DSP-AX4600 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥220,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:2系統 オーディオ入力:11系統 DSP-AX4600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX4600の価格比較
  • DSP-AX4600のスペック・仕様
  • DSP-AX4600のレビュー
  • DSP-AX4600のクチコミ
  • DSP-AX4600の画像・動画
  • DSP-AX4600のピックアップリスト
  • DSP-AX4600のオークション

DSP-AX4600ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月下旬

  • DSP-AX4600の価格比較
  • DSP-AX4600のスペック・仕様
  • DSP-AX4600のレビュー
  • DSP-AX4600のクチコミ
  • DSP-AX4600の画像・動画
  • DSP-AX4600のピックアップリスト
  • DSP-AX4600のオークション

DSP-AX4600 のクチコミ掲示板

(283件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AX4600」のクチコミ掲示板に
DSP-AX4600を新規書き込みDSP-AX4600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

感想教えて

2005/07/18 11:14(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600

スレ主 bo-setomo さん
クチコミ投稿数:4件

だいぶ前のアンプDSP−A5からAX4600もしくはAX2500に買い換えようと思っています。違いがあまり感じられないようならAX2500でもいいかなと思っています。だれか使用感などを教えてください。レビューがあまり無いから不人気なんでしょうかね?

書込番号:4288009

ナイスクチコミ!0


返信する
AXTさん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/18 14:50(1年以上前)

現在、アンプはAX4600でスピーカはセンターはオンキョーの605Cその他は605F、サブウーファは
ヤマハのYST-1500を使っています。私的には結構低音もしっかり出ていて音自体も切れがあってパワフルに感じます。9.1chでサラウンドが聴けないという点に関しては判ってはいたけどそれだけにやっぱり心残りです。あと、電源ケーブルは付属のものから変えると音が結構変わりました。

どうしても、今この時期でこのクラスで9.1chというのであれば
TA-DA7000ESというのもひとつの手かもしれませんが、私の印象では
少しキレイだけど大人しい印象で少し物足りませんでした。
(このあたりは個人的な音の好みの問題なのでご自身で確認されることを奨めます。)

書込番号:4288415

ナイスクチコミ!0


スレ主 bo-setomo さん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/18 22:52(1年以上前)

ありがとうございます。現在5.1なのでいきなり9.1は考えていなかったです。7.1でも十分すぎるくらいですが。。。TA-DA7000ESは選択にありませんでした。今度視聴してみます。選択が楽しみです。

書込番号:4289535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/19 01:31(1年以上前)

2500から買い換えましたが一聴してわかったことは、
とにかく切れ味がよくなったことに尽きると思います。
エネルギッシュになり、ヤマハの新しい音が見えたように
思えます。

レスポンスが俊敏で、スピーカーを駆動する能力が一段と
増したように感じました。それでいて静けさをも手に入れ、
ピュアダイレクトの音は一度聴くと忘れられないでしょう。
聴こえなかった音が、聴こえてきました。
相応のスピーカーがあれば必ず幸せになれると思います。

パーカッションなども精緻に描き分けられ、聴いていて
新たな発見が出てくるのはいい感じです。マイナーアップと
高をくくるのではなく、別物と思った方がいいかもしれない
です。最近の機種は一通り聴いてきていますが、
(A5> AX10> AX1200> AX1400> AX2500)
今までの機種変更のどれよりも、インパクトが強いように
思えます(2chの進化)。AX1200でのPLIIの効果も、
サラウンドという点では大きかったですけどね。

GUIも2500で十分使いやすかったので、踏襲されているのは
うれしかったです。強いていえばエフェクト用のリモコン
をそろそろ新設してもいいような気はしました。

SRSサークルサラウンドは実際の放送なりを受信できていない
ので、普通の2chでのデコードという点になりますがまずまず
だと思います。それ以上にPLIIxでの音質改善がかなりのもの
なので、7.1chをすでに組んでいる人は一度試してもらいたい
ものです。THXをゲームモードで、いろいろゲーム遊んでみて
いますが、ソフト側でドルビーなどに対応している場合は素直
にPLIIを用いた方がいいかもしれないです。THX GAMEはやや
低音とセンターが強くなる傾向にあるように思えました。

新しいTIとの共同開発デコーダの性能も良好で、ゆとりが出た
音に仕上がっていると思います。残った2つの今までのドライブ
で、一つをシネマDSP、一つをYPAOにと、ゆとりのある演算が
できているのでしょう。HiFi-DSPも安心して聴けますです。
元からAX2500に搭載されているプロセッサボードはあの名器で
あるAX2のものをそのまま使用しているので、今回の4600も
それを軸に改良されたものと思われます。

予算に余裕があれば4600、おすすめしたいと思います。
ちなみに電源コードはオーディオテクニカさんの1万円クラス
にしましたが、低音の伸び、高音の切れがさらにあがったよう
に感じられました。ケーブルでも確かに音が変わりますね。
ヤマハ謹製のケーブル到着も楽しみです。

書込番号:4290066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2005/07/19 05:33(1年以上前)

こんにちは、DSP−AX4600ユーザーですが、8月31日まで同機種の発売キャンペーンという事で、DSP-Z9にも使用されている「高音質プレミアム電源ケーブル」が購入者でユーザー登録をすると全員にもれなくもらえるキャンペーンをやっています。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/topics/dsp-ax4600/index.html

電源ケーブルに気を使っている方にはおすすめとおもいますが、参考に。

書込番号:4290223

ナイスクチコミ!0


スレ主 bo-setomo さん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/19 22:53(1年以上前)

皆様ご意見ありがとうございます。スピーカーはフロントにBOSE55WER
バックにBOSE120です。センターはYAMAHAの4年前に1万円くらいでかったやつなのでそろそろ買い換えようと思っていますが。。。再度質問ですがこのアンプのピュアダイレクトモードはいかがなものですか?私は音楽ではDENON PMA1500Uを使用していますがこれよりも良い結果が出るのでしょうか?何でもいいので情報が欲しいです。お願い致します。

書込番号:4291781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:10件

2005/07/20 02:09(1年以上前)

私はそれほどオーディオ歴があるわけでもなく、基本的には
サラウンド派なのでピュアオーディオの面についての詳細は
お答えいたしかねます。少なくともピュアダイレクトモード
のメリットは手軽に高音質を享受できることではありますが、
スピーカーの性能にも左右されてしまう部分は少なからず
あるものかとは思われます。

私のはKENWOODのLSF-555:能率86dB程度となかなか
低いものではあります。2500のピュアダイレクトモードに比べ
まして、高音の切れ、中音のふくよかさ、低音の歯切れ、
そしてそれらから組み合わさるノイズの少なさ=静けさ=
分離感が一つ抜きんでていて、目の前で演奏しているような
エネルギー感ある音に生まれ変わっています。前の記事に
記した「聴こえなかった音が聴こえてきた」という文が
物語っていますので、こればかりはご自身の耳で、一度
展示されているお店などに愛聴盤を持って行って確かめて
こられることをお勧めいたします。


ただ、2500を手前まで使ってきていたユーザーでも、この
機種の次元の違い、グレードの高さは実感できると思います。
今までのヤマハの音が好きになれなかった人も、今度の機種
は聴いてみる価値、あると思いますよ。フロントパネルも
一新され、所有する喜びも持てるのではないでしょうか。
私はとても気に入りました。

書込番号:4292314

ナイスクチコミ!0


AXTさん
クチコミ投稿数:2件

2005/07/21 01:23(1年以上前)

私は、PCからの曲の場合はDSPで音に肉付けして聞きますし、CDから聞く
ときはピュアダイレクトで聞いています。

サラウンド時のイコライザなどのパラメータを色々いじって自分好みの
音を探すことも(自動設定でも結構設定してくれますが)、ピュアダイレクト
で高音質な音を堪能することも出来るアンプだと思いますよ。

AVアンプでもここまで音が出るようになると思わせてくれます。
もっとも、DENON PMA1500Uを使用したこともありませんし、
どの様なプリメインアンプの音を想定しているのかはわからないので
断言は避けますが、私は満足しています。

書込番号:4294222

ナイスクチコミ!0


スレ主 bo-setomo さん
クチコミ投稿数:4件

2005/07/21 21:01(1年以上前)

確かに自分の耳で比較しないと分かりませんね。2chでも満足できるという意見が多いですね。ご意見ありがとうございました。私も視聴しに行ってきます。

書込番号:4295635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2005/10/14 14:40(1年以上前)

こないだまでDSP-AZ1を使っていて、2CHプリメインに替えたのですが、音もイマイチでリモコンで電源が入らないのが面倒と言うこともあって、思い切って評判の良いDSP-AX4600にしてみました。
 結論から言うと、ピュアダイレクトモードと自動補正もあって、DSP-AZ1より気持ちよいHiFiサウンドが聴けます。またFMチューナ内蔵も有り難いポイントです。
 ほとんど2CHで聴いてますが、わがJBL4338を豪快に鳴らしきっていると思います。

書込番号:4502834

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

期待はずれのミドル機

2005/06/28 07:15(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600

クチコミ投稿数:2件

このAX4600は、AX2500のアンプ部を強化して端子類を増やしただけの機種ですね。
Z9の下位機、AZ2の後継機の登場を期待していただけに残念です。
Z9のようにHDシネマDSPは積んでおらず、パワーアンプも9chを期待してましたが、7chでした。
DSPのプログラム数もAX2500とほぼ同じだし、価格の高さからすると駄作と言わざるを得ません。
この機種の登場で改めて、AZ2はコストパフォーマンスに優れた傑作機だったと言えるのではないでしょうか。
Zの系譜のミドル機の登場を強く希望します!

書込番号:4247724

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2005/07/14 12:38(1年以上前)

こんにちは、幸福人生さん。
先日「DSP−2A」からの買い換えで「DSP−AX4600」を購入しました。幸福人生さんの書き込みと違い9chでしたよ。
1)センタースピーカー(1ch)
2)フロントスピーカー(左右で2ch):フロントメイン用
3)サラウンドスピーカー(左右で2ch):フロント上部用
4)サラウンドバックスピーカー(左右で2ch):リアメイン用
5)プレゼンススピーカー(左右で2ch):リア上部用
の9chで、それにサブウーファーを加えれば10chとなります。
付属のマイクを使用して最適な視聴空間の自動設定、メインパネルでの音量表示など新しい機能が加わり取りあえず満足です。

書込番号:4279414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2005/07/14 22:26(1年以上前)

きらきらアフロさん、残念ながら搭載アンプは 7chのみです。
フロントエフェクト又はサラウンドバックを好みに合わせて、どちらかをドライブします。
http://www.yamaha.co.jp/news/2005/05051601.html
雑誌のHiViでもZ9の弟機にあらず、近い将来Z系統のモデルの出現を予測しています。
過去のAZ2は、フロントエフェクトとサラウンドバックを同時に鳴らせる8chのパワーアンプを積み、DSPのプログラムもAX4600の2倍は有りました。
この機種が駄作と言わざるを得ないのは、縦横のボディサイズが
AX2500とまったく同じなのです。パワーアンプ出力も2500と
同一です。おそらく2500とシャーシーを共通化している為でしょう。
いずれにしても、この機種はZ9の普及機を待っていたファンをバカにしたモデルと言わざるを得ません。
おそらく、超短命で新モデルに取って代わられるでしょう。
ヤマハは、もっと真面目に新モデル造りをすべきです。

書込番号:4280419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2005/07/17 22:23(1年以上前)

期待はずれとか、短命といわれる前にデジタルとアナログの違いをもう一度勉強なさったほうがよろしいかと

書込番号:4286839

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2005/07/18 02:04(1年以上前)

ヤマハに確認してみたら「プレゼンススピーカー」と「サラウンドバックスピーカー」は同じアンプを使用していて、両方同時に使用が不可で、どちらか片方しか使えない事で、サブウーハーを0.1chとして全部で7.1チャンネルという事です。

幸福人生 さんはかなりハイスペックにこだわりがある様ですので性能的に「DSP-Z9」を購入されたら良いのではと思います。

私は「DSP-AX4600」今のところ満足しています。

書込番号:4287421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/07/30 07:18(1年以上前)

はじめまして。
このモデルは筐体は2500と同一なようで、出力も同一なようですが
電源トランス等音質に関するパーツはまったく別物になっている
と聞きました。したがって皆さんがおっしゃられるような
2500に比べ2chでの音質が向上した、というのも
うなずける話かもしれません。
以上、追加情報でした。

書込番号:4314406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2005/08/01 16:46(1年以上前)

一ヶ月前の記事ですが、いろいろと評価していますので興味が有ればご覧下さい。

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0507/01/news001.html

書込番号:4319815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

期待のミドル機ですが・・・

2005/06/27 00:05(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600

クチコミ投稿数:4件

2500が値崩れしてますので、わざわざ2倍近くの値段を払って買う価値があるのか迷ってます。フロントフェイスは高級感があって非常によいと思うのですが!

書込番号:4245677

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件

2005/06/27 17:13(1年以上前)

発売されてから日が浅いですしHDMI,Ilinkついていますのでもうすこし値下がりするのを待ってみてはいかがでしょうか?私は待とうと思います。

書込番号:4246573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSP-AX4600」のクチコミ掲示板に
DSP-AX4600を新規書き込みDSP-AX4600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AX4600
ヤマハ

DSP-AX4600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月下旬

DSP-AX4600をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング