DSP-AX759 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥78,000

サラウンドチャンネル:7.1ch オーディオ入力:8系統 DSP-AX759のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX759の価格比較
  • DSP-AX759のスペック・仕様
  • DSP-AX759のレビュー
  • DSP-AX759のクチコミ
  • DSP-AX759の画像・動画
  • DSP-AX759のピックアップリスト
  • DSP-AX759のオークション

DSP-AX759ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年 3月下旬

  • DSP-AX759の価格比較
  • DSP-AX759のスペック・仕様
  • DSP-AX759のレビュー
  • DSP-AX759のクチコミ
  • DSP-AX759の画像・動画
  • DSP-AX759のピックアップリスト
  • DSP-AX759のオークション

DSP-AX759 のクチコミ掲示板

(133件)
RSS

このページのスレッド一覧(全31スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AX759」のクチコミ掲示板に
DSP-AX759を新規書き込みDSP-AX759をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CATVチューナーの接続どうしてますか?

2007/02/14 02:37(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX759

クチコミ投稿数:2件

はじめまして。思い込みの激しい「思い込み太郎」(笑)です。
現在DSP-AX10を使用していて、こちらに変えようか悩んでいる最中です。
初歩的な質問かもしれませんが、解決できなくて困っています。
CATVチューナーをAVアンプに接続してしまうと、予約録画の時にAVアンプの電源が入ってなければ録画出来ないと思うのですが、みなさんはどうされていますか?
私はCATVチューナーとHDDレコーダーを接続して、HDDレコーダーをAVアンプに接続しています。予約録画はCATVとHDDレコーダーが連動(i-linkで)して電源が入るので問題ないのですが、せっかくAVアンプにCATVを接続するポートがあるのに使えません。何かいい解決策はあるのでしょうか?

書込番号:5999810

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/02/15 10:32(1年以上前)

i-LINKで信号をやりとりしてるならアンプの電源はオフでも良いのでは?
CATVチューナーの出力が複数あるなら別系統で接続しておけばいいような気がします。

書込番号:6004589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/15 13:19(1年以上前)

口耳の学さん、ありがとうございます。
i-linkではなくlrシステムという赤外線マウスで電源を入れてくれるシステムの間違いでした。
CATVチューナーにデジタル音声出力がありました。こちらをアンプに接続するという方法で対応してみます。ありがとうございました。

書込番号:6005021

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

セレクターとして

2007/01/06 10:17(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX759

スレ主 gucci-sさん
クチコミ投稿数:40件

ブラウン管(36インチ)、液晶(45,26インチ)、プラズマ(37インチ)を愛用しています。DVD はハイビジョンを5台使っています。そこで複雑に D コードを配線して、複雑であるが故の楽しさを味わっています。D コードセレクターは「オーディオテクニカ」製を3台使っていますが、この機種が安くなっていて魅力的ですので購入したいと考えます。70歳のジジですのでほとんど何も分かっていないのですが、ただ機械いじりみたいな・・・真似事が好きなんです。
 そこで質問です。この機種をセレクターとして使うとき D3 端子から入れた信号(1125i)で入れたものは 1125i のまま取り出せますか。
 また、セレクターとしてのみ使用したいときも300W の電源を入れておく(使用しなければならない)必要がありますか。
 おわかりでしたら教えて頂けませんか。


書込番号:5846612

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/06 16:52(1年以上前)

凄い配線をしていらっしゃる様ですね。ただ、D端子セレクターのテクニカ製はパッシブ型でリモコンも使えませんね?。
AVアンプのセレクター機能は電源を入れないと使えません。それよりもお勧めはソニーのD端子セレクターです。
http://www.ecat.sony.co.jp/avacc/avacc/acc/index.cfm?PD=18512&KM=SB-RX300D
これはアクティブ型なので分けても映像が劣化しません。リモコンも使え増設も出来ます。

書込番号:5848012

ナイスクチコミ!0


スレ主 gucci-sさん
クチコミ投稿数:40件

2007/01/07 09:55(1年以上前)


130theater さん
  早速ありがとうございました。やはり電源がいるのですね。アンプとしては「デンオン」を使っていますのでこの機種のように「サラウンド」を構成するためにコードを引き回すのは・・・と言う理由で「ためらい」があります。
  
  テレビの場合は「見えないところ」でコードをまとめていますので気にはなりませんが。「セレクター」として 300W 浪費するのは考えます。S 端子から入力したものが1125にアップされて D端子から取り出せるようですから魅力です。尤も他にやりたいことが沢山ありすぎて今更 S端子には手が出せませんけど。

  教えて頂いたセレクタ−は値段もオーディオテクニカの2〜3倍しますから性能がいいですね。ところで「分配しても劣化がない」とありますが、入力に1 で出力に1 で接続してもオーディオテクニカ製品では劣化があるのでしょうか。ご存じでしたら教えてください。

  ありがとうございました。



書込番号:5851068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2007/01/07 12:34(1年以上前)

gucci-sさん
 アンプはデノンじゃなくて「デンオン」ですね。私もこちらの呼び方の方が未だに馴染があります。
DSP-AX759ですが、Sとかコンポジットの信号をコンポーネント、D端子から変換出力させるだけで、1125iにはならないと取り説では読めます。通常、この機能があるのは出力がHDMIになったと思いますが??。
 テクニカの場合、単純に1系統入力を数系統に分けるわけですからその分は確実に劣化するはずです。例えばレベル10を2つに分ければ、1つに出る信号は5になってしまいます。もっとも必要最小限の要求レベルが4というレベルであったのなら5で出力されても問題は無いのですが・・。(dB単位ではありません。)入力1で出力1では劣化は無いはずですが、実際には接点が増えますからそこに必ず劣化があります。まぁ入力1で出力1でしたら入れない方が

こうなると分配/接点で劣化した分をアンプで補う、ソニーのセレクターは「劣化しない」という事になります。実際にはそのソニーのビデオアンプの性能にも掛かりあってきますが、使用してみて実感として私にはビデオアンプの性能は問題ありません。このソニーのセレクターも電源は必要です。ただし、ACアダプターによる電源は必要です。でも電気を大量に消費するわけではありません。大きなメリットとして「リモコンが使える」という事があります。テレビ、レコーダー等は全部リモコンで操作していませんか?。セレクターだけリモコンが使えないのは不便なことです。

書込番号:5851629

ナイスクチコミ!0


スレ主 gucci-sさん
クチコミ投稿数:40件

2007/01/08 10:16(1年以上前)

 何度もありがとうございます。

 お陰でよくわかりました。なにしろ「ボケ老人」ですので皆さんに教わりながら、今日もアッチをいじり、コッチをいじり・・・で「毎日が日曜日」の生活、ただし「大病とたたかう」生活を送っています。
 
 セレクターのいいものが欲しいと思いましたが、まだ HDMI によるこの製品程度の性能をもったものはないようですからもう少し待ってみます。

 テレビもブラウン管以上のものはまだないようですね。DENON がデノンとなっても、トリオがケンウッドになってもいいものは「いい」、悪い物は悪い・・・です。また「いいもの」がありましたら是非教えてください。今回は本当にありがとうございました。

書込番号:5856076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

iPodへの対応

2007/01/06 02:44(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX759

スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:476件 freestyle note 

CDの入れ替えが面倒なのでiPodから再生しようとしているのですが,AppleLosslessで取り込まれているファイルは,CDと同等の音質で再生できるのでしょうか?
もしiPodでの再生すべてにフィルタがかかってしまうようなら別の製品を検討しようと考えています.

HDDにCDを無圧縮で取り込めるシステムやコンポーネントがなく,
あったとしても光出力もしくは同軸によるデジタル出力ができる製品がないため,代替案として検討しているのですが・・・.

書込番号:5845983

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件

2007/01/06 07:57(1年以上前)

Ryo Hyugaさん こんにちは

>HDDにCDを無圧縮で取り込めるシステムやコンポーネント

これに関しては、今使っているPCを使うとして

>デジタル出力ができる製品

PCにUSB接続出来るオーディオディバイスを使うといいのでは
http://bbs.kakaku.com/bbs/05602410176/
こういったUSBオーディオディバイスを利用した方がより高音質を楽しめると思いますよ。

書込番号:5846292

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2007/01/06 08:11(1年以上前)

ユニバーサルドックを使用した場合でしょうか?
説明書によると「DOCK端子には、iPodのアナログ音声信号およびアナログ映像信号のみ入力されます」とあるので、デジタルのまま出力するわけではないようです。
アナログ接続でも良ければ、iPodで出力した時点ではCDと同等の音質とも言えます。
フィルタがかかるという意味が何を示しているのかわかりませんけど。

↓なら無圧縮録音・デジタル出力できそうです。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/hifi/cdr-hd1500/index.html

書込番号:5846308

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ryo Hyugaさん
クチコミ投稿数:476件 freestyle note 

2007/01/06 20:47(1年以上前)

>フィルタがかかるという意味が何を示しているのかわかりませんけど
どうやらこの製品はiPodからの再生時に独自の高音質化処理をしているらしいのです.
たぶん,非可逆圧縮を高音質でデコードしようとしているらしいのですが,Losslessだと逆に変なエフェクトがかかりそうで嫌なので・・・.

やはり可逆圧縮システムのデジタル出力は著作権の関係で難しそうですね.

書込番号:5848928

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DSP-AX750との比較

2006/12/25 21:19(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX759

クチコミ投稿数:1件

賢者の皆様にお伺いしたいのですが、当方、YAMAHAのDSP-AX750を所有しておりますが、最近DSP-AX759が気になりだしました。
やはり、DSP-AX750とDSP-AX759とでは全然比べ物にはならないのでしょうか?
それから、アンプのボリゥームについてですが、みなさんは、どれくらいのレベルで音楽を聴かれているのでしょうか?
DSP-AX750は結構ボリュームレベルを上げないと音が出てこない感じがし、ボリュームレベル-20でJBL4305Hで音楽を聴いております。
何かと質問ばかりですみませんが、良きアドバイスをお願いいたします。

書込番号:5803086

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/12/25 21:41(1年以上前)

> 賢者の皆様にお伺いしたいのですが、当方、YAMAHAのDSP-AX750を所有しておりますが、最近DSP-AX759が気になりだしました。
> やはり、DSP-AX750とDSP-AX759とでは全然比べ物にはならないのでしょうか?

どちらも使ったことはありませんが、型番の末尾1桁が違うだけで、価格帯も同じ、出力も同じ、ボタンの配置も同じです。単にマイナーモデルチェンジしただけと考えたほうが良いと思います。カローラの新型が出るたびに乗り換えるようなものです。(そういう乗り換え方も良いのかもしれませんが。)

> それから、アンプのボリゥームについてですが、みなさんは、どれくらいのレベルで音楽を聴かれているのでしょうか?

私は90db(W/m)位のスピーカーで、DSP-AZ1のボリューム表示だと-35〜45dB位です。テレビの AAC だと音が小さく聞こえますので -30 位にする時もあります。(いつもデジタル接続で聞いています。)

> DSP-AX750は結構ボリュームレベルを上げないと音が出てこない感じがし、ボリュームレベル-20でJBL4305Hで音楽を聴いております。

このアンプは使ったことはないですが、-20 は大きすぎる(出ている音が小さすぎる)ような気がします。アナログ接続だったら、つないでいるプレーヤーなどにも依存するかもしれません。

書込番号:5803171

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ホームシアターを検討中

2006/12/23 23:54(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX759

クチコミ投稿数:23件

パイオニア S-VSL6 との相性はどうでしょうか?
また、このスピーカーとの相性がいいアンプがあれば教えてください
(情報が少なくてすいませんが。。)

書込番号:5795758

ナイスクチコミ!0


返信する
Ms@査さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2006/12/24 00:27(1年以上前)

このアンプでもいいと思いますが
どうせシアター組むならTHXとかもあったほうがいいかと思いますよ
それなら少し高くなりますがパイオニアのVSA-1016Vとかを私はオススメします。
同じメーカーですし相性もバッチリではないでしょうか?
本当は映像関係のコントロールも一手に引き受けるVSA-AX2ASなどが購入後も色々と使い道があると思いますが

書込番号:5795932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/01/04 23:33(1年以上前)

ご連絡有難うございます。
もともとは「VSA-AX2AS」が欲しかったのですが、予算が少し合わなくてDSP-AX759で検討しようと相談させていただきました

書込番号:5841302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

10年前のスピーカー

2006/12/17 22:31(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX759

2日前にホームシアターを構築するべくAX759を購入しました。まだオーディオ初心者なもので、スピーカーを選ぶのに悩んでいます。 フロントに10年近く前のケンウッドのALLORA(XJ7M)の3WAYスピーカーLS-E9(ウーファー140mm,スコーカー80mm,ツイーター25mm,最大入力80W,高さ470mm)を接続、サラウンドにYAMAHAのNS-M225を使用しているのですが、このフロントスピーカーがどの位のレベルのスピーカーがわかりません。もし、たいしたスピーカーではないのならばYAMAHAのNS-225Fを購入しようかと思っているのですが、この二つを比べると、どちらのスピーカの方がいいのでしょうか?ちなみに部屋は6畳で音の好みは中高音がはっきり強調されるのが好みです。
 もし、これ以外におすすめのスピーカーがあれば教えてください。部屋が狭いのであまり大きなスピーカーは置くことができません。何卒ご教授お願い致します。

書込番号:5772399

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/12/17 22:48(1年以上前)

> フロントに10年近く前のケンウッドのALLORA(XJ7M)の3WAYスピーカーLS-E9(ウーファー140mm,スコーカー80mm,ツイーター25mm,最大入力80W,高さ470mm)を接続、サラウンドにYAMAHAのNS-M225を使用しているのですが、このフロントスピーカーがどの位のレベルのスピーカーがわかりません。

正式な型番がお分かりの場合、Google などで検索してみて検索結果が100件に満たないようでしたら、たいしたことはないと思ってまず間違いないでしょう。LS-E9 も残念ながらこれに当てはまります。
(さらに相場の値段まで調べられるのでしたらヤフーオークションなどで検索する手もあります。残念ながらこれもヒットしませんね。)

> もし、たいしたスピーカーではないのならばYAMAHAのNS-225Fを購入しようかと思っているのですが、この二つを比べると、どちらのスピーカの方がいいのでしょうか?

NS-225F は使ったことがないので、これは分かりません。台が付いている分は割高だと考えたほうが良いと思います。(台の部分はスピーカーの一部として使って低音の増強には役立っているのかもしれませんが、ただの台だという考え方もできなくはないということで。)

> 部屋が狭いのであまり大きなスピーカーは置くことができません。何卒ご教授お願い致します。

縦長のトールボーイ(置き台が要らないタイプ)ではなく、ブックシェルフ(小さい箱型のタイプ)という選択もあるかと思います。台は要りますが、設置の自由度は高まります。

書込番号:5772495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件

2006/12/18 21:28(1年以上前)

色々調べて頂いてありがとうございました。やはり、LS-E9はたいしたスピーカーではなさそうですね!これでキッパリ他のスピーカーに買い替えられそうです。そこでもう一つ質問させてください。今、YAMAHAのスピーカー以外で探そうかなと思っているのですが、KEFのIQ3がいいかなと思っているのですが、このスピーカーはYAMAHAのスピーカーとの相性はどうなのでしょうか?(リアとセンターをYAMAHAの225シリーズにしようと思っているので)よろしくお願いします。

書込番号:5775942

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSP-AX759」のクチコミ掲示板に
DSP-AX759を新規書き込みDSP-AX759をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AX759
ヤマハ

DSP-AX759

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年 3月下旬

DSP-AX759をお気に入り製品に追加する <30

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング