
このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年12月25日 22:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月20日 22:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月19日 15:02 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月19日 23:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月14日 12:37 |
![]() |
0 | 13 | 2004年12月17日 00:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500


シャープ液晶TV&HD/DVDレコーダー購入に伴い始めてホームシアター構築を検討しております。最初はセット物をと考えていたのですが、すぐに物足りなくなって一式買い替えるくらいなら、今後のスピーカー換えでの音の違いを楽しみたく定価10万前後のAVアンプを検討しております。
で、DSP-AX1500を候補に考えていたのですが、差額+2万円で現品処分品のONKYOのTX-NA900を見つけ迷っております。2年前発売の製品とはいえ定価20万という事で音・使用パーツに関しては明らかに上だとは想像出来るのですが、1年近く店頭で鳴らされ続けていた事に寿命として不安も感じております。
視聴は 映画4:2ch音楽6 くらいですが、
AVアンプに詳しい方はどうお考えになるか助言頂けますでしょうか?
ちなみにフロントSPはとりあえず質より見た目を重視しJBL TZ-2BKを
2本購入し(いずれリアに‥)、センターSP、SW、リアは10年前に購入した既存のケンウッドの物を使用してみて期をみて満足できそうなSPを買い足すつもりです。
(既存SPでリアにと考えてるのはインピーダンス4オームの為AX1500にすると使えず、リアSPもすぐに買わなければなりませんが‥;;)
そんな既存SP使ってもAVアンプの無駄と言われそうですが;
今後のSP新調により音の違いを自分の耳で確かめたく、そこそこの
AVアンプも必要かと思ってますので
どうか助言のほどよろしくお願いします。
0点

私なら、そのTX-NA900の方を選びたいですね。
もちろん、現品を見ての判断ではありませんから、確信を持って言っているわけではありませんが。
TX-NA900はTHX..のような新しい再生システムにも対応していますから、現在の新型製品と比較して、悔しい思いを感じることもないと思います。
最新製品と比較して劣っているのはヤマハのYPAOのような、「使い勝手」や「あったら便利機能」などの点で、音そのものは10万円の最新型より20万円の旧型の方が上のはずです。
店頭で1年間晒してあった?現品処分品(TX-NA900は2002年11月の発売ですから2年間かもしれませんが)とのことですが、アンプに関してはモーターやヒーターのどの頻繁に稼動させる負荷パーツもほとんどないので、気にするほどではないと思います。(客にいじりまわされたキズものとか落下品なら話は別ですけど)
音の専門家によると、音響機器は構成部品の特性が安定するまでの半年や1年くらい経過した頃の方が音も安定すると言ってますし‥。(私は感じるほどの音感はないのですが)
あ、AX1500を選ばれても間違いではないと思いますよ。価格負けしていない(コストパーフォーマンスが良い)製品だと思います。
書込番号:3665028
0点


2004/12/21 14:46(1年以上前)
AX1500ユーザです。
どちらを選ぶかと言われたら、音で選びたいですね。
聞き比べてきて、自分が良いと思われる音がする機器を購入すると思います。
いくら高級機でも自分の好きな音がしなかったら買う価値が無いです。
それと4Ωのスピーカーでも使用できる可能性があります。
ダメ元で試してみてはどうでしょうか?
ヤマハのFAQ↓
http://yamaha.quick-a.net/fQA.php?qid=506
よほど大音量でなければ大丈夫だと思うんですけどね。
書込番号:3665579
0点



2004/12/22 03:16(1年以上前)
mogura3さん、ROMが多い人さん、参考になるご意見どうもありがとうございました。
検討した結果TX-NA900の方をと店に行ったのですが、店側の動作チェックで不良が見つかるというオチが待っておりました。(そんな不良品をONKYOの一番高いコーナーで堂々と鳴らし続け、しかも売ろうとするなよ!と思いつつ‥)
で、結局最初に候補にあげてたAX1500を購入しました。ま、これで中古の心配もなくなり、まっさらの箱を開ける事になったので、それはそれで良かったのかなと思ってます。
という事で、おかげさまでAX1500ユーザーになりました!
また分からない事があったらよろしくお願いします。
mogura3さん、ROMが多い人さん、ありがとうございました。
書込番号:3668648
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500


AX1500をメインにフロントB&WのCM4
センターB&WのCMC、サラウンドはYAMAHA
NS−M225,サラウンドバックNS−C225
(壁面の都合)、SW1500を組む予定です。
プラズマとスゴ録はSONYですが、オーディオに
詳しい方から見て、気をつけるべきことがあれば
アドバイス願います。
0点

私はAX2500でフロントVICTOR、センターDENON、十プレゼンススピーカー、サラウンドは軽めにYAMAHAl25と10MMでAUDI0中心に調整中です。サラウンドの場合、全ch同一スピーカーが理想ですが、2chとシネマDSPの音楽中心の構成です。サラウンド側は場所の制約もあり、当面はこの構成でやっていくつもリです。
YAMAHAのアンプでAUDIOで感じていることは、プレゼンススピーカーを使用したシネマDSPを試されることをおすすめします。
これがYAMAHAの特長です。
とりあえずサラウンドバックをフロントプレゼンスにしてお試しあれ。気に入ればスピーカーを追加すれば良いと思います。
書込番号:3659095
0点



2004/12/20 22:10(1年以上前)
cazlabさん
アドバイスありがとうございます。
オーディオショップにもかなり、足を運んでますが
プレゼンススピーカーをお勧めいただいたことが
なかったので、トライしてみます。
やはり、サラウンドはすべて同じスピーカーがいい
のですね。今から、年末のセッティングが楽しみ
です。
書込番号:3662424
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500
DSP-AX2500のニュースリリースに、
DSP-AX2500の付属リモコンには、New「YPAO」設定や
お気に入りの入力ソース/プログラムなどの組み合わせを
2パターンまで記憶し(GUI操作では最大6パターンまで対応)、
ボタンひとつで呼び出せる「システムメモリー」機能や、
映画観賞中の操作に便利なバックライト機能もあわせて装備しています。
というのがありました。
DSP-AX1500に DSP-AX2500のリモコンを使うと YPAO設定が複数保存できる???
※自分的には、このようなデータをリモコン側で持たないと思うのですが。。。
下のスレッドでこの機種の情報を頂き、DSP-AX1500に決めようと思うのですが、
この機能はどうしても欲しいと思っていました。
ちょっとイリーガルですが、どなたか情報頂けますでしょうか?
0点


2004/12/19 11:56(1年以上前)
なすて!さん、こんにちわ。
無理だと思います。
AX2500本体側の機能ですから。
AX2500は上位機Z9のインターフェイスを受け継いでいます。
なのでAX1500と本体機能がだいぶ違うんですよ。
残念ですけど。
書込番号:3654497
0点

ROMが多い人。さん、レスありがとうございます。
やっぱりダメですよねぇ。。。
普通のLDなので、リスニングポジションが多彩(笑)になります。
みなさんは、キチンと決めた場所で聴かれるのでしょうが、
ソファに座ったり、寝転んだり、食卓に座ったり。。。
う〜ん、満足するものは、やはり高いのですねぇ。。。(泣)
DSP-AX2400でも出来なさそうですし。。。
ありがとうございました。
書込番号:3655323
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500


CDなどの2chのソースををメインに聞きたいと思ってる初心者です。
昔onkyoのアンプで聞いていました。そのアンプにはマトリックス4chが搭載されていて、この時の音が臨場感があって忘れられません。
現在YAMAHAのDSP-AX520で聞いていますが、onkyoのアンプのマトリックス4chほど感動できません。
それで、DSP-AX1400かDENONのAVC-2890-Nに買い換えようと思っています。とくにDENONのAVC-2890-Nにはmatrixのモードがあるので期待しています。
この2つの機種を両方試聴できるようなお店をご存じの方がいらっしゃったらどうか教えてください。DSP-AX1500とかAX-2500でもかまいません。
できれば新宿か池袋の近くだと良いのですが...
どうかよろしくお願いいたします。
また、matrixのモードについてご感想やご意見などもいただけると幸いです。
0点

私は横浜の方しか知りません。横派のヨドバシではAX1500とAVC-3890がセッティングされて試聴できますがスピーカーシステムも違い比較になるかは?です。5.1chシステムともなるとなかなか自分の思う組合せで聴ける店はありませんね。
新宿や池袋の方が店が大きいと思うので行ってみるのが先決でしょう。私は行った事はないのでなんともです。足でかせぐしかないと思います。
あと大きいのはは有楽町ビック、ソフマップくらいでしょうか。システム試聴できるかは不明です。他の人の情報も参考にお願いします。
さて、DENONのMATRIXモードですが、ディレイタイム調整などもあり、他のDSPモードよりはおもしろそうです。あくまで2chでの処理ですので5.chのソースに対してはやはりストレート5.1chデコードでしょう。
かく言う私はAX2500を購入してまだいろいろ模索中です。ストレートデコード以外のDSPはYAMAHAに一日の長があるというのが私の感想です。
書込番号:3653535
0点



2004/12/19 23:31(1年以上前)
cazlabさんレス有難うございました。
やはり秋葉原あたりまで行っていろいろと歩いてみるしかなさそうですね。DENONのMATRIXモードはなかなか興味深いです。是非とも一度聴いてみたくなりました。
AX2500だとリバーブの量なんかも調整できるようですよね。
僕はディレイよりもリバーブの感じがすきなのでここら辺も大変興味があります。AX1400もリバーブの量を調整できるので、候補なんです。
言葉では言い表しにくいと思うのですが、ぜひともリバーブの感じを教えてください。よろしくお願いします。
書込番号:3658089
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500


山水の古いアンプの調子が悪くなったので、アンプの買い換えを考えていましたが、これを機にサラウンドの環境を整えてみました。
主として映画を見ていますが、古いスピーカーでも、それなりの音が出て
満足しています。
TV
AQUOS LC-32GD4
DVDプレイヤー
Panasonic DVD-S97(TVとHDMI接続、750Pで出力)
フロントスピーカー
NS1000-M
センターとサラウンド
DENON 33XGシリーズ
0点


2004/12/14 11:18(1年以上前)
こんにちわ。
NS1000-M!
往年の銘機ですね。
十分に低域がAX1500でドライブできてますでしょうか?
さすがに山水のアンプ(607でしょうか?)と比べるとドライブ力に不安を感じます。
映画中心とのことですから、サブウーファも導入さえると迫力が増すと思います。
実家にあるダイヤトーンDS-2000も使ってやりたいのですが場所が・・・。
昔のあのタイプはスピーカーの周りに空間が必要ですから(泣)。
書込番号:3630905
0点



2004/12/14 11:41(1年以上前)
そのとおり、アンプは、AU-D607Fでした。当時、給料の2カ月分位を注
ぎこんでアンプとNS-1000Mを手に入れました。だから、なかなか捨てられないです。思い出しましたが、これの当時の価額と、DSP-AX1500の価額、ほぼ同じした。
たまにCDを聞くだけで10年以上もほったらかしにしていたので、今回、ケーブル類をそれなりのものに換えたのと、スピーカーその他の防振対
策をかなり施しましたので、DSP-AX1500で、NS-1000Mから切れの良い低
音がでていますよ。
SWがあれば、迫力でるのはわかっているのですが、マンション住まいで
すから、騒音・振動は、お隣さんに迷惑かけそうですから、躊躇してい
ます。
書込番号:3630967
0点


2004/12/14 12:37(1年以上前)
十分ドライブできてますか、侮れないですねAX1500。
我が家も賃貸なのでサブウーファを導入しておりません。
本当は欲しいんですが絶対響きますから。
我が家の構成は、以下のとおりです。
AVアンプ:YAMAHA DSP-AX1500
フロントスピーカー:DENON SC-T555SA
センタースピーカー:DENON SC-C55XG
サブウーファ:なし
プレゼンス+サラウンドスピーカー:自作。FOSTEX FE-103
やはりDS-2000やNS-1000Mと比べると低域が弱いですね。
映画の爆発シーンのパワーが弱いです。
かといって十分に感じられると別の部屋に響きそうですが(汗)。
AVアンプのエージングが十分に出来てから、スピーカー足回り強化を考えてみようかと思っています。
書込番号:3631167
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1500
プラズマTVを購入し、同時に古いコンポが壊れたので、
思い切ってホームシアターにしようと企んでおります。
といってもTV購入で予算も少ない状況・・・
まず、TV内蔵のセンターSPとHDD/DVDレコーダーを使い、
AVアンプとフロントSPを購入して、2.1CH(もどき)から
まずは始めようと思います。
TV内蔵センター:SONY KDE-P42HVX の内蔵SP
DVDプレイヤー:TOSHIBA RD-XS40
SPとAVアンプは将来を考えて、少しでも良いものが欲しい。
そこで、これらが候補に挙がっています。
フロントSP :YAMAHA NS-225F か NS-M225 → 色が決め手です。
AVアンプ :PIONEER VSX-1014-N か YAMAHA DSP-AX1500
・自動補正・・・欲しいなぁ
・新しいものが、なるべくたくさん付いていて欲しい
・当然音が良いのが欲しいです
ここまで考えたのですが、オーディオ初心者なので壁にぶつかりました。
候補にしているうちの YAMAHAの方が、DSPが良さそうですが、
自分の考えてるような2.1CH(もどき)に合うのでしょうか?
はたまた、このSPやAVアンプと、TV/DVDで
本当に2.1CH(もどき)が実現可能なのでしょうか?
何かオカシナ質問だと思いますが、どなたかお力を貸して下さい。
0点

フロントとセンターなら、2.1chではなく3.0chですね。それとも
サブウーファー(0.1ch)は購入予定?
TV内臓のスピーカーをセンターを使うよりも、普通に2chだけの方が
バランスはいいかも。
もちろん、ほとんどAVアンプはフロントの2本のスピーカーがあれば
最低限機能します。
サラウンドやセンタースピーカーが用意できないなら、
YAMAHAのバーチャルシネマDSPは他社の同等機能よりも有用かもしれません。
ただ、映画(市販のDVDソフト)やデジタル放送のマルチチャンネルを
楽しむなら、NS-225F 2本よりもNS-M225F 4本の方がいいかもしれません。
将来的にはフロントを買い足して、NS-225Fをサラウンドバックや
プレゼンスにまわせますので、無駄になることはないと思います。
音楽メインなら、予算の許す限りフロントに良いものをそろえた方が良い
です。
書込番号:3624134
0点

inter_specさん、アドバイスありがとうございます。
3.0CHでした。(苦笑)
サブウーファーもまだ購入予定はありません。
なるほど、TV内臓SPはバランスで使うか検討すれば良いのですね。
YAMAHAのバーチャルシネマDSPが有効かぁ! YAMAHAに傾きますね。
SPは、とりあえずリアに置くスペースが無いのと、
映像DVDが少ないので、まず、フロントのみにしようと考えています。
フロントは、NS-225F(トールボーイ)の方が、
NS-M225F(ブックシェルフ)より性能が良いのかと思いました。
将来リアに回せるのであれば、NS-M225Fを2本からスタートで考えます。
他にオススメのSPなどありますでしょうか。
ただ、DSP-AX1500の実物を見ましたがデカイですね。
ちょっとだけ、RX-SL80/RX-SL100 に傾いています。。。
書込番号:3626448
0点

>フロントは、NS-225F(トールボーイ)の方が、
>NS-M225F(ブックシェルフ)より性能が良いのかと思いました。
>将来リアに回せるのであれば、NS-M225Fを2本からスタートで考えます。
サラウンドが置けるならブックシェルフ4本(フロント2本、サラウンド2本)の
方がフロント2本だけよりもサラウンド感が楽しめて良いかもってだけで、
サラウンドが置けないならトールボーイ型をフロント2本でいいと思います。
>ただ、DSP-AX1500の実物を見ましたがデカイですね。
>ちょっとだけ、RX-SL80/RX-SL100 に傾いています。。。
確かに大きいですね。AX1500 は昔からある標準的な
アンプのサイズです。SL80やSL100は最近人気の薄型です。
ただ、YAMAHAの薄型はあまり人気にないみたいです。
・Panasonic・Kenwood・DENON・Victor・ONKYO 辺りが、
薄型でそこそこ多機能なAVアンプを販売してます。
SL80やSL100は、自動音場補正とか機器の入出力関係や、
DSPで選択できる項目がが極端に少ないので、その辺りの
問題が無いなら。シンプルでわかりやすいともいえますが。
「将来を考えて」というにはYAMAHAの場合AX1500以下は
ちょっと心もとない気もします。まぁ、「将来」ってどの位先?
ってことにもよりますが。
書込番号:3628345
0点


2004/12/14 12:16(1年以上前)
こんにちわ。
AX1500ユーザーです。
AX1500は確かに大きいですが同クラス他社のAVアンプも同等サイズですので、業界標準と言えると思います(苦笑)。
音質が良くて薄型はアナログアンプでは難しいので、フルデジタルアンプが候補になると思いますが、フルデジタルは音に独特のクセがあります。
panasonicなどは評判も良いので、音が気に入られれば十分候補になると思います。
ただ薄型はスペースの関係から入出力端子に制限が多く、例えばスピーカー端子等が小さくてスピーカーコードの太さに制限が出ます。そのことには注意が必要です。
AVアンプ選びの基準ですが、音場プログラムの豊富さはYAMAHAだと思います。しかし、試聴して音質が気に入った音が出るAVアンプを選ばれた方が将来的には幸せになれると思います。
YAMAHAの音が苦手な人がYAMAHAのアンプを買ってしまったら、調整だけでは救われません。
とはいえ、プレゼンス+サラウンドスピーカーのDSP音場は独特の魅力があるのも事実です。
最終的には、候補全てを試聴されることをお勧めします。
書込番号:3631094
0点

inter_specさん、ROMが多い人。さん ありがとうございます。
昨日、近くの量販店で実物を見てきました。
※幸いにも平日だったので、多めに説明してくれました。
やはりデカイと感じましたが、お二方とも業界標準(笑)とのご意見!
再度、奥方に置き場所をチャレンジしてみようと思います。
また、カタログやらを見ていると、marantzも良いなぁ。。。
と思いましたが、うちはチューナー必須なのでボツ・・・
※奥方から「デカイの買って別なのも買うの!?」のキツイお達しでした。泣
お店でそれっぽい店員さんに、薄型でのお勧め機種を聞いたところ、
DENON AVR-550SD-S を薦められました。
フロント2CHでもドルビーバーチャルスピーカーでお勧め。
更に、スピーカー端子もバナナプラグ対応だそうです。
※YAMAHAのシネマDSPと、DENONのドルビーバーチャルスピーカー、
どっちが良いと言えば、YAMAHAだと思っていますがどうでしょう?
ROMが多い人。さん、すみませんがコメント頂けませんでしょうか。
確かに試聴すると、パワーを感じ良い音と思いましたが、
このサイトで「熱くなる!」という書き込みがありましたので、
ちょっと・・・かなぁ。。。(苦笑)
というか、ここでは DENON SC-T5L のSPが良かったですね。
低音の迫力が不要ならSW要らないレベルでした。
でも結局は、YAMAHAもPIONEERも眺めただけで終わり!
希望するものを全部試聴するには、何日かかるんだろう・・・
書込番号:3635024
0点


2004/12/15 12:10(1年以上前)
すいません。ヤマハのアンプでバーチャルシネマDSPをちゃんと試してないのでコメント出来ません。
ドルビーバーチャルスピーカーは試したことが有りますけど、ちゃんとした位置に座らないと後方サラウンド感が出ませんでした。
大きな設置上の違いは、バーチャルシネマDSPだとセンターとSWが鳴る事ですかね。
週末まで待ってもらえれば試してみますが・・・。
我が家も視聴位置の後方はすぐ壁なので、ちゃんとした位置にサラウンドスピーカーを配置できてません。
そこで軽めのスピーカー(自作)を頭の斜め左右上方にぶら下げてあります。
賃貸なので虫ピンみたいなので壁に4箇所打ち込む固定フック(百均)を使用。これなら後であけた穴を誤魔化せます(笑)。
工夫すればサラウンドスピーカーは、置けると思いますよ。
AVR-550SDは、DENONらしくない音と評判(音の傾向が違うと言う意味で)のフルデジタルのアンプらしいです。
その音が気に入られたなら、フルデジタル全般OKかも知れませんね。
ただ、ファンが無いためか、かなり熱くなると評判なので同じTIチップを使ったPANASONICのSA-XR50の方が熱の面では安心らしいです。電源回路の違いかも知れませんが。
サラウンドプログラムは、シンプルな構成みたいです。
SC-T5Lとアンプの特性の組み合わせで好みの音が出たみたいですね。
違うアンプとの接続でまた違う音を聞かせてくれると思います。
しかし、このスピーカー単品売りなんですね。
2本で定価7万円ですから他の候補も沢山ありますので悩みどころかも。
書込番号:3636011
0点

ROMが多い人。さん、レスありがとうございます。
いきなり振ってしまって申し訳ありません。m(_ _)m
ドルビーバーチャルスピーカーも試されていたのですね!
しかも、うちと同じで後方が壁!!(笑)
それで YAMAHA DSP-AX1500ユーザーさんとなれば心強いです。
ドルビーバーチャルスピーカーは、ちゃんとした位置じゃないと
サラウンド感が出ないとのことですが、ポイントが狭いのでしょうか?
というか、基本的にサラウンド系はそうではないのですか???
※ど素人ですみません。。。あ、違うか!後ろにSPがあるんですね。笑
話が逸れますが、「ちゃんとした位置」で思ったのですが、
音場補正データは複数メモリーできたりするものなのでしょうか?
※例えば、TV真正面(ベスト)のソファと、その前1m位の床とか。笑
出来たら良いですねぇ。。。
また、バーチャルシネマDSPはセンターとSWが必須なのでしょうか?
ここが自分の購入ポイントのような気がして。。。しつこくてすみません。
薄型は入出力端子が少なくなるのと、やはり何かが削られているようです。
自分のように「一度買ったら一生物!」の勢いで探している場合は、
満足できるスペックが欲しいと思います。(とは言っても予算内ですが。。。)
で、やはり拡張性やら何やらを考え、業界標準(笑)で行こうと思っています。
DENON SC-T5Lは、SW購入予定が無いのでSW無しで鳴らしてもらいました。
元々が中高音重視(Jazz系が多く、低音の迫力は余り好きではない)なので、
メリハリのついた感じと、SW無しで丁度よかったので、良いとの感じました。
ですが、確かに単品売りなので高い!もっと良いのがあると思いますね。
う〜ん、とにかくアンプとフロントSPだけ良くする作戦も難しいですね。
書込番号:3636619
0点


2004/12/15 18:37(1年以上前)
こんばんわ。
ドルビーバーチャルスピーカーは、左右のスピーカーから等距離で余分な壁等反射物が近くに無い場所が求められます。特に背後の壁から離れないとダメなのが痛いですね。
普通のサラウンドは、ここまでシビアにしなくても背後からの効果音が聞こえますんで。
バーチャルシネマDSPも同じ問題があるか試してみますね。
>音場補正データは複数メモリーできたりするものなのでしょうか?
できません。高級機、DSP-Z9辺りなら出来た気が。
バーチャルシネマDSPはセンターとSWは必須ではありません。
あった方が効果的ですよって意味です。
>「一度買ったら一生物!」
AACもついてるんで、地上波デジタルや衛星デジタルも大丈夫です。
次の新しい音声フォーマット規格が主導権を握るまで10年ぐらいは大丈夫?と予想。
まぁ、メーカーの部品保持期間を考えても10年ぐらいでAVアンプは修理不可能になるので故障したら買い替えでしょう。
10年以上前のアンプはデジタル部分が無いので今でも修理できたりするんですけどね〜。
スピーカーは好みの音を探すのが大変ですが、何年も聞きつづけるものですから、気に入った音のスピーカーをじっくり探してほしいですね。
自分のよく聞くCDを数点持参して試聴すると好みのスピーカーが良く分かると思います。
そう言えば、最近AX1500とAX2400の値段にあまり差が無いので、AX2400買われた方がお得だと思います。お店によりますけど。
AX2400は1つ前の型ですが、機能的にはAX1500よりDSPプログラムが多く、アンプ部の回路が性能良いです。
書込番号:3637247
0点

ROMが多い人。さん、レス頂きまして大変ありがたく思います。
やはり、ドルビーバーチャルスピーカーは条件が付くんですね。
左右のSPから等距離で壁反射が無いという条件の方が、
サラウンドSPを後ろに置くことより大変な気がしますので、
この案はやはりボツにします。笑
そうですか、音場補正データは複数はメモリできないのですね。
大したソフトにはならないはずのなに・・・残念!
で、毎日予算とカタログのニラメッコです。(苦笑)
実は、DENONのSPがかなり気に入ってきたのですが、
1本3万円では、完全に予算オーバーです。
実は、奥方からMDが絶対に欲しいと言われてまして、
どんなに安いのでも、3万弱はしますよねぇ。。。
で、泣く泣くDSP−AX750を検討し始めてしまいました。
これだと、何とか予算内に収まるかも知れません。
DSP−AX750は、1500からは大きく劣るのでしょうか?
2500と1500は、5万円も価格差があり、かなり違いそうですが、
1500と750は2万円の差です。
泣く泣くの検討ですが、ご存知でしたら、是非コメントをお願い致します。
書込番号:3640006
0点


2004/12/16 12:05(1年以上前)
こんにちわ。
>やはり、ドルビーバーチャルスピーカーは条件が付くんですね。
擬似的に再現しますので、左右のスピーカーから直接耳に届く必要があるんです。
余分な壁の反射がジャマしますね。
詳細は、ドルビーラボラトリーズのドルビーバーチャルスピーカーを見てください。
http://www.dolby.co.jp/consumer/home_entertainment/hot.html
>実は、DENONのSPがかなり気に入ってきたのですが、
>1本3万円では、完全に予算オーバーです。
それでしたら、同じようなスピーカー構成と思われる。SC-T11XGはどうでしょう?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=20443310560
値段が1本1万円ぐらい安いのが気になりますが・・・。
私としては、SC-T33XGぐらいをお勧めしたいです。
http://www.kakaku.com/prdsearch/detailspec.asp?PrdKey=20443310556
値段は、SC-T5L > SC-T33XG > SC-T11XGです。
>実は、奥方からMDが絶対に欲しいと言われてまして、
>どんなに安いのでも、3万弱はしますよねぇ。。。
MDデッキは、そのぐらいしますね。
動くMD機器があれば、それを接続するという手もあるんですが故障したんですよね?
今後、人気になっていく機器でもないし安くすませたい所ですし・・・。
ヤフオクで買えば安く買えそうな気もしますが中古ですし。うーむ。
ポータブルMDレコーダーなら安いのもあるかな。
そう言えば、CDプレーヤーはどうされるのでしょう?
DVDプレーヤーで兼用でしょうか?
>DSP−AX750は、1500からは大きく劣るのでしょうか?
・YPAOが簡易版で自動イコライザ調整がありません。
・イコライザもセンタースピーカーしか調整できません。
・THXに対応していません。
意外にも差が少ないので、アナログアンプ部の部品が1万円分以上安い可能性があります。
聞き比べていないのですが、音の差は意外とあるかもしれません。
もう少しがんばって、型落ちのAX1400という手も有りますので検討を!
書込番号:3640684
0点

ROMが多い人。さん、こんにちは。
SPは、SC-T33XGも検討しています。
SC-T5Lは1本の値段が高いのと、シリーズのサラウンドSPが無いですよね。
近いシリーズだと SC-A7L となりますが、木目で買った場合、将来(いつ?笑)
定価で3万円のサラウンドSPで悩むハメになりそうです。
痒いところに手が届かない!って感じです。
MDデッキは、本当に安く済ませたいです。
ネット含め調べているのですが、このサイトもMDカテゴリが無いですよね。苦
ポータブルMDレコーダーで録再のやつなら、つながるのかなぁ。。。
CDプレーヤーは、当面DVDプレーヤー兼用です。
本当はMDやめて、marantz DV6500 に手を出したいのですが。。。
※これも将来ですかねぇ。。。
で、DSP-AX750ですが、なるほど、カタログ値で3Kgも重いですね。
この辺の値が、部品とかの違いとして現れてくるのかぁ!
機能のレベルでは大差が無いとの情報を頂きましたので、
「一生もの」狙いの私としては、やはり DSP-AX1500で検討します。
かなり、迷っている部分が晴れて来ており、DSP-1500(か2400)と、
DENON SC-T5L か SC-T33XGに絞られてきました。
あとは、奥方とのバトルに勝てれば(安いMDが見つかれば)かな。
DSP-AX1500をご使用になられていて、ココがちょっと。。。
というの点や、セッティングのポイントなど何か御座いますでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:3641149
0点


2004/12/16 17:14(1年以上前)
こんにちわ。
>SPは、SC-T33XGも検討しています。
SC-T5Lとかなりコーンの大きさが違いますので、音を必ず聞いて見てください。
低域の量感が違うと思うので、音が気に入られるか心配です。
できれば、YAMAHAのアンプと組で聞けると良いんですが・・・。
DENONのスピーカーだと出てくる音はアンプで大きく変わりますから注意が必要です。
>ポータブルMDレコーダーで録再のやつなら、つながるのかなぁ。。。
調べてみたらINはできるがOUTは無理なのがほとんでした。
中には可能なのもあるかも知れませんが・・・。
MDデッキは、ヤフオクとかハードOFFとか中古を探したほうが安上がりですね。
少し心配なのは、それなりのオーディオ機器につなぐと音質が気になるかも知れません。
例えばコンポやラジカセやMDプレーヤーで再生すると気にならないんですけどね。
>本当はMDやめて、marantz DV6500 に手を出したいのですが。。。
私もDVDプレーヤーの良いの買いたいんですけどね。
とりあえず、来年出るHD-DVDの時に考える予定です。
>で、DSP-AX750ですが、なるほど、カタログ値で3Kgも重いですね。
3Kg違うと電源と出力部分のパワーがかなり違いますね。
>DSP-AX1500をご使用になられていて、ココがちょっと。。。
>というの点や、セッティングのポイントなど何か御座いますでしょうか?
私はYPAO時にイコライザをFLATで調整するとヤマハらしい音と言うか、スピーカーの持ち味が無くなるので
FRONTにしてフロントスピーカーはイコライザをキャンセルしています。
他のスピーカーは、フロントの音質に合わせて調整されるので音のつながりが良い状態を保てる方法です。
ただ、この時にやり方が悪いのかアンプの調子かイコライザ調整が勝手にスキップされることがあり、ヤマハに問い合わせ中です。うまく行く方法もあるんですが。ヤマハは再現できませんと言ってましたが(大汗)
後は、入力の音声フォーマットと使えるDSPプログラムの関係を覚えるのが大変ですね。まだ使いこなしていない気がします(汗)
不満は、古い映画だとドルビーサウンドですのでプロロジック2が大活躍なのですが、更に音場の良いシネマDSPが組み合わせて使えないのが悲しいですね。DSP-AX2500だけ出来るんですが(泣)。
書込番号:3641567
0点

ROMが多い人さん、こばんは。
DENONのSPはアンプで音が大きく変わるのですね。
ますます DENON で YAMAHAサラウンドを感じたくなりました。
アンプメーカーを決めたので、これを中心にSPを試聴できます。
あとは、MDをどうするかと、奥方とどう戦うかになってきました!
泣く泣く DSP-AX750 になりそうな気配もありますが、
1400も視野に入れて検討(戦い?)します。
達人の方に、ど素人な質問ばかり・・・
貴重なお時間を本当にありがとうございました。
YAMAHAアンプのユーザーになりましたら、
ココに書き込みますので、また、色々と教えて下さい。
書込番号:3643714
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





