
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年1月24日 00:11 |
![]() |
0 | 5 | 2006年12月17日 16:11 |
![]() |
0 | 4 | 2005年10月22日 02:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年10月21日 23:14 |
![]() |
0 | 2 | 2005年9月2日 00:54 |
![]() |
0 | 1 | 2005年9月7日 14:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600
先日インターネットで14万700円(送料、代引き込み)で購入しました。いろんな雑誌で勉強して決定しました。やすいスピーカーにもかかわらず、その力を余すことなく使いこなし最高の音になっています。クラシックのコンサートでは、バイオリンを弓でこする音が忠実に再現されています。映画では圧倒的な効果音と共に、台詞がしっかりと届きます。購入してよかったとこんなに喜ばしく思ったのは初めてのことです。どんどん聞きまくります。
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600
これから、少しずつホームシアターを構築しようと思い、
ど素人の私ですが先日、DSP-4600を購入しました。
現在使用のDVDレコーダーPioneer(DVR-920H)とHDMI接続しました。
それぞれの接続設定も取扱説明内容で確認し、OKと思うのですが、実際では、DVDやCDの再生途中で音が途切れます。
ほんの一瞬ですが1分に1・2回程度、発生します。
間隔は不定期です。
DVR-920Hの本体前面にHDMIの伝送点灯していますし、
電源ON時の「HDMI480P]も表示されます。
DSP-4600の本体も再生中[HDMI]を点灯表示しています。
音の途切れる症状は何か原因があるともいますが
機種同士の問題なのでしょうか?
メーカーにも相談してみようと思っていますが、
接続について確認すべきことや、解決策等ありましたら、
ご教授下さい。皆様、よろしくお願いします。
0点

当方は、AX2600を購入して同じ現象でしたのでYAMAHAさんに問合せしましたらパイオニアさんにて改善方法がありますとのことです。パイオニアサービスに問合せしましたら翌日に対応してくれました。抵抗2本交換にて直りました。双方ともサービスは、万全のようです。HDMIの仕様の違い?ということでした。
書込番号:4737887
0点

前略、オーデオデオさん、こんばんは
早速の返信、感謝申し上げます。
原因が明確になり安心しました。
交換でOKなんですね。
AVアンプとしてまともに機能していなかったので、
イライラから、解放されました。
明日、Pioneerへ問い合わせます。
有難う御座いました。
書込番号:4738623
0点

頻繁にありますか?
はずれ確立はどのくらいですか?
4600を購入予定なのでどうしても気になり書き込みいたしました。
書込番号:4766728
0点

MJJSSさんへ
返信が遅くなりすいません。
上記のHDMIの不具合について結果的には、
Pioneer(DVR-920H)のHDMIは、映像のみの伝送で音声伝送に対応していませんでした。取説にも明記してあり、パイのサービスマンも自宅に来て確認説明してくれましたが、どうにもなりませんでた。
そのため音声は光ケーブルで接続しています。
HDMIは、メーカー間では統一されていないようです。
この掲示板もサービスマンにみてもらいましたが、抵抗交換では改善できないとのことでした。
DSPーAX4600に関しては、特に問題はありません。
DVR-920Hの規格の問題ですのでご安心下さい。
AVアンプ初心者ですが、個人的にはAX4600は、いいAVセンターと思います。
書込番号:4793199
0点

ものすごく亀レスなのですが、私もAX4600と920H とのHDMI接続で音がとぎれる症状体験したので報告いたします。
HDMI接続接続に関してはすでにパイオニアさんがアップデートディスクを配布し、対策済みに見えたのですがこちらのスレに出ている症状が発生。パイオニアテクニカルサポートに電話しました。
アップデート対策はしたのか?と再三聞かれましたが、ディスクを持っていると話し、サポートの方が自宅に来ました。
再度サポートの方の前でアップデートをかますも音飛び再発。サポートの方もどうしてなのか原因が分からない様子でここの板を見せました。
「対策できるか相談した後再度伺います」と約束を頂いて待つこと1週間。連絡が来て引き取ってもらいました。
HDMI接続に関してはチップで制御されているからとも言っていました。
しかしながら対策としては、オーデオデオさんの仰るように小さな抵抗2個交換をしましたとのこと。HDMI転送での減衰がどうとかという話しで、AX2600・4600固有の症状だと言っていました。
今更とは思いますが、ヤマハのAVアンプでAX2600 AX4600をお使いの方で、HDMI接続で音が途切れてしまう、アップデートをしたけどどうも症状が解消されない・・・という方はねばり強く交渉されてみてはと思います。
書込番号:5770628
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600
AX−4600を購入予定ですが、スピーカーがNS―C120,NS―150,NS―90,YST―SW305の組み合わせでも、問題は有りませんでしょうか?
ちなみに、部屋は六畳です。宜しくお願いします。
0点

こんにちは、けーんたさん。
問題はないと思いますが、現在、けーんたさんが、お使いの(AV)アンプが何だか分かりませんし、
何故DSP-AX4600なのかも分かりませんので何ともですがYAMAHAならばDSP-AX2500、2600
あたりを比較機種として検討されてみるのもいいかも知れません。
書込番号:4517075
0点

今、使っているアンプは、DSP-AX1200です。アンプの買い替えの理由は、プロジェクターの購入を検討しているからです。(ベンキュウのPE7700)
AX4600には、HDMI端子が付いているかという理由です。
もし、この機種以外にお勧めのアンプが有りましたら教えてくれたら幸いです。
書込番号:4520126
0点

なるほど、HDMI端子ですか。確かDSP-AX2600は対応しているかと思いますが、新規機種のため
DSP-AX4600よりも高価ですが、けーんたさんが組み合わせを考えておられるスピーカーとの性能
バランスを考えると、こちらもアリかな?と思われますが、難しいところですね。
ところでPE7700って相当、高級機ですよね?AVアンプからのアプローチよりも、プロジェクターの
掲示板で詳しい方々の意見を伺ってみるというのも一つの方法ではないでしょうか?
書込番号:4520234
0点

けーんたさん、8種類13錠+αさん、こんにちは。
私のシステム構成は、
アンプDSP-AX4600、スピーカー(6.1ch)NS-C200、NS-150×5、YST-SW315
となっています。
以前はDSP-AX1300で上記構成を組んでいたのですが、アンプの調子があまりよくなかったこともあり思い切って買い換えました。
使用していて音質、画質とも十分満足のいくレベルで、組み合わせに不安を感じることはないのですが、まだまだ素人なので、以前よりも音質、画質ともによくなったような気がする。というのが正直なところで、私にはもったいないくらいの商品かもしれません。
ということで組み合わせ的には問題ないと思います。ただアンプのレベルだ高いだけにスピーカーもNS−525シリーズぐらいにランクアップしたい、というのが本音ですね。(自己満足の世界ですが…。)
あまり参考にならない返答ですいません。
書込番号:4520720
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600
表題通り、AVプリとして利用可能か知りたいです。5.1chをアナログ入力してからアナログダウンミクスをかけ、センターレスの4.1chにしてフロントプリとサラウンドプリからそれぞれ2chのパワーアンプ2台(ボリューム機能無し、因みにDENON PMA-SA11です)につなぎ音量調節は全てこのDSP-AX4600で行うという使い方です。要するに単純にAVプリとして使いたいのですが可能でしょうか?ご存知の方、どうぞご教授のほう宜しくお願い申し上げます。
0点

私もフロント2chは、アキュフェーズのE-308を使用してます。AVアンプはAX4600です。ピュアオーディオを楽しみたいときはAVアンプを通さず聞いています。AVのときはパワーアンプとして稼働させてますが違和感はないですよ。
書込番号:4497915
0点

横から失礼します。私は音響的には前の2ch命で音は手持ちのプリメインを使用したいと思いつつこの製品の購入を考えてます。ラックスマンのL-570とサンスイの907です。古いアンプですが使用可能でしょうか?
こういう記事:http://www.hifijapan.co.jp/techniqueroom.htmでバイパス入力というものがあることを知りましたが上記のアンプにはないようです。
ライン入力した場合はAV側とプルメイン側の音量調節が必要なのでしょうか?またたとえば前の2個のSPにラックス、後ろの2個にサンスイなどという4chが可能なのでしょうか?突然の乱入ですがもしよろしければお教え願いたくお願いします。
書込番号:4520275
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600
この機種の購入を検討しています。スピーカーの設置位置を今検討中です。
中でもプレゼンススピーカーの設置場所をどうしようかと悩んでいるところです。フロントスピーカの上方,外側までは良いのですが,前後はどうすればいいのでしょうか?フロントスピーカーにそろえるべきか,それとも少し後ろの方がよいのか,どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点

samo802 さん、こんばんは。
この機種はサラウンドスピーカー(フロント上部用)とプレゼンススピーカー(リア上部用)を1つのアンプで使う事となりますので、どちらか好きな方を選べば良いです。
我が家の状況は、フロントスピーカー(フロントメイン用)とサラウンドバックスピーカー(リアメイン用)を同じ機種として、サラウンドスピーカーはホームセンターで売っていた突っ張り棒でフロントスピーカーの上部になるよう設置しています。(突っ張り棒に取り付ける金具はスピーカーのメーカーの純正品で別途購入しました)
設置する部屋の大きさと予算に合わせてスピーカーを選べは良いと思います。お近くにオーディオ専門店があれば、そこで相談するのも良いですし、またこの機種が店に置いていれば試聴させてもらい、体感し決めれば一番良いと思いますが。
書込番号:4390678
0点

samo802さん、こんばんは。
プレゼンス・スピーカーの設置位置を御検討中との事ですが、本来はユニット面を同一にすることが理想です。
ご自宅の視聴環境によりそれが不可能であれば、出来るだけ揃えるようにするしかないでしょう。
あまりにこだわりすぎると、視聴ルームを新設しないと満足できないでしょうし・・・(苦笑)
それにこの機種の場合、YPAOが有りますので、基本的にはそれを利用して、微調整をマニュアルセッテイングで追い込めば、あまり気にならないと思います。
私はDSP-AX2400のユーザーで、SPだけは9.1CHでセッテイングしてますが、アンプのプログラムにより勝手に切り替えていますね。(4600も2400もSPは9.1CH接続できますが、アンプは7.1CHですから・・・)
私の視聴環境を書いておきますので、参考になれば・・・
プレゼンススピーカーは、自作ラックとスクリーンの関係で、フロントとセンターに比べて、20cm位後方になってます。
個人的感想ですが、リビングルームに設置しているので、現状では設置状態は変更できませんが、プレゼンススピーカーを使用したほうが、前面の音場が広がり、その点は気に入ってます。
もし、プレゼンスとサラウンドバックの音場が同時に欲しいのであれば、
今のところは、Z9を購入するしかないでしょね。(予算は、別ですが)
以上ご参考になればと思い、書き込みしました。
書込番号:4393316
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600
DSP-AX4600の購入を検討しています。
現在SHARPのLC-45GD1にJCOMのSTB(D4)、DVDレコーダー(D2)を接続して使用していますが、LC-45GD1の入力切替が使いづらい(入力切替ボタンの連打が必要)状態です。DSP-AX4600に映像ソースを繋いで切替が出来ればとても便利と思っております。
LC-45GD1はHDMI入力端子を持っているため、DSP-AX1500ではなくDSP-AX4600に着目しているのですが、DSP-AX4600にはD端子入力をHDMIにアップコンバートしてHDMI出力する機能がどうやらなさそうです。他社では結構できる機種があるようです。
このままでは
直近) STB(D4)+DVD(D2)→(D4in)AX4600(D4out)→TV
TVはD4入力固定、AX4600にて映像と音声切替
将来) STB(D4)→(D4in)AX4600(D4out)→TV
HD DVD(HDMI)→(HDMIin)AX4600(HDMIout)→TV
TVは入力切替、AX4600にて映像と音声切替
希望としては
STB(D4)→(D4in)AX4600(HDMIout)→TV
HD DVD(HDMI)→(HDMIin)AX4600(HDMIout)→TV
TVはHDMI入力固定、AX4600にて映像と音声切替
こんなことはやはりどうやっても無理でしょうか?
もしこんなことをしたければ、HDMIへのアップコンバート機能が搭載されるのを待った方がいいですか?
近い将来出れば買うであろう次世代DVDがフルハイビジョン出力がHDMI出力しか出来ない(著作権の問題)と聞いていますので、AVアンプのHDMI搭載は私は必須と考えています。
よろしくお願いいたします。
0点

自己レスですが、本日発表のDSP-AX2600がHDMIへのアップコンバートをきちんとしてくれそうです。D5端子も対応、HDMI Ver1.1という事ですし、リモコンも工夫されているようです。
発売後に確認してみたいと思います。
書込番号:4408063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





