
このページのスレッド一覧(全27スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 12 | 2008年1月21日 23:56 |
![]() |
0 | 4 | 2008年1月16日 21:32 |
![]() |
9 | 10 | 2008年1月12日 02:38 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月13日 10:17 |
![]() |
1 | 1 | 2007年9月17日 21:55 |
![]() |
0 | 3 | 2007年7月9日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2700
はじめまして
DSP初心者です。本日在庫処分で衝動買いしてしまいました。
あわせてスピーカーを購入したいと思っています。
そこでこの機種にあうスピーカーのお勧めをお聞きしたいと思っています。
映画での5.1Chでも利用したいと思うのですが、まずはフロントの2Chで音楽用を準備したいと思っています。(当初ONKYO TX-SA605で検討していましたので、予算が大幅オーバーなので)
後のCh分は追々追加したいと思っています。
音楽としては、JAZZが中心で、女性ボーカル&ピアノをよく聞きます。あとシネマの5.1Chのフロントとしても対応でできるものとしたら・・お勧めはありませんでしょうか?(できれば予算的に厳しいのでペアで5万〜6万で・・中古価格でもかまいません)
あと拡張としてリア、センター、サブウーファーもあわせてお勧めいただけたら、ありがたく存じます。
よろしくお願いいたします。
0点


こんにちは
ディスプレイは32インチだろうと想定しました。
予算、ジャンル、音場と画面サイズのバランス、セッティング簡便から以下を紹介します。
フロントLS-K800+SR-K800/センターIMAGE22/サブウーハーSW-508ES-ML
リアSC-A33XG-M+ASS-80-K
フロントはLS-K1000の方がセンター及びリアとのバランスが良いと思いますが
予算を考えればLS-K800にスタンドを買った方が良いでしょう。
音楽CDはピュアモードフロントだけで聞く方法と若干、音の鮮度、奥行き感は落ちますが
ストレートデコードでフロント+サブウーハーで低域を補完してスケール感、迫力を楽しむ
二通りの楽しみ方が出来ます。フロントとサブウーハーのクロスは60Hzが良い感じです。
SC-A33XG-Mは最初の音出しでは悲鳴を上げたくなるような音がしますが半日鳴らし込めば
かなりマシになります。
何度かYPAOを使ってセッティングをやりながら半年ぐらい経てば全体として良い感じに
纏まって来ると思います。
リファレンスDVDにRAY、アマデウス、マスターアンドコマンダー、ターミネーター3etc
を使って十分満足できるレベルだと思いました。
シリーズもので選べばサラウンドバランスは良いのですが逆にサイズによってセッティングが
難しくなったり予算を圧迫したりするので入門コースならこれで良いのではないかと思います。
ところで1番気になるのはプレーヤーです。安価なユニバーサルだと音は出ますが音楽表現、
艶、立体感がどうしても劣るのでできればDV-AX5AViクラスが欲しいところです。
安価なDVDプレーヤーにCDプレーヤーは別にする方法もありますが。
書込番号:7256642
0点

火焔山さん
ご提案いただき、誠にありがとうございます。
LS-K1000いいスピーカーみたいですね。コストパフォーマンス、実力的にも高そうです。
当方、ケンウッドのスピーカーはまったくノーマークでした。
先日電気屋さんの店員さんに勧められたのは、モニターオーディオBR5でした。
B&W602もしくは、602.5/S3が在庫処分で出てたので、それもいいかなと思ったのですが、店員さんいわく、YAMAHAにはあわないとのこと・・
・・ということで、ご提案いただきましたとおり、早速、本日LS-K1000を注文しました。
(800とスタンドを買ったほうがいいということでしたが、後で後悔したくないので、1000にしました。スタンドは後で追加できますからね・・)
それとプレーヤーですが、PS3をHDMIで接続予定です。(BDおよびSACD用途に購入しました。AV機器としても、実力的、コストパフォーマンス的に高いと評価がありましたので・・高級機種には到底及ばないと思いますが、私の耳では十分と判断しました。またゲームはしませんが、Linuxが導入できるとのことで、いろいろと遊べそうでしたので)
週末には、スピーカーも届く(AX2700は本日到着)と思いますので、セットアップを行い、早速SACD買って、聞いてみたいと思います。
(マルチチャンネル構成は、予算状況が厳しいため、もうちょっと先になりそうです。年末から、32インチ液晶、PS3、AX2700、スピーカー、あと家内のミニコンポと出費がかさんで・・)
あと、ご提案いただいた構成で、センターはオーディオプロ、リアは、DENONとされた「そのこころ」を教えていただけませんでしょうか。
後学のため、諸先輩の知識をご教授いただければ、ありがたく存じます。
今後ともよろしくお願いいたします。
書込番号:7259491
0点

おはようございます ZERO01ONEさん
もう注文されたのですか…決断が早いですね(汗)
店員さんがヤマハにB&Wが合わないと言ったのはたぶんラックストーンのラックスマンとB&Wは合わないといった感じなのでしょう。最近のヤマハのAVアンプならノーチラスでも鳴らせますよ。ただB&Wを選択する人の好みからすれば少ないだろうと思いますが。
さて、実はモニオのBRシリーズも推薦対象に考ていました。
が、画面32インチであれば試聴スペースは8畳前後以下であろうと想像されます。
そうであればこのスペースに音響空間を作るのなら美味しい部分の音量をフルに使えるケンウッド中心のシステム方がスレ主さんの好みに合うだろうと考えました。私の好みもありますが(笑)
LS-K1000はLS-K800を少し洗練した雰囲気です。1番の違いは低音の質感向上です。
これは箱の背面を絞ることによってもたらされた効果が大きいのだろうと思います。
LS-K800の低音と比較してタイトかつ質感を伴ったものに改良されております。
ただ、これは組み合わせにもよるのでしょうがボーカルの艶は若干薄く感じられました。
(リファレンスはマライアキャリー:デイドリームを使用しました。)
組み合わせについて
IMAGE22の雰囲気は北欧の草原、中高域爽やかで透明感があり温度感は若干クール
LS-K800の雰囲気は日本の林かな?、全般に潤いがあり温度感は若干ウォーム
LS-K1000はLS-K800の雰囲気がIMAGE22に若干近寄った感じです。
SC-A33XG-Mはサラウンド用に設計されたスピーカーで音の指向角度が広く背後からの効果音
再現に良い。約600時間後のテストトーンではLS-K1000に近い感じです。
センターつながりでIMAGE12も検討しましたが全体の温度感が下がる感じがしたので却下しました。
LS-K1000のサランネットは外し、IMAGE22&SC-A33XG-Mはサランネットは外さない。(音のバランスを取るのにも有効です。)
これでシステム全体としてまあまあ統一感を持った音響空間が作れたと思います。
フロント、リア共にお薦めスタンドを使用すると一般的なラックに載せたテレビ画面とバランスの取れた高さに収まると思います。カラーデザインともにそれなりに統一感があって良い感じだと思います。
IMAGE22はコンパクトかつフロントバスレフなのでお持ちの液晶テレビとAVラックの間に厚さ2〜3CMのボードを噛ませればテレビの前に設置できますしラックを選べばラック内に収めることも可能でしょう。また全体がブラックカラーなので存在感を意識しないで済む効果も大きいです。クリアな音質かつ力感もあるのでセリフが明瞭で映画であれば若干音質の違うケンウッドにも繋がった感じになります。
ところでSACDは5.1CHを中心に考えられておられるのでしょうか?
最初の質問内容から音楽2CHと映画5.1CHと理解しておりました。
もしそうであるのなら100%満足させるにはLS-K1000を5本フロント、センター、リアに持って来ることをお薦めしなければなりません。映画と違ってマルチ音楽ソースの扱いはシビアになります。(汗)
書込番号:7264871
0点

すみません、スレとは関係ないですが、
B&W602.5/S3が在庫処分で売っているところとはどこでしょうか?
もしよろしければ教えてください。
今探しているのですが、どの店も在庫がなくて困っております。
書込番号:7267174
0点

えすかすまいるさん
すみません。大阪の逸品館さんであったのですが、
今はもうないみたいです。
(http://www.ippinkan.com/B_W/B_W_pageTOKKA.htm)
火焔山さん
いろいろとありがとうございます。
本日スピーカも到着予定ですので、セッティングしてコメントなど書き込みます。
書込番号:7269271
0点

ZERO01ONEさん
ありがとうございます。書き込む前に
シマムセンと逸品館にあったので、決断して買いに行きました。
しかし一歩遅く完売したとのことでした。そこでこのスレを見て
希望を持ったのですが、まさか同じ店だったとは。
#当方もAX2700をもっておりまして、それに合うものを探していました。
書込番号:7269839
0点

火焔山さん
こんにちは
先ほど、セッティング完了して、視聴してみました。
セッティングでは、その重量と大きさに圧倒されました。・・
AVボードの奥行きがぎりぎりでしたので、AVボードの当機収納部分の
背板をぶち抜く作業から・・
・・それはともかく
最初にかけたのは「IF I RULED the world」
深みがあるいい音を鳴らしていました。今までそれほど感じてこなかったサックスの
息遣いをリアルに再現してくれて、オーという感じです。
そのほかの曲でも、打楽器などの高音の抜けもよく、ボーカルも前面に出てくる感じでした。
ご提案いただきありがとうございました。
これが、ペアで実質4万以下とは、かなりのコストパフォーマンスです。
早く、ご提案いただいた5.1ch構成にしたいと思ってます(が、お金がないので、しばらく我慢・・)
あと、SACDは、マルチチャネル中心でなくてもいいです。(そこまでやる予算が今のところありません。)
でも、やはりマルチチャネルで臨場感あるものを聴いてみたいですねぇ・・
あと、当機でいいなと思ったのは、インターネットラジオを聞けることです。(最近のは、ほとんどパソコン化してるのですね・・)
ながらで聞けるのがいいところです。
SACD入力後、インターネットラジオに切り替えたら、いきなり大音量になり、びっくりしました。ボリュームレベルの調整が必要なのかな・・
ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
えすかすまいるさん
そうでしたか、残念でしたね。私も気になっていたDM602.5 S/3なので、AX2700で鳴らした感想を聞いてみたかったのですが・・
書込番号:7271449
0点

こんばんは ZERO01ONEさん
1曲目はヒップホップですか?好印象だったようでホッとしました。
SACD5.1CHは難しいですがリアをフロントと同じにして4.1CHにすることは可能です。
ホームシアター5.1CH、マルチオーディオ4.1CHならば共存できるでしょう。4.1CHでも十分臨場感は味わえると思います。
(念のために言っておきますがマルチオーディオはピュアオーディオの世界であってホームシアターとは似て非なる別物です。)
ただし、ちょっと臨場感を味わってみたいぐらいの気持ちであれば最初に提案したシステムでも4.1CHは可能だと思います。
それからDVDとCDでは音圧が違いますしDVD,CDでも品質は様々です。
メジャーな作品はお金もかけているので録音品質の良い物が多いですがマイナーな作品であれば
センターが妙に音圧が低かったりセンターからの音圧に合わせると突然フロント両サイドから
大音量の音楽が出てくるものも珍しくありません。
故障ではないので初めての作品やソースを切り替える時はボリュームを落として
様子を見てからボリュームを上げるようにしてください。(笑)
興味を持って少しずつでも勉強されると面白みやポテンシャルを引き出す技術が身について
より一層楽しめると思います。でわ
書込番号:7273222
0点

追伸
ご存じないと思いますが、マルチオーディオは30年以上前に既に存在しておりました。
2チャンネル、4チャンネル再生可能なSQレコードというものがメディアでした。
当時はまだ中学生でお金がなかったのでトリオは買えずソニーの1番安いシステムを手に入れた時の感動は今でも覚えています。
もちろん4本同一スピーカーでその臨場感は今でも色あせぬぐらい素晴らしいものでした。
ちょっと思い出したので記念に書かせていただきます。(笑)
書込番号:7273755
0点

火焔山さん
こんばんは
マルチは奥が深いですね・・
勉強します。(予算の問題がありますが・・)
ところで、ちょっと気になったのですが・・
> 最初にかけたのは「IF I RULED the world」
>> 1曲目はヒップホップですか?好印象だったようでホッとしました。
私がかけたのは、
Houston Personで・・これってヒップホップだったのでしょうか??
ヒップホップというジャンルがよくわからなくなってしまいました・・
書込番号:7276310
0点

こんばんは
おかしいなぁ…と思いました。疑問が解けてまたホッとしました。(笑)
Nas:If I Ruled the World←ラップ
Houston Person:If I Ruled the World←ジャズ/テナーサックス
分かりやすく理解する為にバッサリ説明すると
○ホームシアターはバーチャル音響空間:(元々オリジナルのほとんどが人工的で虚構が多い)
虚構の音世界を再現、よって少々スピーカーの音色が違っても許される。
ポイント:画面サイズと音響空間のバランスをとって映画の雰囲気、リアリティを追求
○マルチオーディオはリアル音響空間:現実の音世界を再現
ポイント:ライブハウスで演奏しているリアル音響空間を切り取ってそのまま自宅で再現しようとする試み。
書込番号:7277241
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2700
以前から気になっていたAVアンプだったのですが,
昨日、99,800円で売ってました。
配達の代金込みでできないか相談したら、あっさり95,000円にしてくれました。
ついでにLANケーブルもつけて貰いました。
明日配達です。とても楽しみです。
0点

本当ですか?!
私も先週、同店で購入しました。
ただし99800円でこれ以上の値引きはナイと言われて、
箱入りがあと2個だったので、仕方無く言われるまま購入しました(ポイントも無し)。
(50代くらいの背の割りと高い店員さん)
私の交渉がダメだったのかもしれませんが、羨ましいです。
ちなみにヤマダはオーディオ類の5年保障はないとの事でこれも
意外でした。
書込番号:7224202
0点

kaz6171さん
情報ありがとうございました。
本日この書き込みを見て、速攻で同店に出向きました。
やはり、99800円のPOS表示でしたので、もうちょっと何とかならない?とだめもとで言ってみたところ、ポイント10%つけますよとのこと・・
現金値引きでは?と聞くと、やはり95000円との回答・・
もって帰るのには重過ぎるので・・送料も込みで・・とお願いしたら・・
カードだとポイント-2%だけど、カードでも10%つけるとの回答・・
即決してしまいました。・・
同店に入店、6Fについて数分で10万の衝動買い・・いいのだろうか・・
・・ということで情報ありがとうございました。いい買い物できました。
書込番号:7251520
0点

ZERO01ONEさん
お役に立てて光栄です。
私は、12日(土)に前のアンプと取り替えて、早速PS3でSACDを聴いてみました。(マーラーの「復活」)
とっても良い音が出てきて、びっくりしました。
続けて観た「ファンタジア2000」のDVDも素晴らしく、ひたすら感動しました。
我ながら、良い買い物ができたと思っています。
ZERO01ONEさんも、快適なAVライフが過ごせるといいですね。
書込番号:7251853
0点

kaz6171さん
いろいろとありがとうございます。
当方もPS3をBD、SACDプレーヤーとして、年末購入しまして、活用できるAVアンプを検討していまして、今回の情報での即決です。PS3は、次世代フォーマットは、リニアPCM出力ですから、無理してHDMI1.3aでなくても、当機種で十分ですよね。(当機種もいいと思うのですが、PS3もすごいです。この値段で、BD、SACD対応、さらにLinuxも導入できるのですから・・)
今は、スピーカ選びで悩み中です。(これも楽しい悩みなのですが)
これからAVライフを楽しみたいと思います。(ONKYO好きからYAMAHA好きへと変わりたいと思います)
皆さんこれからもよろしくお願いいたします。(マルチチャンネルはまったくの初心者です)
書込番号:7255592
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2700
新しくオーディオを組むにあたって、このDSP-AX2700をアンプの候補として考えております。使用目的はほとんど音楽鑑賞用で、DVDはオマケ程度にしか思っておりません。
DVDを観ないのならプリメインアンプを買えという話なのですが、SACDのマルチチャンネル再生に興味があるんです。AVアンプはもっと低価格の物を買って、メインのスピーカー用にプリメインアンプを一つ別に買うのも手なのですが、いい音が出るならこのDSP-AX2700一つを買った方がいいと思っています。サラウンドスピーカーの音もいいアンプで鳴らせますから。
このモデルにはピュアダイレクトモードなるものもついているようでが、これを使ったとして、このモデルのピュアオーディオ用アンプとしての実力はどのくらいなのでしょうか?プリメインアンプと比較する形で教えて頂けたらうれしいです。
よろしくおねがいします!
0点

訂正します!
「ピュアダイレクトモード」ではなくて、「オーディオダイレクトモード」でした。
書込番号:6892163
0点

おはようございます(^-^)/
AX2700のフロント2チャンネル音質は、定価10万円程度のプリメインアンプ相当でしょうね。
組み合わせるスピーカーにもよりますが、是非比較試聴して下さいね。
マルチチャンネルの再生比率にも依りますが、個人的には2チャンネルオーディオをAVアンプではあまり聞きたくないですね・・・
書込番号:6893100
1点

Strike Rougeさん
おはようございます!
定価¥100,000程度ですか!できれば定価でなくて、実売価格がそのくらいのクラスの音が出てくれれば嬉しいなと思ってたんですが、それでもなかなかいいようですね!YAMAHAの現行プリメインアンプであるAX-497は、定価¥40,000のモデルですがかなりいいと聞いたので、今度期待して聴き比べてきます。もちろん、ほかのプリメインアンプとも一緒に。
クラシックが大好きで、気になってる盤のほとんどはマルチ対応です。コンサートホールをそのまま部屋に持ってきたい!なんて、この程度の予算では無理な話なんですがね(^-^; 確かにピュアオーディオとしては、AVアンプでステレオを鳴らすのは邪道でしょう。でも、一応メーカーの配慮は見られますし、いい音がするならそこは割り切って行こうと思います!
返信どうもありがとうございました(^-^)
書込番号:6893179
0点

FTCPさん、はじめまして。
>クラシックが大好きで、気になってる盤のほとんどはマルチ対応です。コンサートホールをそのまま部屋に持ってきたい!なんて、この程度の予算では無理な話なんですがね(^-^;
ベターな結果を出すことは可能だと思いますよ。AVアンプで、ぜひSACDマルチに挑戦してください。
成功のポイントは、リアチャンネルに入っている微細な音を、そのまま、リスナーの耳まで届かせること!!
ピュアダイレクトで再生することは必要だと思います。
>このDSP-AX2700一つを買った方がいいと思っています。サラウンドスピーカーの音もいいアンプで鳴らせますから。
そのとおりでしょう。臨場感を出すにはフロントもリアも同じアンプ、スピーカで鳴らすのが理想です。しかし現実には設置場所の関係でなかなかそうは行きませんが。
、
書込番号:6893565
2点

そして何も聞こえなくなったさん
初めまして。貴重なアドバイスどうもありがとうございました!おかげさまで、いいAVアンプ1つでいこうと決心がつきました!
そうですよね、メインはフロントとは言っても、リアの音を軽視していいわけはないですよね。私、日曜大工も趣味で、スピーカーは自作する派です。リアに最適な形を勉強して、フロントと同じユニットを使って、気合い入れて作ろうと思います!リアを置いて部屋が狭くなっても、いい音で聴けるなら本望です(^-^)
どうもありがとうございました!
書込番号:6893711
0点

FTCPさんこんばんは!既に結論がでているみたいですが、後押しを?(^^)/~~~
そして何も聞こえなくなったさんが
>臨場感を出すにはフロントもリアも同じアンプ、スピーカで鳴らすのが理想です。しかし現実には設置場所の関係でなかなかそうは行きませんが。
それに対し
>そうですよね、メインはフロントとは言っても、リアの音を軽視していいわけはないですよね。私、日曜大工も趣味で、スピーカーは自作する派です。リアに最適な形を勉強して、フロントと同じユニットを使って、気合い入れて作ろうと思います!リアを置いて部屋が狭くなっても、いい音で聴けるなら本望です(^-^)
この様に考え、そしてそれをできるのなら絶対支持します。
映画等のマルチ再生とは違いクラッシク等のマルチ再生ならフロント、リア同等だと思います。同一ユニットの音場感を是非 体験してください。
ちなみに私はフロントKEF IQ9 リア同Q1で構成 以前フロント、リアばらばらでした。
映画なら何とかでしが、音楽マルチの場合ウーン???
リアも大事です。アンプも含めリアスピーカーも大事、オマケ程度ではオマケ程度の
マルチ再生になってしまうこと必定、頑張ってください。
書込番号:6894835
2点

satoakichanさん
嬉しいエールをどうもありがとうございます(^-^)
まだまだ時間も労力もお金もかかりますが、その過程も楽しみながら、頑張っていい環境を目指したいと思います!
書込番号:6895983
1点

FTCPさん、はじめまして。
rogersといいます。
以前AVアンプを比較視聴したときの印象になりますが、
YAMAHAの音は、綺麗ですが低音が薄い感じがします。
能率の悪いスピーカでは、期待以下の音になりました。
DENONの音は、面白くはないのですが、ある程度スピーカを
駆動してくれます。価格見合いからすれば、良く鳴ります。
ピュアとマルチ兼用ということなので、DSPでゴリゴリエフェクト
しないのであれば、YAMAHAを選択する理由が無いように思います。
YAMAHAのメリットは、使い切れないDSPと思うので、
利用形態を一度考えてみてはどうでしょうか。
YAMAHAの悪いことを書いていますが、私もYAMAHAユーザです。
といってもだいぶ古いものですが・・・
最終的には自分の耳が正しいものになります。
いろいろ比較視聴して、最良のものを選択してください。
買うまでが一番楽しい時間なので、いっぱい楽しんでください。
書込番号:6896008
0点

rogersさん
おはようございます。返信どうもありがとうございます!
私、基本的にフルレンジ1つのスピーカーしか作りませんので、アンプのパワーについてはあまり心配していません。以前プリメインアンプを買おうと思っていた時、候補にしていたのは出力が10W×2程度のパワーのアンプだったくらいです(^-^;
私がYAMAHAのアンプにいい印象を持っているのは、YAMAHAのプリメインアンプが、楽器奏者の方からいい評価をされていたのを見たのがきっかけです。YAMAHAは楽器も作っているし、オーケストラを鳴らすのにただイメージがいいのもあります (笑) 確かに低音域の力強さに定評のあるDENONと比べたら、YAMAHAの出す低音は薄く感じるのかもしれません。でも、特別力強くなくてもいいから、例えばコントラバスやピアノの低音を、その輪郭が感じられるくらいに鮮明に鳴らしてくれたらもう大満足です。
rogersさんのYAMAHAの音に対する印象、大変参考になります!私の好みは上記した通りなので、YAMAHAのアンプはなかなか合っているような気がします。DSPでエフェクトを加えるのは全く興味がありませんが、候補に入れる価値はあると思います。
もちろん、YAMAHAだけにこだわらず、最終的に他メーカーのモデルも試聴して、納得のいく物を購入するつもりです。このくらいの価格帯なら¥100,000のプリメインアンプ程度の音質は期待できそうだとわかったし、他にも候補を探してみます!私は早く、マルチチャンネルで音楽を聴ける環境を整えて、オーケストラの演奏を聴きまくりたいです(^-^)
どうもありがとうございました!
書込番号:6896805
3点

FTCPさん、こんにちは。
もうアンプはきまりましたでしょうか? 音楽用にAX2700を考えているということで遅ればせながら出てきました。私も音中心でこのアンプを検討していたので、お店で試聴させてもらいました。アンプの音のくせがわかるようにスピーカーはPioneer S-1EXにつないでもらいました。結論からいえばこれはすごくいいアンプだと思いました。ピュアダイレクトははっきりわかる効果があります。電源投入直後は平板的な面白みのない鳴り方をしますが、20〜30分くらい鳴らして温まってくるとがぜん響きがでてきます。難点はドライブ能力がそれほど高くないところでしょうか。低域は制動がきかず大甘です。しかしフルレンジであれば問題ないでしょう。中域〜高域は癖や色づけがなく、クオリティの低いソースでも聞きやすく鳴らします。この点はかなり評価できるのではと思います。情報量は多いが同時にソースのあらが出てしまうようなアンプは多い(高価なものにも)ですが、AX2700のようなアンプの方がある意味使いやすいです。ヤマハの音がお好みならばおおむね期待は裏切らないと思います。若干、原音再生よりも聞きやすさに振っておりヤマハらしさは薄れてますが、その方向性はいいです。現在の価格水準ならすごくお買い得だと思います。
書込番号:7235016
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2700

こんばんは(^-^)/
DVDに収録されているのはロッシーと呼ばれる圧縮音声で、ドルビーディジタルやDTS等があり、光ケーブルとHDMIの双方で伝送可能です。
BDやHD DVDには、ロスレス圧縮音声やマルチチャンネルリニアPCM音声が収録されており、HDMIでのみ伝送可能です。
本題ですが、入出力端子やケーブルのクオリティにより、光ケーブルとHDMIケーブルの音質差が現れる可能性はありますので比較してみて下さい。
HDMI伝送が真価を発揮するのは次世代音声です。
書込番号:6861531
0点

流れる信号は同じなのでどちらで繋いでも同じはずなんですけど、微妙な差はあるかも知れませんね。
BDやHDDVDの他にDVDオーディオやSACDの再生でもまた違いますね。
書込番号:6862442
0点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2700
この機種が安くなったので購入を考えています。しかし、将来BlurayDiscとHD-DVDが普及し、Blurayプレーヤを購入したとき、このアンプは使用出来るのでしょうか。新世代のマルチチャンネルPCMやドルビーTrueHD、DTS-HDマスターオーディオなど最新のHDオーディオフォーマットに対して音は出るのでしょうか。また、どのような弊害が起こるか教えて下さい。
0点

こんばんは(^-^)/
簡単に説明します。
従来SD DVDには、
ドルビーディジタルやDTS等のロッシーと呼ばれる圧縮音声が収録されています。
一方、次世代ディスクには、TRUE HDやDTSHD MA等のロスレス圧縮音声(圧縮前の状態に原理的に復元可能)やマルチチャンネルリニアPCM音声が収録されています。
AX2700では、ロスレス音声のデコードは出来ませんが、HDMI経由でマルチチャンネルリニアPCM音声の再生が可能です。
次世代ディスクにも従来ロッシー音声が収録されているものが多いので、当面は再生可能ですが、将来的にどうなるかは不透明ですね。
書込番号:6767456
1点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2700
先週、ソニーのレコーダー(RDZ-D900A)を購入しました。
テレビ(D端子がない。)をコンポジットで接続し、AVアンプ(ヤマハDSP-AX2300)をD4端子と光端子で接続したのですが、テレビ側は映像は出たのですが、AVアンプと接続しているプロジェクター側からは映像が出ません。(音声は出ました)試しに、S端子でAVパンプに接続したら、プロジェクターから映像が出ました。コンポジットとD端子は同時に出力できないのでしょうか?それとも、スゴ録側、もしくはAVアンプ側で設定があるのでしょうか?
DSP-AX2300とプロジェクターとはS端子で接続しています。
どなたかアドバイスをいただければ助かります。
よろしくお願いします
0点

まず、切り分けするため、スゴ録からTVへ接続してるコンポジットをはずしてどうなるか、見てみて下さい。話はそれからでしょう。
書込番号:6514459
0点

早速の返事ありがとうございます。
テレビ側への出力端子をはずし、D端子のみで出力を試しましたが、映りません。スゴ録側のD端子の初期不良の可能性もあるのですが、うちにはD端子で接続できるテレビがないのでそれは確認できません。当然AVパンプ側もD端子付のテレビがないので、壊れているかどうか確認できません。なにか設定でもあるのでしょうか。
AVアンプ側に入力信号のアナログ/デジタルの優先順位の設定があったので、AUTOモードに設定しているのですが。
よろしくお願いします。
書込番号:6514759
0点

解決済みだね。
マルチポストの威力発揮ってとこかな。
書込番号:6514889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





