
このページのスレッド一覧(全57スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年5月23日 17:59 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月23日 16:09 |
![]() |
1 | 4 | 2006年5月21日 23:29 |
![]() |
2 | 4 | 2006年5月18日 22:57 |
![]() |
1 | 5 | 2006年5月18日 08:22 |
![]() |
0 | 4 | 2006年5月16日 23:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600
こんにちは。9.2Chでホームシアターを楽しんでいる者ですが、当然フロント側の音が際立つのですが、サラウンドとサラウンドバックの臨場感がうすくて今一迫力にかけます。
同意見で何か改善方法を知っている方がおりましたらよろしくお願いします。
0点

臨場感不足というリアスピーカーに何を使っているのか分かりませんが、一番簡単なのは音量バランスをリア寄りにすれば良いと思いますが??。もっと根本的には再生ソフトに何を使っているか?という問題もあります。元々5.1,6.1chのソフトでもリアの臨場感が余り入っていない物もありますから・・・。(9.2chというのはサブウーファーが2台なのですか?。)
書込番号:5102617
0点

9.1はヤマハ独自のフロントサラウンドでしょう。
音量増加と供に、スピーカーの距離を調整してみるというのも手ですね。若干遠距離にあるという設定をすると音が早く出るので、そっちのSPに音源があるかのように感じると思います。
全スピーカー同グレードのSP使ってる前提ですが。(3ウェイとか2.5ウェイでフロントLRが効果なのは気にしなくて良い)
ちなみに、グレードの落ちるSPをバックに持ってくると、バックの存在感がなくなります。
書込番号:5104092
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600
SANSUI607NRAUでスピーカーはDIATONのDS503です。
主にコンサートのDVDとか2チャンネルで楽しんでますが、スピーカーDS800zxがあるので、サランドにしたらどうなるかと今模索中です。4600は2チャンネルでもかなりいい音ですか?
0点

根本的に音色が違うと思うので、このクラスはまだクセが強いですし、視聴をお勧めします。
SANSUIの音色がわからないのですが、わたしはYAMAHAの音の方向性が気に入らなくてDENONにしました。
試しに2〜3個買ってみる。というなら止めませんが、、、
書込番号:5103878
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600
現在、DSP-A2を使用しております。SPはメインをBOSE363、センターBOSE121、サラウンド用としてBOSE121、AM-10使用しております。
買い替え予定なのですが、AX2600とAX4600ってどっちが良いのでしょうか、カタログスペック的には重量以外あまり変わらないと思われるのですが…。
古いタイプの考え方なもんで、重いほうがえらいと思っちゃうんですが、どうなんでしょう。
また、田舎もんなんで、近くに比較視聴できるようなショップも御座いません。
主に、DVDでの映画鑑賞に使用しております。
1点

AX2600
D5相当の出力に対応した端子を持ってる。
AX4600
オーディオに特化したi-LINK端子を別途持っている。(映像出力には非対応)
アンプとしての性能自体は互角だが4600のほうが上位機種の位置付け。ぶっちゃけ音に拘るなら4600、今後普及が見込まれるだろうD5相当の端子を持ち、AVアンプらしく映像もセレクタを持ちたいなら2600というところですワナ。
しかしながら、映像は別にセレクタを用意すればいいだけの話しで性能の底上げは出来ませんので要注意。
書込番号:5095136
0点

4600は音重視だと思います。私の年代だと、アンプ = 音 で育ってきた世代ですので、2600よりは良いと思います。(4600ユーザーです)映像を重視してもこれから、プレーヤーでどんどんすばらしいのが出てくると思いますので、アップコンバートをアンプに頼ることは・・・。と個人的には考えています。4600の音は最高ですよ!!
書込番号:5095452
0点

TJ_MAXさん、kazorさん ありがとうございます。
4600の方向で再度検討します。
本当にここは、参考になりますね。
また、聞きたいことが出てきたら、皆さんよろしくおねがいします。
書込番号:5095745
0点

デコーダー回りは、4600/2600/1600ほぼ共通だと思いますよ。
機能的にプラスになっている部分と、出力段の部品のグレードは4600のほうが上かと思いますが、コストパフォーマンス追及なら1600てのもありかも・・・
すいません悩ませちゃってw
書込番号:5099509
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600
現在使用中のAX3200からこのAX4600に乗り換えようかと思ってるのですが、聞いて明らかに音質の違いを感じるほど差があるのか危惧しています。やっぱり、どうせ買うならもう一ランクうえのものを買うべきなんでしょうか?どなたかわかる方教えてください。スピーカーはヤマハの8HXを中心に5.1で聞いています。
1点

何を求めて買い換えるかによります。同じメーカーなら音色は変わらないし。
直接聞き比べたわけじゃないですが、「もう全然違う」ってことにはならないと思います。
40万クラスまで行くと、全然違うんですけどね。
書込番号:5085618
0点

ムアディブさん、お返事ありがとうございます。
そうですか、やはり劇的な差はないようなんですね。使用目的はおもに映画鑑賞です。まだ初心者で自分の好みの音はこれといった明確なものをもっているわけではないですが、アクション映画などをいまより迫力のある音で聞けたらなって思っています。あと、セッティングとかに自信がないので自動音場補正もほしいです。それと以前販売店の人にプロジェクターを取り付けてもらったときにパワー不足を指摘されました。この機種は値段がそこそこの割に雑誌なんかでも評価がいいみたいなので検討してたんですが、これらの条件をクリアできるのはもっとお金をかけなくちゃいけないんですね。
書込番号:5086128
0点

>パワー不足を指摘されました。
DSP-AX3200が「パワー不足」ってことですか?
...(-_-。)
"ビキナーズらっこ"さんの「AV環境」というか、
どのような「部屋」でお聴きになっているのですか?
失礼ながら、"ビキナーズらっこ"さんって本当に
>まだ初心者... なんですか?!
>スピーカーはヤマハの8HXを中心... ですよね?!
書込番号:5089234
1点

10Wしか差が無いですから、AX3200でパワー不足ならAX4600でも同じですね。
現状が良くわかりませんが、アクション映画の迫力ならウーファーを替えたほうが良いかも知れません。
書込番号:5090392
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600
AX4600の購入を検討しています。
配線のことで教えて頂きたいのですが。
映像のコンポジット、S端子、HDMI、D端子接続など混在した入力をHDMIから出力。プロジェクタに接続しようと思っておりますが・・これって絵出るんでしょうか?
現在DSPーA1を使ってますがコンポジットからS出力あるいはその逆って出来ないんですよね。これも購入して取説読んで初めてわかった次第でして・・。今回は購入前に是非とも皆様のお知恵を拝借させてください。
0点

この機種のビデオコンバージョン機能はコンポジットやS端子をコンポーネントやD端子から出力するだけで、HDMIに変換しての出力は不可だったと思いますよ。
コンポジットをY/C分離してS端子から出力は出来たかと。
書込番号:5081366
0点

口耳の学さん情報ありがとうございます。
HDMI出力出来ないんですか!
HDMI入力対応のプロジェクタに変えたので
なんとか生かしたいな〜と思っております。
上位のZ9は出力端子すらないので除外だし
この4600デザインといい機能、入力端子群と
いいコストパフォーマンス最高だと思ってます。
AVアンプはYAMAHA以外では考えられないし・・。
プロジェクタの入力には他にコンポーネット、
D端子、S端子、コンポジットとあるので
せめてコンポーネントに一括入力出来れば
いいんですけどね。
書込番号:5085779
1点

2600 1600ならHDMIに変換して出力出来ますよ。
私は2600使ってますが、アンプとプロジェクターとはケーブル一本で済んでます。
書込番号:5085967
0点

補足です
AX2600だと、アナログ映像(480i)を720P、1080iへ
アップスケールしてHDMIからの出力が可能です。
同様の機能があるのが、DENONの4320です。
書込番号:5086324
0点

口耳の学さん2600から出力出来るんですね!
ありがとうございます。
4600でだめなら2600は当然ダメだろうと思ってました。
さっきメーカーサイト見に行ったら入出力群は4600と
変わらないですね。
イヤ、それ以上です。どこで差別化してるんでしょう?
2600のほうがいい気がしてきた・・。
土佐日記さん、情報ありがとうございます。
DENON 4320
これはすごい。
DSPアンプはYAMAHAと勝手に決めつけてました。
目からうろこです。
アップ/ダウンコンバージョンは最強ですね。
しかもUSBやらイーサネット接続まで対応してる。
ちょっとAVから遠ざかっている間にすごいことに
なってますね。YAMAHAもチューナー入ってるし。
AVアンプはどこへ行こうとしてるのか。
ぜんぜん情報不足でした。
いずれにしろ一から再検討です。
書込番号:5088539
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX4600
こんにちは。
先日、ヤマハのAVアンプAX4600を購入し、早速セッティング
したのですが、サブウーファーから音が出ないのです。
自動調整やテストトーンをするとちゃんとサブウーファーの音は
出ているのですが・・・。ウーファーの音はサブウーファーのみ
または、サブウーファーとフロントスピーカーよりの出力設定にしても同じく出てきません。再生ソフトはTHXのものを使っています
ので、そちらに問題はないと思うのですが。ちなみに、サブウーファーはヤマハのYST−SW150を使用しています。同軸でつないで
います。何か他にAX4600側で設定が必要なのでしょうか?どなたかお解かりになる方がいらっしゃれば、教えていただきたいのですが。
よろしくお願いします。
0点

具体的に再生に使用したソフトは何でしょうか?。THXはドルデジとかDTSとは別の規格で0.1ch分には直接的には関係有りません。
DSP-AX4600側には、多分0.1ch分の出力設定は無いと思います。
DSP-Z9とDSP-AX2500には(たしか)有りませんでした。AX2500はデノンのAVC-4320に買い替えましたがこのアンプにも(たしか)無いと思います。・・・サブウーファーはヤマハのYST-SW515を使っていますが、これには「感度調整」があります。・・・つまり再生に使用したソースが低音の0.1ch分が無いのか少ないのではないですか?。サブウーファーの感度調整のボリューム位置はどうですか?。
書込番号:5078511
0点

130theaterさん早速のご回答ありがとうございます。
再生したのは「スターウオーズのエピソード3」です。でもTHXと0.1分とは直接関係ないのですね。わかりました。ただ書き方が足りなかったようです。ドルビーデジタル5.1のソフトを色々再生して見ましたが、結果は同じでした。ただ、実はアンプAX4600のボリュームを上げたところサブウファーから音が出ました。その理由はよく理解できないのですが。後でボリュームをまた下げて再生してみますが。アンプのボリュームによって音が出たり出なかったりということがあるのですかね?以前使用していたヤマハのAVアンプ1092ではそういうことはなかったように思いますが。ちなみにサブウファーにある感度調整とはHIGH CUTのことですか?サブウファー側の調整では変化はありませんでした。
書込番号:5079363
0点

私が使っているYST-SW515は入力感度調整がありますが、YST-SW150は取説を見る限りない様ですね。なお感度調整とはハイカット周波数の設定ではありません。YST-SW105は感度固定みたいですね。ボリュームが小さい時はオンにならない様です。
・・・それならばDSP-AX4600の応用操作編の107ページの「サブウーファーから音声が出ない」をもう一度参照して下さい。
サブシステム(DSP-Z9のシステム)ではオンキョーのScepter-SW1を使っていますが、こちらはリモコン付きですがオン−オフ等手動でやらなくてはなりませんが、その代わり小音量時でも動作させる事は出来ます。
書込番号:5079685
0点

130theaterさん色々と調べていただきありがとうございます。
アンプ側でサブウファーの出力を上げてみたのですが、結果は同じでした。どうもアンプではなくサブウファーの調子が悪くなっているように思います。YST−SW150のオートオン、オフの機能がうまく働いていないようです。でも小音量でもちゃんとサブウファーから音が出てくれればうれしいのですが。130theaterさんのお使いのYST-SW515は良さそうですね。私もサブウファーの買い替えを考え始めました。私が使っているAV機器類(AX4600を除いては)は10年程以前に使用していたものですから。少しずつ買い替えしていこうと思ってます。
書込番号:5085131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





