DSP-AX2700 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥240,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:3系統 オーディオ入力:11系統 DSP-AX2700のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX2700の価格比較
  • DSP-AX2700のスペック・仕様
  • DSP-AX2700のレビュー
  • DSP-AX2700のクチコミ
  • DSP-AX2700の画像・動画
  • DSP-AX2700のピックアップリスト
  • DSP-AX2700のオークション

DSP-AX2700ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2006年11月中旬

  • DSP-AX2700の価格比較
  • DSP-AX2700のスペック・仕様
  • DSP-AX2700のレビュー
  • DSP-AX2700のクチコミ
  • DSP-AX2700の画像・動画
  • DSP-AX2700のピックアップリスト
  • DSP-AX2700のオークション

DSP-AX2700 のクチコミ掲示板

(186件)
RSS

このページのスレッド一覧(全27スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AX2700」のクチコミ掲示板に
DSP-AX2700を新規書き込みDSP-AX2700をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

PS3

2007/06/10 18:21(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2700

クチコミ投稿数:10件

一ヶ月ほど前に本機を購入し、日々悪戦苦闘している初心者です。

BDを見るために、昨日PS3を購入しましたが、色々なところで、
「音声はHDMI、画像はD端子での接続が良い」
との記事を見かけます。
私もそのように接続したのですが、音声が鳴りません。

PS3で音声出力をHDMIに設定しようとすると
「接続エラー」
の表示が出てしまいます。

どなたか上記の接続方法で上手くいった方がいらっしゃいましたら、
何卒、御教授下さいませ。

書込番号:6422894

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10件

2007/06/10 18:40(1年以上前)

なおテレビはブラウン管HVで、本機とテレビはD端子で接続しています。

書込番号:6422945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2007/06/10 19:28(1年以上前)

あっきい7さん  PS3でHDMI接続するには、AVアンプ側もHDMIに設定しないと、エラーが出てしまいます。 HDMIでは、双方で信号のやりとりをしているため、HDMIと認識されないと、エラーになります。  AVアンプ側もHDMIに設定したあと、PS3の音声設定を「HDMI」→「自動」 でいけます。では

書込番号:6423085

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2007/06/10 21:23(1年以上前)

>ラクラクださん

早々の返信ありがとうございます。
お教えいただいた通りに設定しましたところ、
しっかり音が出るようになりました。

おかげさまで2chから5.1chになり、おまけでもらった007を堪能しています。

本当にありがとうございました。

書込番号:6423457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

標準

HDMIのバージョン

2007/06/02 22:28(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2700

スレ主 99Mbpsさん
クチコミ投稿数:63件

テレビの買い替えを機会に、ホームシアターを計画しています。BOSE AM-55、33WERとDXP-AX2700の組み合わせで7.1chを考えていますが、HDMI1.3が夏以降に発売になるようですが、1.2aとの違いは何なのでしょうか?
1.3バージョンの新製品の発売を待って買わなければいけないほどの差がでるのですか?
いい音響システムで映画が見たい素人です。よろしくアドバイスをお願いします。

書込番号:6397148

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/06/02 23:35(1年以上前)

ホームシアターを考えていれば、断然1.3です。
特に、将来BDソフト再生とか考えれば尚更です。

いよいよオンキョーからHDMI 1.3a搭載7.1ch AVアンプTX-SA805が発売になります。
「オンキヨー、世界初HDMI 1.3a搭載7.1ch AVアンプ
−TrueHD、DTS-HDなどに対応。」
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070525/onkyo.htm

書込番号:6397418

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/06/03 04:05(1年以上前)

HDMIバージョン1.2a以前では4.95 Gbpsだった伝送レートが10.2 Gbpsまで引き上げられました。

1.3と1.2aですがオーディオ的にはかいとうまんさんが言われるように次世代音声フォーマットの
対応がメインですね。映像分野でも大きく比較的に違います。伝送速度が大幅に速くなりましたので
今までの8ビットから10ビットや12ビットでの伝送が可能になりました。
ディープカラー対応といいまして細かい諧調表現が可能です。

また広帯域なカラースペース「xvYCC」に対応しています。
オーディオとビデオ信号の同期を行なうリップシンク機能をサポートしています。

書込番号:6398053

ナイスクチコミ!2


スレ主 99Mbpsさん
クチコミ投稿数:63件

2007/06/03 08:23(1年以上前)

かいとうまんさん、chaolanさん ありがとうございます。
結論としては、今は、1.3が出るまで待ち!ということですね。
各メーカーとも早く1.3搭載品を出して欲しいものです。

書込番号:6398306

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/06/03 09:00(1年以上前)

99Mbpsさん

ひとつ言い忘れました・・・。
次世代オーディオフォーマットもディープカラーもBD(HD DVD)ビデオにそれが対応になっていなければ
なりません。 つまりBDビデオに次世代音声フォーマットが収録されているか、ディープカラーで収録されて
いなければ、プレイヤー側とAVアンプ、ディスプレイ側のすべでHDMI1.3でも意味ないですよ。

まだ日本で発売されているBDビデオでTrueHD、DTS-HDやディープカラーで収録されたソフトは
まだ発売されていません・・・。 これから期待しましょう。(^o^)/

書込番号:6398361

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2007/06/03 23:02(1年以上前)

BDハードウォッチャーから一言。 FoxさんからDTSーHD MASTER AUDIOを収録したBDソフトが多数発売されております。「スピード」、「エラゴン」などです。  ドルビーTRUE HDを収録した国内版BDはまだ発売されていませんが、北米版「硫黄島からの手紙」はBD映画として、初めてドルビーTrue HDが収録されています。  「硫黄島〜」は全編日本語なので、北米版を購入しても問題ないかとおもいます。  私の方は、北米版BDを購入済みです。 HD DVDでは、「ディパーテッド」がドルビーTrue HD収録で、6月8日に発売されます。  では

書込番号:6400815

ナイスクチコミ!3


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/06/03 23:37(1年以上前)

ラクラクださん

DTSーHD MASTER AUDIOを収録したBDソフトは既に日本で発売されておりましたか・・・。
大変失礼しました。 (>_<)

書込番号:6400999

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/06/04 20:12(1年以上前)

99Mbpsさん
オンキョーから正に理想的なアンプが発表になり、(早速予約済み)もし知らなくて後悔しては・・・と思い書き込んでしまいました。

私も以前から専用アンプが欲しかったのですが、絶対後悔すると思いオンキョー発表までじっと我慢していました。
定価も殆んど変わらないため、待った甲斐がありました。

ソフトもプロジェクタも殆んど1.3に正式対応していませんが、その時もう一度アンプを買い換えるなんて芸が無いと思います。

でHDプロジェクタも、1.3対応が出るまでジット我慢しています。
現在買えないほど高いことと、HC3000を買ってまだ1年しか経っていない為もありますが。

書込番号:6403316

ナイスクチコミ!0


chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/06/04 20:54(1年以上前)

かいとうまんさん

既にSA605(SA805)を予約したのですね。 早いですね・・・。
ではPS3を購入してドルビーTRUE HD収録ののBDビデオが登場すれば一番乗りで次世代音声が
視聴出来ますね。 (^o^)/

書込番号:6403491

ナイスクチコミ!1


スレ主 99Mbpsさん
クチコミ投稿数:63件

2007/06/04 22:08(1年以上前)

かいとうまんさん

参考までに、かいとうまんさんのシステムの組み合わせをお教えください。
 よろしくお願いします。
 

書込番号:6403844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2491件Goodアンサー獲得:72件

2007/06/04 22:59(1年以上前)

システムと呼べるほどではありませんが。
ホームページの構成です。

現在BD-HD100はDVD3930に変わっています。
スピーカーを変えるまでは、HDMIセレクタとしてのみ利用となりそうです。

最初、HDMIセレクタ購入予定でしたが、1.3に対応していないため無駄になることに気づき、アンプ購入に踏み切ったしだいです。

書込番号:6404167

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

1080/24p未対応

2007/05/28 13:17(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2700

クチコミ投稿数:21件

このアンプはHDMIの1080/24pには対応していません。ガッカリ。

書込番号:6380046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2007/06/02 03:08(1年以上前)

フルハイビジョンは見られないということでしょうか?

(汗)

書込番号:6394773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/06/02 06:46(1年以上前)

>フルハイビジョンは見られないということでしょうか?
いえいえ、1080/50pと1080/60pの信号は対応しているので
見れますよ。

書込番号:6394900

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

家を新築するに当たって・・

2007/05/23 00:23(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2700

クチコミ投稿数:5件

初めまして!皆様のご意見を伺えればと思います。
この8月に家を新築する事となりました。今まで賃貸に住んでおり、本格的なホームシアターなどは夢のまた夢でしたが、今回、色々遣り繰り(家内との資金の調整など)をした結果、念願のホームシアター構築が可能となりそうです。
そこで、質問なのですが・・
私はそんなにオーディオに詳しくなく、今まで、自宅ではテレビ(SONY プロフィールスター KV−29FX1)、ステレオはサンスイ 700CD−Rというとても古いシステムですごしていました。特に強いこだわりがあるわけでもないのですが、今回、ヤマハでシステムを構築しようかと考えています。予算はがんばって50万円まで。AVアンプ、スピーカーシステム、DVDプレーヤーをと考えています。(ちなみにテレビは別予算でプラズマを考えていますが)
リビングダイニング(15畳)で時折CDを聞き、DVD鑑賞をする位だと思うのですが・・DPS−AX2700をベースに考えるとした場合、この位のシステムで十分でしょうか?
それともAX1700ベースがリーズナブルな選択でしょうか?
まったく別の選択もありですか?

書込番号:6362170

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/05/23 00:35(1年以上前)

ヤマハのAVアンプはDSPも豊富ですので映画の視聴には向いていると思いますよ。
ただCDも視聴するとありましたがCDの依存度が大きいのでしたらAX1700にして2ch専用のアンプを購入して
フロント部分だけを2chアンプで出力した方が音質はずっとよくなりますよ。 (^^♪

接続方法はAX1700のプリアウト端子からフロント2ch部分とプリメインアンプのメインイン端子と
接続するだけです。 そうすればボリュームやDSPの設定はAVアンプでフロント2chは音質の良い
プリメインアンプから、センターとリアの2ch、ウーハーはAVアンプから音声を出力させる事が出来ます。

反対にCDを2chではなく5.1chで視聴するならAX2700の方が良いですね。
また既存のステレオはステムはどうするのですか。 まだこれから継続してお使いになるのでしょうか。

書込番号:6362207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/23 00:54(1年以上前)

こんばんは
先ずはAVアンプですが、HDMI1.3対応モデルが夏から秋にかけて登場しますので、候補2モデルは保留がベターですね。
スピーカーもプレイヤーも全てヤマハですか?
少なくともプレイヤーはデノン、パイオニアあたりをお勧めします。
BDも見れるPS3なんて選択もあります。
スピーカーはよく見る映画のジャンルで選択しては如何でしょうか?
ヤマハはどちらかと言えば繊細な音です。アクション系に合う厚い音ならオンキヨーの選択もあります。
中心となるのはスピーカーですから、こちらから先に決めるのも有りですね。

書込番号:6362264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2007/05/23 22:29(1年以上前)

早速のご意見ありがとうございました。テレビは別予算として、基本を5.1chとすることは決めているのですが、AVアンプとDVDプレーヤーにするか、というのが問題です。CDで音楽を聴くといって、今もっているステレオシステムを生かすべきなのか踏ん切りがつきません。とても愛着がありますが、何せCDが世に出たばかりの頃のシステムで、単品ではなくいわゆるシステムコンポなのです。(20年以上前の遺物です)。私の耳には十分な音質と思っているのですが、実際ははっきりしません。(サンスイのシステムコンポをご存知でしょうか?)
そんな昔のシステムコンポを活かすことは可能でしょうか?使いつずけるけられるのであれば、青春の思い出ですので何とか・・・。
とっても無理だとなれば、あきらめて現代のレベルで構築したいと思っています。プリアンプはAVアンプの1/3程度のもので同レベルとの話を聞いた事がありますが。。
アンプの性能よりもスピーカーが大きなウェートを占めるんですね?現時点では、ヤマハの525シリーズを予算の関係から第一候補としていたのですが・・。
取り留めのない話になってしまいましたが、迷える私に更なるご意見を!

書込番号:6364711

ナイスクチコミ!0


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2007/05/23 23:23(1年以上前)

 sansui700CD-Rさん、皆さん、こんばんは。

 新築されるとの事、おめでとうございます。
リビングでのシアター構築では、ケーブル類を隠すと奥様に喜ばれます。我が家では天吊りPJやスピーカー用に、壁内に10本のCD管を埋め込みました。プラズマなど各AV機器の設置場所をお決めになれば、長くなるサラウンドスピーカー用は配管されては如何でしょうか。材料費が安価なので意外と安く仕上がります。壁が完成してからでは遅いので...。

書込番号:6364941

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2007/05/25 13:26(1年以上前)

>予算はがんばって50万円まで。AVアンプ、スピーカーシステム、DVDプレーヤーをと考えています。(ちなみにテレビは別予算でプラズマを考えていますが)

私の知人がsansui700CD-Rさんと同様に、家の新築と同時にホームシアターを構築したいということで相談に乗り、決定したプランす。大変喜んでもらえたので書込みました。参考にして頂ければ幸いです。

AVアンプはDSP-AX2700の予定だったのですがiLINK端子がないのでパイオニアのVSA-AX4ASiになりました。DVDオーディオやスーパーオーディオCDのマルチチャンネルの信号を、iLINK端子で伝送して知人に聴かせたら、あまりの高音質と臨場感に驚いていました。

価格は、本日の価格.comの最安価格を合計してみました。
50万円までの予算であれば、リアバックSPを2台追加して7.1chホームシアターを構築してAVアンプの性能を最大限に活用することを、お勧めします。


DVDプレーヤ DV-AX5AVi          102,590円
AVアンプ VSA-AX4ASi            124,000円
フロントSP SX-LT55MK2 60,800 ×2  121,600円
センターSP SX-LC33MK2 28,980     28,980円
リアSP SX-LC33MK2 28,980 ×2     57,960円
リアバックSP SX-L33MK2 16,791 ×2  33,582円
サブウーハー SX-DW505           22,935円
---------------合計-------------- 491,647円

書込番号:6369897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/25 14:17(1年以上前)

sansui700CD-Rさん こんにちは
今お使いのセットがサンスイのミニコンポとのことですが、いくらぐらいの価格帯で、どの程度のグレードかが不明ですので、ちとコメントが難しいところです、、、、
プラズマをモニターとして、これに組み合わせるなら、多分小型ブックシェルフと推定されるスピーカーをセットするスピーカー台が必要になりますから、ここは一つ、トールボーイ型で新調することをお勧めしたいのが本音です。
しかし、青春の思い出ということなら、スピーカ外形サイズ、ユニット構成等をお教え下さい。一度考えて見ましょう。

MIDI-AUDIOさんからiリンク活用案が登場して非常に興味深く拝見しましたが、本規格の将来性に関し一抹の不安があります。
個人的見解としては、HDMI接続がメインストリームと考えますが、、、、

プレイヤーはMIDI-AUDIOさんお勧めのパイオニアでよいかと思います。
スピーカーは、ビクター以外ではパイオニアの77シリーズも候補になりそうです。
AVアンプは繰り返しますが、今暫く静観がベターかと考えます。

書込番号:6370047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/05/26 21:29(1年以上前)

家内が廃棄を狙っています(ピンチ!)

サンスイ700CD-Rは当時山水電気が発売したCDプレーヤーシステムで、グライコとレコードプレーヤーを組み合わせ25万円ほどでした。

スピーカーはと言うと・・・よく解りませんが
バスレフ式(防磁)
3ウェイ3スピーカー
  ウーファー 220mm コーン型
  ツイーター 50mm コーン型
  スーパーツイーター 18mm ドーム型(圧電型)
最大入力 80w   インピーダンス 6Ω
出力音圧レベル 90dB/w
周波数特性 40〜20000Hz
クロスオーバー周波数 2kHz、10kHz
寸法 275×498×220mm (1台6.8kg)  と
規格書に載っていました。

AVアンプの話ではなくなってきてしまい大変申し訳ありません!

書込番号:6374620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/27 00:36(1年以上前)

こんばんは
サンスイコンポが奥様に目をつけられましたか!
ピ〜ンチ!
さて、音質がかなり気に入ってて捨てがたいなら、先ずはこれを使う案もあります。
22センチウーハーなら、最近のトールボーイよりはしっかりしていますからね。
但し、1本3万円前後のスピーカースタンドが必要です。
ホームシアターのスレでもどなたかが言われてましたが、リアに回す案もありますよ。
アンプは、オンキヨーからHDMI1.3対応モデルが登場しましたから、ヤマハではなくオンキヨーからの選択がベターかと考えます。
上級モデルの805がよさそうですね。

書込番号:6375348

ナイスクチコミ!1


skmt24さん
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/28 15:00(1年以上前)

最近、AX2700に興味があり、何度も視聴しております。
18万円を握り締め、すぐにでも買いに行きたいのを抑えて
いる今日このごろです。

ヤマハbQの実力機であるこの機種はDSP機能がさらに強化され
映画を見たり、マルチチャンネルで音楽を再生する機能に関して
色んなパターンでソフトを満喫でき、現行のAVアンプの中では
バランスの取れた名機であると思います。
 
8月に新居が完成するのでしたら、秋ごろにこの同シリーズの
HDMI1.3対応機種が発売されるという情報がありますので
少し待つとさらによい選択が出来るかと思います。
 
【映画鑑賞重視の場合】
スピーカーですが、映画のみでしたら、ヤマハ推奨のNS525シリーズ
で十分満足できると思います。ヤマハがDSPのテストや調整をする際、
自社のスピーカを使っているのを考慮するとコスト的にはこれがベストな
選択だと思います。

ヤマハ製品を視聴できる店ではAV2700にはNS525ないし8HXが
接続されてあると思いますのでソフトを持参し、じっくり聞き込んで音質の
比較基準となるベースを作って下さい。
予算が許すのならそれを最低基準とし、国産や輸入品にこだわらず多くを
視聴して、他のものを選択するのがベターだと思います。

トールボーイ型スピーカーの高さは後で変更が効きませんので選択時には、
床に座ってり寝転がったりして楽しむのか、ソファーなどに座って楽しむ
ことが多いのかによってツイーターの高さがなるべく耳の高さに来るよう
なものを選択してください。

我が家は床に直接座って耳の位置ですので、ツイーターの位置が低めの
JBLの2400などを候補に挙げております。

リアも床に置くことが可能でしたら、フロントと同じトールボーイ型を4本
ないし6本(7.1ch)置くことが最大限に臨場感を再現できます。

電源ブレーカーに直結したアンプ専用の電源もあれば音質がさらに向上します。
また、LAN端子の接続コンセントを一緒に付けるとネットワーク機能を
(AV2700にはもちろんテレビやDVDレコーダーにはあると便利です)
スマートな配線で利用できるようになります。

また、サラウンドSPを壁に埋め込むと、室内空間をすっきりとさせるこが出来ます
ので検討のしてみる価値は十分あると思います。
http://www.ht-kobo.jp/

天井吊りの可能性が強いのなら、サラウンとバックのR・L位置の天井補強と
配管と呼び込み線の仕込みをしておくことをお薦めいたします。
(その際エアコンの位置も考慮に入れておいて下さい。)
http://easy-theater.com/surround5.html
http://www.goodtheater.jp/knowledgesplayout.htm
http://area-sasuke.net/hometheater/htheater_speaker.php


【CD鑑賞重視の場合】
最近、大阪の「逸品館」というお店で何度か視聴してきました。
いかにピュア機能に秀でたAV2700といえどもAVアンプの枠を
超えることは出来ず、音色や音の厚みにおいて10万円クラスの
2chアンプに劣っていることが初心者の私にでもわかりました。

(chaolanさんもおっしゃっているように)
ピュア音楽を重視される場合に関してはこのセットではやや
不足気味な気がします。

AVアンプの値段をやや抑えて2ch専用のアンプを購入した
方が総合的にいい音が聞けると思います。

現時点ではONKYOのHDMI1.3対応SA605+2chアンプが
コストパフォーマンスで優れていると思います。

書込番号:6380236

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

昨日購入しましたが・・。、

2007/05/04 02:53(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2700

昨日購入しまして、早速DVDレコーダー(パナソニック)を接続、スピーカー(5.1サラウンド環境)を接続しレコーダーのハードに入っている番組(5.1で収録されたNHKの番組)を再生しましたが、2時間ほど再生したところで、画像が一旦消え、再び点く、同じく音も消え再び鳴るを繰り返すようになりました。
DVDレコーダーとアンプ、アンプとTVの接続はHDMIケーブル各1本のみです。
音と画像が飛んで再び点く時に、アンプのHDMIという表示が点等しています。
熱が原因という感じがして、天板を触ってみましたがAV特有のほんのり熱い程度です。
熱の発生が原因かと考えているのですが、今一どうか分らない状況です。

もう一件別件なのですが、sabuuooherを接続する端子からuooherを接続しても音が一切鳴りません。仕方がないので、フロントの出力の方に接続して音だしをしております。

音とび画像飛びは問題です。解決したいのでご尽力いただけたら幸いです。高い買い物だったので。
気に入っているのでずっと使って行きたいですですし。

書込番号:6299084

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件

2007/05/04 02:56(1年以上前)

自己レスです。

ちなみに、DVDレコーダーとTVとの直付けでは、音飛び、画像飛びも無く、問題なく再生できました。
問題があるのは、DVDレコーダーからアンプを介しての再生時のみだと確信しております。

書込番号:6299088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1611件 オーディオを技術的に理解する  

2007/05/04 11:40(1年以上前)

ピンポイント15さん、
 レコーダー、AMP、TV間でのHDMIの問題のようですね。レコーダーとTV直結で問題が無いとの事なので、この AX2700の問題のようですが、メーカーに依頼するにしても厄介なトラブルです。
 TVがパナソニック製でも、Yamaha と Pana の二社、TVがそれ以外なら 3社のサポートを同時に仰がないとだめかも知れません。

本質的な解決ではないですが、取りあえずの回避策としては、

映像) レコーダー - HDMI - TV
音声) レコーダー - 光デジタル音声ケーブル - AX2700

と接続することでこの問題は回避できると思います。 (回避しているだけで解決ではないですが..)

Subwoofer ですが、まずお使いの Subwoofer のメーカーと型番は何でしょうか? Subwoofer の何と言う端子に繋いでいますか?

また、AX2700の設定メニューのスピーカー設定で、Subwooferありに設定する必要があります。

書込番号:6299807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3147件Goodアンサー獲得:133件

2007/05/04 13:30(1年以上前)

TVもパナソニック製ですか?(ビエラリンクをONにしてるならOFFにしてみては?)

書込番号:6300098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/05/05 00:48(1年以上前)

ミュージックファンさん、ミルキーウエイさん返信有難うございます。

そうですか、メーカーに言っても難解ですか・・。

HDMIのバージョンの違いなのでしょうかね??1.1 ・1.3とか
の。

アンプに瑕疵があるのかどうかわからないのが問題ですね。はっきりすれば交換すればよいことですから。相性の問題なんでしょうか。


また、AX2700の設定メニューのスピーカー設定で、Subwooferありに設定する必要があります

知りませんでした!!!

説明書に書いてあるのでしょうか!?

wooherは、ヤマハのYST-SW150という物です。

wooherの説明書には、アンプにサブウーハー端子しかない場合は、ピンコネクタのLもしくはRの一本だけ接続せよとありました。そうしても鳴りません。


とにかく、難儀なのは画像、音飛びです。どうしよう?

書込番号:6302137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/05/05 00:49(1年以上前)

忘れていました。ちなみにTVは、SONY製です。

書込番号:6302138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/05/05 00:52(1年以上前)

サブウーハーを繋いでいるのはPREOUTという群の中(囲い)のサブウーハー端子です。説明書どおりだと思います。
INPUTにはさしていません。

書込番号:6302153

ナイスクチコミ!0


鋼の剣さん
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2007/05/12 15:54(1年以上前)

その症状は、ヤマハで対応してくれるはずですよ。
先日、同様の症状で交換してもらいました。
HDMI回路の不具合らしいですよ。

書込番号:6327523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2007/05/21 02:17(1年以上前)

先日交換していただきました。

問題なく動作しております。

26度付近になると、HDMIがONになったりOFFになたりを繰り返しますが、扇風機を当てると通常に動作します。

ですが、やはり不便なので交換していただきました。

良かったです。

品質、音質のほうはなかなかのものですね。

FRONT SP ONKYO Liverpool D 500-2

SAROUND SP     〃  上記のワンサイズ小さい物

上記4つはオークションで落札

SCENTER SP YAMAHA Clasic (20年来持ち越し)
良く鳴ってくれます。

書込番号:6356124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

ミュージックエンハンサーの効果は?

2007/04/28 10:05(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX2700

クチコミ投稿数:6件

デジタル放送の音質が今ひとつなので、ヤマハのミュージックエンハンサーに注目しているのですが、実際に使ってみての感想をぜひお聞かせください。

現在はピュアオーディオに入れていますが、余計にAACのアラが気になってしまうのと、液晶テレビなので、映像と音声のずれが発生し、AVアンプが必要なのです。

ミュージックエンハンサーをかけて、ピュアオーディオのプリアンプに入れるか、それとも新たなスピーカーを購入するかを考え中です。

書込番号:6278092

ナイスクチコミ!2


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/04/28 10:29(1年以上前)

私見ですがミュージックエンハンサーの機能だけを見たらパイオニアのavアンプの方が
定評があるかと思います。(^^♪
http://pioneer.jp/components/avamp/ax2as.html

だけどヤマハもパイオニアもaac音声に対して威力を発揮するか不明です。(>_<)

書込番号:6278153

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2007/04/28 12:49(1年以上前)

gelato rossoさん,こんにちは。

 ご質問のエンハンサーですが,倍音を歪ませて強調させる方式と,位相をずらした波形を原音に加えて倍音を発生させる方式がありますが,どちらも原音の波形を変えてしまうエフェクターです。ボソボソとした眠たい声をシャキっとさせる効果はありますが,音声信号全体にかかってしまうので,他のSEや音楽なんかはキツイ音になるかもしれませんね。

 エンハンサーは音質の変化を楽しむものですので,根本的な音質改善を望まれるなら,他の手段をお考えのほうが良いと思いますよ。

書込番号:6278555

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13803件Goodアンサー獲得:2897件

2007/04/28 22:22(1年以上前)

使ったことはありませんが、とりあえずこちらを参考に。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060807/dal246.htm

映像と音声のずれに関しては、スピーカーを変えても直りませんから、
音声遅延機能のついたAVアンプを買うのは良いと思います。

書込番号:6280152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2007/04/28 23:06(1年以上前)

あさとちんさん、その記事は以前読みました。
原音ではありませんが、自然な感じになるということなので、実際に使ったことのある方の感想を聴いてみたいのです。

余計な音を付加しても気持ちよくきければいいと思ってます。
以前パイオニアも検討しましたが、レベルの調整が中心みたいなのでちょっと希望と違うと思いました。

私のピュアオーディのシステムだと、非圧縮にくらべてAACは明らかにざらついた感じになるので、もうちょっと滑らかになるといいのですが。

書込番号:6280348

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/04/29 00:35(1年以上前)

> 私のピュアオーディのシステムだと、非圧縮にくらべてAACは明らかにざらついた感じになるので、もうちょっと滑らかになるといいのですが。

今は AAC をどうやって(どの機種で)、デコードされているのでしょうか?液晶テレビの内部のデコーダーを使い、アナログ音声出力端子をアンプとつながれているのでしょうか?

デジタル放送は、非圧縮がなく AAC だけなのが残念ですが、でも AAC のフォーマット自体はなかなかの出来だと思います。私は、残念ながら 高音質モード(Bモード)の AAC と PCM の違いを明確に聞き分けることができませんでした。

デコードとD/Aを、(ミュージックエンハンサーを使う使わないに関わらず)AVアンプにするだけで解決できる可能性もかなりあると思います。

書込番号:6280765

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2007/06/30 21:28(1年以上前)

実際ミュージックエンハンサーを試した方はいらっしゃいませんでしょうか?

書込番号:6488243

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「DSP-AX2700」のクチコミ掲示板に
DSP-AX2700を新規書き込みDSP-AX2700をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AX2700
ヤマハ

DSP-AX2700

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2006年11月中旬

DSP-AX2700をお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング