DSP-AX4600 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥220,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:2系統 オーディオ入力:11系統 DSP-AX4600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX4600の価格比較
  • DSP-AX4600のスペック・仕様
  • DSP-AX4600のレビュー
  • DSP-AX4600のクチコミ
  • DSP-AX4600の画像・動画
  • DSP-AX4600のピックアップリスト
  • DSP-AX4600のオークション

DSP-AX4600ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月下旬

  • DSP-AX4600の価格比較
  • DSP-AX4600のスペック・仕様
  • DSP-AX4600のレビュー
  • DSP-AX4600のクチコミ
  • DSP-AX4600の画像・動画
  • DSP-AX4600のピックアップリスト
  • DSP-AX4600のオークション

DSP-AX4600 のクチコミ掲示板

(283件)
RSS

このページのスレッド一覧(全48スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AX4600」のクチコミ掲示板に
DSP-AX4600を新規書き込みDSP-AX4600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

電源落ち(頻繁)とRFデモジュレータについて

2006/08/14 17:46(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600

クチコミ投稿数:53件

今までDSP-A3090を使用してて、この度DSP-AX4600に乗り換えました。
1本DVD見ている時は電源落ちしませんでしたが、その後YPAO実行中に必ず落ちます。
AMP触ってみると凄く熱かったです。今までDSP-A3090の入っていたラックに入れ替えたわけですが、
ここまで熱量が違うとは思いませんでした。熱が冷めてから再度YPAO実行したら落ちました。
不具合品なのか熱で安全回路が作動して電源落ちしているのか分からなくて困っています。
ヤマハもお盆休み突入でサポートに聞けないし、こういう症状の方いませんか?

LDのAC-3入力が無くなっている事を知らずにいたのですが、100枚以上コレクションがあるので、
どうにかしてRFデモジュレータを手に入れたいのですが、何か情報お持ちの方居ましたら教えて下さい。

質問2つですが、宜しくお願いします。

書込番号:5345649

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:53件

2006/08/14 18:14(1年以上前)

YPAO実行中に落ちるのは決まって、サラウンドLです。

書込番号:5345704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/08/14 18:35(1年以上前)

熱が原因ではないかと疑うのなら、ラックから出すか扇風機の風をあてて様子を見ては?

RFモジュレーターはYAMAHAの製品を持ってますけど最近使ってないですね、中古かオークションで探すかでしょうか。

書込番号:5345733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/08/14 18:57(1年以上前)

申し訳ないです。
電源落ちの原因分かりました。
サラウンド左・・・猫に噛まれて傷がありました。SPケーブル交換で電源落ちなし確認。
何で普通に音が出るのにYPAO実行で電源落ちになるのか不明ですが、
逆に言えばそこまで色々な方面で調べてくれるツールという事では評価できますよね。
お騒がせ致しました。

口耳の学さん、
やはり中古かオークション漁るしかないですかね。
LDコレクションとは言っても、LDコレクション鑑賞だが、映画鑑賞だか分からない状態なんで、
気長に探します。

書込番号:5345774

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/08/14 20:21(1年以上前)

アンプはかなり熱を持ちますねぇ〜

ラックですがワタシは開きタイプのドアは無いラックを使用してます
上面の通風用のおびただしい切り込みをみても、その熱量がかなりの物だと
想像できますね(ウチはAX-2300ですが…)

アンプ自体はそうそう壊れる物ではないと音楽通の友人は言いますが
排熱を妨げる環境は作らない方が良いようですね

書込番号:5345970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/08/14 21:17(1年以上前)

LDですが、管理状態にもよるでしょうけどそろそろ劣化が進んでしまって視聴できないソフトも出てくるかも知れませんね。
私の所有ソフトも再生不能を一枚確認しました、すべて調べたわけではないですがもっとあるかも知れません。
残したいソフトはDVDにバックアップしたのですけど、5.1chのまま保存する方法がないのが困りものです。

書込番号:5346152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/08/15 00:37(1年以上前)

宇宙汰さん、
ラック背面のアンプの所だけは排気用に開けてはあるのですが、前面はガラス張りなので
小さ目の静かな扇風機でも買って、夏は過ごそうと思います。

口耳の学さん、
そろそろそういう時期ですね。永久保存できないのが残念でなりません。
DVD出始めの頃は、LDの方が音質良いとかここまでLDが消え失せるとは思っても
みなかったので、DVD発売後もLDを買い続けていました。
まさか、AC-3入力端子も消え失せるとは・・・。

書込番号:5346918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2600との比較

2006/08/10 17:12(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600

クチコミ投稿数:53件

プロジェクターにHDMIで繋ぐ事を前提に考えた場合、S端子やD2端子の機器接続を考慮に入れるとHDMI出力される2600や1600が上だと思うのですが、音質面で考えたら4600ですよね?

2600と4600比較した場合、音質面ってそれほど変わりますか?
教えて下さい。
ちなみに、私の愛器DSP-A3090(12年前購入)からの乗換になります。
今でも、現役なんですがこの度ホームシアター構築で悩んでいます。
ただ単にD端子ケーブルもS端子ケーブルも10m買って3本プロジェクターに繋げば問題ないのですが、プロジェクターまでの天井裏配線が3本通れないので悩んでいます。

書込番号:5334424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/08/11 13:37(1年以上前)

AX4600ユーザーです。以前はAX1400を使用していました。

質問の件ですが、音質差は確実にあります。元々、3万円+αの定価の差があることに加えて、さらに映像系に新機能を備えた2600はそれだけで4600より音(アンプ)の部分のコストを削っていると思われます。

A3090からの買い替えでしたらどちらを選んでもクオリティーは相当良くなりますが、私なら4600を選びますね。

4600⇒アンプ・オーディオ部分を進化させた高級AVアンプ
2600⇒コントロールセンターとしての機能が進化した高級AVアンプ
Z9(又は将来の後継機)⇒その両方の機能を両立させたフラッグシップ機

という位置づけで認識されたら良いかと思います。

書込番号:5336780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/08/11 18:13(1年以上前)

よこちゃさん、レスありがとうございます。
4600に決めようと思い、過去のS端子やD2端子機器に関しては、DVDレコーダー経由でHDMIへアップコンバートできる機種が見付かりましたので、そちらも購入しました。

書込番号:5337346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/12 00:27(1年以上前)

素晴らしい行動力ですね(笑)

HDMIは規格としてまだ発展途上なので、もし配管などを検討されているなら、工事の前に一度HDMI出力のあるプレーヤーから直結でプロジェクターの入力(認識)確認もされたほうが良いかと思います。


機器間、又はケーブルの長さなどによっては不具合がある可能性もあるので、念の為。

その際にあわせてコンポーネント(D端子)も直結で入力して、ついでに一度比較してみてはいかがですか?
映像のジャンルにもよりますが、絶対的にデジタル出力が優れてるとも限りませんし、プレーヤー/プロジェクター側それぞれでプログレ変換を試してみると、案外機器の印象が変わるかも…
…しれませんよ?

書込番号:5338529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/08/12 00:54(1年以上前)

そうなんですよね。
100インチのプロジェクターで、スクリーンも良いの買ってしまったので
HDMIだと逆にドットが目立つ可能性もありますよね。
HDMIケーブルは、Panasonicの回路内蔵10mの23000円位の物買いました。
HDMIとかプログレッシブとか、過去12年間騙し騙し無難な物しか買ってこなかったので、
色々試す事があり、お盆休みは忙しそうです。

書込番号:5338602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/12 01:09(1年以上前)

100インチですか…私は80インチなので、ちょっとうらやましいですね。

AX4600は本当にいいアンプなので、楽しみですね。
スピーカーやセッティングなど含めて、一番悩みつつも楽しい時期ですよね。
がんばってください!

書込番号:5338655

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600

スレ主 bono2さん
クチコミ投稿数:58件

先日AX4600を購入しました。
AX2500からの買い換えですが、あまりの音の良さに
ビックリしています。

ここに書き込まれていたみなさんのご意見は
全くその通りだと感じています。

さて、最近AX4600を購入された方に質問なのですが、
最近販売されているAX4600で使われている電源コードは
以前キャンペーンをやっていたDSP-Z9用の
「高音質プレミアム電源ケーブル」と同じものという話
を聞きました。

みなさんのコードはいかがでしょうか?
ちなみにDSP-Z9用「高音質プレミアム電源ケーブル」には
コードの被膜に
「<PS>E HD  300V 2005 NM」
と表記されているようです。

書込番号:5285508

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2006/07/30 11:17(1年以上前)

bono2さん、こんにちは!

当方「DSP-AX4600」購入時キャンペーンでDSP-Z9用「高音質プレミアム電源ケーブル」を入手し、使用しておりますが、この電源ケーブルの電源コネクタ部及びケーブル部には何も明記がありませんが、アンプ側のコネクタ部に次の明記がありました。

「PSE JET HEWTECH 15A 125V」

ちなみに「DSP-AX4600」購入時に付属していた電源ケーブルには

1)電源コネクタ部に

表面に「PSE VOLEK.J 15A 125V HG」
裏面に「Volex JS15QS2」

2)ケーブル部に
「N.M.(PS) <PS>E JET SHIRUBA S.BAOXIING D.D.Z VCTF 2.0mm2 -F- 2004 LF」

3)アンプ側コネクタ部に
表面に「Volex VAC17BS 15A 125V HG」
裏面に「PSE VOLEX.J JET」

ユーザーの皆さん、どうですか?

書込番号:5302149

ナイスクチコミ!0


スレ主 bono2さん
クチコミ投稿数:58件

2006/07/31 20:22(1年以上前)

こんにちは、きらきらアフロさん。
レスありがとうございます。

DSP-Z9用「高音質プレミアム電源ケーブル」
については何の表記もないということのようですが、
おそらく私のAX4600についていた
「<PS>E HD  300V 2005 NM」
と表記されているものと同じものなのでしょう。

実は、今、ヤフオクに「高音質プレミアム電源ケーブル」
を出品しているので、写真を見ていただけると何となく感じが
わかると思います。

また、AX4600のコードについては、
きらきらアフロさんが購入された時に
AX4600に元からついていたコードと、私が購入した時に
ついていたコードとは違うもののようですね。
私が得た情報では、最近販売されているAX4600には、
DSP-Z9用のケーブルが最初からついているらしいです。

DSP-Z9やAX4600の電源ケーブルについては、発売時期などによって
いくつかの種類があるのでしょうか。
他の方達の様子も知りたいところです。

書込番号:5306248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600

クチコミ投稿数:173件 DSP-AX4600のオーナーDSP-AX4600の満足度4

AVアンプについて初心者なので教えてほしいのですがSACDのデジタル出力のままアンプに入力して再生するのは、i-LINKによる方法しか無いのでしょうか?光出力では、不可能でしょうか?今は、アナログでしか再生出来ないパイオニアのDVDプレーヤーDV-S747Aを使用して再生しています。もし、DSP-AX4600のユーザーの方でSACDをデジタル入力にて再生されている方いらしゃいましたら返信お願い致します。また、再生音はかなりいいのかもレポートして頂ければと思います。

書込番号:5256871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/07/16 01:48(1年以上前)

SACDのデジタル伝送はi-Link又はDENON-Linkしか無いと思います。光/同軸のデジタル出力ではダメです。その代わり、SACDマルチもi-Linkケーブル1本でOKです。私はヤマハのAVアンプDSP-Z9とソニーのSACDプレーヤーSCD-XA9000ESをi-Linkで接続しています。音質はOKです。・・・私の場合、DVDオーディオも別のプレーヤーなので5.1chアナログ受け端子も使っていますが、そうでなければアナログケーブル6本で接続しても良いのではないですか?。・・・というよりこの場合、アナログ接続しか有りませんがネ。

書込番号:5257919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件 DSP-AX4600のオーナーDSP-AX4600の満足度4

2006/07/16 11:10(1年以上前)

回答有り難うございます。やはり、CDと同じようにデジタル伝送の場合とアナログ伝送とで聴き較べた場合同様にデジタルは、はっきり聴こえてアナログは、音が甘くなる傾向にありますがSACDも同じような感じでしょうか?当方は、SACDを2Chアナログにて再生してますが(アンプ ビクターAX-Z921 スピーカー ダイヤトーン DS-77HRX かなり古いですが・・・)結構いい音出てますが、デジタルの場合どんな感じでしょうか?宜しければ返信お願い致します。

書込番号:5258558

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/07/16 13:20(1年以上前)

> 当方は、SACDを2Chアナログにて再生してますが(アンプ ビクターAX-Z921 スピーカー ダイヤトーン DS-77HRX かなり古いですが・・・)結構いい音出てますが、デジタルの場合どんな感じでしょうか?

AX-Z921 は使ったことはないですが、
http://www.kameson.com/audio/AX-Z921.htm
を見ると、デジタル接続かアナログ接続かで、使う DAC が違う(アンプ側かプレーヤー側か)のはもちろんですが、アンプの動作形態(バイアスのかけかた)も切り替えるようなことが書いてありました。
したがって、デジタル接続とアナログ接続による音の違いに関しては、AX-Z921 は他のアンプに比べて特殊な要因が増えている、という前提で考えられたほうが良いと思います。

書込番号:5258779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件 DSP-AX4600のオーナーDSP-AX4600の満足度4

2006/07/16 17:39(1年以上前)

ぼうさん、返信有り難うございます。当時、レコーディングスタジオのK2コーディングによる製作がなされスタジオを同じ規格で作られたインターフェイスが搭載されているアンプでデジタル入力時の音がもの凄くピュアーな音で買いました。スピーカーから出る音も飾り気の無いもので気に入りました。PCM48KHzまでは、対応出来ますが今の現状は、もっとハイサンプリングのフォーマットが出ていますね。親がビクターに勤務していた事も有り殆どビクター製品ですが・・・現在は、色んなメーカーのモノを使用しています。雑誌を見ているとHDMIについてもVERがまたアップしたようですね。(VER1.3の規格)デジタル時代になってからファームウェアーからソフトバージョンによる不具合等いっぱい有りますね。話が脱線してすみません。

書込番号:5259324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/07/17 00:07(1年以上前)

いわちゃん55さんへ
SACDのデジタルといってもCDなどのPCMと違う方式なので、単純比較が難しく、さらにSACDの場合は主にピュア系で聴いております。ピュア系のアンプでi-Link入力を備えているアンプは余り無く、少なくとも私のピュア用のアンプには(アキュフェーズE-550,E-407)i-Linkはありません。この場合は当然SACDプレーヤーからはアナログ出力にて接続しています。
 i-Linkで接続しているのは前レスの様に、ヤマハのAVアンプのDSP-Z9です。このアンプはピュア用として十分使える音質とは思いますが、やはりピュアアンプのE-550,E-407には敵いません。ピュア用のスピーカーは現在JBLのS-4000で、AV用は同じくJBLのS-3100です。両JBLスピーカーには100KHzの再生帯域を持っているSACD再生の為に、スーパートゥイーターを追加しています。
 私の場合はこの様に、ピュア系とAV系が一応独立しています。こんな感じて再生システムが違う為に直接比較が出来ません。問題としてはiLinkを備えるアンプはAV系となり、純粋に音質を追求するとピュア系となりますが、アキュフェーズのSACDプレーヤー等もi-Linkは装備していなく、バランス/アンバランスの出力だけです。他のメーカーの30万円超のクラスのSACDプレーヤーもほぼi-Linkを装備していません。私のソニーのSCD-XA9000ESはアナログ6.1ch,2ch,そしてi-Linkを備えていますが・・・・。CD/DVD/SACD再生可のユニバーサルプレーヤーは30万円超の製品でもマルチに対応していますね。
 

書込番号:5260501

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

今迷ってます

2006/07/08 23:33(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600

スレ主 七平さん
クチコミ投稿数:3件

デノンAVC2870で聴いていますがDSP-AX4600と音質はかなり違うのでしょうか、

書込番号:5237941

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/07/09 00:31(1年以上前)

「音質がかなり違うか?」の問いの回答なら「かなり違う」となりますね。質的にも「違い」というよりもクラスが違いますから「差」があると思います。私はデノンとヤマハのAVアンプを両方とも使っていますが「音場処理」に関してはヤマハの方が好きです。

書込番号:5238160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2006/07/09 13:17(1年以上前)

SPによると思います。どっちもSP鳴らしきらないなら、「確かに違って聞こえるけど、どっちも不満」となると思いますし。

書込番号:5239286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アンプ機能の優劣は?

2006/06/24 22:55(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600

スレ主 coco14さん
クチコミ投稿数:3件

初めて書き込みますが読めば読むほど迷ってしまいます。

本機AX4600 と DENONのAVC-3920,4320(この両機は付属の機能の他は同等と理解しています。)では DVDでの映画鑑賞に特化した場合どちらが優れているアンプなのでしょうか? 殆どがDVDソフト付属のDtsで鑑賞することが多いです。
映像はHDMIにてモニターへ出力しますので映画音響についてのご教授お願いします。

当方の環境はマンションのリビングで
HDMI入力可能テレビ
スピーカーは
ヤマハの4HXをブックシェルフ型フロント c5HXをセンター サラウンドバックに2HX
サブウーファーにsw315を使用しています。
音楽CD等の出力は付属と考えています。
宜しくお願いします。

書込番号:5198131

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 coco14さん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/24 22:57(1年以上前)

自己レスで
アンプはケンウッドのVRS-7100からの買い換えです。
音の深みに不満がある物ですから

書込番号:5198152

ナイスクチコミ!0


快鳥さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/24 23:58(1年以上前)

ちょうど本日AX4600とAVC−3920,4320を視聴してきました。
そのとき流していたDVDのソフトがジャズのライブだったんですが、
私の感想では、AX4600はくっきりはっきり系で、ドラムの”ドン”という音も
リアルに再現しており、瞬間的な駆動力(瞬発力)もあるみたいでした。
それに比べるとAVC−3920,4320はまったり系で、一枚フィルターがかかっているような
感じでしたが、その分長時間聴いても聞き疲れしないような感じでした。3920と4320の違いはあまり分かりませんでした。

個人的には映画重視だけだったら、DSPも充実している、YAMAHAのAX4600の方がいいと思いますが、
AX4600はアナログ映像をHDMIにアップコンバートできないし、フロントバイアンプもできません。
定価から考えるとかなり安くなってきていますが、他メーカーの同価格帯のものと比べると機能的に寂しく感じます。
3920,4320はAVアンプとしての機能は充実していますね。

私もcoco14さんと同じようにこれらの機種の間で迷っているのですが、
なかなか決められません。

ちなみに販売店にはDENONの社員がヘルパーとしてきていたので、
4320がプリメインアンプと比べると、どれくらいの実力があるか聞いてみたら、
通常AVアンプは5分の1の価格と同じくらいだけど、4320だったら1500AEくらいの実力はある、
というようなことをいっていました。

書込番号:5198496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31447件Goodアンサー獲得:3143件

2006/06/25 15:40(1年以上前)

>通常AVアンプは5分の1の価格と同じくらいだけど、

うへぇ、、、DENONってそういう積もりで作ってるのか。ユーザーとしてはショックですね。今度からONKYOにするかな、、、

書込番号:5200421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13812件Goodアンサー獲得:2898件

2006/06/25 23:08(1年以上前)

>通常AVアンプは5分の1の価格と同じくらいだけど

「他社のAVアンプは」と言いたかったのでしょうが、ちょっと言い過ぎですね。
音の好みが分からないのでなんとも言えませんが、映画オンリーならあまり音質に
こだわらなくても良いと思いますよ。

書込番号:5201907

ナイスクチコミ!0


スレ主 coco14さん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/26 19:48(1年以上前)

皆さん色々なご意見有り難うございます。
当方映画重視で低音の迫力を求めていますのでやはりこの機種の選択で良いような気がしてきました。
あれもこれもと追いかけると きりがありませんので何処で一線を引けるかが私の中での大きい課題です。
音楽CDが快適に聴ける方が良いのは良いのですけどね でも、その頻度はとても少ないのです。

今週末もう一度お店にて視聴してきます。
色々選択肢があるのは私みたいに優柔不断の人間には困ってしまいます。
でもそれも楽しんでいますが
色々ご意見有り難うございます。

書込番号:5204095

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/07/07 01:31(1年以上前)

個人的には映画だけならヤマハ、音楽も聴くならデノンにします!
好みですが!&デノン サポートをしっかりしろ〜!

書込番号:5232715

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSP-AX4600」のクチコミ掲示板に
DSP-AX4600を新規書き込みDSP-AX4600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AX4600
ヤマハ

DSP-AX4600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月下旬

DSP-AX4600をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング