいます。リスニングポジションを寸分の狂いもなく固定できればそれでもよいかもしれませんが、広いリスニングポジションを追求すれば、センターはあったほうがよいです。
もっとも、センターがあればあったで今度は、左とセンター、右とセンターの位相を合わせないといけないわけですが。でも総合的には私はやはりちゃんと調整されたセンターなら、ファントムよりはセンターがあったほうが良いと思います。

> 左右のスピーカーと同じシリーズのセンタースピーカーがあるので
> それを購入するのも一つの手でしょうか?

機種にもよるでしょうね。「シリーズ」といっても、単にデザイン(色や風合い)が似せているだけ、というのも結構ありそうですから、音の傾向まで似ていないとあまりシリーズを合わせることにメリットはないかもしれません。
もし、設置環境が許すのならば、左右フロントスピーカーと全く同機種で揃えるのが、一番、簡単で、かつ、最高のバランスが取れます。私は同機種のブックシェルフ3台(正確には同機種とは行かずセンターだけバージョンが違うタイプですが)を、左右とセンターに使ってます。
テレビの上にブックシェルフを立てて置くのはちょっと不安定ですが。

書込番号:4576625

ナイスクチコミ!0


スレ主 bono2さん
クチコミ投稿数:58件

2005/11/14 18:57(1年以上前)

ばうさんありがとうございました。

左右のスピーカーがトールボーイ型なので、同じものをセンターに置く音はちょっとできませんが、とりあえずシリーズものなど、
似たような音質のものをさがしてみようと思います。

でも、しばらくは無しでもイイかなとも思っているので、気長に探したいと思います。

書込番号:4578586

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信15

お気に入りに追加

標準

サラウンドスピーカーについて

2005/10/18 18:25(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500

スレ主 Y...MMさん
クチコミ投稿数:29件

現在、このAX−1500とYAMAHAのNS-515Fで2chを満喫してます。今後、サラウンドスピーカーをつけたいのですが、NS-M515がやはり一番良いのでしょうか。スピーカースタンドを買うとNS-225Fヤマハ以外のトールボーイタイプが買えてしまうのでそれの方が良いのかと、、どちらがいいのでしょうか。
 素人なもので、よくスピーカーの性質等が分からない為どなたかお詳しい方教えていただくとありがたいです。

書込番号:4513070

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件

2005/10/18 21:57(1年以上前)

こんにちは、Y...MMさん。
さて、「スピーカーの性質等」の解説は、他の詳しい方々にお願いするとして、仮にNS-M515の購入を
考えているならば、値段と相談して「安い!」と思ったら、即、買いましょう。どうしてかというと、NS-515
シリーズは絶版になってしまったからです。

書込番号:4513536

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y...MMさん
クチコミ投稿数:29件

2005/10/19 00:06(1年以上前)

8種類13錠+αさんお返事ありがとうございます。そうなんですか、早く買わないと買えなくなってしまうのですね。
 それと
 スピーカースタンドを買うとNS-225Fヤマハ以外のトールボーイタイプが買えてしまうのでそれの方・・×
 スピーカースタンドを買うとNS-225F・125のようなヤマハのトールボーイタイプが買えてしまうのでそれの方・・○
の間違えです。すいません。
 とにかく早く決断したほうがよさそうですね。

書込番号:4513977

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/10/19 14:15(1年以上前)

誤解を招かないよう、追伸です。
あくまでY...MMさんがNS-M515にこだわる場合という意味で理解して下さい。後継機種として
525シリーズが発売されていますし、325シリーズも新設されています。お好みにより他のメーカーを
あたってみるのも一つの手です。ただ、「センタースピーカーはフロントスピーカーと揃えた方が良い」
と言う意見があることを付け加えさせていただきます。いずれにしても、「早く決断を」と急かしている
訳ではないことを、ご了解下さい。

書込番号:4514978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/10/19 15:05(1年以上前)

追々伸です。
YAMAHAのHPを見る限りNS-M515は、まだメーカー在庫があるみたいです。

書込番号:4515029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2005/10/19 18:39(1年以上前)

>「センタースピーカーはフロントスピーカーと揃えた方が良い」
ドルビープロロジックは別ですが、元々ドルビーデジタル5.1ch及びDTS5.1chは、
「センター・フロント・リアスピーカーは全て同じものを同じ設定で使う」
という規定のフォーマットです。
ですが、センタースピーカーの方向にはTVがあるし、リアスピーカーにそんなにお金をかけたくないし、といった理由ででその規定はほとんど全ての家庭のホームシアターではないがしろにされてしまっているのが現実。
まあこれらはもともと映画館用の規格で、家庭で完璧に再現するなんて事を考えること自体かなり無茶ではあるのですが、もしもそれを目指すのであれば参考にしていただければと思います。
ではY...MMさんホームシアター作り、大変でしょうが頑張ってくださいね。

書込番号:4515327

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y...MMさん
クチコミ投稿数:29件

2005/10/19 19:00(1年以上前)

8種類13錠+αさん、五目やきそばさんお返事ありがとうございます。私はオーディオには素人ですし、最近こういったことに興味を持ったので何も分からないし、本も何から読んでよいのやら分からなくて、、とりあえずサラウンドはNS-125Fで試してみたいと思ってます。実はこれは聞いた事があって、値段の割に良い音出るなって思ってたので。感想をまたここに書きこみます。
 まだ、アドバイスあったらお願いします(あつかましくてすいません)みなさんのご意見はとても参考になります。

書込番号:4515373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/10/20 12:07(1年以上前)

蛇足になりますが、
YAMAHAのスピーカーでそろえるなら、515シリーズと125シリーズでは、性能差が大きいような
気がします(詳しいことは、やはり分かりませんが)。予算的に525(515)シリーズが無理ならば、
225シリーズか、視覚的(見た目)には325シリーズの方が無難ではないでしょうか?

http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/speaker/index.html

書込番号:4517008

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/10/23 18:34(1年以上前)

貧乏性の者の意見ですが、スピーカースタンドなんて自分で作っちゃえば良いと思います。その分、スピーカーのグレードを上げられます。
メーカーもカタログにオシャレなスタンドを載せておけばスピーカーとセットでスタンドを買ってくれる顧客が多いので載せているだけです。たしかに、このスピーカーにはこの謹製のスタンドが音質的に良い、というようなことも否定はしませんが、購買者がそれにかなりのコストをかける必然性があるとはあまり思えません。

書込番号:4524343

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y...MMさん
クチコミ投稿数:29件

2005/11/02 19:16(1年以上前)

遅くなりましたが、サラウンドのスピーカーを買いました。M515を2個買うことが出来ました。ここでもう一つ質問させてください。このアンプのディスプレイに接続されているスピカーが表示されていますよね。現在私はL、Rと2つ表示されています。サラウンドを繋げたのですがSL、SRとは表示されないのでしょうか。説明書には「AUTO SETUP」で設定している時に点滅と書いていますが、音楽を聴いているときには表示されないのでしょうか。それともつなぎ方がおかしいのでしょうか。音はちゃんと出ています。細かい事ですが、みなさんはどのように表示されていますか。
 よろしくお願い致します。

書込番号:4547081

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/11/02 20:31(1年以上前)

> このアンプのディスプレイに接続されているスピカーが表示されていますよね。現在私はL、Rと2つ表示されています。サラウンドを繋げたのですがSL、SRとは表示されないのでしょうか。

これは出力(スピーカー)ではなく、入力の信号状態を示すものだと思います。取扱説明書(応用操作編)の10〜11ページ目の、(24)や(25)の項目にも、「入力されているデジタル信号」と書かれています。

書込番号:4547241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/11/03 09:36(1年以上前)

祝!ご購入。

ばうさんのご指摘通りです。

>説明書には「AUTO SETUP」で設定している時に点滅と...

設定作業を行っている、正に"その時"の"点滅"なので、
"AUTO SETUP"を行う機会があったら確認してみてください。
大丈夫です、

>音はちゃんと出ています。

と、いうことですから心配ありません。

書込番号:4548698

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y...MMさん
クチコミ投稿数:29件

2005/11/03 14:50(1年以上前)

ぱうさん、8種類13錠+αさんありがとうございます。安心しました。私のが壊れているのかと、、。
 すいません、もう一つ聞かせてください。
 音場インジケーターはみなさんどんな風に表示されていますか。私のでは、プレゼンススピカー・サラウンドバック音場が表示されています。両スピーカーとも無いのに、、逆にサラウンドL・Rはないのです。謎です。説明書では、「DSP音場〜本機がどのように音場を処理しているかを表示」と書いてあります。つまり私が再生している映画等を、DSPでプレゼンススピカー・サラウンドバック音場をつくりだしていると言うう事でしょうか。サラウンドL・Rはスピーカーを設置しているので、音場が出来ているから表示されていないのですか。
 凄く初歩的な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。いつも質問ばかりですいません。
 

書込番号:4549274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件

2005/11/03 15:50(1年以上前)

"取扱説明書 応用操作編 70頁"がヒントになると思います、一読を。
ところでY...MMさん、4.0chでの聴き心地は如何ですか?文章を読ませて頂いている限りでは、Y...MMさんは音楽(CD)鑑賞用にDSP-AX1500をお使いの様子ですが、AVアンプは"AV"が示す通り"映像"を加えることにより更にその本領を発揮します。既に行っていることとは思いますが、大画面でなくても構わないのでテレビ番組やDVD、VTRをDSP-AX1500を介してご覧になって下さい、楽しいですよ。実は私、先程まで"スターチャンネルBS(有料BS放送)の「ラストサムライ」"を観ながら泣いていたところでした。

書込番号:4549382

ナイスクチコミ!0


スレ主 Y...MMさん
クチコミ投稿数:29件

2005/11/05 11:55(1年以上前)

お返事ありがとうございます。映画など映像を見るときには、センタースピーカーがあった方が良いのかもしれません。8種類13錠+αさんは映画や音楽、どんなプログラムで聞いていますか??
 人によって好みが違うと思うのですが参考にしたいのです。ちなみに私は、音楽はSTEREOやMUSICVIDEOで映画はTHXです。

書込番号:4554370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/11/07 13:15(1年以上前)

私は"見栄っ張りの機械オンチ"でして、AVアンプには繋げるだけのスピーカーを接続していますが、いまだに取扱説明書との闘いの日々です。従って、

>...どんなプログラムで聞いていますか??

と、問われても"これです"という返答ができません。敢えて答えるならば"音源に合わせて一番多くの数のスピーカーから音が出て、かつ、聴いていて違和感のないプログラム"と云ったところでしょうか。

書込番号:4560522

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

BOSEの101を持っているのですが・・・

2005/11/03 01:41(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500

スレ主 Devy前田さん
クチコミ投稿数:44件

予算5〜6万円でシアターセットを組もうと考えています。
で、BOSEの101が4本押入れに眠っていまして
この1500を買って残りの予算で101を1本とSublowをオークションなりで探すか
5万円くらいのアンプとスピーカーセットを買うか迷っています。

101は店頭とか展示会系の小規模PAのイメージが強いのですが
ホームシアター用としてはいかがなんでしょう?
もし101を使用するとして5本とも同じものに揃えた方がいいのでしょうか?
それともセンターは別の2WayなりのHiもクッキリ聞こえるようなSPがいいのでしょうか?

他にもこの予算と資産でよさそうなプランがありましたらアドバイスいただけるとありがたいです。

書込番号:4548314

ナイスクチコミ!0


返信する
JEEP-Cさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:9件

2005/11/03 10:21(1年以上前)

仕事でPAのレンタルをしているので、
自分も最初はAVアンプを買ってPA用のスピーカーで
ホームシアターを構築しようと思っていましたが、
結局オーディオ用のスピーカーに買い換えました。

業務用スピーカーはまず、耐久性や、耐入力が先に来て、
その次に音質が来るのではないかと思います。

あと、家庭で使われる場合には見た目も大事ですよね。

なので、BOSEの101は使用される見込みが無いなら、
オークションで処分をされて、
手持ちの資金と足してオーディオ用のスピーカーを
買われたほうがいいと思いますよ。

書込番号:4548799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/11/03 10:26(1年以上前)

こんにちは、Devy前田さん。

"スピーカー"のことと"音についての嗜好・志向"については"詳しくない"のと"人それぞれ"ということで、別にして...

単品AVアンプ(DSP-AX1500に限らず)の場合、"まず4.0ch(フロントL/R、サラウンドL/R)で組んでみて、その後、スピーカーを追加するなり、スピーカーのグレードを上げるなり(含、総入れ替え)する。"という手があります。
これなら、"押入れに眠っているBOSEの101(MMですか?)4本"が、とりあえず無駄にならずに済みます。

書込番号:4548808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:167件

2005/11/03 17:20(1年以上前)

Devy前田さんこんにちは。
以前出たDSP-AX1500への質問に対しての私の返信より引用。

『ドルビープロロジックは別ですが、元々ドルビーデジタル5.1ch及びDTS5.1chは、
「センター・フロント・リアスピーカーは全て同じものを同じ設定で使う」
という規定のフォーマットです。
ですが、センタースピーカーの方向にはTVがあるし、リアスピーカーにそんなにお金をかけたくないし、といった理由ででその規定はほとんど全ての家庭のホームシアターではないがしろにされてしまっているのが現実。
まあこれらはもともと映画館用の規格で、家庭で完璧に再現するなんて事を考えること自体かなり無茶ではあるのですが…』

BOSE101を5本でホームシアターを作るのならば、上手く設置することにより上記の条件にかなり近いものができます。
音質についてもPA用だけでなくHiFiオーディオとして使うように設計されていますので、何を聴くかにもよりますが安いスピーカーセットよりはずっと良いと思います。
まあとにかく8種類13錠+αさんの言うように1014本で組んでみたらどうでしょうか?それで良いと思ったら101をもう一本足せばよし、ダメだったらまた考えれば良いと思います。

書込番号:4549538

ナイスクチコミ!0


スレ主 Devy前田さん
クチコミ投稿数:44件

2005/11/04 12:53(1年以上前)

たくさんのアドバイスありがとうございます。
みなさんの意見を伺っていると
「とりあえずこのアンプ買って、持っているスピーカー使って様子を見てみろ」
って感じですかね。

最初は、アンプとスピーカーのシアターセットは専用設計だろうからユニットが小さくても大丈夫なんじゃないか?って思っていましたが
安いのはそれなりって事みたいですね。

なんかここ数日で在庫がどんどんなくなっている(最安店がなくなってきている)っぽいので
早めに決断しなければ結局機会を逃してしまいそうです

いろいろありがとうございました。

書込番号:4551720

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

パワーアンプの使い道?

2005/10/17 15:37(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500

クチコミ投稿数:30件

この板では初めてになります。宜しくお願いします。
現在、SONYの7年くらい前のTA−V55ES+TA−N9000ES+プロジェクターで5.1chで映画を楽しんでいますが、様々なフォーマットが増えてきたのでそろそろ7.1chしようと思いスピーカーの増設(現在使用中のNHTのスーパーOneと同等クラス)とこの機種の購入を考えております。
そこで皆様の意見を伺いたいのですがパワーの9000ESをどの様にしたらいいと思いますか?(9000ESは約1年前に友人からタダ同然で譲り受け、音は55ESの内蔵とは違い自分なりに満足しています)。

@2台とも売ってAX1500のみで7.1ch
Aフロント2chに9000ES、他のchをAX15000で(この様な使い方、出来ますよね?) 等・・・

皆様の様々な意見をいただければと思います。
宜しくお願いします。

書込番号:4510396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:210件

2005/10/18 09:59(1年以上前)

こんにちは、パパニケさん
A案は別にして、@案は思いとどまった方がよろしいのでは?
「2台とも売って」しまうのは、AX1500に限らず新規にAVアンプを導入したあとでも遅くありません。
「9000ESは約1年前に友人からタダ同然で譲り受け、音は55ESの内蔵とは違い自分なりに満足
しています」ということですから、尚更です。
確かに、DSP-AX1500、2500は後継機種の発売で、かなりコストパフォーマンスは高いと思いますが...

書込番号:4512332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:868件

2005/10/18 21:54(1年以上前)

私も同感だな。二台共に処分してしまうならもう少し上の機種を選択されたらよろしいでしょうね。

AX1500+9000ESの場合は9000ESにchを幾つ受け持たせるかで随分違ってくるでしょうね。

書込番号:4513525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2005/10/20 10:52(1年以上前)

8種類13錠+α様、アンティフォン様 レス有難うございます。
当方もこちらに書き込みをしてから色々と考え、また御2人の
意見を参考にとりあえず9000ESは売らずに55ESのみの買い替えに
しようと思います。
どちらにしても今回買い換えればまた7〜8年はそのままのような・・・。
(よほど気になるフォーマットが出れば別ですが)
なので今現在5万円前後で探していますが、もう少し資金を調達し
(あと5万円くらい・・少しではない・・)10〜1万円あれば
ワングレード上のモデルを狙うのも良いかと思います。
どちらにしても御2人の意見ですっきりしました。
有難うございました。

書込番号:4516934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカーのインジケーダー表示について

2005/09/12 12:08(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500

クチコミ投稿数:8件

はじめまして、土曜日にこの機種が届いたばかりのホームシアター
超初心者です。

現在フロントスピーカー2本、リアスピーカー2本を使っております。
設定を電気店の配送の方に依頼していたところ、この機種が初めて
なのか自身なさそうに一応音が鳴るようにして帰っていかれました。

そこで質問なのですが、

1. 現在リアスピーカーの接続がサラウンドリア?の所に接続されて
  いて、サラウンドバックの所ではないのですが、後方のスピーカー
  が2本しかない場合は何処に接続するのが良いのでしょうか?

2. BSアナログチューナー内蔵テレビとWOWOWデコーダーが接続
  されている状態で、デコーダーとAVアンプを光ケーブルで接続して
  5.1ch放送のWOWOWの映画を見た時に、AVアンプのスピー
  カーインジゲーターの所がL,Rだけが表示されていて、リアスピ
  ーカーの表示がされていなかったのですが、スピーカーを4本しか
  接続していない場合はこの状態で良いのでしょうか?
  ちなみに、この時は後ろのスピーカーから音は出ていました。
  5.1chの入力信号があると自動的にAVアンプが対応するような
  ことが書いてあったような気がするのですが、映画の放送中インジ
  ゲーターがスピーカー4本分の点灯表示するのかなぁと思った私の
  考え方がオカシイのでしょうか?  

ホームシアターに憧れて始めてみたのはいいものの、説明書を読んでみてもチンプンカンプンで、いろんな箇所でどの状態が正しいのかがわからず、設定ミスなのか機械の不具合なのかわからずに困っています。

質問の仕方も要領を得ていないかもしれませんが、どうか機械オンチの私に教えてください。
よろしくお願いします。致します。

書込番号:4421367

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/09/12 13:30(1年以上前)

スピーカーの本数が少ない時はサラウンドバックは使いません。
WOWOWはBSアナログでは5.1chを放送していません。BSデジタルのWOWOWなら5.1chで放送しています。

書込番号:4421494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/12 16:34(1年以上前)

ばうさん、早速回答頂きまして誠にありがとうございました。
接続状態が正しいのがわかってホッとしました。

WOWOWのプログラム表に5.1ch放送と書いてあったり、
映画が始まる前に5.1chのマークが画面に出たので、5.1ch
の信号が送られていると早合点した私の間違いだったのですね。
恥ずかしいですが、間違いなのかどうかさえもわからなかった
ので、ばうさんが解決して下さって、もやもやしていたものが
スッとしました。助かりました。

そこでもうひとつ質問させてください。
予算が少なくて順次スピーカーを買い足していく場合、皆さん
でしたら次に購入するスピーカーはセンタースピーカーでしょ
うか?それともウーハーでしょうか?
使用目的としては、映画と音楽の割合は7:3で映画の方になると
思います。
ちなみにセンタースピーカーはフロントスピーカーSC-55XG
と同じくDENONで揃える予定ですが、ウーハーもやはり同じ
メーカーで揃えた方が良いのでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください。
宜しくお願い致します。

書込番号:4421792

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2005/09/13 07:18(1年以上前)

5.1chの場合は、後ろ側のスピーカはサラウンドスピーカと言います。

サラウンドLRに接続されていればOKです。

スピーカを置く位置は、真横から後ろ45度の範囲くらいと考えておけば、良いでしょう。

WOWOWはデジタル契約でしょうか?
デコーダ側のデジタル音声出力がAACになっているか確認して下さい。

PCM設定だと、放送のままのサラウンド再生にはならないと思います(アンプ側が疑似サラウンド処理することがあるので、サラウンドスピーカから音が出ることもあります)。

書込番号:4423496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/09/13 10:12(1年以上前)

私も初心者なので大きなことは言えませんが
超初心者から初心者、初心者から初級者にステップUPするために
まず3部ある本機の取扱説明書のうち「準備・接続編」をじっくり読み込み
次に、メーカー(この場合YAMAHA)のHP上で「AV機器のFAQ」に
ざっと目を通し、更に「過去の本掲示板の書き込み」を参考にすることを
お勧めします。

前置きが長くなり本題が短くて申し訳ないのですが
本機のYPAO機能を利用することにより
「センター後回し、ウーファーを先に」というのはどうでしょう?

書込番号:4423722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/09/14 08:31(1年以上前)

皆さん、いろいろと回答ならびにアドバイス頂きまして
ありがとうございました。
皆さんから教えて頂いたことを参考にしたり、ショップや
本屋巡りをしてみて、これからじっくりゆっくりこの機種の
取り扱いに慣れて、快適なホームシアター環境に近づけたい
と思います。

書込番号:4426255

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

コンサートホール

2005/08/28 13:37(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500

クチコミ投稿数:4件

この機種を昨年11月に買い、たいへん満足して使っております。ただ1点気になっているのは、コンサートホールのモードでサラウンドのスピーカーから雑音のようなものが聞こえる点です。特にドラムなどのような低音がなっているときに音が割れているように聞こえます。ボーカルだけのときは大丈夫です。知りたいのは、コンサートホールのモードで、低音の音がサラウンドスピーカーからはかなり歪んで(割れている)聞こえるのは、もともとそういうものなのか、あるいは故障なのかです。他のモードでは、このような雑音は聞こえません。アドバイス、よろしくお願いします。

書込番号:4381415

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2005/08/30 18:58(1年以上前)

この機種は持っていませんが、手持ちの DSP-AX1 ではそのような音を聞いたことはありません。サラウンドスピーカーの問題ではないでしょうか。ちょっと大変ですが、ためしに一時的にメインスピーカーとサラウンドスピーカーをつなぎ替えて聞いてみてはどうでしょうか。
特に、スピーカーのエッジがヘタって接着がはがれ気味だと、特定の周波数付近で共振してビビリ音になることもあります。この場合は見た目では分かりにくい場合も多いですが、音が出ているときに手で触って見ると感触で分かることもあります。しかし、強く触ると壊してしまうこともあるので、これはかならずしも勧めるわけではありません。

書込番号:4387345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2005/08/31 14:01(1年以上前)

私が使用しているサブウーファーYST-SW515の
取扱説明書P16(ご注意)欄に気になる記載がありました。
全く関係ないことかもしれませんが参考まで。
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/uh/YST-SW515_j.pdf

書込番号:4389376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/08/31 23:46(1年以上前)

皆様、アドバイスどうもありがとうございます。
ちょっと今時間がないですが、今度の土日にスピーカ交換で確認してみます。また、特殊な音の可能性ですが、普通のポップスをそれほど大きな音で聞いているわけではないので、やっぱりスピーカの問題なのかなと思います。いずれにせよ、結果をまた報告します。

書込番号:4390666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/09/03 21:20(1年以上前)

スピーカを交換しましたが、サラウンドのスピーカから出る音は
やっぱり割れているように聞こえることがあります。ただ、
部屋の真ん中で聞いているとなんとなくその割れている音は
実際のコンサートホールでコンクリートの中で音が反響している
音のようにも聞こえてきました。まあ、気になってしまうので、
私にとってはやはり問題ですが、判断が難しいですね。
ヤマハのサポートに週明けに相談してみます。どうも皆さん、
いろいろありがとうございました。

書込番号:4397796

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSP-AX1500」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1500を新規書き込みDSP-AX1500をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AX1500
ヤマハ

DSP-AX1500

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年10月上旬

DSP-AX1500をお気に入り製品に追加する <24

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング