DSP-AX4600 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥220,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:2系統 オーディオ入力:11系統 DSP-AX4600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX4600の価格比較
  • DSP-AX4600のスペック・仕様
  • DSP-AX4600のレビュー
  • DSP-AX4600のクチコミ
  • DSP-AX4600の画像・動画
  • DSP-AX4600のピックアップリスト
  • DSP-AX4600のオークション

DSP-AX4600ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月下旬

  • DSP-AX4600の価格比較
  • DSP-AX4600のスペック・仕様
  • DSP-AX4600のレビュー
  • DSP-AX4600のクチコミ
  • DSP-AX4600の画像・動画
  • DSP-AX4600のピックアップリスト
  • DSP-AX4600のオークション

DSP-AX4600 のクチコミ掲示板

(283件)
RSS

このページのスレッド一覧(全57スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AX4600」のクチコミ掲示板に
DSP-AX4600を新規書き込みDSP-AX4600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600

クチコミ投稿数:23件

このアンプ(DSP-AX4600)を購入しておけばPMA-1500AEクラスの
役割は果たせますか?

書込番号:5332390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2006/08/10 14:49(1年以上前)

質問の意図がいまいちわかりませんが、両者は音色が違うので同じには聞こえないと思います。SPにもよりますけどね。

書込番号:5334156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2006/08/10 22:45(1年以上前)

DSP-AX4600の音は、8万円クラスのプリメインアンプに負けないでしょう。
ですがムアディブさんも仰るように、DENONとは音の傾向が違います。
だからPMA-1500AEの代わりにはならないでしょう。

書込番号:5335286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2006/09/01 19:06(1年以上前)

全体的に軽いヤマハのAVアンプと、比較的重厚なDENONのプリアンプを比べるのは流石に無理があると思いますよ・・・

書込番号:5397683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:882件

2006/09/03 14:04(1年以上前)

どうせなら、プリメインではなく、Powerアンプを購入し 5.1chの
プリアウトからから出すのはどうですか?
理想的には、5ch分同じPowerアンプがあると良いのですが、フロン
ト2chだけというのでもOK。
ピュアダイレクトモードでは、ちょっとだけ、プリアンプ通るど、
この機種であれば、そこそこ高品位なものだと思うので、良質なPower
アンプを使えば、グレードの高い2chステレオとAVシステムの両立(妥協?)が、
図れると思いますよ。

書込番号:5403436

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600

クチコミ投稿数:8件


私はかなりマニアックなほどに、「音」にこだわりを持ってきました。純粋に「音質」だけを評価するために、必ず「ブラインド テスト」をするようにしています。

 その結果、決定的に差が分かったのはスピーカーの音質であったため、総額百万円近い最高のパーツを厳選し、物凄い音質のスピーカーを自作しました。ユニットはどれも、オーディオ全盛時代の最高の物ばかりです。

 そして何台ものアンプの音を聞き比べて見たのですが、メーカーによる、「音作り」の差は「ある程度」分かりましたが、少なくとも¥39800以上の物であれば、ブラインド テストをしてみた結果、どれ程聞き比べてみても、大差を感じませんでした。「音色」の差は有りますが、「音質」の差はほとんどなかったのです。

 アナログの時代にはアンプによる「音質」の違いはそこそこに有ったのですが、デジタル音質では元々、ブラインドテストをしてはっきりと分かるような違いなどないように思えます。

 私にとってのAX46は、入出力端子の数が多く、「リモコンつき高級セレクター」という位置づけでしかありません。

 5.1チャンネルの場合は、センター スピーカーが余りにもお粗末な物しかない為、これでアンプの音を判断するのには大きな問題があります。そのため、私はセンターもフロントもリアーも総て超豪華な3ウェイのスピーカーを自作して「ブラインド テスト」をして見ました。

 結構、高価なアンプを買って、音が良いと自己満足したかったのですが、正直なところ、一番、安価な物との「音質」の差はほとんど感じられませんでした。デジタル音源では、どのアンプでも音質が非常に良く、チャンネルごとの分解能もほぼ互角でした。

 これが私の率直な感想です。

書込番号:5372316

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:21件

2006/08/24 01:01(1年以上前)

単純にその豪華なスピーカーを鳴らせていないだけではないでしょうか?
そのスピーカーの仕様がわからないので一般的なことしか言えませんけど、
この価格のAVアンプにそこまでの音質を求めるのは酷だとおもいますよ。

とりあえず、そのスピーカーを「物凄い音質」と評価するのに使ったアンプはどのようなものでしょうか?
それと比較して音質が変わらないのであれば、このAVアンプも「物凄い音質」ってことですよね?

書込番号:5372404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2006/08/24 02:56(1年以上前)

パソコンにしてもCPUが速くてもマザーボードや各種パーツも同等の品質でなければCPUの速度を活かせません。
実際には動きますがね。

オーディオも音は鳴るが、その物凄いスピーカーと同等のアンプじゃないと本来の良い音は出ないと思います。

また、AVアンプに最高音質を求めるのもおかしな話だと思います。

書込番号:5372562

ナイスクチコミ!3


集銀さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:8件 DSP-AX4600の満足度5

2006/08/24 13:52(1年以上前)

Love Sunshineさんは、要するに「音質の差は、スピーカーの違いによる方が、アンプの違いによるよりもずっと大きい」という、オーディオの世界では常識となっていることをいっているわけですね。

別にLove Sunshineさんの「発見」が珍しいわけではありませんが、かといってまちがいでもないから、それでいいのではないでしょうか。

まぁ、アンプによる音の違いがわからない耳を持っているということは、ある意味とてもお得です。それほど高価なシステムを組まなくても満足できるんですから。

かくいう私も、CDやDVDのプレイヤなど特にデジタル系ソースについてはまったく音の違いがわからないため、助かっていますが。

書込番号:5373441

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2006/08/25 13:39(1年以上前)

>Love Sunshineさん

ご存知かも知れませんが、以下のようなページがあったのでURL書いときますね。



音楽之友社 stereo 2004年3月号 に掲載されたブラインドテストの結果を紹介しておく。

1. ステレオ誌 2004年3月号の記事
本来の目的は『ディジタルアンプとアナログアンプの音の傾向が違うのか?』を調べる目的で行なわれたものであり、いわゆる瞬時切り替えABX 法ではなく、数台のディジタル、アナログアンプを無作為順で4人のオーディオ・ファイル(オーディオ評論家?)に聴かせ (1) ディジタルかアナログか (2) 音質の好みの順、について書いてもらうという趣向である。この時、施検者は機種を知りながら交換(もちろんアンプそのものは被験者に見えないようにしているだろうがが)を行なっているようなので、いわゆる二重盲検法の条件を満たしていないので問題が残る。

http://www.medianetjapan.com/2/20/music_audio/blind/amp_blind_test.html

書込番号:5376425

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:882件

2006/08/29 20:00(1年以上前)

集銀さん も言ってるようにアンプ(AMP)よりスピーカ(SP)にお金かけた方が、
コストパフォーマンスが良いというのは正しいかもしれません。

また、最近のデジタルAMP って安価な製品でも「へえ〜ナルホドね。。」って
唸らせるものあります。
ひょっとすると、高級AMP市場を根底から破壊するのでは?という予感が・・・。


ただ、趣味の品物ですからね。。
100万円のSPに\39,800のAMPってやっぱ貧しくない?

200万円のフランクミューラーより、\4,980のカシオの方が時刻が正確だ!
って言ってるみたいで、、なんだかなって思ってしまいます。

全く意味が無いものに大枚を叩き、勝手に満足するってのが趣味の世界なんで、
また、それを意味がない って言うのも勝手ですけど。

書込番号:5389126

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:882件

2006/08/29 20:10(1年以上前)

続けてすみませんが、

Love Sunshineさん

ブラインドテストを必ずやるって、どうやってやってるんですか?
少なくとも 1人じゃ出来ないですよね?
それに何台ものアンプをとっかえて、、、、。

そういうことに協力的なお店をご存知なんですかね?

書込番号:5389154

ナイスクチコミ!1


zeta_proさん
クチコミ投稿数:9件

2006/08/29 22:04(1年以上前)

AVアンプはいつもヤマハの型落ちのアンプを購入しています。3年前からAX430を使用し、拡張性を求め、AX1300また、7.1chにするため、AX1500、映画だけではなく音楽を聴くためAX2500といろいろ使用してきました。あまり音には詳しくありませんが、どれも音質は違いました。音質はそれぞれアンプに個性がありますが、S/N感は比例してよくなっていると思います。AX4600の購入も予定していますが、AX2500をベースとしたこの商品AX4600についてもAX2500からの音の違いはわかると思います。

書込番号:5389562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件

2006/08/29 22:52(1年以上前)

そうそう、それから気になった言葉使いで「デジタル音質」って何のことですか?
MD、CD、SACD、DAT、DVD、AAC・・ これらは皆デジタル音質?
LP/EP、TAPE(カセット/オープンリール)・・・こっちはアナログ音質?

デジタルなら、アンプ変えても音変わらず、アナログならアンプで音変わる?
やっぱ言ってること変かな?

ひとつ考えられる可能性は、Love Sunshineさん が使っている
 アナログ音源機器は、皆 そこそこ上質のもの で、
 デジタル音源機器は、皆チープなものばかり、、、。

あくまで「ひとつの可能性」でしかないですけど。

書込番号:5389810

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2006/09/01 12:04(1年以上前)

Love Sunshineさんの言いたいことは、つまり

>私にとってのAX46は、入出力端子の数が多く、
>「リモコンつき高級セレクター」という位置づけでしか
>ありません。

に尽きていますよね?!

書込番号:5396891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:882件

2006/09/02 01:46(1年以上前)

スレ主不在。



やられましたね。
完全な釣でしたか。。。

書込番号:5399036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2006/09/02 09:07(1年以上前)

AV・家電関連の洗濯機だったか洗濯乾燥機のクチコミで
何か物議を醸していたようですが...。

書込番号:5399482

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

和室での使用はどうでしょうか

2006/08/16 18:23(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600

クチコミ投稿数:16件

テレビ買い替えと共に、4600と525でサラウンド環境を揃えようかと検討しているのですが、和室(8畳)4辺壁無し(引き戸)の設置環境ではどうなのでしょうか?
もっと下のクラスか安いシアターセットにした方が良いでしょうか?
当方まったくの素人で、田舎なので試聴はおろか、現物さえ見る事は出来ません。
よろしくお願いします。

書込番号:5351129

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/08/16 19:45(1年以上前)

和室のなにを心配されているのかは良く分かりませんが、一般に、和室は壁の反響音が少ないデッドな部屋だと言われます。
昔のステレオ(左右2ch)の時代は、これが臨場感を乏しくする要素でしたが、最近のサラウンドの5.1chやそれより多いスピーカー環境なら、スピーカー自体が臨場感の音を出しますので、あまりデッドな部屋だからどうこうということはないと思います。
はじめて買われるのならば、アンプもスピーカーも安いので良いと思います。いわゆる「シアターセット」という選択肢もあるとは思いますが、値段的や設置スペース的に「シアターセット」が有利でなければ、単品のアンプ・スピーカーを揃えたほうが、いろいろいじることができて便利です。

書込番号:5351325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/16 20:35(1年以上前)

こんばんは。ばうさん。

そうなんです。イメージとして洋間の方が多いので和室でも良いのかとふと疑問に感じまして。

あと質問の書き方が悪かったかもしれませんが、和室というより
4辺が壁でなく引き戸(横にずらす)であるというのが気になってまして。クーラーがないので夏は4辺共全開(1辺のうち半分)冬は逆に全閉になってしまう。(季節によっては2辺が全開とか)なので良くない環境かなと思ったのです。

そこで質問した組み合わせでも安い組み合わせでも、この環境なら違いがない(悪い状態で変わらない)のなら意味ないので、下のクラスに変えようかと思って質問しました。値段的には質問の組み合わせで問題ないのですが・・・
親がカタログ見て、壁掛けやスタンド使用の小型スピーカー(スタンド使わないならOK)はダメだと言われてるので設置の制約の方が問題かもしれません。SWもダメと言われてます。

書込番号:5351470

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/08/17 11:18(1年以上前)

開放的な部屋だと、和室がさらにデッドになる感じでしょう。この場合も、やはりサラウンドスピーカーが臨場感を補いますので、現代ならばあまり問題ではないと思います。
もっとも、左右でバランスが違う(左の戸が閉まっていて右の戸が開いている)などの場合、高いアンプだと自動調整の機能(YPAO など)があるので、多少は有利かもしれません(という考えもありますよ、という程度ですが)。となると、DSP-AX4600 も10万円ちょっとで買える時代ですから、思い切って買ってしまうのも手かもしれません。個人的には、訳の分からないヘンテコな周辺アクセサリーに金を費やすよりは、アンプにドーンとつぎ込むほうが好きです。

書込番号:5353079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2006/08/17 16:51(1年以上前)

和室だから良くならないと言う事はないですね。

引き戸だと、低音で共振して音響的には不利と思われますけど、対策も出来ますし、サラウンドセットと変わらないなんてことはないと思いますが。

開放は、サラウンド掛けっぱなしなら別にいいかも。騒音問題とかはないんですかね。

>壁掛けやスタンド使用の小型スピーカー(スタンド使わないならOK)はダメだと言われてるので

スタンドの何がダメなんだろう?

前後左右の4chはトールボーイでいいとして、センターの設置はスタンド欲しくなるかもしれませんね。

サブウーファーがダメなら、フロント2chを大きいSPにするといいですね。

サテライトは壁がダメなら天吊りという手もあります。

書込番号:5353666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2006/08/17 22:41(1年以上前)

こんばんは。バウさん。

カタログを見た時は1600かなと考えていたんですが、ここ見て
4600が思ったより安かったのでこっちにしようかと。
YPAOは私みたいな素人には有効かもしれませんね。
アップコンはいらない(性能が疑問なので)ので2600ではなく4600にしようかと思います。

 こんばんは。ムアディブさん。

騒音どうなんでしょうね。風通す為全開にした時、南北方向のみ外に面して(1部屋はさみますが)いますが、隣家まで50mくらいあるので多少は大丈夫ではないかと。もちろん注意します。

壁掛けやスタンドがダメな理由は「見た目が悪い」・・・だそうなので、これには反論のしようがありません。おそらく天吊りもダメでしょうね。トールボーイにしても極力4角の柱に近づけろと言われそうなので、音響的には良くないのでしょうね。

フロント525F、センターC525、リア225Fにしようかと考えているのですが、SWないと厳しいでしょうか?
今のところセンターはテレビ台に乗せるつもりです。

書込番号:5354667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2006/08/25 17:35(1年以上前)

レス遅くなってすいません。

そのSPなら、低音はそれなりに出るはずなので、「サブウーファーが必要」ということはないと思います。あれば、迫力は増すと思いますけど。

見るときだけ40cmほど動かすというのも手ですね。

騒音は、要は、外の自然の音に潰されるとなくなるわけなので、家の周囲の地形にも依存します。

書込番号:5376875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

皆さん 教えてください!

2006/08/11 09:00(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600

クチコミ投稿数:4件

初めまして。AV超初心者です。
ホームシアターとオーディオシステムに憧れを持っており、リビングにひとつずつそろえていこうと思っております。
まずは2.1chスピーカー、AVアンプ、DVDプレーヤーを買おうかと思っております。
【今持っているもの】
テレビ: 東芝28D4000 近い将来に薄型テレビにしようと思っています。
HDレコーダー: 日立Woo DV-DH500D
【殆ど買おうと決めているもの】
スピーカー: B&W CM1 先日視聴してとても気に入りました。
(当面は防磁シールドを張ってテレビに横置きで、将来大きなフロントSPを買ったら自室に持ってくるか、リビングのリア用にするかしようと思っています)
【皆さんのアドバイスを頂きたいもの】
AVアンプ: ヤマハかなと。チューナー付きが良いので。
・DSP-AX4600
・DSP-AX2600
・DSP-AX1600
・DSP-AX759
ピュアダイレクトに興味を持っているので最低でも759だと考えています。
上記4機種の中では正直値段以外の違いを良く理解していません。
@スピーカーに合う音質レベルというとどのあたりになるでしょうか。
A画像処理にAVアンプは関係有るのですか? ビデオアップコンバージョンという機能を良く理解できていませんので、ご教示いただけると幸いです。
BショールームでCM1を聞いて気に入ったときは恐らくデノンのアンプだったと思うのですが、ヤマハとの相性は如何でしょうか。

サブウーハー: 全く心当たり無し。大音量で聞くわけではないので安いもので良いかなと。お薦めをお願いします。

DVDプレーヤー: デノン DVD-1920 これからSACDとかに挑戦してみようかと思っているところですので、入門機として安いもので良いと思っています。メーカーについては昔デノンの仕事をしたことがあって愛着があるので、DVDプレーヤーくらいはデノンにしようかなと思っています。本当はAVアンプもデノンにしようかと思っていたのですが、チューナー付きだとAVR-550SDしかなくて、古いせいか価格コムの人気アイテムに出てこないので、何となく敬遠してしまいました。如何でしょうか。

【その他】
ソフトは私が映画はスターウォーズみたいなアクション系と、家内がラブロマンス系を好みます。
音楽は私だけで、ジャズ中心に、クラシックとポップスも含めて幅広く聞きます。
リビングはオープンキッチンを入れて20畳くらいです。

アドバイスを是非宜しくお願いします。

書込番号:5336238

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2006/08/11 13:45(1年以上前)

わかるところだけ、、、

>スピーカー: B&W CM1 先日視聴してとても気に入りました。
>(当面は防磁シールドを張ってテレビに横置きで、将来大きなフロントSPを買ったら自室に持ってくるか、リビングのリア用にするかしようと思っています)

テレビの上に置くんですか? なんででしょう。

普通にスタンド使って左右に置くのじゃダメなんですか?

>AVアンプ: ヤマハかなと。チューナー付きが良いので。

アンプはクラスによる差より、メーカーの音色の方が違いが大きいです。チューナーがどうしても欲しいなら、基本は別体で考えましょう。聴き比べればわかりますが、チューナーのあり/なしなど瑣末な問題に思えてきます。

さらに言うと、チューナーはノイズを出すのでわざわざoffにする機能をつけたりするようなものですから。音質を気にするなら非搭載機を選びましょう。(ピュアダイレクトのビデオ回路offと同じです)

それから、視聴出来るならアンプも視聴して決めるべきです。確かに音を決める要素としてSPの影響は強いですが、SPを活かすも殺すもアンプ次第です。

>・DSP-AX4600
>・DSP-AX2600

個人的な意見ですが、こっから下は考えなくていいと思います。
クラスはSPつないで聴いてみればどの程度のアンプが要求されるかわかります。

>・DSP-AX1600
>・DSP-AX759

>ピュアダイレクトに興味を持っているので最低でも759だと考えています。

機能に拘るのではなく、音質に拘りましょう。確かにあるに越した事はないですけどね。

>上記4機種の中では正直値段以外の違いを良く理解していません。

国内主要メーカーであれば、値段 = 音質という認識でいいと思います。ただし、メーカーによる差は大きいので、(略

>@スピーカーに合う音質レベルというとどのあたりになるでしょうか。

これは聞いてみて決めて欲しいのですが、将来804S等を考えるのであれば、804Sでも聞いてみて下さい。わたしの感触では結構ドライブ能力を要求されると思います。特に低音をちゃんと鳴らし切ってるかは要確認です。

>A画像処理にAVアンプは関係有るのですか? ビデオアップコンバージョンという機能を良く理解できていませんので、ご教示いただけると幸いです。

DVDの出力をハイビジョンTVに拡大して表示するときは、必ずアップコンバージョンがかかります。この変換は色々とあり、品質が変わって来ます。AVアンプについてるのは主にコンポーネントビデオやS端子をTVにつないだり切り替えたりしなくていいようにするものと考えていいでしょう。良いDVDプレイヤーを買うならここにお金をかけることはないと思います。その前に、ピュアダイレクト使うならビデオ回路はoffになると思いますが、、、(笑

>BショールームでCM1を聞いて気に入ったときは恐らくデノンのアンプだったと思うのですが、ヤマハとの相性は如何でしょうか。

メーカー(輸入代理店)のショールームですか? ならmarantzでは?

以下は真剣に比べてないので参考程度に、、、
marantzとB&Wは相性がいい(それなりに説得力がある)と思いましたが、ヤマハはわかりせん。結構いいかも。
DENONは低音の緩いのと音のつながりの悪いのが出てしまう印象でしたが、エージングが進むと変わるかも。ただ、ミドルクラスのAVアンプにPMA-2000の音を期待すると裏切られると思います。

>サブウーハー: 全く心当たり無し。大音量で聞くわけではないので安いもので良いかなと。お薦めをお願いします。

ジャズ好きな人によると位相の関係でデジタルアンプがいいそうです。富士通のが評判いいですけど、高いからなぁ、、、

下手に安いのを買っても、音質面でメインSPに負けるようだとoffにしたくなるので、よく選んだほうがいいとは思いますが。

>DVDプレーヤー:

わたしも悩んでいるところです。1万円のDVDPと比較して金出す価値のある適当なプレイヤーが見当たらない。

音質の向上を求めると、A1XVAに、、、、

>ソフトは私が映画はスターウォーズみたいなアクション系と、家内がラブロマンス系を好みます。
>音楽は私だけで、ジャズ中心に、クラシックとポップスも含めて幅広く聞きます。

ジャズだとJBLってイメージがあるんですけど、B&Wで大丈夫そうですか?
クラシック向けと言われてますが。

書込番号:5336792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:210件

2006/08/11 13:51(1年以上前)

目黒のこいっちさん、こんにちは。
私は機械音痴なので機能的な詳細は書き込めませんので、
ひとつの考え方として読み流していただきたいと思います。

映画(含 TV放送)鑑賞と音楽鑑賞との比率で
アンプの選択の仕方に違いが出てくると思います。
前者重視あるいは同程度なら「DSP-AX4600乃至DSP-AX2600」、
後者重視ならば「DSP-AX1600乃至DSP-AX759+プリメイン」。
何故、「DSP-AX1600乃至DSP-AX759+プリメイン」か、というと
「ピュアダイレクト」への過度の期待から「後悔するかも」という
懸念があるからです。
ただ、「DSP-AX4600」安くなりましたねー!個人的には「買い」です。

それにしても、「ホームシアター」楽しみですねー!!
次は、絶対「大画面」が欲しくなりますよ!!!

書込番号:5336801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/12 00:07(1年以上前)

ムアディブさん、早速の詳細かつ広範囲のアドバイス有り難うございます。大変参考になりました。

>テレビの上に置くんですか? なんででしょう。普通にスタンド使って左右に置くのじゃダメなんですか?
テレビ台の上ですが、テレビの横に置くつもりです。窓に引っかかるのを嫌がる家内を説得できないためにもう少し大きい家に引っ越すまではブックシェルフスピーカーの隣置きで我慢しようと思っています。

>良いDVDプレイヤーを買うならここにお金をかけることはないと思います。
DVD-1920ならビデオスケーリング機能があるのでAVアンプには不要と言うことでしょうか?

>メーカー(輸入代理店)のショールームですか? ならmarantzでは?
ヨドバシの新宿です。恐らくデノンだったような気がします。不確かな記憶です。

>ミドルクラスのAVアンプにPMA-2000の音を期待すると裏切られると思います。
やはりAVアンプに音質を過度に期待してはいけないのですね。

>ジャズだとJBLってイメージがあるんですけど、B&Wで大丈夫そうですか? クラシック向けと言われてますが。
そういうものなんですか。今度JBLを聞きに行ってみます。


8種類13錠+αさん、こんにちは。
とても有意義なアドバイスでした。有り難うございます。

>映画(含 TV放送)鑑賞と音楽鑑賞との比率でアンプの選択の仕方に違いが出てくると思います。
私は映画には臨場感を求めますが、音質はあまり求めません。音楽は当然ながら音質重視です。


お二人のアドバイスを頂いてみて、リビングで良い音を聞こうとするのは私の予算では難しいのだと感じました。まずは映画の臨場感を高める方に投資し、後々お金が貯まってから自分の部屋でよい音に囲まれる方向を目指そうという気になりました。

どうも有り難うございました。

書込番号:5338457

ナイスクチコミ!0


rosejiさん
クチコミ投稿数:927件

2006/08/12 01:45(1年以上前)

もうスレ主さんは見ていないかな。
一応、書いておきます。

まず、B&WでジャズがOKか?
好みの問題なので、OKです。
私もその一人です。

世の中には、ソナスファベールのストラディバリオマージュでジャズを聴くという方もいます(スレ主さんは気にしないで下さい)。
また、B&Wの801でモーニング娘。を聴くという強者もいます。
要は、趣向ということです。

アンプとの組合せについても好みですが、個人的にはB&Wがヒステリックになるので、好みません。

ヨドバシで試聴されたアンプがDENONで間違いないとしたら、PMA-SA1かSA11との組合せの場合もあります。
しかし、このアンプはDENONといっても、良い意味で音色は別物と思った方が良いでしょう。

B&WのCM1(ブックシェルフ)といえど、十分な駆動力を持ったアンプで鳴らしてやることをおすすめします。

B&Wの場合は、あまり個性のない駆動力の高いアンプと組合せて、B&Wの音色をしっかり出した上で、プレイヤで味付けしてやるのが、B&Wを使いこなす早道かなと思います。

このような組合せで、プレイヤにDENONを持って来ても、DENONは色濃く影響することも付け加えておきます。

因みに、私のシステムはB&W+Accuphase+TEACという組合せです。

書込番号:5338744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/08/15 16:18(1年以上前)

rosejiさん

大変遅くなりましたが、アドバイスを頂きまして有り難うございました。

色々な組合せについてのアドバイスを伺い、オーディオの奥の深さを垣間見た気がしました。
もっとお店に通って聞き比べてみる必要があるのだと分かったのはとても大きな収穫でした。
有り難うございました。

P.S. 因みに、ヨドバシで試聴した時のアンプはまさにPMA-SA1でした。

書込番号:5348188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2006/08/17 11:58(1年以上前)

返事が遅くなって済みません。

>>テレビの上に置くんですか? なんででしょう。普通にスタンド使って左右に置くのじゃダメなんですか?
>テレビ台の上ですが、テレビの横に置くつもりです。窓に引っかかるのを嫌がる家内を説得できないためにもう少し大きい家に引っ越すまではブックシェルフスピーカーの隣置きで我慢しようと思っています。

そうですか。

人にはそれぞれ事情があると思うので無理にはお勧め出来ないのですけど、折角の良いSPなので、良いセッティングも試してみて欲しいところです。奥様も、きれいな音を聞けば納得するかも?

>>良いDVDプレイヤーを買うならここにお金をかけることはないと思います。
>DVD-1920ならビデオスケーリング機能があるのでAVアンプには不要と言うことでしょうか?

必要かどうかという話なら、目黒のこいっちさん次第です。TVで足りるなら、AVアンプにビデオ回路は必要ないです。音声はAVアンプで切り替えて、映像はTVで切り替えればOK。どうせチャンネルはTVになりますんで、外部入力切替は必要ですしね。

質の面から言えば通さない方がいい (そのためのピュアダイレクト) ですけど、複数のビデオソースがあって、切り替えが煩雑になるのを避けたいとか、TVの入力では足りないというならAVアンプの登場となります。

その場合は、機器構成を明確にして、必要なアップコンバージョンを検討しなければなりません。

>メーカー(輸入代理店)のショールームですか? ならmarantzでは?
ヨドバシの新宿です。恐らくデノンだったような気がします。不確かな記憶です。

店員さんはなぜかDENON使いたがる人が多いですね。DENONで聞いて良いと思ったのなら、DENONから選ぶのが無難ですけど、DENONのミドルクラスは、、、(ry

>ミドルクラスのAVアンプにPMA-2000の音を期待すると裏切られると思います。
やはりAVアンプに音質を過度に期待してはいけないのですね。

ラインナップされてますので、妥協点は見つかると思います。しかし、「このクラスならここのメーカー」ってこともあるので、聞いて選んで欲しいのです。

>ジャズだとJBLってイメージがあるんですけど、B&Wで大丈夫そうですか? クラシック向けと言われてますが。
そういうものなんですか。今度JBLを聞きに行ってみます。

ぜひ聞いてみてください。JAZZ好きな店員さんは必ずいると思いますので、お気に入りのCDを持ち込んで「あなたがいいと思うSPで聞かせてくれ」って言ってみるといいかも。

>映画(含 TV放送)鑑賞と音楽鑑賞との比率でアンプの選択の仕方に違いが出てくると思います。
私は映画には臨場感を求めますが、音質はあまり求めません。音楽は当然ながら音質重視です。

臨場感 = 音質です (笑

昔ながらのピュアオーディオと映画に求められる音質は若干違う、というのと、映画ならマルチチャンネルやサブウーファーが有効だったりするので最適な比重が変わってくるってことですね。

>お二人のアドバイスを頂いてみて、リビングで良い音を聞こうとするのは私の予算では難しいのだと感じました。まずは映画の臨場感を高める方に投資し、後々お金が貯まってから自分の部屋でよい音に囲まれる方向を目指そうという気になりました。

妥協点はあると思います。

予算もですが、選んだり試したりする情熱の部分が大きいと思いますよ。

書込番号:5353148

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

電源落ち(頻繁)とRFデモジュレータについて

2006/08/14 17:46(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600

クチコミ投稿数:53件

今までDSP-A3090を使用してて、この度DSP-AX4600に乗り換えました。
1本DVD見ている時は電源落ちしませんでしたが、その後YPAO実行中に必ず落ちます。
AMP触ってみると凄く熱かったです。今までDSP-A3090の入っていたラックに入れ替えたわけですが、
ここまで熱量が違うとは思いませんでした。熱が冷めてから再度YPAO実行したら落ちました。
不具合品なのか熱で安全回路が作動して電源落ちしているのか分からなくて困っています。
ヤマハもお盆休み突入でサポートに聞けないし、こういう症状の方いませんか?

LDのAC-3入力が無くなっている事を知らずにいたのですが、100枚以上コレクションがあるので、
どうにかしてRFデモジュレータを手に入れたいのですが、何か情報お持ちの方居ましたら教えて下さい。

質問2つですが、宜しくお願いします。

書込番号:5345649

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:53件

2006/08/14 18:14(1年以上前)

YPAO実行中に落ちるのは決まって、サラウンドLです。

書込番号:5345704

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/08/14 18:35(1年以上前)

熱が原因ではないかと疑うのなら、ラックから出すか扇風機の風をあてて様子を見ては?

RFモジュレーターはYAMAHAの製品を持ってますけど最近使ってないですね、中古かオークションで探すかでしょうか。

書込番号:5345733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/08/14 18:57(1年以上前)

申し訳ないです。
電源落ちの原因分かりました。
サラウンド左・・・猫に噛まれて傷がありました。SPケーブル交換で電源落ちなし確認。
何で普通に音が出るのにYPAO実行で電源落ちになるのか不明ですが、
逆に言えばそこまで色々な方面で調べてくれるツールという事では評価できますよね。
お騒がせ致しました。

口耳の学さん、
やはり中古かオークション漁るしかないですかね。
LDコレクションとは言っても、LDコレクション鑑賞だが、映画鑑賞だか分からない状態なんで、
気長に探します。

書込番号:5345774

ナイスクチコミ!0


宇宙汰さん
クチコミ投稿数:3058件

2006/08/14 20:21(1年以上前)

アンプはかなり熱を持ちますねぇ〜

ラックですがワタシは開きタイプのドアは無いラックを使用してます
上面の通風用のおびただしい切り込みをみても、その熱量がかなりの物だと
想像できますね(ウチはAX-2300ですが…)

アンプ自体はそうそう壊れる物ではないと音楽通の友人は言いますが
排熱を妨げる環境は作らない方が良いようですね

書込番号:5345970

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/08/14 21:17(1年以上前)

LDですが、管理状態にもよるでしょうけどそろそろ劣化が進んでしまって視聴できないソフトも出てくるかも知れませんね。
私の所有ソフトも再生不能を一枚確認しました、すべて調べたわけではないですがもっとあるかも知れません。
残したいソフトはDVDにバックアップしたのですけど、5.1chのまま保存する方法がないのが困りものです。

書込番号:5346152

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/08/15 00:37(1年以上前)

宇宙汰さん、
ラック背面のアンプの所だけは排気用に開けてはあるのですが、前面はガラス張りなので
小さ目の静かな扇風機でも買って、夏は過ごそうと思います。

口耳の学さん、
そろそろそういう時期ですね。永久保存できないのが残念でなりません。
DVD出始めの頃は、LDの方が音質良いとかここまでLDが消え失せるとは思っても
みなかったので、DVD発売後もLDを買い続けていました。
まさか、AC-3入力端子も消え失せるとは・・・。

書込番号:5346918

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2600との比較

2006/08/10 17:12(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600

クチコミ投稿数:53件

プロジェクターにHDMIで繋ぐ事を前提に考えた場合、S端子やD2端子の機器接続を考慮に入れるとHDMI出力される2600や1600が上だと思うのですが、音質面で考えたら4600ですよね?

2600と4600比較した場合、音質面ってそれほど変わりますか?
教えて下さい。
ちなみに、私の愛器DSP-A3090(12年前購入)からの乗換になります。
今でも、現役なんですがこの度ホームシアター構築で悩んでいます。
ただ単にD端子ケーブルもS端子ケーブルも10m買って3本プロジェクターに繋げば問題ないのですが、プロジェクターまでの天井裏配線が3本通れないので悩んでいます。

書込番号:5334424

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2006/08/11 13:37(1年以上前)

AX4600ユーザーです。以前はAX1400を使用していました。

質問の件ですが、音質差は確実にあります。元々、3万円+αの定価の差があることに加えて、さらに映像系に新機能を備えた2600はそれだけで4600より音(アンプ)の部分のコストを削っていると思われます。

A3090からの買い替えでしたらどちらを選んでもクオリティーは相当良くなりますが、私なら4600を選びますね。

4600⇒アンプ・オーディオ部分を進化させた高級AVアンプ
2600⇒コントロールセンターとしての機能が進化した高級AVアンプ
Z9(又は将来の後継機)⇒その両方の機能を両立させたフラッグシップ機

という位置づけで認識されたら良いかと思います。

書込番号:5336780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/08/11 18:13(1年以上前)

よこちゃさん、レスありがとうございます。
4600に決めようと思い、過去のS端子やD2端子機器に関しては、DVDレコーダー経由でHDMIへアップコンバートできる機種が見付かりましたので、そちらも購入しました。

書込番号:5337346

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/12 00:27(1年以上前)

素晴らしい行動力ですね(笑)

HDMIは規格としてまだ発展途上なので、もし配管などを検討されているなら、工事の前に一度HDMI出力のあるプレーヤーから直結でプロジェクターの入力(認識)確認もされたほうが良いかと思います。


機器間、又はケーブルの長さなどによっては不具合がある可能性もあるので、念の為。

その際にあわせてコンポーネント(D端子)も直結で入力して、ついでに一度比較してみてはいかがですか?
映像のジャンルにもよりますが、絶対的にデジタル出力が優れてるとも限りませんし、プレーヤー/プロジェクター側それぞれでプログレ変換を試してみると、案外機器の印象が変わるかも…
…しれませんよ?

書込番号:5338529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2006/08/12 00:54(1年以上前)

そうなんですよね。
100インチのプロジェクターで、スクリーンも良いの買ってしまったので
HDMIだと逆にドットが目立つ可能性もありますよね。
HDMIケーブルは、Panasonicの回路内蔵10mの23000円位の物買いました。
HDMIとかプログレッシブとか、過去12年間騙し騙し無難な物しか買ってこなかったので、
色々試す事があり、お盆休みは忙しそうです。

書込番号:5338602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/08/12 01:09(1年以上前)

100インチですか…私は80インチなので、ちょっとうらやましいですね。

AX4600は本当にいいアンプなので、楽しみですね。
スピーカーやセッティングなど含めて、一番悩みつつも楽しい時期ですよね。
がんばってください!

書込番号:5338655

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSP-AX4600」のクチコミ掲示板に
DSP-AX4600を新規書き込みDSP-AX4600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AX4600
ヤマハ

DSP-AX4600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月下旬

DSP-AX4600をお気に入り製品に追加する <60

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング