
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2009年2月12日 02:58 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2008年11月17日 08:29 |
![]() |
0 | 3 | 2008年5月31日 13:41 |
![]() |
0 | 0 | 2008年3月12日 11:08 |
![]() |
1 | 0 | 2008年2月29日 21:35 |
![]() |
6 | 13 | 2008年1月24日 02:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2700
もう古い機種なのでレスはないかもしれませんが、グチらせてください。
こちらを購入してちょうど1年たち、昨年はHDMIでつないだ機器の音声が途切れる現象でサウンドボードの交換となり、戻ってきたらインジケーターが少し右下がりに曲がっていて、これはサービス来てもらって、「確かに曲がっているが、直せないです」との事でした。
そして今年に入って、古いLD・DVDプレイヤーをS端子と光ケーブルで繋いで、入力を「DVD」にしたら、絵は出るが、音は出ず、入力を「DTV」にしてみたら何故かその音だけがでてしまう現象が起きています(同軸でも同じでコンポジットでは両方出るが音声レベルがやけに低い)。約一年使ってきて、どうも自分のモノだけかもしれませんが、このアンプに失望しかけてます。
デノンにすればよかったかな・・。
0点

いまさらですが、私も「これで生産中止」と思ってLDを購入したところ、ほぼ同様の接続で同様の症状が出ました。
おそらく色々と端子の割り当てを変更したのが原因と思いますが、本体を初期化(説明書P74)して再設定したところ、ちゃんと音も画像も出るようになりました。
少し面倒ですが、一度お試しになられてはいかがでしょうか?
いまだにソフトウェアアップデートもしていないので、お役に立つかどうかはわかりませんが・・・。
書込番号:9076293
0点

「アサイン」という機能でしょうか? 入力端子の初期の表示してある設定と変えられる機能が原因だったようです。
一応、サービスに聞いて初期化して直りました。
又、何かありましたら報告します。
書込番号:9080396
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2700
最近大型テレビとPS3を購入し、音楽やBD鑑賞を目的に使おうと思っております。
そこでAVアンプを物色していると、近所にこのAX2700が格安で販売されておりました。
DA3200ESを買おうと思っていたのですが、値段の差もさほどなくなったこともあり、
どちらが良いのか過去ログ等を見てみたところ、いまいち分からないので質問させてくださいませ。
使用目的は
1番に音楽鑑賞、2番目にBD、DVDで映画鑑賞です。
・プレイヤーはPS3のまま変えるつもりはあまりありません。
AX2700・DA3200ES
◆どちらも機能は殆ど変わりないのか?(リニアPCMというのを高品質でデコード?)
◆2ch音質、5、1ch音質はどちらが良いのか?
◆それとも、HDMI1.3の機種を買った方が良いのか?
初めての5、1chで質問だらけですが、よろしくお願いします。
0点

DA3200ESの過去ログや、ほかのサイトを参考に調べてみた結果、どうやらDA3200の方が音質の評価が良さそうな感じでした。
現在実売価格はさほど差がありませんが、定価にとらわれず、DA3200ESを購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8651322
0点

こんにちは♪
一応3200ES使っていますが、
次世代音源はLPCMになることを理解してうえでの購入であれば
オススメしますよ〜
では、がんばってくださいね♪
書込番号:8652248
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2700
この機種の購入を考えています。
そこで質問なのですがYAMAHAの売りはDSPなので買ったらDSPを楽しみたいと考えています。
しかし下位機種は(といってもDSPーAX1800)はPS3などのいわゆるHD音声はDSPが効かないと行ったことがメーカーのホームページに書いてありました。
そこでこの機種でPS3のリニアPCMを受け取った場合本当にDSPは機能するのか心配です。
わかる方教えてください。
0点

無理でしょう。
どうしてもやりたいんなら光出力にすればできますが。
HDMIケーブルを使う場合PS3できちんとデコードして出力されるのでアンプ側のDSPとか不必要です。
書込番号:7724497
0点

となるとヤマハの売りのシネマDSPのエフェクトはブルーレイなどでは活用できないと言うことですか。
上位機種のDSPーAX3800はそれが可能な用なのでそちらを検討したいと思いますがどうでしょうか?
書込番号:7728413
0点

2700でもPS3からLPCMで受ければDSPはかかりますよ。
書込番号:7878242
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2700
この機種をお使いの方に質問です。
音楽ソースとしてパソコンや外付けHDDに保存されているWAVファイルを再生したいのですが、この場合でもオーディオダイレクトモードは使えるのでしょうか?
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2700
DSP-AX2700にNS-8HXを使用している方にお伺いします。ヤマハのスピーカのNS-8HXが安くなっていますので購入を考えています。アンプはDSP-AX2700です。NS-8HXはピュアオーデオ用に不向きであると口コミで聞きますが、本当によくないのでしょうか。また、このスピーカが不向きといわれる理由を教えてください。
1点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2700
前回、大井町ヤマダで値引き交渉に失敗?したものです。
とりあえず到着して、セットアップをしてみたのですが、ネットワークにつながらなくて
困っています。
YAHOOBBトリオ8Mモデムから直にLANケーブルを繋ぐとネットラジオは聞けたりするときもあるのですが、ハブ(バッファローのBBR-4MG)を介してはラジオもPC内の音楽もダメです。
サポートには「モデム直付けでまず対応してください」と言われましたが
ネットラジオはファイヤーウォールを切ればつながるのですが、このままだとPCや他の機器
が使えなくなり、ケーブルをPCに戻した時又、ファイヤーウォールを戻したりと少し面倒です。
皆さんはどうですか?
0点

> サポートには「モデム直付けでまず対応してください」と言われましたが
>
> ネットラジオはファイヤーウォールを切ればつながるのですが、このままだとPCや他の機器
> が使えなくなり、ケーブルをPCに戻した時又、ファイヤーウォールを戻したりと少し面倒です。
これらの機種は使ったことはありませんが、現状、そのファイアーウォールをオンにした状態で PC でネットラジオを聴くことはできているのでしょうか?
もし PC でもできていないのならば、DSP-AX2700 も結局は中に小さな PC が入っているのにほぼ等しいだけなので、DSP-AX2700 でも聴けないのは当然でしょう。
ヤマハのサポートも、お客さんのご家庭内のLANの面倒まではさすがに見きれないでしょう。
ファイアーウォールとは BBR-4MG の機能で実現されているのでしょうか?もしそうならば、BBR-4MG のファイアーウォールの設定を変えるか、あるいは、BBR-4MG のファイアーウォールの設定は切って、PC のソフトウェアでファイアーウォールを設定するかでしょう(もっとも DSP-AX2700 が無防備になりますが、楽観的に考えれば、そこまで凝った攻撃はそうはないでしょうw)。
書込番号:7262205
1点

つい先日購入したものです。
うちは、ルータ→スイッチングハブ→PC and AX2700で接続しております。
ファイヤーウォールは、ウイルスバスターでPCのみに設定しています。
なんの問題もなく使えております。
PCからpingでAX2700は見えていますか?
ルータ機能が働いていないってことはないでしょうか?
書込番号:7263285
1点

ばうさん、えすかすまいるさん回答ありがとうございます。
質問書き込みの後、会社からやっと帰宅して、先程から再挑戦しております。
ファイヤーウォールを含め昨日と同じセッティングで試しましたが、今日はダメでした。
アンプの電源を切ったり、アンプからLANケーブルを抜けばPCでのネットラジオ等は問題ないです。
ご回答くださったBBR-4MGのファイヤーウォールの切り方や、pingでAX2700は見えているのかどうかを確かめる方法がネットで調べてもよく解らなかったので、もう一度、サポートに聞きなおしてみます。
確かに家庭内のLANの面倒までは看きれないのはごもっともだと思いますので、
つなぎ換えながらのネットワーク機能は面倒なので、半分あきらめてます。
書込番号:7264638
0点

現象を見るとなんとなく、ルーティング機能が動いていないように見えます。
複数のPCはつながりますか?
(ルーティングではなく、ブリッジ接続になっていないでしょうか?)
pingとは、
スタート→プログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト
でping IPアドレス(例 ping 192.168.1.1)を入力すると
ネットワークにつながっておれば、リクエストが返ってきます。
IPアドレスはAX2700のネットワークの設定画面で確認できます。
pingを実行するとネットワークにつながっているかどうかの判断ができます。
書込番号:7267158
1点

えすかすまいるさん、再度の返信、ありがとうございます。
今日は午後から、サポートに電話しつつ、再度、格闘しておりました。
理由はわからないのですが、ルータのユーティリティCDを再インストールしたら繋がりました。
ファイヤーウォールはPC本体とウィルスバスター共に有効のままでも問題ないようです。
この機種にしたのは(1700ではなく、2700)、ネットラジオとPC内のファイルの再生ができる事が大きいので助かりました。
でもネットラジオはvTuneというソフト?に依存するとの事でしたので、PCのように検索で登録されていない局が聞けないのは残念です。
書込番号:7268920
0点

色々、ありがとうございました。
自分だけで悶々としていたらPC周りの事は詳しくないので、たぶん投げていたと思いますが、親身なアドバイスのおかげで「やらなければ」と奮いたちました。
助かりました。
でも今度はHDMIでつないだ二台のレコーダーの一台の方が音声だけしか出ない・・。
書込番号:7273573
0点

HDMIの接続機器はなんでしょうか?
当方は2台DIGAを接続しておりますが、問題なく使えております。
リンク機能も使えております。
おそらく違うとは思いますが、
http://www.yamaha.co.jp/service/2007/07062101.html
に該当していないでしょうか?
書込番号:7277381
1点

早速の回答いただきましてありがとうございます。
ご指摘の問題は黄色のシールを確認しましたので大丈夫だと思います。
HDMI端子の入力部分の下からそれぞれ、バルディアとスゴ録をつないでモニターはNECのPC(地デジが映る「テレパソ」)用へD端子で出力してみたのですが、バルディアの方は問題
ないのですが、スゴ録の方が音だけです。
アンプ側の入力を音声、映像共にHDMIにはしてみたり、レコーダー側の映像設定も変えたてみたのですが、他の設定項目もなさそうなので、今、映画はバルディアでみております。
書込番号:7277729
0点

分からないですね。
確率は低いのですが、ケーブルに問題があるってことはないでしょうか?
過去ログにHDMIの不具合について記載されていたと思います。確か。。。
書込番号:7281402
1点

度重なるご返信、本当にありがとうございます。
つい先程、サポートとの電話で「HDMI端子に入力した映像信号はHDMIにしか出力できない」
という事を知らされました。
前回の質問のとうり、自分のモニターはD端子入力しか対応してないので、レコーダーからせっかくHDMIで入力しても、ダウンコンバート?(下のレベルの出力、コンポジット等)に出せないようで、テレビを買うしかなさそうです。
でもなんで音声だけ出せるのかがわかりませんが・・。
書込番号:7283293
0点

いえいえ。
てっきりHDMIで出力しているのかと思っておりました。
D端子で出力しようと思ってたのですね。
HDMIの音声デコードだけはできるということなんでしょうね。
ただ映像のD端子へのダウンコンバートはできないってことでしょう。
プラズマTVも安くなりましたので、購入してみてはいかがでしょうか?
画質なら断然プラズマです。
書込番号:7285398
0点

色々、ありがとうございます。
モニターはゆくゆくは購入したいと考えております。
プラズマは店頭で見ると、見入ってしまうような綺麗な画質で欲しいのは山々なのですが、
まず資金がこのアンプですら、自分にとっては清水の舞台から・・位の金額でローンも組んでいるので厳しいのと、今のモニターはPC用(20インチくらい)で液晶ですが、現在の住居(6畳ワンルーム)ではどう考えても26インチ位の液晶がやっとかなと思い、ここカカクでも各製品のインプレッションを読ませてもらってます。
書込番号:7285802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





