DSP-AX3800 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥245,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:4系統 オーディオ入力:11系統 DSP-AX3800のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX3800の価格比較
  • DSP-AX3800のスペック・仕様
  • DSP-AX3800のレビュー
  • DSP-AX3800のクチコミ
  • DSP-AX3800の画像・動画
  • DSP-AX3800のピックアップリスト
  • DSP-AX3800のオークション

DSP-AX3800ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年10月20日

  • DSP-AX3800の価格比較
  • DSP-AX3800のスペック・仕様
  • DSP-AX3800のレビュー
  • DSP-AX3800のクチコミ
  • DSP-AX3800の画像・動画
  • DSP-AX3800のピックアップリスト
  • DSP-AX3800のオークション

DSP-AX3800 のクチコミ掲示板

(276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全8スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AX3800」のクチコミ掲示板に
DSP-AX3800を新規書き込みDSP-AX3800をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

DSP−Z7で9.2チャンネルを楽しみたい

2008/04/30 20:55(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3800

クチコミ投稿数:157件 DSP-AX3800のオーナーDSP-AX3800の満足度5

ビクターのSX-WD500をメインとセンターに導入して
ようやSX-V1Aとのコンビで9.2チャンネル環境になりましたが
プレゼンスかサラウンドバックかのどちらかのみ使用のため
実質的には7.1チャンネルになってしまうという哀しい状態に仕方なく甘んじていましたが
Z11のスレで、どうやらDSP-AZ1の続きとなる9.2チャンネルのDSP-Z7が発売されるようですね。

Z11は高額すぎて話にならないと思っていたので、本当なら最高なんですけどね…。

書込番号:7744103

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2008/05/01 11:59(1年以上前)

こんにちは。
シアター25さん

Z7で、9.2CHですか。
もし本当なら、確かに興味そそられますね。

私もヤマハのDSPに魅せられて、ずっとヤマハのAVアンプを使い続けている一人です。

昨年までは5.1CH+プレゼンス2CHで十分と思っていたのですが、HDオーディオ時代になって、音源側が7.1CHなりつつあるこの頃では、やはりサラウンドバックもそろそろ追加したいなぁ‥と思っています。とは言え、シネマDSPはプレゼンススピーカーあってこそ本領発揮でしょうから、やはり9.2(1)CH構成が理想かなぁって思っています。

ここ数年のヤマハのミドルクラスの製品ではプレゼンスとサラウンドバックの排他利用がメインの製品展開ですので、HDオーディオが本格的に普及し出した今、ミドルクラスに9.2(1)CH構成が欲しいですね。

Z7(3800の上位機種?)と言わず、その下の1800や3800の後継機種クラスで9.2CHに対応してくれれば、私的にはとても物欲をそそられてしまいます。(笑)

書込番号:7746852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 DSP-AX3800のオーナーDSP-AX3800の満足度5

2008/08/24 22:11(1年以上前)

どうも7チャンネル分のアンプしか搭載していないという情報もありますね。
少なくても私にとっては、9チャンネル分なければ全く意味ないです。

定価40万はまあ許すとして、本当のところどうなんでしょうね…。

書込番号:8248663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/08/26 22:15(1年以上前)

米国のヤマハサイトには、もうZ7と3900の情報が載ってますね。
9チャンネルを期待していたので残念!!

http://www.yamaha.com/yec/avreceivers/rxv_rxz.html?CTID=5000300&CNTYP=PRODUCT

書込番号:8258114

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3800

スレ主 SND-Compさん
クチコミ投稿数:113件

デジタル出力時のPS3はコストパフォーマンスの良いプレイヤーとなるわけですが、1つ注意点がありました。

 注意点は、PS3のHDMI接続の設定を自動設定にしていると、CDを再生しても5.1ch設定のままであり、AX-3800のDSPが有効になりません。
プレゼンス以外の効果を有効にしたい(DSPの効果を最大にしたい)なら、PS3の設定を2chに変更する必要がありました。

 正確に言うと、CD再生時にPS3は5.1ch分の信号を送るが、実際にはフロントの2chしか音は入っていません。しかし、受信したAX-3800は、実際には無音であるセンター、サラウンドもデータがあるものとしてDSPの効果をかけないようです。
 AX-3800のDSPは2ch入力の場合に5.1chへ変換して出力しますが、5.1chの場合はそのままの音を出そうとするみたいです。

個人的には、次の使い方にしました。
1.HDMIと光端子の両方でPS3とAX-3800を接続(BDとCDの2つの端子へ接続)。
2.CD再生時は、PS3の設定を光端子に変更することで2chに変更。
3.ゲーム、DVD、BDでは、PS3の設定をHDMIの自動設定に変更

 こうすることで、CD再生時はPS3を光端子出力に設定し、AX-3800をCDに選択すればHDMIの映像(BD)と、光端子の音(CD)を同時に使うことができます。
※AX-3800は、BD用端子やDVD用端子を選択後にCD用端子のボタンを押すと、BD用端子やDVD用端子の映像を出力してくれます。
※光端子は、CD再生時に2chまでしか送信できない仕様です。

 ただし、AX-3800のDSPの効果が不要でプレゼンススピーカの効果だけが必要な場合は、HDMIの設定はそのままで良いでしょう。

 今後のPS3のアップデートで、CDや取り込んだ曲(MP3等)の再生時に、HDMIの設定を自動的に2chにするか、5.1chのまま使うかを選べるようにして欲しいですね。
(この記述はPS3のFW 2.01時点で記述しています)

間違いが有れば、是非指摘してください。
また、この注意点はAX-3800以外のアンプに対しても影響すると思います。


 ちなみに、PS3は、通常のCDを再生するときにもリアルタイムにアップサンプリングを行い176.4kHzで再生してくれます(通常は、44.1kHz)。また、ビットマップ形式を選択することによって普通より精度の高い演算をしているらしいです。
 特にアップサンプリングは、バイオリンなどの弦楽器の響きの変化がわかりやすいかと思います。個人的には、通常より響きが良くなると感じています。
 DVDのアップコンバートも強力なので、ハイパフォーマンスなプレイヤーですわ。

書込番号:7038511

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件

2007/11/28 05:44(1年以上前)

>PS3は、通常のCDを再生するときにもリアルタイムにアップサンプリングを行い176.4kHzで再生してくれます

このフォーマットでAX3800にHDMIで送るとDSPは掛けれないと思います。
仕様です。(5.1chと判別しているわけではありません)

CINEMA DSPを掛け合せるなら96KHz以下か48KHz以下にしないといけないはずです(残念ながら取扱説明書にはその記載がありません。入力する信号によっては鳴らない/ほとんど音の出ない場合がありますとしか書かれていません)

一度PS3の設定でCDのアップサンプリングを切ってみたらわかると思いますが。。。


間違っていたら、すみません。

書込番号:7039737

ナイスクチコミ!0


スレ主 SND-Compさん
クチコミ投稿数:113件

2007/11/29 00:38(1年以上前)

ツッコミどうもです。もう一度確認を兼ねてイロイロチェックしました。
CDによっても効果が違うみたいで、設定を変えて何回も聴いているうちにわけわからなくなってきましたが。

ただ、PS3のHDMIの設定を5.1chから2chに変更しただけでセンタースピーカーからの出力が増えたのですが、DSPは関係ないんですかね?
DSPの効果が無いなら、入力を2ch信号に変更しただけでセンターから音は出てくることはないという認識です。微妙ですが、サラウンドの効果も少し強くなっていると思います。
その影響で音場が変化した印象があります。

ちなみに、サンプリング数を48kHzに落とすだけでは、PS3の設定を2chに変えるような変化はありませんでした(センターは静かなまま)。

入力サンプリングらへんは確認してますよ。
AX3800は、「SETMENU」ボタンで簡易GUIでの設定変更ができるのですが、
その中の「信号の情報」というところで入力信号のサンプリング数を表示できます。なので、AX3800は176.4kHzの入力の信号情報になっています。AX3800がバグってなければw

1人で勘違いしていると恥ずかしいですね〜。
どなたかにも確認して欲しいところです。

書込番号:7043475

ナイスクチコミ!0


quintettoさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/29 20:07(1年以上前)

 SND−Compさんこんばんは。

 機種は違いますが、自分の持っているAVアンプDENON AVC−3808もPS3の音声出力をHDMI接続にして、対応フォーマト(ch数・サンプリング周波数等)を自動設定(全チェックボックスにチェックが入ります)し、CDを再生するとアンプ側は5.1chとして認識しているようです。アンプ表示窓左側の入力信号で確認しました。

 PS3かAVアンプのバグなんでしょうかね。

書込番号:7046279

ナイスクチコミ!0


スレ主 SND-Compさん
クチコミ投稿数:113件

2007/12/01 00:10(1年以上前)

バグじゃなくて仕様でしょうねw
PS3がDSPの効果を使うことを考慮していないのでしょう。
まぁ、改善方法があるから、良しとしますわ。

書込番号:7052073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/09 03:02(1年以上前)

はじめまして。先日AX3800を購入しました。
PS3をHDMIでつないでSACD&CDを楽しんでいます。

うちで試した限りでは以下のようになりました。

■環境
PS3 1.80 + HDMI
ステレオ収録のSACDを176.4kHzで出力
AX3800にはフロント2chのみスピーカを接続(設定もフロント2chのみを有効にしています)

・PS3の音声出力で「自動」(5.1ch系が含まれる)にした場合
 →PCM 176.4kHz 3/2/0/1として出力される(5.1chのフロント2chに音声が入った状態)

・PS3の音声出力で「手動」にし、2ch系の項目だけを選んだ場合
 →PCM 175.4kHz 2/0/---として出力される(正真正銘のステレオ?)

両方の場合において、選択さえすれば基本的にCINEMA DSPは効いているようです。
ただし、5.1chの場合はDDプロロジック等の2ch→5.1ch系サラウンドは使えませんでした。

ネットで情報を漁ると「HDオーディオにCINEMA DSPを適用すると48kHzにダウンサンプリングされる」という記述があるので、もしかしたら今回私が試した環境でも、内部的には48kでDSP処理されて出力されていたのかもしれません。"HDオーディオ"という単語が、具体的に何を指しているのかわからないので、何とも言えませんが。

近いうちにYAMAHAに確認してみたいと思います。

# アナログ入力の音声はアナログでしか、デジタル入力の音声はデジタルでしか取り出せない
# という仕様は盲点でした。デジタル音声をAX3800D/A変換→外部接続のヘッドホンアンプで聴く
# という目論見が、見事に崩れ落ちましたorz

書込番号:7089323

ナイスクチコミ!1


スレ主 SND-Compさん
クチコミ投稿数:113件

2007/12/18 02:39(1年以上前)

すぎのかれはさん補足ありがとうございます。
やはりPS3なんですねぇ。近日FW verupが来るそうですが、改善は次回以降だろうなぁ。

追加情報としては、HDMIで5.1chだとPureDirectにしてもサブウーハーから音が出ます。
光の2chだとPureDirectしたらサブウーハーが鳴りません。
不思議君ですねw

書込番号:7129307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

シネマDSP

2007/11/26 00:16(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3800

クチコミ投稿数:157件 DSP-AX3800のオーナーDSP-AX3800の満足度5

シアター暦は25年目となりましたが、このシネマDSPとの出会いは15年前のAVX-2200DSPになります。その後DSP-A3090、DSP-A1、更にDSP-AX1をしばらく使って、DSP-AX2700を経て今のDSP-AX3800ということになり、なんと6代にも渡って使い続けていることになります。さてこの製品ではシネマDSPも進化して立体的にプレゼンス音が楽しめるようになりました。ところがHiViのベストバイでは思ったより低い評価(HiViの執筆者にヤマハファン=シネマDSPファンが少なくなっているんですね)で残念な思いをしましたが、映画を観るという観点でフロントエフェクトを加えたらやっぱりこれが最高ですよね。AX2700から採用されたドラマモードは特に奥行きもあっていいです。今ではSiFiからすっかりDoramaで楽しんでます。映画以外を楽しむには別の選択肢もあるかもしれませんが、映画だけならこれがやっぱり一番だと思うのです。因みにスピーカーはビクターのSX-V1AとSX-V1のミックスで8.2チャンネルです。

書込番号:7030385

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3538件 reo-310 ワールド (Blog) 

2007/11/26 11:51(1年以上前)

シアター25さんこんにちは
DSPアンプ6台ですか、すごいですね。
私はDSP-AX1を10月にヤフオクでゲットしてそれなりに楽しんでます。
現在はメインSPを2組で切り替えて使用して、8.2SPで使用しています、特にフロントサラウンドはソースによっては効果を発揮しています
立体感はすごく感じますね。
使い方は映像は液晶テレビで行い、音声は光ケーブルで切り替えて使用してます。

今ではDSP-AX1は古いですが、Dts6.1ビットストリーム接続も出来ますからそれ程不満はないですね

残念なのはAACに対応していなのが不満点でしょうか
DSP-AX3800と比べると音質、音場で一番の違いはなんでしょうか

書込番号:7031557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:157件 DSP-AX3800のオーナーDSP-AX3800の満足度5

2007/11/26 22:14(1年以上前)

さっそくの返信ありがとうございました。AX3800とAX1の違いですが、正直なところ音は随分とクリアーになってますし、シネマDSPも洗練された感じにはなっています。正直その差は小さくはないと思います。でも本当のことを言うと失ったものも大きいんですよ。Z9やZ11は別格ですが、8.2チャンネルまで対応しているのはAX1とAZ1しかありません。AX3800はサラウンドバックに音が入るときはプレゼンス音声が出なくなります。サブウーファーもAX1のようにステレオにはなりません。従って、AX3800ではプレゼンスを加えた7.1チャンネルかサラウンドバックを入れた6.1チャンネルのどちらかを選ぶということになってしまうんです。ということで、AX1も良いですよ。

書込番号:7033802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/26 22:42(1年以上前)

シアター25さんこんばんは! Silver Jackさん横レスですいません。

>映画を観るという観点でフロントエフェクトを加えたらやっぱりこれが最高ですよね。

その通りですね、このフロントエフェクト設置については賛否両論ありますが、一般家庭に
於ける音場再生技術、臨場感獲得に於いては最高のものだと私も思ってます。
AVX-2200DSP私も使いました、大変懐かしいです。このアンプの前にサランドフィールドプロセッサー
型番が?かもしれませんがDSP-100だったかな?も使ってました。
現在はDSP-AZ1でストップ状態です(*_*)

>AX2700から採用されたドラマモードは特に奥行きもあっていいです。今ではSiFiからすっかりDoramaで楽しんでます。

DSP-A1搭載 (ありましたね?) のドラマモードは「今一」と言う印象がありましたが、凄く進化したと言う事ですね!現在私はKEFのIQ9をメインにQシリーズの7.1構成です。
今現在この3800を検討中でかなりの時間が経過 →優柔不断 結論中々出せず、今も混迷(^^)/

でもこの悩んでいる期間も後々は楽しみ?なる!前向きに検討しようと思います。
ヤマハファンのシアター25さんの履歴レポート懐かしくそして楽しく読まさせていただきました、ありがとうございます。

書込番号:7034044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件 DSP-AX3800のオーナーDSP-AX3800の満足度5

2007/11/27 21:24(1年以上前)

私のようなシネマDSPファンはまだまだいるんですね。少しほっとしました。ところで私はAX1やAZ1の8.2チャンネルが一番ヤマハらしいと思っています。映画では今のところドルビーデジタルEXやDTS-ESなど、6.1チャンネル(BDのイノセンスもサラウンドバックはモノラルなので実質6.1)が上限です。そう考えるとサラウンドバック一本の6.1チャンネルにプレゼンスを加えた8.1チャンネルで映画鑑賞なら必要充分であり、サブウーファーをステレオ化しての8.2チャンネルは実にいいと思うのですが…。Z9やZ11はいくらなんでも高すぎますしね。そう考えると私もAX1からなかなか買い換えられないでいました。ヤマハがAX3800のような一番上の普及モデルにサラウンドバックを加えてプレゼンスを効かせられないというのはヤマハが自らシネマDSPを自己否定しているようで未だに納得できないでいます。とヤマハの悪口をだいぶ書いてしまいましたが、お尋ねの「ドラマモード」についてはAX2700以前にはなく、前身の「ジェネラルモード」はセリフに響きが付きすぎて実際には使い物にならないものだったと思います。それをHiViによるとヤマハの技術開発部にいる二宮知子さんが「スイングガールズ」や「姑獲鳥の夏」などの邦画で自分好みのモードに追い込んで創ったものらしいのです。それが実にいいんですよ。SiFiのように広大さや派手さは感じられませんが、聞き込むほどにセリフの響きや奥行きのある自然な音声に、いつの間にかほとんどの映画をこのポジションで聞くようになってしまいました。あくまで自分の主観でしかありませんが…。

書込番号:7037944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2007/11/28 11:57(1年以上前)

シアター25さん おはようございます!こう言う話大好きなもので又レスさせてもらいました(笑)
ここの口コミ投稿の方でヤマハファンの方かなり存在してますよ。

>お尋ねの「ドラマモード」についてはAX2700以前にはなく、

失礼いたしました、ただAVX-2200DSPに当時の方法ですがステレオ2chをマトリクス処理の中のモードであったような記憶が有りそれとの比較を聞いてしまいました。ジェネラルモード仰るとおりの感じです。

>SiFiのように広大さや派手さは感じられませんが、聞き込むほどにセリフの響きや奥行きのある自然な音声に、いつの間にかほとんどの映画をこのポジションで聞くようになってしまいました。あくまで自分の主観でしかありませんが…。

ここの部分凄く気になったのと、今自分が頭の中で描いてる音場感にぴったりなんです。

自分の事ですが一言!以前私も8.2ch再生でした。ハーベスのHLコンパクトをメインに多種混合スタイル、サブウーハー2本、サランドバック1本 (AZ-1は1本しか設置できない、シリーズ接続なら2本できますが) でした。
映画の時はそうでもなかったのですが、音楽の時この異種混合スタイルの音場感に違和感が!
そこでメインSPをKEFのQ5 (現在はIQ9に変更になりましたが) にしてセンターQ9C、サランド&フロントエフェクトをQ1の同一ユニットに統一しました。音のつながりは激変、大成功でした。

ですがこの変更の際場所的な問題から、サブウーハー1本、サランドバックを廃止せざるを得なくなり、現在の7,1chスタイルになっています。

>ヤマハがAX3800のような一番上の普及モデルにサラウンドバックを加えてプレゼンスを効かせられないというのはヤマハが自らシネマDSPを自己否定しているようで未だに納得できないでいます。

このご意見もっともだし、充分理解します。設置上の理由からサランドバックを外した時の
つまらなかったこと、いまでも有ります。おまけ程度でもいいから超ミニSPでも設置しようかなとは時々思いますが(^^)/~~~

>Z9やZ11はいくらなんでも高すぎますしね。

ここでも格差社会?この3800とZ11ですがあまりにも値段の格差!中間の物でサランドバック、及びフロントエフェクトが使えるものがあれば・・・。シアター25さん にとっても良かったわけですね。

私は又色々の観点から中々3800購入に踏み切れずにいます。駄文で失礼しました。

書込番号:7040449

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件 DSP-AX3800のオーナーDSP-AX3800の満足度5

2007/12/01 00:27(1年以上前)

8.2chが好きという自分の勝手な意見に御賛同いただきありがとうございます。私の場合は、ビクターのSX-V1の音に魅かれて、最初は1組買ってみたんですが、いつの間にかSX-V1Aと合わせて4組みも購入してしまい、いつの間にか8本ほぼ同一スピーカーでシネマDSPを楽しんできました。今でもsatoakichanの言われるようにAX3800以上、Z11未満のものを間違いなく求めてしまいます。結局愛着のあるスピーカーの一つも無駄にしたくないですしね…
 最近サンヨーのLP-Z2000を使い始めましたが、液晶プロジェクターも黒が本当によく沈むようになって凄い進化してきてますよね。あとはPS3とDV-AX5AViに変えてデノンのDVD-2500BTを購入して、BDとDVDを中心としたシネマライフを楽しもうと思っています。
 LDの時も600枚を越える頃DVDに移行しましたが、今回もDVDが600枚を越える頃のBDとHD-DVDへの移行となります。今のところ合わせて80枚ほどですが、あと6年ほど仕事が現役ですので、今のうちに買えるだけ買うつもりでいます。
 で、最近気になり始めたのは本当は新しいスピーカーなんですよね。SX-V1Aたちも流石に10周年を向かえて随分古くなってきてますので、例えばKEFならiQ3を8本使ったらどんな音だろうかとかついつい考えてしまいます。AV道に終わりはないみたいですね…。気になるのは妻の目線でしょうか。

書込番号:7052150

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

価格情報

2007/11/02 21:08(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3800

クチコミ投稿数:64件

本日オープンした品川大井町LABIに行き、AX3800みてきました。
視聴を目的としていましたが不可であり残念でした。
しかしながら大変丁寧で紳士なオジサマ店員と会話して色々わかったので報告します。

1.当方所持のBOSE AM-15に最適なミドルクラスアンプは?

  現状もヤマハDSP AX8を使用していることを伝えたせいか
  「AX3800が無難ですよ」とのこと。
  また、AX3800はx.v.Collor非対応ですよね?と聞いたところ
  「そんなに気にする必要はないのでは」とのことでした。


2.AVアンプの価格がネット通販と量販店でほとんど変らないことについて

  前から不思議に思ってたので聞いて見ました。
  結論はAVアンプは製造の絶対数量が少ないことから、薄型TVのように
  流通量も少ない。
  従い、ネット通販でも魅力的な価格を出しにくい、とのことでした。
  (私は量販店は通販とほぼ同一価格でポイント付くのでよいと思ってます。)
  

3.AX3800の品川大井町LABIでの価格

  本日買う気はなかったので、曖昧に聞き曖昧にしか記憶してませんでしたが
  約20万円+20%とのこと。
  店員さんはやる気満々であり、まだまだ引きますよ、と言ってくれましたが
  買う気がないものをネゴすることは失礼と思い、今回はやめました。

書込番号:6935528

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/01 01:32(1年以上前)

オープン後、久方ぶりにLABI品川大井町に行ってまいりました。変わっていた点はDSPAX3800のサラウンド視聴が可能になっていました。(天井からスピーカーをつるしていました。)

帰宅途中によったので、じっくりと視聴というわけにはいかなかったのですが、映画のデモは臨場感たっぷりといった感じでした。時間がある時に、立ち寄って音楽ソフトも視聴したいと思います。

また、店員さんに色々と、親切に商品説明して頂きました。店員さんがオーディオの知識が詳しかったので聞いてみたところ、秋葉原のサトームセンで長年単品オーディオに携わってきた方が何名かLABI品川大井町のオーディオコーナーで勤務していると言っていました。(豆柴フタバ さんのおっしゃっていた紳士なオジサマ店員も元サトーの方かも知れませんね)

値段も業界売上NO1のヤマダなので期待出来そうなので、もう一度しっかりと視聴して納得した上で、ボーナスで念願のDSPAX3800を買いたいと思います。また、音質等で分かった点があれば報告します!

書込番号:7052404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2007/12/01 02:30(1年以上前)

品川大井町LABIで遂にAX3800デモ開始したんですね。

あそこはオープン初日に東芝液晶TV REGZA42Z3500の価格交渉に期待マンマンでいきましたが
オープン初日にもかかわらず全然ひいてくれず、挙句のはてには池袋LABIに行って品川の値段
伝えたら「そりゃ高いですね」と言われた始末だったので「二度といかんぞ!」と思ってました
がこれはあくまでTV売場についてのこと。

オーディオコーナーのオジサマ店員さんは、ホント知識豊富でしたしクソジジイ年配者で
よくみうけられる「こちらが聞いてもないことを一方的に羅列しズラズラしゃべる、しかも
静止しようにもおかまいなし」ということも一切なく、ほんと頼りになる方でした。

値段も都内では現状ピカイチだと思いますしAX3800買う時は、また品川大井町LABIに行こうかな
と思っているくらい高感度大でした。

私の方はREGZA購入直後で資金的に即買いは現状できませんが数ヶ月以内に買う気マンマン
なのでいろいろ調べています。
少々横道にそれますが、新宿西口ビック、及びヨドバシアキバのアンプコーナーの店員さんも
好感度大でしたよ。
「ボーズのAM-15でスピーカ増設も考慮してアンプ買い替え考えていますが推奨は?」
と同じ質問をしたのですが、いずれも何故かダントツでヤマハを推奨されました。
 (どちらもヤマハからの応援ではありません。)

どちらも若くベテランオジサマではありませんが、システム的なことや
「ここまでするのはもったいないよ」等、親身なアドバイスをしてくれます。
またヨドバシアキバでは試聴もできますので一度脚を運ばれる価値はあると思いますよ。
 (ただ、あそこのヨドバシっていつ行ってもほぼヤマハコーナーに店員が不在だけど・・・)

しかしながら、この2店舗の価格は最終ネゴはしていませんが、ここ一週間以内では
約22万の10% なので品川大井町には到底かなわないように思えます。

現在、BOSEのAM-15(5.1ch)にどこのメーカーのスピーカを追加するか悩み中・・・・。

書込番号:7052570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2007/12/13 21:49(1年以上前)

ボーナスが出たので、念願のDSPAX3800を購入しようとLABI品川大井町に向かったのですが
なんとDSPZ11が展示してあり、映画をデモしていました。

3800を買う気満々だったのですが、冬のボーナスが結構良かったので、ちょっと色気を出して
Z11に挑戦しようかと迷ってしまいました。

メーカー希望小売では40万強差がありますが、3800とZ11ではそれくらいの値段の差分の違いがあるのでしょうか?(いくらボーナスが良かったといっても、大きな金額なので)

Z11の店頭デモでは圧倒的なパワーと安定感を感じることが出来ましたが、機能比較等で具体的な違いが分かるサイトなんか教えていただけると助かります。

店員さんは両方とも値段は任せてくださいとの事でしたが、大きい金額なので、納得して買いたいと思います。アドバイス宜しくお願いします。

書込番号:7110543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

こんばんは

2007/10/26 22:58(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3800

クチコミ投稿数:6件

皆さんこんばんは、初めて参加します。よろしくお願いします。
早速AX3800ですが、今度の休みの日に購入を検討しています。
大阪のヨドバシカメラに行く予定です。大阪のヨドバシは視聴できます。以前に確認しました。もう一度確認予定です。現在AZ2使用です。違いの確認が今から楽しみです。

書込番号:6909463

ナイスクチコミ!2


返信する
poi987さん
クチコミ投稿数:1件

2007/10/27 15:33(1年以上前)

先程、オーディオ機器店に行ったところ、置いて無かったので注文してきました。
注文したところ、残り数台だったと言っておりましたので、購入するならお早めに

本当は、この価格帯のアンプがx.v.Color対応まで待つつもりでしたが、今使用中のアンプが壊れかけてるので、諦めて購入です。
USAで先行発売したRX-V3800からの小変更の為(予測)、x.v.Color対応ができなかったのかな?非常に残念な点ですね!
(どうせなら、RX-V3800のBlack Colorが欲しかった。)

諦めて購入ですが、今使用中のアンプがAVX-2200 DSP(15年前の化石)なので、進化が楽しみではありますww
(何年使ってるんだよ、早く買いかえれと言われそうですがww)

書込番号:6911744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/10/27 20:44(1年以上前)

アドバイスありがとうございました。今度の29日にいく予定です。
大阪ヨドバシのAVの店員くわしく教えてくれます。
購入に関しては、Z11を検討しましたが、金額的にゲットは難しいです
AX3800で検討となりました。

書込番号:6912904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件 DSP-AX3800のオーナーDSP-AX3800の満足度5

2007/10/27 23:50(1年以上前)

10月31日まで、ヤマハの特売してますから、それを逃さないように!

書込番号:6913790

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2007/10/28 19:35(1年以上前)

ありがとうございます。先日ヨドバシに行った時に店員から
ヤマハの特売で10%安くなりましよと、聞いています。(気になっていました31日まで)
その後ヨドバシのポイントを考慮したら今がチャンスと思っています。
その予定もあり明日(29日)行く予定です

書込番号:6916486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/10/30 19:27(1年以上前)

29日に購入してきました。納入は、11/1です。
セットできる日が今わかりません。仕事の休みのときにセットします。今度の土曜日。日曜日は仕事でセットできません。多分平日の日になりそうです。
セット後の感想また書きます。

書込番号:6923999

ナイスクチコミ!0


SND-Compさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:26件

2007/10/30 23:26(1年以上前)

感想楽しみにしてます。
他の人の感想も、ぜひ聞いてみたいですね〜。

こちら、プレゼンススピーカーを購入しました。
もう少し聞き込んだら、こっちの感想もアップしようと思ってます。

書込番号:6925134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/11/04 20:46(1年以上前)

まだセットはしていませんが、スピーカーは、ヤマハ製ばかりです
使用予定は、フロントスピーカーは、NS-510X2コ センター NS-C515 
サラウンドバック NS-M515X2コ サラウンドバック NS=10MMTX2コ 
プレゼンス NS=10MMTX2コ サブウーファ YST-SW225(今回このために購入)の
予定です
現在AZ2で使用しています。
サランドスピーカーより サラウンドバックスピーカーの方が大きいほうがいいと
販売店の店員に聞きました。

書込番号:6943567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/12/20 21:00(1年以上前)

大変遅くなりました。長期出張がありセットは、するものの聞くことができませんでした。
やっと最終のセットの方法を確認し、聞くことができました。DVDにて確認しました。
音については、最高の満足で聞くことができました。結構大きな音をだし聞きました。
音の感じは、個人的にはあっていると思います。ちなみに設定時マイクにて環境設定をセットしました。これも満足です。音は、滑らかにきつくない音だと思いました。もっといろいろ聞き確認したいと思います。でもひとつ残念なのは、映像については、HDMLでプラズマが見れなかったことです。また書きます。

書込番号:7139898

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本日AX3800購入しました。

2007/10/06 20:21(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3800

クチコミ投稿数:14件

本日あるお店のHPに掲載されていたので、
電話をし在庫を確認して購入しました。
お店の人によると本日メーカーの前倒しで入荷したとのことです。
まだ開封をしてませんが楽しみです。

書込番号:6837925

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:97件

2007/10/06 20:38(1年以上前)

わいえんさん

ぉ、早速のご購入ですね。
もし宜しかったらレビューをお願いいたします。

隣町のお店に見に行ってきたらまだ取り扱っておりませんでした;;

書込番号:6837983

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSP-AX3800」のクチコミ掲示板に
DSP-AX3800を新規書き込みDSP-AX3800をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AX3800
ヤマハ

DSP-AX3800

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年10月20日

DSP-AX3800をお気に入り製品に追加する <44

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング