DSP-AX1600 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥150,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:2系統 オーディオ入力:11系統 DSP-AX1600のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX1600の価格比較
  • DSP-AX1600のスペック・仕様
  • DSP-AX1600のレビュー
  • DSP-AX1600のクチコミ
  • DSP-AX1600の画像・動画
  • DSP-AX1600のピックアップリスト
  • DSP-AX1600のオークション

DSP-AX1600ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年10月中旬

  • DSP-AX1600の価格比較
  • DSP-AX1600のスペック・仕様
  • DSP-AX1600のレビュー
  • DSP-AX1600のクチコミ
  • DSP-AX1600の画像・動画
  • DSP-AX1600のピックアップリスト
  • DSP-AX1600のオークション

DSP-AX1600 のクチコミ掲示板

(99件)
RSS

このページのスレッド一覧(全17スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AX1600」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1600を新規書き込みDSP-AX1600をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1600

スレ主 Πパイさん
クチコミ投稿数:5件

この商品かなり安くなってきたので購入を検討しています。
ですが、AVアンプは今回初めてで、出来ればなるべく今あるスピーカーで、捨てるのもったいないし、出力や、組み合わせなど特に音質に問題なければそのまま、使用したいと考えています。

テレビはソニーのKDE−P42HVX。このテレビはAVアンプと接続すると、テレビのスピーカーを切替えてセンタースピーカーとして使用することが出来るし、また、センタースピーカーは置く場所に困るので、テレビをそのまま使用する予定です。

フロントに予定しているスピーカーは20年くらい前のKENWOODのLS−990HG、3ウェイ、6Ω、最大入力200W、定格入力75W。

リアスピーカーは、パイオニアのS−X1A,フルレンジ、瞬間最大入力60W、定格入力20W。これもかなり古いです。

サブウーファーは不要という書き込みもありましたので
当面はなしで、とりあえず5.0CHとして、
サラウンド効果があまり得られない場合は、S−X1Aをサラウンドバックに回し、新たにサラウンドスピーカーやサブウーファーを購入して7.1CHにすることも検討しようと思います。

主に洋楽ロック、J−POPのライブのDVDと、アクションもののWOWOW映画をD−VHSに収録して観賞します。


所有のフロントスピーカーは相当古いですが、DENONのプリメインアンプPMA−1010Dで2CHとしてならそこそこいい音がしてました。

現在のこのようなアンバランスな組み合わせでも、あまり大きな音では使用しなければ、このアンプだとそこそこのサラウンド効果が得られるものでしょうか?


書込番号:5611039

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/11/07 00:29(1年以上前)

何はともあれ、現在所有しておられるのでしたらとりあえずそれで組んで試してみましょう。(ダメ元??)恐らく結構イケルと思います。最低フロント3ch・・極論しちゃえばフロント2chがまともでしたら他のスピーカーは音が正常に出ればOKだと思います。これで不満が出てきたら、Πパイさんがお考えの様に買い替え/買い足ししていけば良いと思います。サブウーファーは最近の映画はこれを使用前提で音作りをしている場合がありますから、これから先、予算ができたら導入も考えて下さい。
ただ、ピュアオーディオからAVに来ると音の悪さ?にがっかりするかも知れません。予算が許せばアンプをAX-2600辺りに変更した方が良いと思います。(映像が伴うとAVアンプでも音の悪さは気になりませんが、ピュアで聴くとアンプの力不足を感じます。)

書込番号:5611222

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2006/11/07 01:03(1年以上前)

テレビのスピーカーを使うくらいなら、センター無しの方が良いかも知れませんね。
まあ、いろいろ試して見られたら良いと思います。

書込番号:5611359

ナイスクチコミ!0


スレ主 Πパイさん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/07 20:18(1年以上前)

回答どうもありがとうございます。


「ただ、ピュアオーディオからAVに来ると音の悪さ?にがっかりするかも知れません。予算が許せばアンプをAX-2600辺りに変更した方
が良いと思います。(映像が伴うとAVアンプでも音の悪さは気になりませんが、ピュアで聴くとアンプの力不足を感じます。」


そうですか、一応AX-2600も検討していましたが、AX-1600でもそこそこ2ch期待できると思ってましたが、音悪いんですか?

スペックの数字的には大差なさそうですが、やはり音のいい部品を使ってるのでしょうね。

当然CDや、あと、CDから収録したDATもたまに聴きますので2chもイケる製品が欲しいですね。

オンキョーのTX-SA604なんかはかなり評判いいようですが、これを買って2chで聞くとかなり後悔するってことですよね。


「テレビのスピーカーを使うくらいなら、センター無しの方が良いかも知れませんね。」


このテレビのスピーカーは100Wで、テレビとは思えないほどいい音してますので、ある程度は期待してるのですが。

センタースピーカーよりはサブウーファーを重視したほうがいいでしょうか?

書込番号:5613383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/11/07 23:51(1年以上前)

>当然CDや、あと、CDから収録したDATもたまに聴きますので2chもイケる製品が欲しいですね。

これを問うとAVアンプですと各社のフラッグシップ機を選択しないと不満がでそうですね。ただ、ヤマハですとDSP-Z9になりますがAX-2600の倍の価格になってしまいます。(私はこのDSP-Z9を使っています。)このアンプももう間もなく新型が出そうですね。価格も相当安くなってきていますから狙い目ではあると思いますが・・・。

>センタースピーカーよりはサブウーファーを重視したほうがいいでしょうか?

これは前回にも書きましたが、すでに所有しておられるのですから、接続して鳴らしてみましょう。それからでも遅くはないと思います。ただ、アンプは一旦購入してしまうと簡単に買い買えるワケにはいかないでしょうから、十分考慮した方が良いと思います。DSP-Z9とほぼ同価格帯のピュアのプリメインも使っていますが(アキュフェーズE-550)フラッグシップ機のDSP-Z9でもこのアンプにはまったく太刀打ち出来ません。(単純計算で9chでDSP回路など付いて50万円と、2chだけでAVのV部回路も無くて同じ50万円では当然と言えば当然ですが・・・。Z9は10万円〜15万円くらいの2chピュアオーディオアンプ辺りの性能でしょうか?。)
・・・ピュアオーディオから移る方は私も含め大変です。

書込番号:5614287

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2006/11/08 16:12(1年以上前)

話がズレますが、悪しからず。

私は2ch ソースも含めて、常にDSP を効かせてマルチchで楽しんでいます。”2ch は 2chでピュアに聴くべし”といった原理主義もわからなくは無いのですが、私にはDSP マルチのほうがリラックスして聴けるし、表情豊かに聴こえるので、2ch再生に拘るのはやめました。

他社の擬似マルチはおまけ程度のものでお勧めしませんが、ヤマハ AVアンプを選ぶのでしたら、DSPを積極的に使ったらよろしいのではないでしょうか。
確かに2chだと同価格のプリメインに負けるでしょうけど、DSP マルチなら同等以上と思います。

書込番号:5615786

ナイスクチコミ!0


スレ主 Πパイさん
クチコミ投稿数:5件

2006/11/11 21:47(1年以上前)

みなさん色々ご意見ありがとうございます。

予算的にアンプはせいぜい10−12万くらいが限度ですので、他社と比較しても、AX2600あたりが一番無難ですかね?。
今買うならHDMI端子あったほうがいいでしょうし。


>他社の擬似マルチはおまけ程度のものでお勧めしませんが、ヤマハ AVアンプを選ぶのでしたら、DSPを積極的に使ったらよろしいのではないでしょうか。

DSP マルチというのは原音をだいぶいじくっている音なのでしょうか?



130theater さんは2chとサラウンドの2セットお持ちのようですが、スピーカーは同じ部屋に2ch用と5.1chあるいは7.1ch用のセットを置かれているのでしょうか?フロントが2x2本あるということですよね?

書込番号:5626957

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/11/26 10:41(1年以上前)

Πパイさんへ

>スピーカーは同じ部屋に2ch用と5.1chあるいは7.1ch用のセットを置かれているのでしょうか?フロントが2x2本あるということですよね?

回答遅れました。
その通りでピュア用のアンプとスピーカー、AV用アンプとスピーカー(9.1chですが)を設置してあります。フロントにはスピーカーがピュアL/R2台、AV用L/R2台、センター1台とプレゼンス2台設置してあります。プレゼンス用を除いて比較的大型のスピーカーなので壁一面スピーカーという感じです。

書込番号:5680015

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信25

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1600

スレ主 hijklmnxさん
クチコミ投稿数:23件

AX1600が欲しくて注文しましたが、スピーカーに迷ってます。予算もないので、置き場所とデザインの好みから次の2機種を候補にしていますがどちらが適してますか。それともどちらとも力不足でしょうか。

1)YAMAHAのNS-225シリーズ
2)ONKYOのD-L500シリーズ

なにとぞ至急ご教授下さい。

書込番号:5574558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/10/27 00:44(1年以上前)

あらら、指名されちゃいましたね。YAMAHAのNS-225はAX-2500と使いました。(フロントL/C/Rのみ)225は3ヶ月位して私にはどうもしっくりこなくて、ビクターのSX-WD8に買い替えてしまいました。(センターは継続使用中) アンプもAX-2500では物足りなく感じ、約1年でデノンのAVC-4320に買い替えてしまいました。
・・この事から、私でしたらONKYOのD-L500シリーズにすると思います。このスピーカーは聞いた事はまだ無いのですが、メーカーのウェブサイトを見ると良い感じですね。NS-225より新しいしONKYOのD-L500シリーズにしたらいかがでしょう。

※現在、サブシステムでDSP-Z9とJBLのスピーカーで鳴らしていますが、こちらは買い替えようとは感じません。ピュアもアキュフェーズのE-550でJBLのS-4000とパイオニアのS-A4SPT-VPを鳴らしています。S-A4SPT-VPは初めて音を出した瞬間の低音は見事でしたが、中高域は前に出てこなくて(ホーンスピーカーののJBLと較べちゃう為ですが・・)失敗したかな?と思いましたが、3ヶ月経った今は中々良い感じで鳴ってきました。

S-4000を買い替えるとしたらパイオニアのS-1EXが良いと思うのですが、金額が高価すぎて手が出ません。・・・パイオニアのユーロシリーズも良い感じです。デノンのAVC-4320のサラウンド用にS-EU5BS-LRを追加購入しました。こちらも考慮してみて下さい。
http://pioneer.jp/components/euro/designer.html

書込番号:5574986

ナイスクチコミ!0


スレ主 hijklmnxさん
クチコミ投稿数:23件

2006/10/27 08:10(1年以上前)

130theaterさん、早速のご教授ありがとうございました。

ビクターのフルスペック61型のリアプロを最近購入し、WOWOWの映画を中心に楽しんでいますが、このごろ音が不満になってきました。
そこでHDMIの付いている機種からAX1600を選びましたがスピーカーで悩んでいました。
このようなアドバイスをいただき感謝しています。

書込番号:5575447

ナイスクチコミ!0


スレ主 hijklmnxさん
クチコミ投稿数:23件

2006/10/27 08:22(1年以上前)

130theaterさん
パイオニアのユーロシリーズも候補でしたのでもう一度考えてみます。
再度の質問で恐縮ですが、ユーロシリーズにする場合はラックのスペースの関係でAX1600の上に直接ハイビジョンレコーダーを乗せて、その隣にセンタースピーカーを配置するしか方法がありません。
スピーカーの磁気がHDレコーダー等に影響することはないでしょうか。
防磁スピーカーの程度がよくわからないものですから・・・。

書込番号:5575466

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/10/27 12:24(1年以上前)

磁気よりも熱の方が心配ですね、アンプは結構発熱するので上に機器を置かない方が良いかと。

書込番号:5575919

ナイスクチコミ!0


スレ主 hijklmnxさん
クチコミ投稿数:23件

2006/10/27 14:07(1年以上前)

口耳の学さん
ありがとうございます。アンプとレコーダーを並べて、レコーダーの上にセンタースピーカーを置くことにしようと思いますが如何でしょうか。

書込番号:5576092

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2006/10/27 18:40(1年以上前)

センタースピーカーの置き場所には腐心しますよね。
レコーダーに振動が伝わるわけですが、今度は振動の悪影響が懸念されます。
HDDが振動に弱いというのはよく言われていますし、DVDも好ましくはないでしょうね。
レコーダーの説明書の注意に良く書いてあります。
スピーカーの振動程度なら問題無いものかも知れませんけど。

いっそのことファントムモードで使用してみてはどうでしょう、

書込番号:5576579

ナイスクチコミ!0


スレ主 hijklmnxさん
クチコミ投稿数:23件

2006/10/27 22:49(1年以上前)

130theaterさん、口耳の学さん、ご親切なアドバイスありがとうございました。
実は私、あるメーカーのヘルパーとして、休日は某家電量販店でTV販売をしています。今までは5.1サラウンドの説明は直接TV販売に関係ないので回避していました。
今回、自分が導入するために勉強したことやお二人のアドバイスなどを受けた結果、お客さんへの説明もしてみようという気になりました。
今までお客さんに担当メーカーのTVを安く購入してもらうためのアドバイスで結構感謝されていましたが、新たな楽しみを得た思いです。
AX1600もAX2600も間もなく在庫が切れると思いますので、両方をネットで注文しました。振込期限までにどちらかにしますが、メーカーへも問合せながらもうしばらくスピーカーを検討します。
いつものことですがTVなどのAV機器は買おうと思っていろいろ検討している時が一番楽しいですね。
明日、明後日はTV販売業務ですがオーディオ売場も覗きながら楽しみます。
また、よろしくお願いします。

書込番号:5577327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/10/28 03:53(1年以上前)

hijklmnxさん
>アンプとレコーダーを並べて、レコーダーの上にセンタースピーカーを置くことにしようと思いますが如何でしょうか。

との事ですが、アンプ、スピーカー、レコーダーいずれも重ねておくには具合の悪い組み合わせですね。・・でしたら直接重ねなければ良いわけで、レコーダーが一台入るラックの購入、又はコの字を伏せた形のラックを自作したらどうでしょう。
http://www.wakatsuki.co.jp/items/ya2051.html
イメージとしてはこんな感じで、コの字型とはラックの底板が無いだけです。磁気が心配ならば防磁シートという製品もあります。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/02/08/imageview/images635858.jpg.html
これをスピーカーの下に敷くか挟めば良いでしょう。

私の場合、AVアンプには映像系の信号はアンプのセットメニューを表示する為だけに1本接続してあるだけで、音声系のみ入力しています。ゆえにHDMI端子の有無は関係ありません。操作は別にしないといけませんが、映像信号はピュアです。

書込番号:5578186

ナイスクチコミ!0


スレ主 hijklmnxさん
クチコミ投稿数:23件

2006/10/28 07:50(1年以上前)

130theaterさん、
防磁シートの情報ありがとうございました。手作りも考えてはいましたが既製品もあることは無知でした。

私はどちらかと言えば映像主体ですので、HDMIについてはAX2600のHDビデオアップスケーリング機能(アナログ信号を720pや1080iでHDMI出力できて、手持ちの映像ソースの資産をより高精細に蘇らせることができる)に魅力を感じています。

書込番号:5578373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2006/10/28 08:34(1年以上前)

おはようございます。

まあ、一つの意見としてお読み下さい。

1、フロントバイアンプは是非やってくださいな
  スピーカーは振動板の慣性力による発電機です。
2、センタースピーカー不要論(今回は買わなくても大丈夫)
  フロントスピーカーを安物にするくらいなら無しの方が
  ましですよ。
3、スーパーウーハー不要論(ずっと買わなくても大丈夫)
  ウーハーが16センチ以上なら、セッティングやイコライ
  ザで対応できます。歯切れの悪い遅れた超低音は良いこと
  無し。
4、リアスピーカーは安物でもOK
  中古屋で1本5千円で買えますよ。

ということで、SPを4個用意すれば良いので、現在の予算な
ら、パイオニアのユーロシリーズがお薦めです。

関東地方にお住まいなら、川崎のヨドバシアウトレットに行っ
てみてください。バイアンプ対応のスピーカーでも掘り出し物
があったりしますよ。昨日行ったら、パイオニアのS-A77TBが
5万円位で売ってました。

書込番号:5578434

ナイスクチコミ!0


スレ主 hijklmnxさん
クチコミ投稿数:23件

2006/10/28 21:08(1年以上前)

まさちゃん98 さんありがとうございました。
アンプは定格出力6ΩのYAMAHAのAX2600に決めました。
130theaterさんのおすすめもあり、SPをパイオニアのユーロシリーズとも思いますが、アンプが定格出力6Ωでユーロシリーズはインピーダンス8Ωですが支障はありませんか。
何分にもこのあたりは全くの素人ですので良くわかりません。
インピーダンス6ΩのONKYOのD-L500シリーズについてYAMAHAに問い合わせたところも問題なしとの回答があったのでこれにするつもりで、今日仕事先の量販店でONKYOのD-L500シリーズの値段を出してもらったところ、ネットの最安値よりずっと安い価格を提示してくれました。
明日にでも注文しようと思っていたところです。
私としてはアンプとの関係で支障なければパイオニアのユーロシリーズにも魅力を感じていますので急ぎご教授いただければ幸せです。

書込番号:5580381

ナイスクチコミ!0


スレ主 hijklmnxさん
クチコミ投稿数:23件

2006/10/28 21:28(1年以上前)

すみません。
ネットで「バイワイヤリング接続とバイアンプ接続」について調べましたが良くわかりません。
とりあえずAX2600とユーロシリーズなら 「バイワイヤリング接続とバイアンプ接続」が可能か否かだけ教えて下さい。
ONKYOのD-L500シリーズなら可能か否かもお願いします。

書込番号:5580453

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2006/10/28 21:37(1年以上前)

こんばんは

>アンプは定格出力6ΩのYAMAHAのAX2600に決めました。
>130theaterさんのおすすめもあり、SPをパイオニアのユーロシリーズとも思いますが、アンプが定格出力6Ωでユーロシリーズはインピーダンス8Ωですが支障はありませんか。

スピーカーの方が大きいΩの場合は、何ら問題ありません。

しかし、AX2600とユーロシリーズとは、バランスが悪すぎる気がします。

音楽映像ソース→アンプ→スピーカーという流れの中で、一番性能が低い部分がボトルネックになり、全体の性能を決めます。

フロント2本で10万のスピーカーに、2本で1万円のサラウンドスピーカーに、3万のアンプでも良いくらいですよ。

例えるなら、オチョコで飲むために、3リットルのビア樽を買うようなものでしょうか。缶ビール買って来てコップに注いだ方が、無駄が無いし、オイシイですよ。

書込番号:5580497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2006/10/28 22:21(1年以上前)

こんばんは

バイワイヤリングは、2ウェイスピーカーに対して、ウーハー用とツィーター用、別々の電線で繋ぐ方式です。電線は別々ですが、アンプの出力端子は同じなので、ほとんど音質に変化はありません。

バイアンプは、ウーハーとツィーターを別々のアンプで駆動するものです。ウーハーが動いた時に発生する雑音がツィーターから聴こえてしまう現象を防止できます。クリアな感じになります。

D-L500Fは、バイアンプ駆動できませんし安価なプッシュ式のスピーカーターミナルなので、お薦めできません。バナナプラグ対応で、バイワイヤリング/バイアンプ対応のスピーカーをお薦めします。ONKYOはD-508E,D-908E。ヤマハなら、525F以上、パイオニアはS-EU5TB,A-77BS/TBなど、B&WのDM601S3も可能です。

書込番号:5580692

ナイスクチコミ!0


スレ主 hijklmnxさん
クチコミ投稿数:23件

2006/10/28 23:29(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
いや〜奥の深い分野に首を突っ込んだものだと思います。
とりあえず明日のスピーカー注文は無しにして、11月2日がアンプ代金振込期限ですので、それまで皆さんからの情報をもとに頭を整理して構想を練り直すことにします。
来週また教えていただきたくお願いすると思いますがその時はよろしくお願いします。

書込番号:5581017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/10/29 02:09(1年以上前)

hijklmnxさん
アイコンキャラが突然おじさんに変わってしまいましたね。
人には個人個人で思いがあり考えも色々だと思いますが、私はアンプ重視派です。昔、ペア10万円のスピーカーに10万円のプリメインを使っていましたが、この最初にこのプリメインアンプのパワーアンプのみ23万円のアンプに換えました。そうしたらスピーカーから出てくる音が激変したのですねぇ!、このスピーカーはまだこんな凄い音を持っていたんだ!!と感心しました。それ以来、アンプはスピーカーより良い物を、との考えを持っています。(もっとも、上のクラスになってくると、収入が追いつかずそんな事も言ってられなくなりますが・・・)
AX-2600にユーロシリーズの組み合わせ、私は良いと思います。スピーカーのインピーダンスですが周波数によって大きく変わりますから、6Ωでも8Ωでも実質的に変わりません。(スピーカーのインピーダンス曲線を見ると何処が6Ωなのよ、と突っ込みたくなる曲線です。)AX-2600となると実質的な購入価格でAX-4600はどうなのでしょうか?。AX-4600は私がデノンのAVC-4320を買う時迷ったアンプです。・・・迷わせてしまいますが、パイオニアのVSA-AX4ASiはいかがですか?。先日このアンプとS-1EXシリーズのスピーカーで鳴らすサラウンドピュアオーディオの試聴会に行ってきましたが、まぁまぁの感じで鳴っていました。i-Link装備でSACDマルチも聴けます。(もっとも、S-1EXシリーズを鳴らすにはもっとハイクラスなアンプが必要なのは明らかでしたが・・・。)

書込番号:5581580

ナイスクチコミ!0


スレ主 hijklmnxさん
クチコミ投稿数:23件

2006/10/29 08:05(1年以上前)

130theaterさん、
アイコンキャラを突然おじさんにしたことに気付いてくれましたか。実は59歳の私に合わせました。
AX-4600はビデオアップコンバージョンの機能の違いでAX2600にしました。リモコンにラーニング部分があることや、些細なことで笑われそうですがAM・FMチューナーがあることは妻の要望でありAX2600で行きたいと思います。
アンプ重視のアドバイスをいただいてうれしく思います。
「AX-2600にユーロシリーズの組み合わせ」を良しとしていただいたことで気持が決まりました。
若いころは音楽を聴くこともあり、それなりのオーディオ機器も使っていましたが、仕事に追われて忘れていた感じです。
とりあえず映画を見るためと思いながら、再びオーディオの世界にもひたれるかもしれないと楽しみにしています。
今日、仕事先でユーロシリーズのSPを注文します。
上位のSPはオーディオの興味が再発したらまた考えます。
このたびは130theaterさんはじめ口耳の学さん、まさちゃん98 さんに貴重なアドバイスをいただいて本当にありがとうございました。皆さんの投稿をこれからも楽しみにしています。

書込番号:5581923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2006/10/29 08:35(1年以上前)

おはようございます 130theater さん

そうですね、私もアンプの変更でビックリしたことはあります。

でも数値で見ると、まだまだ、スピーカーの改善が必要だと思います。歪率の数値を見てみましょう。

皆さんに分かるように書きます。歪率というのは、入力された信号とは別の信号が、どれくらいの割合で発生するか、という指標です。

代表的なCDP、マランツのSA7001(約6万円)、1KHzで0.002パーセント
http://www.marantz.jp/ce/products/audio/sacd/sa7001/

代表的なアンプ、DENONのPMA−1500AE(約6万円)、1KHzで0.01パーセント
http://denon.jp/company/release/dcd_pma1500ae.html

代表的なSP、B&Wの704(1本約11万円)、60Hzで0.5パーセント、55Hzで1パーセント
http://www.bwspeakers.jp/catalog.html

出てくる音の歪率は、最も性能の低いスピーカーで決まってしまいまうことになります。

真空管アンプや、一部の故意犯の半導体アンプは、歪率や周波数特性を「いじって」、音に個性を与えています。

個性の無い、ハイファイを確かめたい場合、スタックスのコンデンサー型ヘッドホンを確かめてください、歪率0.1パーセント以下です。
http://www.stax.co.jp/JP/Products-J.html

書込番号:5581974

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/10/29 18:10(1年以上前)

まさちゃん98さん
>でも数値で見ると、まだまだ、スピーカーの改善が必要だと思います。歪率の数値を見てみましょう。

現在市販されている機器は通常の範囲内で聴くのなら、もはや歪み率の数値は気にする必要はないと思いますよ。そしてその歪み率の測定方法も疑問が残ります。(自動車の11モード燃費の様に、実態に完全に則しているとは言えない??)歪み率でいうならば、スピーカーの歪み率はアンプと桁が違いますから、スピーカーに歪み率の表示があったら結構おおきな値ですね。
・・歪み率は負帰還をかければ値はグと小さくなりますが、実際の音楽信号だと負帰還があまり多くかけたアンプだと、???がいっぱい出てきちゃいます。
・・・奏でる楽器にも歪がありますね、ストラディバリウスのバイオリンもシュタインウェイのピアノも・・この歪みでさえその楽器の音色であり特色なのですから・・。極端な歪み率等、数値を追いかけるのはやめた方が良いと思いますよ。・・アンプをアキュフェーズのE-407からE-550に換えましたが、出力がE-407は180W×2、E-550は30W×2ですが全く問題ありません。十分な音量が出ます。

書込番号:5583517

ナイスクチコミ!0


スレ主 hijklmnxさん
クチコミ投稿数:23件

2006/10/29 21:32(1年以上前)

130theaterさんとまさちゃん98 さんやりとりを興味深く拝見しました。もっとも理解度は極めて低いレベルですが・・・。
どちらにしても私としてはまさちゃん98 さんの
1、フロントバイアンプは是非やってくださいな
3、スーパーウーハー不要論
は採用させていただきました。
また、130theaterさんの
「AX-2600にユーロシリーズの組み合わせ、私は良いと思います」
も採用させていただきました。
スピーカーのアップグレードは次の課題とさせていただきました。
お二人のアドバイスに心より感謝申し上げます。
今日、ユーロシリーズを価格.comより安い価格で注文できました。取り寄せに2週間前後かかるとのことですのでその間にラック収容のための棚の手作りを考えます。

私が土日祝日に仕事している店では昨日・今日はソニーのKDL40V2500やKDL40S2500が先週より3万以上安く(価格.comの最安値を数千円下回る価格に)できましたので、お客さんに喜ばれ、気分良く帰宅したところです。

今回のアンプ・スピーカーを使用しての感想はまた後日ご報告致します。
重ね重ね御礼申し上げます。

書込番号:5584223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2006/10/30 08:15(1年以上前)

hijklmnxさん

おはようございます。

注文おめでとうございます。楽しみですね。

スーパーウーハー無しの場合、SPの背面をなるべく壁に近づ
けて、なるべく低く、設置すると良いでしょう。私は1センチ
位にしています。

また、SPは、リスニングポイントに向かって正面を向くよう
に設置すると良いでしょう。

書込番号:5585508

ナイスクチコミ!0


スレ主 hijklmnxさん
クチコミ投稿数:23件

2006/10/31 00:28(1年以上前)

130theaterさん、お蔭様で注文が終わり、ラックの改造プランも決まりましたので、改めてあなた様の投稿をいろいろ拝見しました。
実に多岐にわたる使用経験ですね。感服いたしました。
REC-POTやTDKのBS・CSアンテナなど私が思い入れを持って選定・使用しているものも使っていらっしゃることが判り、更に親近感を覚えました。
改めてよい方にアドバイスをいただいたものだと思います。
価格.comの情報で値段交渉をされているとのこと、成功されていることと思いますが、私のY電機では価格.comの価格を印刷してくるお客にはまるで敵が来たかのように身構え、全く値引き交渉に応じません。(私は別ですが・・・ご参考までに)


書込番号:5588192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/11/01 00:44(1年以上前)

hijklmnxさん
私の経験?がお役にたったのなら幸です。私が現在購入している家電店は4年位の付き合いになります。パイオニアの43型プラズマを最初に購入したのですが、ヤマダ、コジマ等より安くしてもらいこれがきっかけでその後日立の55型、シャープの37型液晶、パイオニアの50型、シャープの32型を購入しました。
以後最初に買った店の担当者の方から購入しています。店は2店あり担当者の異動があり当家より遠くになった店に移ったのですが、私もそちらから買い続けています。その他、DLPプロジェクター等のAV機器から家電製品まで同じ方から購入しています。店員の方も個人の売り上げ成績もあるらしく、どうやら私は大得意の様です。
こうなると電池とか蛍光灯等の小物を買っても、店頭表示800円とあっても自動的に500円にしてくれたりします。
しかし先週、IXYの1000を買ったのですが現時点では価格.コムまでは無理、という事で42000円で購入しました。その代りIXY1000用の電池を安くしてくれました。EOS20Dを買った時は価格.コムより安くしてくれたと思います。IXYは600を買って3ヶ月後に700が出たので買い替えて1年間使っていましたが、そうしたら1000が出てチタンボディというじゃないですか!、こういうのに私は弱いのですねぇ、700に不満があったわけじゃないですが、買い替えてしまいました。
・・・思えば昔からCFRPとか、チタン、ボロン、ベリリウム、サマリウムコバルト、ネオジウム等の新素材系に引かれる性格の様です。
現在はパナのフルハイビジョン58型プラズマを何とか買えない物かと、色々画策しています。(現時点で価格.コムより2万円程度安い金額を提示してもらっています。)

書込番号:5591344

ナイスクチコミ!0


スレ主 hijklmnxさん
クチコミ投稿数:23件

2006/11/01 08:56(1年以上前)

パナは私の担当と違うメーカーなので、販売数は多くありません。最近の例ではTH50PZ600を428000円で販売しました。
私が頼んで店員さんが値段を出す、売上はその店員という仕組みですから、ギリギリの値段を出してくれますが・・・。
必要のない値引きはやめて下さいと言われるのですが、安かったと喜んでくれるお客さんの顔を見るのが楽しみで仕事しています。
店員さんも自分の売上になるのでギリギリの価格提示ができます。いちヘルパーですがこの店にとっては結構なくてはならない存在なんですよ。
パナのフルスペックのプラズマが価格コムより安ければそのお店は相当がんばった価格提示と思います。
平日遊んでいる私ですら録画した映画を見る時間が足らない状況ですが、130theaterさんはこれだけいろいろな製品を購入されてどのように活用されているのか、うらやましく思いながら一方で不思議な思いをしています。

書込番号:5591886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/11/02 01:01(1年以上前)

hijklmnxさん
>平日遊んでいる私ですら録画した映画を見る時間が足らない状況ですが、130theaterさんはこれだけいろいろな製品を購入されてどのように活用されているのか、うらやましく思いながら一方で不思議な思いをしています。

ドキッ!です。どうも私は買うには買うけど、その後の活用が余りありません。例えば車ですが、購入後3年で9000Kmしか走っていません。その間エンジンオイルは2500円/ℓの高いオイルを5回も交換していますが・・・。
この際私の使用?機器をお知らせしますね。まずメインシステムがパイオニアのプラズマ50Vを核にデノンのAVアンプAVC-4320、日立のDVD/HDDレコーダー1000W、シャープのDV-HRD200、Rec-Potが250GBと500GBの2台、ビクターのD-VHS機HM-DHX2、ビクターのスピーカーSX-WD8、センタースピーカーはヤマハの225、サブウーファーはヤマハの YST-SW515でサラウンドはパイオニアのユーロシリーズを含む手持ちのスピーカーです。ソニーのD端子セレクターとHDMIセレクターも加えてあります。
サブシステムは日立の55V、ヤマハのDSP-Z9、JBLのS3100、センターもJBLのHC1000、サラウンドがダイヤトーンDS-1000ZA、サラウンドバックがJBLのS-3500、サブウーファーがオンキョーのScepter-SW1 でピュア系がアキュフェーズE-550にJBLのS4000とパイオニアのS-A4SPT-VPを接続しています。DVDプレーヤーが東芝のSD-9500、SACDプレーヤーがソニーのSCD-XA9000ESでLDプレーヤーがパイオニアのHLD-X9です。あと日立のDVD/HDDレコーダーDV-DH400T、D-VHS機でビクターのHM-DHX2が2台、Rec-Potの160GBです。DLPプロジェクターが三菱のVPL-D2010でスクリーンが私のハンドルネームの由来のスクリーンリサーチのサウンドスクリーン130インチ(16:9)です。(サウンドスクリーンとは音が透過するタイプでスピーカーの前に降ろせます。)後、ソニーのHi-8機とビクターのW-VHSのHR-W5もありますがもはや殆ど使っていません。ビクターのAVセレクターとソニーのD端子セレクター、Rスペックのコピーカードキャンセラーもあります。
・・・これだけあると暫く使わないと、各機器の操作方法が分からなくなります。というより初めから分からない、習得していない物もあります。(複雑なAVマルチリモコン2台も完全に使用方法を習得していません。)
テレビの買い替えは日立の55型にHDMI端子が無いことも買い替え理由の一つです。

書込番号:5594602

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

スピーカーのインピーダンスについて

2006/10/18 20:15(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1600

スレ主 20061009さん
クチコミ投稿数:4件

ホームシアター構築入門者です。
DSP-AX1600の購入にあたりインピーダンスについて確認したいがあります。
DSP-AX1600のインピーダンスは6Ωですね。
そこで、いくらか調べているうちにアンプとスピーカーのインピーダンスの関係は アンプ<=SP なら大丈夫だということは分かりました(間違ってませんよね?)。
私はスピーカーについてはオンキョーの308シリーズにしようと思っていたのですが、308シリーズはインピーダンスが4Ωとなっています。この程度の差でも問題が発生するでしょうか?
また、サブウーハーはヤマハの上位機種でも5Ωくらいのものが多くなっていますが、こちらは問題はないと考えて良いのでしょうか?

もしダメならアンプもオンキョーのTX-SA604にするしかないですよね。オンキョーのスピーカーは予算の都合で選んだのですが、アンプはしっかりしたものが良いなぁ〜と思っているのでなんとかAX1600を使いたいんですが^^;

書込番号:5548592

ナイスクチコミ!0


返信する
seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/18 21:07(1年以上前)

>この程度の差でも問題が発生するでしょうか?

メーカーに問い合わせれば間違いなくNGでしょうね。また仮に動作してもかなりの負担がかかるので、やめたほうがいいでしょう。

>サブウーハーはヤマハの上位機種でも5Ωくらいのものが多くなっていますが、こちらは問題はないと考えて良いのでしょうか?

機種は判りませんが通常SWにはSPユニットに適合したパワーアンプが内蔵されてますので問題ありません。

書込番号:5548769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2006/10/18 21:19(1年以上前)

こちらを参考にして下さい。
http://www.harman-japan.co.jp/enjoy/tech/jbl_05.html

書込番号:5548810

ナイスクチコミ!2


スレ主 20061009さん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/19 12:00(1年以上前)

seinosukeさん、あさとちんさんありがとうございます。
大変良く分かりました^^

アンプはHDMIを使いたいのでAX1600より下の機種にはしたくないんです。
なのでアンプをオンキョーのTX-SA604にしてスピーカーを308シリーズにするか、アンプはAX1600のままでスピーカーをヤマハのNS-225シリーズに変更しようと思います。
そこでまた質問なのですが、ヤマハのAX1600とNS-225でシステムを組んだ場合とTX-SA604と308で組んだ場合、どちらが映画鑑賞の臨場感が出ますでしょうか。もちろん好みの問題はあると思いますが、私はどちらかというと重低音重視でいきたいのですが聞き比べられた方はいらっしゃいますでしょうか?
もしいらっしゃったら感想をお願いします。

書込番号:5550283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2006/10/19 23:54(1年以上前)

アンプの最大出力に近い大音量で聴かない限り、インピーダンスが低くても大丈夫ですよ。
私としては、そのつもりで参考のページを紹介したつもりなんですが。

書込番号:5552267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2006/10/20 10:37(1年以上前)

スピーカーはボリューム最大にしない限り4Ωでも2Ωでも大丈夫です。

このアンプはフロントバイアンプが利点ですから、スピーカーはバイワイヤリング対応のモノがお薦めですよ。

アンプとスピーカーのベストな価格比率は、

アンプ=フロント2台分、位と思います。

ですから、このアンプでしたら、
ヤマハ、NS-525F
オンキョー、D-605F
パイオニア、S-A77TB
あたりでしょうか。

書込番号:5553228

ナイスクチコミ!0


スレ主 20061009さん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/20 13:19(1年以上前)

あさとちんさんたびたびすみません、折角情報提供していただいたのに理解が浅く申し訳ありませんでした><;
でも今度はちゃんと理解することができました、あさとちんさん・まさちゃん98さん本当にありがとうございます^^

うちはマンションなので確かに音量全開にはしないと思います。
ただどちらにしても音場の設定や機能でAX1600を購入することを決めて先ほど発注しました!!となるとあとはスピーカーなのですが。。。

たぶんまさちゃん98さんが推奨されているクラスのスピーカーが良いのだろうと思うのですが一挙には購入が難しいので今回はアンプ重視路線ということにして、スピーカーは1,2ランク下のものを検討していきます。現状ではとりあえずパイオニアのユーロシリーズあたりにしようかと思っています。

アンプとの相性では当然ヤマハの325などが良いのかもしれませんが、設置予定のLDが10畳しかありませんのでゴツすぎな面があり、残念ですがこのような選択になりました。
将来的にはフロント2台をアップグレードしていきたいと思っています。
レスをいただいた皆さんどうもありがとうございました。

書込番号:5553546

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/10/20 14:45(1年以上前)

>スピーカーはボリューム最大にしない限り4Ωでも2Ωでも大丈夫です。

私の使用しているアンプの取説には必ず規格内のSPを使って下さいとあり、それ以外は保証対象外です。人様に断言する場合は責任をもって断言するべきです。
また、私は自作がすきで、状況にもよりますが4Ω並列ではボリューム10時位の位置で保護回路が作動しました。低インピーダンスのスピーカーでも現在は小型で低域まで再生させる設計のSPも多く、けして高能率ではありません。(84dB以下などかなりあります)。このようなSPをドライブするには低インピーダンスですと常時かなりの電流が流れます。
基本的にはメーカーの指定を守ったほうがよいのでは。

書込番号:5553712

ナイスクチコミ!0


スレ主 20061009さん
クチコミ投稿数:4件

2006/10/20 19:27(1年以上前)

seinosukeさんどうもです、私も適合した機種を選んでおくことにしました^^

MAXで聞くことは無いとは思いますが調べていたら「多少なら大丈夫」みたいな文章があったりしたので確認してみたのです。
今回、どうしてそうなるかもまで分かったので大変勉強になりました^^
いずれフロントはアップグレードするつもりですが大事に使っていきたいと思います。

書込番号:5554273

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2006/10/20 22:05(1年以上前)

>基本的にはメーカーの指定を守ったほうがよいのでは。

仕様を外れる行為に「大丈夫」は禁句でしたね。
情報だけ提供した後は自己責任でやっていただくつもりでしたが、ついつい使ってしまいました。

書込番号:5554746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3418件Goodアンサー獲得:194件

2006/10/21 03:00(1年以上前)

>私の使用しているアンプの取説には必ず規格内のSPを使って下さいとあり、それ以外は保証対象外です。人様に断言する場合は責任をもって断言するべきです。

断言します。

8Ω対応のアンプに2Ωのスピーカーを繋ぐと電流が4倍流れるので、電圧を4分の1にすればよいのです。

従って、ボリュームを-12dBよりも大きくしないのなら、2Ωでも大丈夫です。

しかも、メーカー製アンプは0dBの連続信号(テストCDに収録されています)が入力されてもアンプが破損しないように設計されていますから、音楽信号ならボリューム最大でもアンプが壊れることはありません。スピーカーが先に壊れるでしょう。

>たぶんまさちゃん98さんが推奨されているクラスのスピーカーが良いのだろうと思うのですが一挙には購入が難しいので今回はアンプ重視路線ということにして、スピーカーは1,2ランク下のものを検討していきます。現状ではとりあえずパイオニアのユーロシリーズあたりにしようかと思っています

ユーロシリーズでもバイアンプ対応なので良いとは思います。

現在、一般的に、アンプの歪率のほうがスピーカーの歪率よりも大分低くなっていますから、本当は、スピーカーを大きく重くした方が、効果的ではあります。人間の耳に敏感な1KHz付近は、ウーファーで再生すべきではないのです。クロスオーバー周波数が1KHz以下になっているスピーカーはそこのところがよく分かっている設計です。

書込番号:5555850

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DSP-A2からの購入検討

2006/10/02 01:04(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1600

クチコミ投稿数:1件

以前、ヤマハのDSP-A2を使用していました。今は手元にありません。
気に入っていたのですが、最新のサラウンドフォーマット(ドルデジEXやプロロジUx、SRSUなど)に興味を持ち、アンプ購入(買い替え)を考えています。
DSP-AX1600かDSP-AX2600の価格も下がってきているので、どちらかを購入しようと考えています。
DSP-AX1600とDSP-AX2600で約2万円の差があるのですが、どれほどの違いがあるのでしょうか?
DSP-AX2600への書き込みは多いのですが、DSP-AX1600への書き込みが少ないのも気になります。
使用はDVDでの映画鑑賞がメインになるかと思いますが、VHSビデオでのプロロジUxやSRSUでの鑑賞が、どれほどのものか興味があります。
7.1ch再生するだけのスピーカーはあります。

書込番号:5498306

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2006/10/02 22:54(1年以上前)

AX1600とAX2600が2万円の差額だけで買えるので有れば、躊躇無くAX2600です。現状、AVアンプが最も活きるのはDVDビデオの音場再生でしょう。ドルデジ/dtsにサラウンドバックを加えたES/EX仕様があるのはDVDビデオだけですから。画質自体は現状BD,HD-DVDを除けばBS/CSデジタルハイビジョン放送が一番ですね。でもこれはAACの5.1chですからちょっと残念です。

書込番号:5500732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13798件Goodアンサー獲得:2894件

2006/10/02 23:28(1年以上前)

機能の差はこちらを。
http://www.yamaha.co.jp/news/2005/05090701.html

定価が4万円の差ですから値引き率は同じくらいですね。

書込番号:5500894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

Ipodの接続について

2006/07/17 12:18(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1600

スレ主 燃子さん
クチコミ投稿数:1件

みなさんはじめまして。今回念願かなって我が家にもホームシアターを組む事ができました!YAMAHAのDSP-AX1600にONKYOの407シリーズのスピーカーで大変満足して楽しんでいます。そこで質問なのですが、今はIpod miniを普通にライン接続しているのですが、充電時や操作時はなにかとめんどくさくて困っています。皆さんはAVアンプにIpodをどのように接続していますか?充電もできてスタンドにもなるようなものが理想なのですが・・・よろしくおねがいします。

書込番号:5261697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AX8からのステップアップ

2006/06/07 23:22(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX1600

スレ主 ttaammさん
クチコミ投稿数:13件

現在AX8を愛用しております。
ただ、コンポーネント入力数が少ない&アップコンバート出来ない点が不便です。
そこでAX8からのステップアップをしたいと考え現在物色中なのですが、最終候補としてAX1600と759があがりました。

現在の環境
※六畳一間、両側入居者ありの安アパートです。あまり騒音を出せません。
※ソフマップポイントが9万あります。
TV 32型ハイビジョン(D端子まで、HDMIなし)
AMP DSP-AX8(音声→BOSE Waveラジオ。 or STAX ClassicUシステム。)
DVD (D端子→TVへ直接接続。音声のみAMPへ)
DVD-R スゴロク(S端子→AMPへ)
DVD-R 東芝XD91(D端子→TVへ直接接続。AMP未使用)
PS2 (コンポーネント→AMPへ)
GameCube (S端子→AMPへ)
X-Box (コンポーネント→AMPへ)


住居状況より、スピーカーにお金をかける予定は今のとこありません。
その代わりヘッドフォンについては今後STAXオメガを狙っております。

現在問題になっているのはAMPのコンポーネント(D端子)不足です。
また、現在の混沌とした状況を打破し、上記すべての機器をAMPへ接続したいと考えております。

上記要件では、759で必要十分な気がしてますが、このような状況でも1600を選択した場合にアドバンテージがあるのでしたらそちらを加味した上で選択したいと思います。

759はキャッシュで購入、ソフマップポイントは別の機器へまわす方がよいか、それとも1600をポイント購入した方が良いか、はたまた第三の選択肢があるのか・・
皆さんのご意見を頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。

# 今日現物を確認してきましたがデザインは1600の方が気に入りました。l

書込番号:5149305

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSP-AX1600」のクチコミ掲示板に
DSP-AX1600を新規書き込みDSP-AX1600をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AX1600
ヤマハ

DSP-AX1600

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年10月中旬

DSP-AX1600をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング