
このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2009年10月9日 14:21 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2009年10月3日 11:14 |
![]() |
2 | 2 | 2009年7月23日 23:08 |
![]() |
17 | 11 | 2009年3月31日 23:16 |
![]() |
0 | 0 | 2008年11月2日 18:10 |
![]() |
3 | 11 | 2008年9月11日 07:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3800
さて、使用して1年ぐらい経ちますが、当初からどうも、DOLBY TRUE HDの音が非常に小さい
気がしていますが、皆さんはいかがですか?
同音量で、DTS-HD MASTER AUDIOのソフトを見て、その後、DOLBY TRUE HDを見ると、その音
の大きさの差異が顕著です。
もちろん、DVDの時から、DTSの方がDOLBYよりも派手目なのはよく理解しています。
ただ、そういうレベルではないと感じています。
なお、私は、一度もファ−ムUPはしていないのですが、もしかしたら、以前、そういう面で
のファ−ムUPがあったのでしょうか?
どなたか、ご存じであればお知らせ願います。
又、DSP-AX3900は、そういう事はないのですかね?
1点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3800
購入を考えていますがビエラとのリンクは可能でしょうか?ホームページにもリンクの事は書いてません。同社の1065はリンクするみたいですが。ユーザーの方の回答お待ちします。
0点

ユーザーではありませんが。
HDMI CECには非対応だそうですよ。
http://www.phileweb.com/review/closeup/avamp07/spec05.html
http://support.yamaha.co.jp/okweb3/EokpControl?&site=av&tid=523284&event=FE0006
書込番号:10250318
0点

CPヒロシくん!さん
リンクしたいなら最近発売されたもの買わないとだめですよ。
書込番号:10251180
3点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3800

RX-V3800是海外型号,当然可以在中国用。
DSP-AX3800是日本型号,現在特別便宜,値得。
上一个500瓦的変圧器、220→100,就可以了。
收音部分不能用,拆机拔線,又可以提高音質。
書込番号:9898057
2点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3800
ビックカメラ名古屋駅前で119,800円+ポイント10%でした。新型が出たので安くなったのでしょうが、在庫処分にしては高いかな。
ちなみに1800は、109,800円+ポイント10%でした。
4点

こんにちは
ここより安い情報だったら参考になるけど。
書込番号:9110055
0点

里いもさん
たまたま名古屋駅前で見たのでスレたてました。
できればオンキョーの806が...
書込番号:9112737
1点

里いもさん
量販店価格なのでスレたてましたが。いかがでしょうか?
KURO沼序奏曲...
書込番号:9112842
1点

NMWAさん こんにちは、お久ですねー!
>量販店価格なのでスレたてましたが。いかがでしょうか?
いいと思いますよ。
>新型が出たので安くなったのでしょうが、在庫処分にしては高いかな。
アバックのアウトレット商品で92800円で出ていました。きわどい微妙な価格設定ですね(^^)
>KURO沼序奏曲...
理解できる人、出来ない人 人それぞれですいますので! (ウン?
書込番号:9114059
1点

[9114059] 間違いが!
>理解できる人、出来ない人 人それぞれですいますので! (ウン?
の「それぞれですいますので!」は「人それぞれいますので!」に訂正です、すいませんでした。
書込番号:9114571
1点

こんにちは、はじめまして。
先月、ヤマダ電機LABI池袋にて、¥112.000 P23%で購入しました。
AX-1900と迷いましたが、こちらの方が遥かに安かったので決めました。
もちろん、x.v.Colorの事は、承知の上です。
書込番号:9120505
1点

satoakichanさん
亀レスで申し訳ありません。
お久しぶり?です。
名古屋に出張でたまたま時間があったものでビックカメラを覗いてみました。量販店だと店頭表示価格から更にネゴできるので....
只今、AVアンプを物色中です(以前はオンキョーの706を候補に挙げていましたが)。急いでいませんので、15万円程度と予算が厳しく、決算期またはそれ以降まで待つかと思っています。何か良い情報あれば、今後とも宜しくお願い致します。
書込番号:9121003
1点

ラインハルトGTさん
お安く購入出来たみたいですね。(^_^)v
こちらはもう少し悩んでみます。
今後とも特価情報あればスレ立てて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:9121029
1点

こんばんは。
一昨日(3月18日)LABI池袋にて、展示品を含め4台有りました。
表示価格は¥114,000 P10%でした。
推測ですが、決算のこの時期なら、交渉次第では、私の時よりも安くなるかも?と、思います。
書込番号:9274210
3点

情報ありがとうございます。3月28日にLABI池袋店で、97800円、ポイント10%で買ってきました。ちなみにHDMIケーブル1m物も付けてもらいました。
書込番号:9328163
1点

こんばんは。
furumoto29さん、ご購入おめでとう御座います。
私の拙いカキコミが、少しでもお役に立てたのなら嬉しい限りです。
型落ちのモデルですが、実力は、なかなかの物だと思います。
私は連日、シネマDSP3Dに酔いしれています。
書込番号:9332134
2点



AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3800
9年程前に購入し、愛用していたヤマハのDSP−A2が故障してしまいました。
買い換えを検討しているのですが、自分なりには現在ヤマハからでているAX1800かAX3800,もしくはその前の型のAX2700
を考えています。DSP−A2の音質がとても気に入っており、同等かそれ以上を望んでいるのですが、金額の面でも悩んでいますので、この3機種の音質がどのくらい差があるのかご存知の方やアンプに詳しい方がいましたら教えて下さい。また、他メーカーでもお勧めのものがありましたらアドバイスをお願いします。
ちなみに今使用しているスピーカーはメイン・リアともヤマハNS−300です。
0点

はじめまして!
ブラックメタリックYZF-R1と申します。
DSP-A2からの買換えをご検討されているとの事ですが、私はDSP-A1、DSP-AX1とYAMAHAのフラッグシップを使い続け、当初、DSP-Z11を購入しようと考えていたのですが、スピーカーの設置位置に悩み、結局、今の設置スピーカーをそのまま活かせるDSP-AX3800を昨年11月末に購入しました。
AX1800とAX3800ならば、AX3800をお勧めします。
これはアンプパワーの差が明らかに違います。
AX2700とAX3800ならば、HDMI1.3a接続でのロスレス音声(Dolby TrueHD、DTS HD MASTER AUDIO、LPCM5.1chなど)の再生を前提にされるなら、選択肢はやはり、AX3800しかないと思います。
但し、96kHzのロスレス音声はDSPを掛けた場合はサンプリングが48kHzになってしまいます。ストレートデコードであれば96kHzで再生可能です。
尚、DSP-Z11はDSPを掛けた状態96kHzまでデコード可能です。
ファンダメンタルな音の印象の強かったDSP-AX1との比較においては、DSPを掛けてのサラウンド再生はどのモードもより自然な繋がりで、特にフロントエフェクトを利用した「3D DSP」は想像以上に音が良く浮かび上がり表現力が増すのが体感出来ます。
但し、DSP-AX3800では「3D DSP」ONの場合、サラウンドバックの併用は出来ません。
(DSP-Z11は可能!)
DSP-AX1より音の解像度が上がっているのは確かなのですが、惜しむらくはフラッグシップにあったパワー感が欠ける印象は否めません。
それより気になるのは映像系処理をONにしている場合と、映像系処理を全てカットするピュアダイレクト・モードとの音の差です。
ピュアダイレクト・モードの場合はまったく別のアンプかと思うほど音のパワー感が増します!(DSPはもちろん掛けられませんが。)
これはDSP-AX1の映像系処理時とピュアダイレクト・モード時の音の差より、その差は大きいと思います。
私個人としては多少無理してもDSP-Z11にすべきであったかなと思っております。
DSP-AX3800の後継機もしくは、DSP-Z11との間を補完するアンプの発売の噂もあるようですし、ロスレス音声の再生を急がれていないのであれば、次の機種の様子を見られるというのも賢い選択ではないかと思うのですが…
以上、ご参考になればよろしいのですが。
書込番号:8242627
1点

映像系重視する場合、AX1800、AX3800の購入は止めた方がよいです。
HDMI1.3a対応をうたっていますが、カタログ・HPで表記されていない項目に対応
してません。
特にx.v.Colorは非対応です、ディープカラーには対応していますが。
HDMIのバージョン1.3aの各項目は全て、メーカーのオプション扱いのなるので
一部、非対応でも1.3aを表記出来ます。(今年の10月からは出来なくなる様です)
今年の1月頃にヤマハのサポートセンターで確認してます。1時間ほど電話でやり取りして
サポート員では話にならなかったため、本社の担当者からファックスでメーカーの結論を
貰っています。
バージョン1.3aをHP・カタログ表記していながら、一部機能非対応はユーザーを騙しているのと同じだとしつこく言いました。
現在、発売中の下位クラスのAX863は、全て対応している様です。
HPなどでHDMI1.3aの殆どの項目表記されています。
(リップシンク、ディープカラー、DSD、XVカラーなど)
今年の夏前に発売されたとは言え、下位クラスがHDMIで機能充実とは逆転ですよ。
ヤマハのAVアンプ購入ならばAX3800でなく、下位のAX863か、上位のZ11が
良いと思います。
私は自爆覚悟で、Z11を1月に購入しました。
A1、AX1、AZ1からZ11です。(Z9は飛ばしました、高いので)
私もスピーカーはヤマハで統一してましたので、2月まではフロント、リア4本NS-300でセンターにNS-C300でした。
3月にフロント2本を8HXに交換して、7月にセンターを7HX、サラウンドに2HX2本、プレゼンスに325を使用しています。
NS-3002本をサラウンドバックに転用しています。
もし、DSPにこだわらなければ、オンキヨー製の方が良いのでは。
長文失礼しました。
書込番号:8250047
1点

こんにちは。質問させて頂いた丼プリンです。
ブラックメタリックYZF-R1さん、ブンガクさん、とてもご丁寧・ご親切なアドバイスをいただき誠にありがとうございます。嬉しかったです。お二人のレベルの高いサラウンドシステムと知識に、金銭面でも悩んでいる自分からすると羨ましく、そして自分はあまり詳しくないのでとても勉強になりました。
ちなみに自宅の環境が近隣宅が密接しているためあまり音量をあげられないので、AX-3800以上のアンプの場合、出力をあげられないとアンプ本来の性能を発揮できないのではないかというこで、自分なりに考えていたのですが、そのあたりはいかがなものなのでしょうか?
また現在使用しているDVDプレーヤーMARANTZ DV9500・スピーカーNS-300(センターNS-C300)と購入
するアンプのシステムでしばらくいき、いずれはブルーレイの購入も考えています(かなり先ですが)。そこで自分は恥ずかしながらロスレス音声をよく理解できていないのですが、やはりこれから購入するとなると対応しているアンプの方がよいのでしょうか?
もしアドバイスいただけたら、お願いいたします。
書込番号:8251208
0点

丼ぷりんさん
ブラックメタリックYZF-R1でございます。
お住まいの環境でアンプの出力を上げられないのであれば、ブンガクさんがご指摘されているAX863もご検討されるのもよろしいかと思います。
ただ、アンプ出力を上げられないからこそ音の解像度も高く、低出力でも表現力の豊かなフラッグシップのDSP-Z11を敢えて選択するという考え方もあると思います。
DSP-AX3800は良くも悪くも中途半端という感じがします。
DSP-A1、A2やDSP-AX1で感じさせてくれたYAMAHAブランド個性的なの弾けっぷりは残念ながらDSP-AX3800では感じられません。
ロスレス音声につきましては、これはコンテンツ自体がまだまだ過渡期ですね。
確かに市販のブルーレイディスクでの採用数は増えて来ておりますが、まだほとんどの作品が48kHzサンプリングでの収録ですので、本当の恩恵を受けられるのはこれからだと思います。
もちろん48kHzサンプリングでも音の解像度の高さはこれまでのロッシーな音声と比較視聴すればその差異は明らかですが。
ブルーレイの導入をご検討されているのであればロスレス音声デコード対応AVアンプをお勧めします。
ただ、このフルHDの映像とロスレス音声を伝送するHDMIの規格自体、オプションが多すぎて、HDIMI 1.3aに限っても、各メーカーもかなり苦労しているのが実情のようです。
俗に言う相性問題で昨年秋から今年に掛けて発売された各メーカーのAVアンプも様々なトラブルが発生しております。
私が購入したDSP-AX3800もPS3のCD再生のアップサンプリングを行ってHDMIで受けた場合、DSP-AX3800のHDMI出力に接続していたEPSON製フルHD液晶プロジェクターEMP-TW1000を電源ONすると全く音声が再生出来ないという現象が発生しておりました。
この障害はYAMAHAテクニカルサポートでもテストして下さり、EPSON製以外のフルHD液晶プロジェクタでも同様の障害の再現性を確認して頂き、2週間後に障害対応を行ったファームウェアが完成したとの連絡があり、サポートの方が直接自宅に来て下さり、USB経由でファームウェアをアップデートする事で問題は解決しました。
DSP-AX3800もLAN端子を備えているのですが、ファームのアップデートをネット経由で行うサービスはまだ提供されていません。
ユーザー自体にファームのアップデート手順も公開されていません。
(DSP-AX3800のファームのアップデートするには特殊キー操作でサービスマンモードに入る必要があります。尚、フラッグシップのDSP-Z11は最近、ネット経由でのファームのアップデートサービスを開始しています)
決して安い買い物ではないですし、出来れば実際の音を比較視聴されて検討された方が良いと思いますよ。
書込番号:8251759
0点

間もなく3900と1900の発表の様です。(海外では発表済み)
今の細かな不具合が直っていると良いですね。
3900は、HDMIが2OUTになっているそうです。
書込番号:8305101
0点

マロンパンダさん
DSP-AX3900の仕様ですが・・・
海外仕様の型番RX-V3900
http://www.yamaha.com/yec/products/productdetail.html?CNTID=5016803&CTID=5000300
上記サイトでスペック詳細確認出来ます。
ついでに…
DSP-Z7の海外仕様版RX-Z7はこちらです。
http://www.yamaha.com/yec/products/productdetail.html?CNTID=5016802&CTID=5000300
上記2機種とも実機はドイツ・ベルリンで開催された「IFA 2008」で既に公開されました。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080902/ifa10.htm
多分、2008年9月3日〜7日まで、アメリカで開催されている世界最大のホームシアターの展示会「CEDIA 2008」でも公開されていると思うのですが、2008年9月5日現在、まだ詳細レポートなど上がって来ていませんね。
どうでもいいことですが・・・
マロンパンダさんってMISIAのファンですか?
書込番号:8305701
0点

YZF-R1さん
情報ありがとうございます。
ん、何故に?
書込番号:8305880
0点

マロンパンダさん
MISIAがメロンパンダというオリジナルキャラクターを作った事がありましたので。
偶然近かったのでしょうか?
つまらないことですみません。
しかし、DSP-Z7相当機種の登場は確かに予想していたのですが・・予想以上に早かったですね。
やっぱり1年待てばよかったとかなり後悔しています。
書込番号:8306752
0点

ブラックメタリックYZF-R1 様。
3800売って、Z7を買いましょう。
昔のA1、A2の関係で期間的に妥当の様な感じします。
Z7、見た目はZ11の感じです、せめて、9.1chにして欲しかったと思います。
サラウンドバックとフロントプレゼンス両立してれば良かったと思います。
実売、30万円位ですかね。
勝手な事書きまして、失礼しまた。
書込番号:8307168
1点

ブンガクさん
「CEDIA2008」のレビューがアップされました。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200809/06/21946.html
正直迷いますねぇ。
秋にYAMAHAのバイクの方のフラッグシップで出費がかさみそうですので・・・。
困ったものです。
書込番号:8309023
0点

早速、国内でも新型が発表されましたね。(^-^)/
書込番号:8331715
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





