
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2008年1月12日 02:38 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月13日 10:17 |
![]() |
1 | 1 | 2007年9月17日 21:55 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月9日 00:23 |
![]() |
13 | 6 | 2007年6月30日 21:28 |
![]() |
3 | 3 | 2007年6月10日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2700
新しくオーディオを組むにあたって、このDSP-AX2700をアンプの候補として考えております。使用目的はほとんど音楽鑑賞用で、DVDはオマケ程度にしか思っておりません。
DVDを観ないのならプリメインアンプを買えという話なのですが、SACDのマルチチャンネル再生に興味があるんです。AVアンプはもっと低価格の物を買って、メインのスピーカー用にプリメインアンプを一つ別に買うのも手なのですが、いい音が出るならこのDSP-AX2700一つを買った方がいいと思っています。サラウンドスピーカーの音もいいアンプで鳴らせますから。
このモデルにはピュアダイレクトモードなるものもついているようでが、これを使ったとして、このモデルのピュアオーディオ用アンプとしての実力はどのくらいなのでしょうか?プリメインアンプと比較する形で教えて頂けたらうれしいです。
よろしくおねがいします!
0点

訂正します!
「ピュアダイレクトモード」ではなくて、「オーディオダイレクトモード」でした。
書込番号:6892163
0点

おはようございます(^-^)/
AX2700のフロント2チャンネル音質は、定価10万円程度のプリメインアンプ相当でしょうね。
組み合わせるスピーカーにもよりますが、是非比較試聴して下さいね。
マルチチャンネルの再生比率にも依りますが、個人的には2チャンネルオーディオをAVアンプではあまり聞きたくないですね・・・
書込番号:6893100
1点

Strike Rougeさん
おはようございます!
定価¥100,000程度ですか!できれば定価でなくて、実売価格がそのくらいのクラスの音が出てくれれば嬉しいなと思ってたんですが、それでもなかなかいいようですね!YAMAHAの現行プリメインアンプであるAX-497は、定価¥40,000のモデルですがかなりいいと聞いたので、今度期待して聴き比べてきます。もちろん、ほかのプリメインアンプとも一緒に。
クラシックが大好きで、気になってる盤のほとんどはマルチ対応です。コンサートホールをそのまま部屋に持ってきたい!なんて、この程度の予算では無理な話なんですがね(^-^; 確かにピュアオーディオとしては、AVアンプでステレオを鳴らすのは邪道でしょう。でも、一応メーカーの配慮は見られますし、いい音がするならそこは割り切って行こうと思います!
返信どうもありがとうございました(^-^)
書込番号:6893179
0点

FTCPさん、はじめまして。
>クラシックが大好きで、気になってる盤のほとんどはマルチ対応です。コンサートホールをそのまま部屋に持ってきたい!なんて、この程度の予算では無理な話なんですがね(^-^;
ベターな結果を出すことは可能だと思いますよ。AVアンプで、ぜひSACDマルチに挑戦してください。
成功のポイントは、リアチャンネルに入っている微細な音を、そのまま、リスナーの耳まで届かせること!!
ピュアダイレクトで再生することは必要だと思います。
>このDSP-AX2700一つを買った方がいいと思っています。サラウンドスピーカーの音もいいアンプで鳴らせますから。
そのとおりでしょう。臨場感を出すにはフロントもリアも同じアンプ、スピーカで鳴らすのが理想です。しかし現実には設置場所の関係でなかなかそうは行きませんが。
、
書込番号:6893565
2点

そして何も聞こえなくなったさん
初めまして。貴重なアドバイスどうもありがとうございました!おかげさまで、いいAVアンプ1つでいこうと決心がつきました!
そうですよね、メインはフロントとは言っても、リアの音を軽視していいわけはないですよね。私、日曜大工も趣味で、スピーカーは自作する派です。リアに最適な形を勉強して、フロントと同じユニットを使って、気合い入れて作ろうと思います!リアを置いて部屋が狭くなっても、いい音で聴けるなら本望です(^-^)
どうもありがとうございました!
書込番号:6893711
0点

FTCPさんこんばんは!既に結論がでているみたいですが、後押しを?(^^)/~~~
そして何も聞こえなくなったさんが
>臨場感を出すにはフロントもリアも同じアンプ、スピーカで鳴らすのが理想です。しかし現実には設置場所の関係でなかなかそうは行きませんが。
それに対し
>そうですよね、メインはフロントとは言っても、リアの音を軽視していいわけはないですよね。私、日曜大工も趣味で、スピーカーは自作する派です。リアに最適な形を勉強して、フロントと同じユニットを使って、気合い入れて作ろうと思います!リアを置いて部屋が狭くなっても、いい音で聴けるなら本望です(^-^)
この様に考え、そしてそれをできるのなら絶対支持します。
映画等のマルチ再生とは違いクラッシク等のマルチ再生ならフロント、リア同等だと思います。同一ユニットの音場感を是非 体験してください。
ちなみに私はフロントKEF IQ9 リア同Q1で構成 以前フロント、リアばらばらでした。
映画なら何とかでしが、音楽マルチの場合ウーン???
リアも大事です。アンプも含めリアスピーカーも大事、オマケ程度ではオマケ程度の
マルチ再生になってしまうこと必定、頑張ってください。
書込番号:6894835
2点

satoakichanさん
嬉しいエールをどうもありがとうございます(^-^)
まだまだ時間も労力もお金もかかりますが、その過程も楽しみながら、頑張っていい環境を目指したいと思います!
書込番号:6895983
1点

FTCPさん、はじめまして。
rogersといいます。
以前AVアンプを比較視聴したときの印象になりますが、
YAMAHAの音は、綺麗ですが低音が薄い感じがします。
能率の悪いスピーカでは、期待以下の音になりました。
DENONの音は、面白くはないのですが、ある程度スピーカを
駆動してくれます。価格見合いからすれば、良く鳴ります。
ピュアとマルチ兼用ということなので、DSPでゴリゴリエフェクト
しないのであれば、YAMAHAを選択する理由が無いように思います。
YAMAHAのメリットは、使い切れないDSPと思うので、
利用形態を一度考えてみてはどうでしょうか。
YAMAHAの悪いことを書いていますが、私もYAMAHAユーザです。
といってもだいぶ古いものですが・・・
最終的には自分の耳が正しいものになります。
いろいろ比較視聴して、最良のものを選択してください。
買うまでが一番楽しい時間なので、いっぱい楽しんでください。
書込番号:6896008
0点

rogersさん
おはようございます。返信どうもありがとうございます!
私、基本的にフルレンジ1つのスピーカーしか作りませんので、アンプのパワーについてはあまり心配していません。以前プリメインアンプを買おうと思っていた時、候補にしていたのは出力が10W×2程度のパワーのアンプだったくらいです(^-^;
私がYAMAHAのアンプにいい印象を持っているのは、YAMAHAのプリメインアンプが、楽器奏者の方からいい評価をされていたのを見たのがきっかけです。YAMAHAは楽器も作っているし、オーケストラを鳴らすのにただイメージがいいのもあります (笑) 確かに低音域の力強さに定評のあるDENONと比べたら、YAMAHAの出す低音は薄く感じるのかもしれません。でも、特別力強くなくてもいいから、例えばコントラバスやピアノの低音を、その輪郭が感じられるくらいに鮮明に鳴らしてくれたらもう大満足です。
rogersさんのYAMAHAの音に対する印象、大変参考になります!私の好みは上記した通りなので、YAMAHAのアンプはなかなか合っているような気がします。DSPでエフェクトを加えるのは全く興味がありませんが、候補に入れる価値はあると思います。
もちろん、YAMAHAだけにこだわらず、最終的に他メーカーのモデルも試聴して、納得のいく物を購入するつもりです。このくらいの価格帯なら¥100,000のプリメインアンプ程度の音質は期待できそうだとわかったし、他にも候補を探してみます!私は早く、マルチチャンネルで音楽を聴ける環境を整えて、オーケストラの演奏を聴きまくりたいです(^-^)
どうもありがとうございました!
書込番号:6896805
3点

FTCPさん、こんにちは。
もうアンプはきまりましたでしょうか? 音楽用にAX2700を考えているということで遅ればせながら出てきました。私も音中心でこのアンプを検討していたので、お店で試聴させてもらいました。アンプの音のくせがわかるようにスピーカーはPioneer S-1EXにつないでもらいました。結論からいえばこれはすごくいいアンプだと思いました。ピュアダイレクトははっきりわかる効果があります。電源投入直後は平板的な面白みのない鳴り方をしますが、20〜30分くらい鳴らして温まってくるとがぜん響きがでてきます。難点はドライブ能力がそれほど高くないところでしょうか。低域は制動がきかず大甘です。しかしフルレンジであれば問題ないでしょう。中域〜高域は癖や色づけがなく、クオリティの低いソースでも聞きやすく鳴らします。この点はかなり評価できるのではと思います。情報量は多いが同時にソースのあらが出てしまうようなアンプは多い(高価なものにも)ですが、AX2700のようなアンプの方がある意味使いやすいです。ヤマハの音がお好みならばおおむね期待は裏切らないと思います。若干、原音再生よりも聞きやすさに振っておりヤマハらしさは薄れてますが、その方向性はいいです。現在の価格水準ならすごくお買い得だと思います。
書込番号:7235016
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2700

こんばんは(^-^)/
DVDに収録されているのはロッシーと呼ばれる圧縮音声で、ドルビーディジタルやDTS等があり、光ケーブルとHDMIの双方で伝送可能です。
BDやHD DVDには、ロスレス圧縮音声やマルチチャンネルリニアPCM音声が収録されており、HDMIでのみ伝送可能です。
本題ですが、入出力端子やケーブルのクオリティにより、光ケーブルとHDMIケーブルの音質差が現れる可能性はありますので比較してみて下さい。
HDMI伝送が真価を発揮するのは次世代音声です。
書込番号:6861531
0点

流れる信号は同じなのでどちらで繋いでも同じはずなんですけど、微妙な差はあるかも知れませんね。
BDやHDDVDの他にDVDオーディオやSACDの再生でもまた違いますね。
書込番号:6862442
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2700
この機種が安くなったので購入を考えています。しかし、将来BlurayDiscとHD-DVDが普及し、Blurayプレーヤを購入したとき、このアンプは使用出来るのでしょうか。新世代のマルチチャンネルPCMやドルビーTrueHD、DTS-HDマスターオーディオなど最新のHDオーディオフォーマットに対して音は出るのでしょうか。また、どのような弊害が起こるか教えて下さい。
0点

こんばんは(^-^)/
簡単に説明します。
従来SD DVDには、
ドルビーディジタルやDTS等のロッシーと呼ばれる圧縮音声が収録されています。
一方、次世代ディスクには、TRUE HDやDTSHD MA等のロスレス圧縮音声(圧縮前の状態に原理的に復元可能)やマルチチャンネルリニアPCM音声が収録されています。
AX2700では、ロスレス音声のデコードは出来ませんが、HDMI経由でマルチチャンネルリニアPCM音声の再生が可能です。
次世代ディスクにも従来ロッシー音声が収録されているものが多いので、当面は再生可能ですが、将来的にどうなるかは不透明ですね。
書込番号:6767456
1点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2700
先週、ソニーのレコーダー(RDZ-D900A)を購入しました。
テレビ(D端子がない。)をコンポジットで接続し、AVアンプ(ヤマハDSP-AX2300)をD4端子と光端子で接続したのですが、テレビ側は映像は出たのですが、AVアンプと接続しているプロジェクター側からは映像が出ません。(音声は出ました)試しに、S端子でAVパンプに接続したら、プロジェクターから映像が出ました。コンポジットとD端子は同時に出力できないのでしょうか?それとも、スゴ録側、もしくはAVアンプ側で設定があるのでしょうか?
DSP-AX2300とプロジェクターとはS端子で接続しています。
どなたかアドバイスをいただければ助かります。
よろしくお願いします
0点

まず、切り分けするため、スゴ録からTVへ接続してるコンポジットをはずしてどうなるか、見てみて下さい。話はそれからでしょう。
書込番号:6514459
0点

早速の返事ありがとうございます。
テレビ側への出力端子をはずし、D端子のみで出力を試しましたが、映りません。スゴ録側のD端子の初期不良の可能性もあるのですが、うちにはD端子で接続できるテレビがないのでそれは確認できません。当然AVパンプ側もD端子付のテレビがないので、壊れているかどうか確認できません。なにか設定でもあるのでしょうか。
AVアンプ側に入力信号のアナログ/デジタルの優先順位の設定があったので、AUTOモードに設定しているのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:6514759
0点

解決済みだね。
マルチポストの威力発揮ってとこかな。
書込番号:6514889
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2700
デジタル放送の音質が今ひとつなので、ヤマハのミュージックエンハンサーに注目しているのですが、実際に使ってみての感想をぜひお聞かせください。
現在はピュアオーディオに入れていますが、余計にAACのアラが気になってしまうのと、液晶テレビなので、映像と音声のずれが発生し、AVアンプが必要なのです。
ミュージックエンハンサーをかけて、ピュアオーディオのプリアンプに入れるか、それとも新たなスピーカーを購入するかを考え中です。
2点

私見ですがミュージックエンハンサーの機能だけを見たらパイオニアのavアンプの方が
定評があるかと思います。(^^♪
http://pioneer.jp/components/avamp/ax2as.html
だけどヤマハもパイオニアもaac音声に対して威力を発揮するか不明です。(>_<)
書込番号:6278153
2点

gelato rossoさん,こんにちは。
ご質問のエンハンサーですが,倍音を歪ませて強調させる方式と,位相をずらした波形を原音に加えて倍音を発生させる方式がありますが,どちらも原音の波形を変えてしまうエフェクターです。ボソボソとした眠たい声をシャキっとさせる効果はありますが,音声信号全体にかかってしまうので,他のSEや音楽なんかはキツイ音になるかもしれませんね。
エンハンサーは音質の変化を楽しむものですので,根本的な音質改善を望まれるなら,他の手段をお考えのほうが良いと思いますよ。
書込番号:6278555
3点

使ったことはありませんが、とりあえずこちらを参考に。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060807/dal246.htm
映像と音声のずれに関しては、スピーカーを変えても直りませんから、
音声遅延機能のついたAVアンプを買うのは良いと思います。
書込番号:6280152
1点

あさとちんさん、その記事は以前読みました。
原音ではありませんが、自然な感じになるということなので、実際に使ったことのある方の感想を聴いてみたいのです。
余計な音を付加しても気持ちよくきければいいと思ってます。
以前パイオニアも検討しましたが、レベルの調整が中心みたいなのでちょっと希望と違うと思いました。
私のピュアオーディのシステムだと、非圧縮にくらべてAACは明らかにざらついた感じになるので、もうちょっと滑らかになるといいのですが。
書込番号:6280348
1点

> 私のピュアオーディのシステムだと、非圧縮にくらべてAACは明らかにざらついた感じになるので、もうちょっと滑らかになるといいのですが。
今は AAC をどうやって(どの機種で)、デコードされているのでしょうか?液晶テレビの内部のデコーダーを使い、アナログ音声出力端子をアンプとつながれているのでしょうか?
デジタル放送は、非圧縮がなく AAC だけなのが残念ですが、でも AAC のフォーマット自体はなかなかの出来だと思います。私は、残念ながら 高音質モード(Bモード)の AAC と PCM の違いを明確に聞き分けることができませんでした。
デコードとD/Aを、(ミュージックエンハンサーを使う使わないに関わらず)AVアンプにするだけで解決できる可能性もかなりあると思います。
書込番号:6280765
3点

実際ミュージックエンハンサーを試した方はいらっしゃいませんでしょうか?
書込番号:6488243
1点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2700
一ヶ月ほど前に本機を購入し、日々悪戦苦闘している初心者です。
BDを見るために、昨日PS3を購入しましたが、色々なところで、
「音声はHDMI、画像はD端子での接続が良い」
との記事を見かけます。
私もそのように接続したのですが、音声が鳴りません。
PS3で音声出力をHDMIに設定しようとすると
「接続エラー」
の表示が出てしまいます。
どなたか上記の接続方法で上手くいった方がいらっしゃいましたら、
何卒、御教授下さいませ。
1点

あっきい7さん PS3でHDMI接続するには、AVアンプ側もHDMIに設定しないと、エラーが出てしまいます。 HDMIでは、双方で信号のやりとりをしているため、HDMIと認識されないと、エラーになります。 AVアンプ側もHDMIに設定したあと、PS3の音声設定を「HDMI」→「自動」 でいけます。では
書込番号:6423085
1点

>ラクラクださん
早々の返信ありがとうございます。
お教えいただいた通りに設定しましたところ、
しっかり音が出るようになりました。
おかげさまで2chから5.1chになり、おまけでもらった007を堪能しています。
本当にありがとうございました。
書込番号:6423457
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





