このページのスレッド一覧(全22スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2014年9月30日 17:40 | |
| 0 | 0 | 2012年2月16日 18:22 | |
| 5 | 7 | 2011年11月5日 00:56 | |
| 1 | 1 | 2011年1月22日 08:23 | |
| 12 | 4 | 2011年1月10日 14:46 | |
| 0 | 3 | 2011年1月9日 10:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いまさらですが、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
Z11に付属のリモコンで、SONY製FM/AMチューナーST-SA50ESを操作したいと思います。
Z11の取扱説明書にはSONY製FM/AMチューナーのリモコンコードとして次の5つが記載されています。
00410
01110
01310
04510
04610
これら5つを試したのですが、1から0の数字ボタンでチューナーの選局をすることができません。
上下の三角で一つずつ選局することはできます。
SONY製のリモコンは持っていないので、学習させることもできません。
Z11のリモコンの数字キーでST-SA50ESの選局をする方法はないものでしょうか?
よろしくお願いします。
2点
家電が好きという事で、知人の親父さんより調査依頼があり投稿させて頂きました。
DSP-Z11の音場インジケーターの表示について合っているか?確認したいのですが…。
音場切り替えで、MOVIE-STANDARDの時、プレゼンススピーカーより音が出ている様なのですが、本体ディスプレーのプレゼンス音場表示〔リスニングポジションから見て上部の三日月型のマーク〕が点灯しません。これは正常なのでしょうか?
御存じの方おられたら御教授の程、宜しくお願い致します。
0点
近頃では下の方のグレードのレベルが上がってきているから、多分、出ないと思います。
5年〜10年ぐらいして、今と状況がまったく変われば(4K2Kとか)出るかもしれません。
書込番号:13366709
2点
こんばんは。
去年、ヤマハにZ11の生産完了と後継機について問い合わせた際、担当者から「Zの称号は単純な機能アップだけで発売するわけにはいかない」との返事を頂きました。PCとの親和性を高めたり、リンク機能を強化したり、HDMI端子や音場プログラムを増したり...などのマイナーチェンジ版Z11では、Z後継機に相応しくないわけです。
Z11はフロント5ch+リア6ch+サブウーファー2chです。スペース的に空いているのは真横くらいなので、反射音が出せれば、サイドプレゼンスの可能性はあると思います。幾つかの機能に分けてフルデジタルセパレートアンプ化、それらをHDMIで繋ぐとか。でも軽く150万超えて売れそうもありません(^^;)
10年後のAVアンプはエントリークラスでも、22.2chのスーパーハイビジョン対応が当たり前になっているはずなのに、今年や来年の各社フラッグシップ機の後継機が見えてこないのは、AVファンとして寂しいです。
書込番号:13374191
2点
タカタカボーイさん、MUSTANG-Dさん回答ありがとうございました。
「Zの称号は単純な機能アップだけで発売するわけにはいかない」ということは後継機がもし出るとしても数年後になるかもしれないと言う事ですね。
DSP-Z9、DSP-Z11と使ってきてそろそろ買い換えたいなと思ってるのですが後継機が出ないとなると何を買えばいいか迷います。まだDSP-Z11を使っててもいいのですがもし何かおすすめのAVアンプがあれば教えて下さい。
書込番号:13374488
0点
Z11オーナーの方に、Z11オーナーの私が、Z11に代わる機種を推薦するのは、切ないです(^^;)
本機は2007年モデルで、他社のフラッグシップ機も、ネットワークオーディオやAirPlayなどに未対応です。それら機能的な不満がある場合は、最新の準フラッグシップやミドルクラスの中から選ぶしかないですし、さらに音的な不満があれば、ご自分に合ったオーディオアンプを外付けするしかありません。Z11のインフラがそのまま生かせればいいですね。私の場合はスピーカーのセッティングなど、シアター自体がZ11用に特化しているので、シネマDSP<HD3>モードが楽しめる、Z11の延長線上の機種(つまり後継機)を、ボチボチ貯金しながら待ちたいと思います。
書込番号:13375011
1点
MUSTANG-Dさん回答ありがとうございました。
そのとおりですね。Z11オーナーが他のAVアンプを勧めるのも変ですね。
音的な不満があるわけではないし、YAMAHAが好きでスピーカーもSOAVOで揃えて11.2chにしてるのに他のAVアンプを探すのは今はやめときます。
後継機がでるのを待ちたいと思います。
書込番号:13375158
0点
うらやましい。
11chをしたいのに肝心な物がない私は、4311かまもなく出るであろうヤマハの新機種ねらいです。
書込番号:13378263
0点
デジタルアンプ化で、LOWーTDPで省電力、FANーLESSもしくは、ほとんど無音の極静音の静かなFAN等に、期待します。
この頃の新製品の開発者は、FANの静音化に完成品のチューンUPが間に合わないのか、最初から予算が回っていないのかは、謎な部分ですね。
このアンプ(7CHアンプ)で、フロントバイアンプにして、S4800を十分奏でられるのであれば、センターとリアがバイアンプで無くても良いですね。
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/s4800/
PC所有台数が、MAC BookPRO、LINUX(Knoppix)、Windows用と3台の利用を前提にしていますが、KVMのTVモニター切替器の利用が面倒で、将来ファームウェアのVerUPが出来ない機種を購入してしまい不便な状態です(ATENなら、まだましだった模様)。
来年辺り、新型のAVアンプが出るのでしたら、
音質だけの、ハイクォリティUPだけで無く、
最近配線が面倒くさくてしかたないPCを何とかするべく。
MACのAirPlayへの対応。
INTEL のWidi+@DHCP(著作権保護対応)+DLNA+DTCP(Digital Transmission ContentProtection)対応、フレッツ光TVのNGNプロトコル対応、Youtube、USTREAM対応、ブラウザ搭載、 GoogleEarth、Skype対応等も出来れば、実装して欲しいなと。
Google検索WORD:
AirPlay Mac
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&biw=1920&bih=898&q=AirPlay+Mac&oq=AirPlay+Mac&aq=f&aqi=g10&aql=1&gs_sm=si&gs_upl=1749l1749l0l4463l1l1l0l0l0l0l119l119l0.1l1l0
石塚 正浩
(プログラマー&ITコラムニスト)
(日本まいう〜党)(党首)(まもなく選挙に出馬予定)
書込番号:13722921
0点
トーンコントロールの設定で
低音(低音域の音色を調節します。ターンオーバー周波数(変化が始まる周波数)は、125Hz、350Hz、500Hz)
高音(高音域の音色を調節します。ターンオーバー周波数(変化が始まる周波数)は2.5kHz、3.5kHz、8.0kHz)
トーンコントロールの設定で低音、高音はどれぐらいに設定していますか?
もちろん環境によって違うと思いますが参考までに・・・
0点
tsu-chanさん
>もちろん環境によって違うと思いますが参考までに・・・
環境とは部屋の大きさ、構造、材質、スピーカーの種類、数、サブウーファーの違い、数、さらに
使用ケーブル、聴く方の好みまで入ってきますので比較は無理だと思います。・・・
書込番号:12543590
1点
Z11の購入を検討していますが、私のAVラックの高さが200mmです。
Z11は210mmなので10mm高くてラックには入りません。
Z11の底についている2カ所のインシュレーターを外すことで10mmは低くなりますでしょうか?またそもそも外すことは可能でしょうか?
また、外すことでアンプに影響はあるのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
1点
取り外して納まったとしても放熱の面からお勧めできません。
アンプは結構発熱する物ですから、上面のスリットを塞いでしまうと寿命を縮めますよ。
書込番号:12488414
![]()
4点
こんにちは
底の足は、隙間を作って、下から空気を取り込み、内部を冷やして上へ抜けるように作られています。
従って、足を取り去ることは空気入り口をふさぐことになりますから、内部で発生する熱を冷やすことが出来なくなります。
足を取り去ることは故障のもとになる可能性があります。
上の隙間にしても5センチ以上、できれば10センチあけるのがいいでしょう。
書込番号:12488483
![]()
2点
高額なアンプを買うのですから、ラックくらい新調するのが良いでしょう。
>Z11の底についている2カ所のインシュレーターを外す
このクラスのアンプを購入する人の言葉とは思えません。
書込番号:12488555
![]()
4点
ありがとうございます。インシュレーターは音響のためにあるとばかり思っていました。
冷却のためにもあるのですね。適切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:12488809
1点
rannma1/2 loveさん
>Z11の後継機種は発売されたのでしょうか??
恐ろしい事を言わないで下さい。Z12?は80万円??そんなお金が何処から・・・。
書込番号:12289009
0点
後継機は恐らくDTS Neo:X対応となるでしょうね。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201101/08/27632.html
Z11は11チャンネルなので変更点としては各部のブラッシュアップと、ソフトウェアのみとなるかも知れません。
出るのは早くて今年ですね。
それ以外の機種は最低でも9チャンネルアンプ搭載が必須となってしまいます。
CPが高くなってしまいますね。
書込番号:12482718
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







