このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2015年10月27日 10:52 | |
| 3 | 2 | 2015年7月17日 11:26 | |
| 2 | 1 | 2012年7月3日 03:15 | |
| 2 | 3 | 2012年3月14日 01:01 | |
| 1 | 0 | 2010年9月27日 12:10 | |
| 0 | 0 | 2009年10月1日 02:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
後継機がないですが、プリアンプモードで使用すると、ピュアオーディオのプリアンプにひけをとらないクォリティーを発揮してくれて、手放せません。もうこのクラスの製品は出そうもないので、大事に使います。
1点
spidervさん こんにちは。 昨日 こんな話題が、、、
発売日から4年経ってますが
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000298095/SortID=18970881/#tab
書込番号:18973924
1点
BRDさん 情報ありがとうございます。たのしく読ませてもらいました。
書込番号:18973940
1点
電源ケーブルをアクロリンクの6N-PC6100に交換しました。今まで数本交換しましたが、変化は、それほどありませんでしたが、今度は、音が出た瞬間に空気感みたいな、雰囲気で、違いを感じました。ベールをはがしたようなクリアーな音にちょっとびっくり。電源ケーブルで、こんなに音が変わるのを、初体験しました。
1点
確かに電源ケーブルで音質は変わりますけど、アクロリンクの6N-PC6100は使った事がないのでわかりませんけど、10万円以上もするケーブルを使わなくても音質が変わるケーブルはあります。プロケーブルのWATTGATE社のプラグを使ったシールド電源ケーブルです。1万円もしないです。このケーブルは完全にフラットな音質になりますけど、スピーカーケーブルやその他のケーブルを組み合わせれば音質の違いは明らかにわかります。DSP-Z11は持ってないんですけど、DSP-Z9とプレイヤーはマランツのDV9600でベルデンの光同軸ケーブル。5.1chにモガミ2534のアナログケーブル。スピーカーは距離に応じてベルデンのケーブルを使って9.1chを組んでいます。音質は感動しますよ。
書込番号:14756024
1点
今までリアプレゼンス無しの9.1chでしたが、サラウンド用にDENON SC-T33SGを新調し、これまでのサラウンドスピーカーをリアプレゼンスにしました。
(元々、後ろの壁の高いところに設置していたので。)
ついでにフロントプレゼンスも、フロントスピーカーの上から、突っ張りポールを使用してフロント左右の上部に移設しました。ブラケットの付かないスピーカーだったので、ホームセンターでU字ボルトやらL金具やらを組み合わせて何とか取付に成功。
スピーカー配線もやり直し、丸一日かかってしまいました。
YPAOも調整し直し、何とか11.1chの完成です。
音出しはまだですが、今から楽しみ。これでYAMAHA DSPを満喫できそうです。
1点
こんにちは。先日、Z11ユーザーさんを頼って質問投稿しましたが、さすがに観覧が少なくなった様で未だ未解決です。以下の質問、御教授頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
DSP-Z11の音場インジケーターの表示について合っているか?確認したいのですが…。
音場切り替えで、MOVIE-STANDARDの時、プレゼンススピーカーより音が出ている様なのですが、本体ディスプレーのプレゼンス音場表示〔リスニングポジションから見て上部の三日月型のマーク〕が点灯しません。これは正常なのでしょうか?
御存じの方おられたら御教授の程、宜しくお願い致します。
書込番号:14268371
0点
「MUSTANG-D」様、分かりやすい情報有難う御座います。
自分でも調べてみたのですが、見つける事が出来ず、長らく引っかかていたので、大変助かりました。自分への依頼者さんも以前サポートへ問い合わせはしたみたいなんですが、取説の訂正等のアナウンスもなく、しかも、あからさまにプレゼンスから音が出ているので疑心暗鬼になってしまったそうです。有難う御座いました。
書込番号:14285821
0点
DSP-AX3900からの買い替えです。
オーディオショップで新品未開封品を348000円で購入。
DSP-AX3900を90000円で売りました。
DSP-Z11を実質258000円でGET出来ました。
かなり、お安い買い物だと思うのですが・・・
購入店が家の近くということもあって、店員さんに台車で運んでもらい設置。
SPを9台、SWを1台つなげ、テストドライブしようとして、フロントパネルを開けて
音出し。順調になっています。
フロントパネルを閉じようとしたら、なっ、なんと閉まりません。
設置に4時間以上もかかったのに・・・
購入店にすぐさまにTELして連絡待ち・・・
折り返しのTEL「1週間後にメーカーサポートが新品を持って交換に伺う」との事。
9月17日に無事、入れ替え完了。
順調にドライブしております。
音質面はAX3900と比較してショックを受けました。
解像度・情報量・低音の鳴り方、違いすぎます。
当方のシステム
AVアンプ:DSP−Z11
SP:NS-8HX 2台
NS-6HX 4台
NS-4HX 2台
NS-C7HX
SW:YST-SW1500
BD:BDP-LX91
TV:PDP-5010HD
KRP-600A
PJ:EPSON EH-TW4000
これから少しずつシステムをグレードアップさせて頂きたいと思います
長文駄文失礼いたしました
1点
このDSP-Z11はYAMAHAの最高級AVアンプらしく非常に多機能で高解像度かつリアリティの高い音で再生されます。
肝心のパワーアンプや操作機能にもコストが非常に掛かっています!!
そのため、従来のミニコンポ内蔵のパワーアンプでは、表現できなかった楽器の細かい奏法や、ヴォーカル帯域の表現力も克明に、そして繊細に、ドンと前に出てくるような感じではっきり再現されます。
しかし、折角のこの機種のメリットを発揮するには非常にリアルで解像度の高く、バランスの良い音のスピーカーシステムが求められます。
物凄く高価になりますが、同社のSoavo-1、Soavo-1(BP)、Soavoシリーズでも良いのですが、国産メーカーではPioneerのS-3EXシリーズはいかがですか?
これらの機種は前記のSoavoシリーズより非常に広い部屋で鳴っているような解像度の高い音場空感と繊細かつ表現力に満ちた中高音が魅力的なスピーカーでSoavoより滑らかで、実際に喋っているかのような繊細で躍動感に満ちた質感や透明感の非常に高く、バランスの良いサウンドが魅力的です。
更にPioneerらしく音質のこだわりも魅力的で、高音の透明感も高く、全音域に渡って非常に締まりのある音で、SACD/DVDオーディオの100kHz再生にもしっかり対応しています。
外国製のスピーカーではBowers & Wilkinsの800シリーズも魅力的です。シルキーで高解像度で躍動感に満ちたサウンドは国産メーカーとは別な意味で魅力的でしょう……。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









