DSP-AX4600 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥220,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:2系統 オーディオ入力:11系統 DSP-AX4600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX4600の価格比較
  • DSP-AX4600のスペック・仕様
  • DSP-AX4600のレビュー
  • DSP-AX4600のクチコミ
  • DSP-AX4600の画像・動画
  • DSP-AX4600のピックアップリスト
  • DSP-AX4600のオークション

DSP-AX4600ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月下旬

  • DSP-AX4600の価格比較
  • DSP-AX4600のスペック・仕様
  • DSP-AX4600のレビュー
  • DSP-AX4600のクチコミ
  • DSP-AX4600の画像・動画
  • DSP-AX4600のピックアップリスト
  • DSP-AX4600のオークション

DSP-AX4600 のクチコミ掲示板

(283件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AX4600」のクチコミ掲示板に
DSP-AX4600を新規書き込みDSP-AX4600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600

スレ主 skmt24さん
クチコミ投稿数:35件

以前、ピュアオーディオ用としても十分使用可という
の書き込みがありましたが、
ピュアオーディオ用として比較した場合、プリメインアンプのどのようなランクでしょうか?

書込番号:6314906

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/08 13:24(1年以上前)

こんにちは
一部独断と偏見?でお答えします。
一般的には、同価格のプリメインの3倍前後のAVアンプでやっと互角と感じます。
即ち8万円クラスではないでしょうか?

書込番号:6314927

ナイスクチコミ!2


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/08 17:47(1年以上前)

組み合わせるスピーカーの種類やお聴きになるソースの種類によって変わるますよ。
良くて2倍、殆どが3倍といった評価が定着しているようです。
確かにスピーカーの種類やアンプの種類も多く組み合わせの種類を挙げたらキリがありません。

全部の種類の組み合わせを聴かれた方はまずいないかと思います。
多くは自分のシステムの買い替え、買い増しによって違いが判ったり、、知人宅での視聴や専門店などの
視聴でその違いを認識していることと思います。

聴く人間によっても同じシステムでも評価が分かれることもあるので実際は私にも判らないのが実情です。
なるべく多くの機種をご自分の耳で聴いて判断されれば一番かと思います。 (^^♪

書込番号:6315464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/05/08 21:58(1年以上前)

skmt24さん、
私は、DSP-AX4600 使っています。この音には満足しておりますが、8-10万円クラスの プリ・メインの音を聞いた事がないので、比較はできません。

ただ、現在のセットアップは、このAX-4600に外部パワーアンプを追加したものになっております。

その辺りは、こちらをご覧ください。 ただ、かなりマニアックな話の展開になってしまっております。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6304935/

書込番号:6316261

ナイスクチコミ!0


DCR-777さん
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:21件

2007/05/14 01:02(1年以上前)

私はDSP-Z9 と DSP-AX4600 を使用していますが、DSP-Z9 のピュアオーディオは1つの入力にしか
対応してなく【私はDV-AX5AViを接続】それに対しDSP-AX4600の ピュアオーディオは全ての入力ソー
スに対応しているので、使い勝手がよく、非常に満足しています。

書込番号:6333029

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

GUI画面の表示について

2006/12/31 02:16(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600

クチコミ投稿数:9件

みなさん初めまして。私は1年程前にDSP-AX4600を購入してS端子で接続していました。最近HDMI端子を装備したテレビを購入したのでS端子からHDMI端子に変えたのですが、GUI画面が表示されません。DVDは普通に見れるのですが....接続も確認したのですが分かりません。分かる方、教えて下さい。宜しくお願いします。

書込番号:5823471

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/12/31 07:55(1年以上前)


クチコミ投稿数:9件

2006/12/31 14:39(1年以上前)

 口耳の学さん、ありがとうございました。GUI画面専用のビデオチャンネルを設けました。

書込番号:5824933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

HDMIの接続で、ご教授下さい。

2006/01/15 18:03(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600

クチコミ投稿数:3件

これから、少しずつホームシアターを構築しようと思い、
ど素人の私ですが先日、DSP-4600を購入しました。
現在使用のDVDレコーダーPioneer(DVR-920H)とHDMI接続しました。
それぞれの接続設定も取扱説明内容で確認し、OKと思うのですが、実際では、DVDやCDの再生途中で音が途切れます。
ほんの一瞬ですが1分に1・2回程度、発生します。
間隔は不定期です。
DVR-920Hの本体前面にHDMIの伝送点灯していますし、
電源ON時の「HDMI480P]も表示されます。
DSP-4600の本体も再生中[HDMI]を点灯表示しています。
音の途切れる症状は何か原因があるともいますが
機種同士の問題なのでしょうか?
メーカーにも相談してみようと思っていますが、
接続について確認すべきことや、解決策等ありましたら、
ご教授下さい。皆様、よろしくお願いします。

書込番号:4737302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件Goodアンサー獲得:2件

2006/01/15 21:12(1年以上前)

当方は、AX2600を購入して同じ現象でしたのでYAMAHAさんに問合せしましたらパイオニアさんにて改善方法がありますとのことです。パイオニアサービスに問合せしましたら翌日に対応してくれました。抵抗2本交換にて直りました。双方ともサービスは、万全のようです。HDMIの仕様の違い?ということでした。

書込番号:4737887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/01/16 00:05(1年以上前)

前略、オーデオデオさん、こんばんは
早速の返信、感謝申し上げます。
原因が明確になり安心しました。
交換でOKなんですね。
AVアンプとしてまともに機能していなかったので、
イライラから、解放されました。
明日、Pioneerへ問い合わせます。
有難う御座いました。

書込番号:4738623

ナイスクチコミ!0


MJJSSさん
クチコミ投稿数:133件

2006/01/26 04:00(1年以上前)

頻繁にありますか?
はずれ確立はどのくらいですか?
4600を購入予定なのでどうしても気になり書き込みいたしました。

書込番号:4766728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/04 19:07(1年以上前)

MJJSSさんへ
返信が遅くなりすいません。
上記のHDMIの不具合について結果的には、
Pioneer(DVR-920H)のHDMIは、映像のみの伝送で音声伝送に対応していませんでした。取説にも明記してあり、パイのサービスマンも自宅に来て確認説明してくれましたが、どうにもなりませんでた。
そのため音声は光ケーブルで接続しています。
HDMIは、メーカー間では統一されていないようです。
この掲示板もサービスマンにみてもらいましたが、抵抗交換では改善できないとのことでした。
DSPーAX4600に関しては、特に問題はありません。
DVR-920Hの規格の問題ですのでご安心下さい。
AVアンプ初心者ですが、個人的にはAX4600は、いいAVセンターと思います。

書込番号:4793199

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件 DSP-AX4600のオーナーDSP-AX4600の満足度5 続 かもじろうの日々遊悠 

2006/12/17 16:11(1年以上前)

ものすごく亀レスなのですが、私もAX4600と920H とのHDMI接続で音がとぎれる症状体験したので報告いたします。

HDMI接続接続に関してはすでにパイオニアさんがアップデートディスクを配布し、対策済みに見えたのですがこちらのスレに出ている症状が発生。パイオニアテクニカルサポートに電話しました。

アップデート対策はしたのか?と再三聞かれましたが、ディスクを持っていると話し、サポートの方が自宅に来ました。
再度サポートの方の前でアップデートをかますも音飛び再発。サポートの方もどうしてなのか原因が分からない様子でここの板を見せました。
「対策できるか相談した後再度伺います」と約束を頂いて待つこと1週間。連絡が来て引き取ってもらいました。
HDMI接続に関してはチップで制御されているからとも言っていました。
しかしながら対策としては、オーデオデオさんの仰るように小さな抵抗2個交換をしましたとのこと。HDMI転送での減衰がどうとかという話しで、AX2600・4600固有の症状だと言っていました。

今更とは思いますが、ヤマハのAVアンプでAX2600 AX4600をお使いの方で、HDMI接続で音が途切れてしまう、アップデートをしたけどどうも症状が解消されない・・・という方はねばり強く交渉されてみてはと思います。

書込番号:5770628

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

2CH強化に向けて

2006/11/11 13:34(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600

スレ主 Pure audioさん
クチコミ投稿数:9件 DSP-AX4600のオーナーDSP-AX4600の満足度5

ホームシアターについては、部屋が小さいため本機種の購入で一段落とし、今後2CHでの音楽鑑賞を強化しようと考えています。
実売価格10万超のプリメインアンプ購入とスピーカー1セット追加が理想ですが今のところ予算がありません。
とりあえず、パイオニア 2chパワーアンプ M-10X実売価格3万弱を購入し、本機プリアウトに接続したいと考えていますが、どの程度の音楽鑑賞の強化に効果があるか教えてください。
※プリメインアンプ購入する余裕が出来るまで待った方がよいかどうか・・・・。


現在の環境
CDP:TEAC VRDS-15 AIRBOW KAI
Speaker:NS-10MMF(いずれは音楽観賞用にS-A4SPT-PMを購入予定)

書込番号:5625435

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/11/11 22:28(1年以上前)

Pure audioさん、こんばんは。AX4600はヤマハのHPを見れば、音楽再生にも力を入れている機種と読めました。デノンでいえば4320クラスですか。

ご存じとは思いますが、パワーアンプを追加してもSP駆動力が増えるだけで、S/Nとか分解能という大事な部分はプリアンプ部が支配しています。だから、パワーアンプM-10Xを追加してもAX4600の音は変わりません。SP駆動力はM-10XとAX4600のどちらが勝っているのか、実際鳴らしてみないと分からないところです。

今のセットで一応音が聞けるのだから、予算ができるまで待って「10万超のプリメインアンプ」を買えばどうでしょうか。

書込番号:5627109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/11/12 11:43(1年以上前)

Pure audioさん
私も「そして何も聞こえなくなったさん」のご意見に賛成です。M-10XではAX-4600のパワーアンプ部と大きな違いは無いように思います。(確かに鳴らしてみないと分からないという事もありますが・・・。)パワーアンプ単体で発売されている製品ですと、アキュフェーズとかラックスマンとか後は外国製等になり最低でも30万円以上になってしまいますね。そしてこのクラスにしてしまうと、プリアンプもそれなりのアンプを・・という事になります。
スピーカーはS-A4SPT-PMを希望との事ですが、スピーカーのカテゴリーにも記入しましたが、私はS-A4SPT-VPを使っていますが、これを鳴らしているアンプはアキュフェーズのE-550です。これくらいのアンプですとS-A4SPT-VPを完全に鳴らしきっていると感じます。(S-A4SPT-VPは同じに設置してあるAV用の大型スピーカーの上に、ポンと置いただけで聴きましたが、やはりスタンドが必要でした。)

書込番号:5628862

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

GUI画面のPC接続・操作の可能性について

2006/08/17 11:42(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600

初めて書き込みさせていただきます。
今まで、サンスイのアンプを使用していましたが、今度DSP-AX4600を購入、使用しています。リモコンを使用して、GUI画面を操作することに対して以下の疑問を抱いています。
疑問点
1.PCが普及している時代になぜリモコンで操作するのか。
2.PCのメモリを使用して、分散処理すれば、操作性・機能性が
  向上するのでは。
と思っています。
可能もしくは、見ているかたで実施されている方、回答宜しくお願い致します。
相談内容
1.PCとの接続について
  まず、GUI画面をPCで表示・操作できないか。
  (マウス操作ができれば嬉しいです。)
2.GUI機能拡張について
  色んなサウンドモードがありますが、その都度試聴してから
  どのモードが良いか聞くのはやはりつらいです。
  一度試聴したCD,DVDは、モードの設定やバス・トレブルの設定
  をCD,DVDの番号を認識して設定できないのか。
上記の相談の回答あれば宜しくお願い致します。

書込番号:5353112

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:75件

2006/08/18 07:20(1年以上前)

すみません。オルソダイナミックです。
自分で、質問・回答するのも何ですが、質問内容がちょっと音に関して、外れていたかも知れません。
フリー回答で、
 『GUI操作で困ったこと。』
 『GUI操作でこんな機能がついていれば』
等GUIに関してあれば、お願いします。
私は、某半導体企業に勤める先端LSI開発・設計者です。
(GUIのプログラムの経験も3年ほどあります。)
今YAMAHA開発者へ質問しています。
色んな人の自由な意見があれば嬉しいです。

書込番号:5355479

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/08/18 19:58(1年以上前)

このアンプは使ったことはありませんが、ユーザーインターフェースは DSP-Z9 とほぼ同等なのですよね。DSP-Z9 も使ったことはありませんが。
以下、望むこととして、つれづれに。
・DVD レコーダーなどを使っていて思うのですが、多いのがリモコンの上下左右ボタンを押して画面上のボタンを選択、というのがまどろっこしくてしかたがないです。これはやめてほしいとせつに願います。
・どうせアンプをPC対応にするのなら、フロントパネルをなくしてのっぺらぼうにして、主電源ボタンだけがある、みたい潔くしてほしい。そして、ユーザーがフロントエンドの画面を自由に作れる、みたいな感じがいいですね。しかしアンプのような家電製品で洗練した API を持たせることはまず無理でしょう。エアコンやケータイですら自由に PC からいじれない現状で AV アンプだけが PC 対応、というのはさすがに無理でしょう。
・PC との通信は無線 LAN ?光がいい、同軸がいい、ジッターがどうとか、って話になりそう(笑)。そして、PC を替えると音が変わる、というレビュー記事が出てくる(笑)。
・完全な「ピュアダイレクトモード」をサポート。PC の電源を切るだけですが(笑)。
・サラウンドなどの DSP プログラミングもユーザーがいじれるように開放してほしいですね。だれだれ製のサラウンドモード、とかがネットで公開されているのも面白いかも。
・とりあえず実現性のありそうな CD/DVD のディスクごとの音質調整メモリーはほしいですね。今、DSP-AZ1 を使っていますが、メモリー以前に、リモコンですらBASS・TREBLEを調整できないので、いちいちアンプ本体のツマミを回しています(涙)。

書込番号:5356898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/08/18 22:21(1年以上前)

ばうさん、回答ありがとうございます。

ばうさん意見:
・DVD レコーダーなどを使っていて思うのですが、多いのがリモコンの上下左右ボタンを押して画面上のボタンを選択、というのがまどろっこしくてしかたがないです。
オルソダイナミック回答:
(私も一番ここがイヤです。)

ばうさん意見:
・どうせアンプをPC対応にするのなら、フロントパネルをなくしてのっぺらぼうにして、主電源ボタンだけがある、みたい潔くしてほしい。
オルソダイナミック回答:
(PCを持っていないユーザがいることからのリモコン配慮だと思います。ただばうさんの書かれているような仕様であれば、安価で故障も少なく、音へ影響を与えないシンプルなAVアンプができると思います。→操作はPCで制御)

ばうさん意見:
そして、ユーザーがフロントエンドの画面を自由に作れる、みたいな感じがいいですね。
オルソダイナミック回答:
(それがGUI=グラフィック・ユーザ・インタフェースの本当の最大のメリットなんです。メーカが用意したGUIだけではつまらないです。)

ばうさん意見:
しかしアンプのような家電製品で洗練した API を持たせることはまず無理でしょう。エアコンやケータイですら自由に PC からいじれない現状で AV アンプだけが PC 対応、というのはさすがに無理でしょう。
オルソダイナミック回答:
(YAMAHAは過去に行っています。下記に記事があります)
AVアンプとPC接続(USB) YAMAHA:AP-U70、RP-U100等
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/990722/yamaha.htm
1999年の当時は考えが進みすぎたのかも知れません。

ばうさん意見:
・PC との通信は無線 LAN ?光がいい、同軸がいい、ジッターがどうとか、って話になりそう(笑)。そして、PC を替えると音が変わる、というレビュー記事が出てくる(笑)。
オルソダイナミック回答:
(音に影響を与えない接続が可能です。PCはただ単にリモコン代わりになりますから。)

ばうさん意見:
・サラウンドなどの DSP プログラミングもユーザーがいじれるように開放してほしいですね。だれだれ製のサラウンドモード、とかがネットで公開されているのも面白いかも。
オルソダイナミック回答:
(私はそこまで考えていませんでした。アイデアをYAMAHA開発者へ出してみます。)

ばうさん意見:
・とりあえず実現性のありそうな CD/DVD のディスクごとの音質調整メモリーはほしいですね。今、DSP-AZ1 を使っていますが、メモリー以前に、リモコンですらBASS・TREBLEを調整できないので、いちいちアンプ本体のツマミを回しています(涙)。
オルソダイナミック回答:
(これは、ばうさんだけの問題ではないと思います。YAMAHA開発者がユーザに対して配慮していないだけだと思い、すでに話を持ちかけています。)

なぜオーディオが廃れてきているのか。今一度皆さんが考えてみませんか。私の答えは、『時代に遅れた発想で作られている。』ことが最大の原因ではと思っています。
『オーディオ=聴くだけ』ではないと思います。
自らアレンジ、創造できるようなシステムになれば、色んな人が興味を持つと思います。昔のアナログオーディオ時代のように

書込番号:5357317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/08/20 22:24(1年以上前)

ばうさん、この場を借りて相談します。
(DSP-AX4600)の話ではありません。すみません。
実は、ヘッドホンを探しています。
YAMAHAのHP-1000もしくは、YH-100という私のニックネームにしている”オルソダイナミック”タイプのヘッドホンです。
40歳以上のオーディオファンの方でしたら知っていると思います。
HP-2という軽いオープンエアータイプ(美品)は持っています。
YH-100も所有していたのですが、この20年間に10回の引越しを重ねているうちに故障(破損)してゆき、最後はどうしようもない状態で、捨てました。
今考えると、自分にとって、あれほどいい音を出すヘッドホンはありません。
ばうさん含め、どなたか、『売ってもいいよ。』というような人をご存知ありませんか。場違いの相談、申し訳ありません。
(Yahoo!オークション等でも中々出品されません。)

書込番号:5363260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/09/02 13:03(1年以上前)

こんにちは、オルソダイナミックさん。

HP-2ですか、懐かしいヘッドフォンですね。
私も学生時代に使用していました。
お金がなくて、HP-1ではなくて、HP-2。
音は大きく違いましたね。HP-1にすれば良かったと…。
ただ、このヘッドフォンは効率が悪いので通常のヘッドフォン端子ではなく、パワーアンプの出力につなぐとダイナミックな音でヘッドフォン端子で聞く音とはまったく違いますよ。一度試してみてください。

書込番号:5400135

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/09/02 13:44(1年以上前)

ご存知かもしれませんが、カカクコムにはヘッドホンのカテゴリーがありますので、そちらのほうに質問される手もあります。
http://kakaku.com/bbs/menumaker.asp?CategoryCD=2046

書込番号:5400233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/09/10 22:46(1年以上前)

ラジコン少年さん、ばうさんへ

 音信不通、申し訳ありません。2名の回答は知っていましたが、ちょうどYH-100(新古品)がオークションに出されました。
(驚きの一言です。)

必ず落札する意思でいましたから、落札金額を第三者にいたずらに大きくされるのが怖くて、返信等を行いませんでした。
『この書き込みを見た人が出品したのかな?』
と、勝手に思い、感謝しています。
(出品された方、読んでいますか。)

自論ですが、DSP-AX4600に限らず、YAMAHAのアンプはYAMAHAのヘッドホンが一番愛称がいいのではと思っています。
(YAMAHAさんにもこの辺りを理解して欲しいものです。)

約10年ぶりにYH-100を再び手に入れることができました。
試聴結果は、また書き込みます。

書込番号:5427180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2006/09/17 01:50(1年以上前)

遅くなりましたがちょうど今日このAVアンプをお店に見に行ったので書きます。私にとってまさにタイムリーな話題でした。

AX4600がどのくらいの値段になっているか見るとともにこれの競合製品はどれにあたるのだろうとお店に人に案内してもらっていたら、DENONのAVC-4320を紹介されました。これにはイーサケーブルがつくのですね。パソコンから操作できます。そしてインターネットラジオも聴けるようです。

まさに私が欲しいと持っていた機能。以前パソコンから音声ケーブル這わせてインターネットラジオを聴いていたものですから・・・やはり考える人はいるのだなと思いました。(確かにどこかでそのような製品が出たのを聞いたような気はしてましたが)

YAMAHAの次回新製品はこの秋遅くても10月下旬くらいには発表されるのでは?とお店の人に言われました。だから待ってもいいかもしれませんねと言われたのでとりあえずAX4600は買わずに帰ってきました。(切羽詰っているわけでもなく、ふるーいYAMAHAのAVアンプがあるので。10年くらい使っているかも)

DENONのインターネットラジオはこの機器にセットされた放送局しか聴けなさそうなので、私が好きで聴いている局はちょっと難しいかなぁと思いました。というのは最初に一度だけメールの設定だけを強いられるから。流す曲名リストを送ってくれるのです。

書込番号:5448166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/09/23 22:09(1年以上前)

ラジコン少年さん,ばうさん,まいおうさんへ

 オルソダイナミックです。状況お伝えします。
1)YH-100の新古品について
   ラジコン少年さん,ばうさんへ
  入手した当初、
  『あれ、この程度の音だったかな?』
  という印象でした。しばらくエージングすると本領はっきです。
  好みは人それぞれあると思いますが、正にダイナミックです。
   定格入力:3W
   最大入力:10W
  このような入力ができるようなヘッドホンは現在見当たりません。
  (多少の入力でも音は全然割れません。)
  全面駆動型のため、ゆっくりと聞かせる音楽(クラシック)、スローテンポのミュージシャンだと最高です。落ち着いて聴きたい人には、お勧めです。

2)GUI制御について
   まいおうさんへ
  時代の流れに合わせるか、進んだ考えがないとどんな製品でも生き残れないと思っています。
  私は、オシロスコープを購入しましたが、これはUSB接続でオシロの波形をPCへ取り込めるようになっています。
  アジレントテクノロジー(旧ヒューレットパッカード)
   DS03062A(オシロ)→アジレント最廉価オシロ/実売13万円代
   N2860A(別売りのオシロ接続ソフトウエア)→1.8万円程度
   http://cp.literature.agilent.com/litweb/pdf/5989-3400JAJP.pdf

   YAMAHAさんもがんばって欲しいところです。

書込番号:5471573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2006/10/13 22:01(1年以上前)

ラジコン少年さん,ばうさん,まいおうさんへ

 今まで回答ありがとうございました。
 DSP-AX4600は、他の人に譲渡しました。
 私には、残念ながらGUIといえないレベルの商品でした。

 AVアンプの現状を知るのには、十分なやり取りをさせて頂き感謝します。今後マン・マシンインタフェースを考えたAVアンプが出てくることを期待します。

書込番号:5534400

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

買い替えようか迷っています・・。

2006/09/26 23:33(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600

クチコミ投稿数:13件

現在使っているアンプはYAMAHA DSP-R995です。
約7,8年前に買ったものです。
DVDなど5.1Chでホームシアターを楽しんでいます。
もちろんなかなかいい音を聴かせてくれますが、
そろそろアンプも5.1から7.1に・・などと
考えて、AX4600、またはこの10月に発売予定の
AX1700に買い替えようかと思っています・・。
そこで、DSP-R995から買い替えた場合、
「う〜ん”!やっぱりいい音だ!買い替えて良かった!」と
思うほど、違いはあるでしょうか??
ONKYOのTX-SA604 も気になる存在なのですが・・。
ちなみにスピーカーはフロントが
ONKYOの605、センターがONKYO 508C,
リアがBOSE101M, ウーハーがONKYOのSL-D500 です。
よろしくお願いします・・。

書込番号:5481619

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/09/27 18:39(1年以上前)

どれも使ったことはないですが、類似機種を使った経験から考えると DSP-R995 → DSP-AX4600 という移行なら、大幅な向上があるはずです。
とはいえ、5.1chで100ワット/チャンネルほどの音がでるアンプであることにはなんら変わりはないわけなので、結局はどこまで音質を求めるのかが分からないことにはなんとも。。。

書込番号:5483555

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/09/27 21:10(1年以上前)

個人差はあるでしょうけどDSP-AX4600への買い換えなら、私も音質のアップは感じられると思います。
5.1chから7.1chへのシステムアップは私も体験しましたが、やはりリアの音場感の向上は感じました。

書込番号:5483984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13806件Goodアンサー獲得:2897件

2006/09/27 23:23(1年以上前)

音楽なら差は大きいと思いますが、映画だと大差ないということになるかも知れませんね。

書込番号:5484580

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/02 12:30(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます!!。
やはり、DVDなどを観る場合は、そんなに差は
ないのかなって思いますが、7.1Chを体感したいって
思っています。
アンプの差はやはり音楽を聴いたときに
感じる物なのでしょうか・・。
とにあえずはAX-1700が発売になってから、
ヨドバシカメラで視聴してみようと思っています。
またなにか参考になるご意見がありましたら
よろしくお願いします!!

書込番号:5499100

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSP-AX4600」のクチコミ掲示板に
DSP-AX4600を新規書き込みDSP-AX4600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AX4600
ヤマハ

DSP-AX4600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月下旬

DSP-AX4600をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング