DSP-Z11 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥660,000

サラウンドチャンネル:11.2ch HDMI端子入力:5系統 オーディオ入力:11系統 DSP-Z11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-Z11の価格比較
  • DSP-Z11のスペック・仕様
  • DSP-Z11のレビュー
  • DSP-Z11のクチコミ
  • DSP-Z11の画像・動画
  • DSP-Z11のピックアップリスト
  • DSP-Z11のオークション

DSP-Z11ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月10日

  • DSP-Z11の価格比較
  • DSP-Z11のスペック・仕様
  • DSP-Z11のレビュー
  • DSP-Z11のクチコミ
  • DSP-Z11の画像・動画
  • DSP-Z11のピックアップリスト
  • DSP-Z11のオークション

DSP-Z11 のクチコミ掲示板

(317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-Z11」のクチコミ掲示板に
DSP-Z11を新規書き込みDSP-Z11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

標準

展示品ですが、破格値でゲットしました!

2011/01/24 17:02(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z11

スレ主 okaっちさん
クチコミ投稿数:5件

先週(1/20)ですが、ヨドバシ梅田で展示品を破格値で購入しました。

ヨドバシ梅田に立ち寄られてご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、
昨年の秋頃より展示品処分特価として40数万円(詳しくは忘れました)の
値段がついていました。(ゴールドとブラック1台づつ)
それが、1/20の夕方に立ち寄るとブラックの方になんと!80%引(138,600円)
以下の値段が付いているではありませんか。

私も、AX3900の展示品が10万円以下になったら検討しようと考えていましたが、
この価格にはビックリしました。(ちなみにAX3900の展示処分品は118,400円)

店員(ヤマハからの派遣販売員)に本当ですか、と聞くと最終処分として2〜3日
前からこの価格になっており、結構多くの人が興味を示していたとの事で、週末に
はおそらく売れてしまうでしょうとの事。

少し悩みましたが、フラッグシップ機が展示処分品とは言え80%以上の値引きで
手に入ると言う事で購入しました。
(ヨドバシの5年延長保証は付きませんが、メーカーの1年保証は付きます)

重量物のため配達を依頼しましたので、1/29に届く予定です。
届いてからのセッティングが楽しみです。

ちなみに、店員さんの話ではゴールドのほうもその内に大幅値引きされるのでは
ないかとの事でした。
関西(大阪近辺)の方で展示品でも良いから安く手に入れたいのであれば、ヨド
バシ梅田に立ち寄ればゴールドが安く手に入るかもしれません。

Z11が届いてからまた報告したいと思います。

書込番号:12555142

ナイスクチコミ!0


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2011/01/25 01:08(1年以上前)

こんばんは。

展示処分品とはいえZ11が14万ですか・・。
ヨドバシさんいくらなんでもやり過ぎな気もしますけど。

大切に使ってあげて下さい。

しかしシネマDSPの11.2chは凄いんでしょうね〜。
いつかはYAMAHAのフラッグシップでの異次元サラウンド空間を自宅で味わってみたいです。

書込番号:12557563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:4件

2011/01/25 02:51(1年以上前)

いいな、おめでとう。

書込番号:12557746

ナイスクチコミ!0


スレ主 okaっちさん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/25 09:47(1年以上前)

「値切るのって楽しいよね」さん、「MCR30v」さん、投稿ありがとうございます。

さすがに私もやりすぎかと(信じられない価格)思いました。

しかし、ヤマハの応援販売員さんの話では、この値引きは最終的にはメーカー
側が販売奨励金か何かの名目で販売店(ヨドバシ)にフィードバックするので、
ヨドバシは損はしないと言っていました。 
(これも販売店とメーカーの力関係によるのかもしれませんが)

>しかしシネマDSPの11.2chは凄いんでしょうね〜。

私もどのようなものか楽しみですが、如何せん現行が5.1chなもので、まずは
スピーカを増やす所から始めます。

アンプが届いたら、手始めにサラウンドバックを追加して7.1chにして、その後に
フロントプレゼンスを追加して9.1chにしようと考えています。

また色々と試した結果を報告したいと思います。

書込番号:12558303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:18件

2011/01/25 13:54(1年以上前)

こんにちは、良い買物をしましたね。

>メーカー側が販売奨励金か何かの名目で販売店に
>フィードバックするのでヨドバシは損はしないと言っていました

そうまでしないと、AVアンプなんか置いてもらえないんでしょうね
そもそも、AVアンプを置いてもらうのも大変だし、
フラッグシップ機ともなれば尚更の事だと思います。

書込番号:12559052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/26 00:10(1年以上前)

 こんばんは。okaっちさん、Z11を2年半前から使っている者です。

 私は当時50万円で買いましたが、アホでも愚かでもありませんでした。本機は音質と機能が高い次元で両立している、とても贅沢なAVアンプだからです。ヤマハ歴代フラッグシップ機最高の音質で、シネマDSP<HDキュービック>の包囲感と、THXならではの腰が据わった音場を、好みに応じて使い分けられます(同時には使えません)。しかもストレート再生でも不満がありません。これが一番の魅力です。HDオーディオ第一世代機なので、リンク機能とPC親和性は現行機に劣りますが、よほど凄い「Z後継機」が出ない限り、数年先の4K2Kの時代まで使えると思います。激安でのご購入おめでとうございました。

書込番号:12561684

ナイスクチコミ!2


スレ主 okaっちさん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/26 10:52(1年以上前)

こんにちは、Sea Fury FB.11さん
当機の大先輩として、今後も色々とご教授頂ければと思います。

私にとっても今回のゲットは想定外(ラッキー)でした。

上で少し書きましたが、現行がAX1700で5.1chのシステムを組んでいます。
このAX1700が少し古くなったので(HDMIのバージョンが低い)、少し上位の機種
への買い替えを検討していました。
当面は3Dを使用しない(TVが非対応)ので、最新機種ではなく製造終了となった
AX3900が安く手に入ればと思っていました。
その時、偶然にも今回の超特価品に出会うことが出来、想定していた機種より
かなり上位機種となりましたが、AX3900の現品処分特価+数万円で手に入ると
言うことで購入を決めました。

Sea Fury FB.11さんも書かれていますが、
>本機は音質と機能が高い次元で両立している、とても贅沢なAVアンプ
と言う所に今から期待を膨らませています。

今後スピーカーを増設(chを増やす)する等、出費がかさみますが良いものを
ゲットしたので徐々にシステムを増強していきたいと思います。

ここで、Sea Fury FB.11さんに1つ質問があります。

このレベルの機種になると、ピュアオーディオ(2chステレオ再生)の実力も相当
ハイレベルでしょうか。(主観的な部分もあるとは思いますが)
音楽再生の実力は、AVアンプの価格に対してプリメインアンプは半額程度で
同等と言うことをよく聞きますが、30〜40万円クラスのプリメインアンプ並みの
実力はあるでしょうか。

書込番号:12562726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2011/01/26 20:35(1年以上前)

 こんばんは。当方はピュア派ではありませんし、良い耳も持ち合わせておりません。

>本機は音質と機能が高い次元で両立している

...と書いた比較の対象は、拙宅の歴代サラウンド/アコースティックプロセッサと歴代AVアンプです。Z11はZ9からの買い替えで、パイSC-LX90と悩んだ末に選びました。

>30〜40万円クラスのプリメインアンプ並みの実力はあるでしょうか

 私は自分の用途に合った製品を選ぶだけなので分かりません。昔はサラウンドプロセッサー、オーディオアンプ、セレクター、デコーダーなど、バラバラのものを好きなように繋いでおりました。同じプリメインアンプやスピーカーでも、AVシステムに組み入れると音が悪くなりました。もし2ch音質に不満があれば、AVの原点に立ち返り、セッティングを工夫したり、好きなアンプなどを外付けしたりしましょう。

 先代のZ9の音も忘れてしまいましたので、ピュア派の友人宅のアキュフェーズのセパレート(中古)+PMCのOB1との比較です。これはわが家のZ11+FB1の2ch再生とは違う世界です。ボリュームがガリがあり、温まらないと実力が出ないと言っていますが、冷たい状態でもZ11より「高度な再生音」に聴こえます。評論家的な表現なら、抑揚感もあって掘りが深く、細かい音まで分析的に...といった感じです。

 彼らの求めるものは「良い音」ではなく「良い音+α」の世界なのだと思います。その「+α」は一人一人違うので、生の演奏を聴き、多くの機器に接して、オーディオファンとしてスキルを積まないと、自分自身分からない、確立出来ないものなのでしょう。AVアンプは音楽だけで無く、あらゆる音声素材に対応しなければなりません。フラッグシップ機でさえ、とりあえず破綻しない普通の「良い音」が精一杯です。でも正直なところ、購入して二年半、私はZ11に何の不満もありませんでした。最近は他のAVアンプを見るたびに「パンプキ〜ン」と叫んでいます。アホなレスで恐縮です。

書込番号:12564692

ナイスクチコミ!0


スレ主 okaっちさん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/27 10:11(1年以上前)

こんにちは、Sea Fury FB.11さん

丁寧な回答ありがとうございます。

実は2chオーディオシステムも持っているので、Z11での音楽再生(2ch)は
どのようなものかと思って質問しました。

Z11が届いたら色々と試してみます。

家電の忍者さん、投稿して頂きありがとうございます
(返答が遅くなり申し訳ありません)

確かに、AVアンプ(シアターシステム)は視聴(試聴)環境にスペースが
必要となるので、通常の家電店では中々置いてもらえないと思います。
(安価なシステムは置いてありますが)

他のヨドバシ店舗は知りませんが、梅田店はAVシステム用の専用ブースが
あり(ヤマハ、DENON、ONKYO、パイオニア、マランツ)入門機からフラッグシップ機まで
充実しています。

これだけ力を入れて展示販売してくれる店舗であるからこそ、このような
特典もあるのではと思います。

書込番号:12566978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2011/01/27 12:17(1年以上前)

東京・大阪だと展示品半額は常識だけど、田舎は展示品でもネット価格より高い。

田舎の物価は高いずら。

書込番号:12567305

ナイスクチコミ!0


cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件 DSP-Z11の満足度5

2011/01/28 23:11(1年以上前)

okaっちさん、購入おめでとうございます。

私もZ11ユーザーです。
昨年の9月にやはり展示処分品(ゴールド)を定価の半額以下で購入しました。ここら辺で展示品も姿を消したのかなと思っていましたが、まだありましたか!。しかも正に破格値、こりゃまいりました。

私は7年前まではオーディオシステムとAVシステムを分けて楽しんでおりました。
オーディオシステムはセパレートアンプにCDプレーヤー、カセットデッキ、アナログプレーヤー、チューナー、ステレオスピーカーを、AVシステムは遊びでAVアンプDSP-A5にDVDプレーヤー、小型5.1chスピーカーという構成でした。
どちらかというとピュア派で、当時DVDを見るためにAVシステムを追加しました。
しかしここまでくると、いかんせん機器が多すぎて何とかしたいと思うようになりました。

そこで7年前にスピーカー以外のオーディオシステムを処分し、オーディオとAVを統一しました。当時AVアンプもピュアダイレクト機能が付き始め、2ch再生も重視し始めていましたのでDSP-AX2500にDENONのDVD/SACD/CDユニバーサルプレーヤーを組み合わせて、7.1chシステムを組みました。
さすがにピュアの音は後退してしまいましたが、まあ何とか聴ける(我慢できる?)と思っていたのですが、さすがに我慢ならなくなってしまいました。

Z11に代えて、これは2chも充分聴けると思いました。さすがにAVアンプでもフラッグシップは違います。アンプの音は時代で変わるというより、好みの問題が大きいと思います。好みに合えば、必ずしもピュアアンプである必要はありません。
BDまで楽しめるのですから、合理的でもあります。
プレーヤーもBD/DVD/SACD/CDユニバーサルプレーヤーにグレードアップしました。
このシステムで、充分ピュアも楽しめます。(ピュアダイレクトは必須です!)同時にBDのダイナミックなHD音声も楽しむことができます。

今では、ほとんど毎日SACDやCDを聴いています。会社から帰るのが楽しみになりました。
休日はBDやDVDを楽しんでいます。

okaっちさんも、期待していいと思いますよ。
このシステムなら長く使えます。

長文、失礼しました。

書込番号:12574417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/29 15:28(1年以上前)

138,600円という金額を見て…私の心臓が…ドキドキ…バクバク(笑)
コメントせずには、いられませんでした!!
Z11…大切になさってくださいね

書込番号:12577237

ナイスクチコミ!0


スレ主 okaっちさん
クチコミ投稿数:5件

2011/01/29 23:54(1年以上前)

TWINBIRD H.264さん、こんばんは

確かに、東京・大阪は競争が激しいので破格値が出やすいのかもしれません。
しかし、今回の件は何回も足を運んでいるうちに偶然にも破格値が付いたタイミングに
出くわした結果です。
TWINBIRD H.264さんも色々と足繁く通っていれば良い出会いがあるかもしれません。

cazlabさん、こんばんは

音というものは、各個人の感性による部分が大きいとは思いますが、当Z11の先輩
として、やはり2chの音楽再生も良い音がでますか。
今から、楽しみになってきました。

カラスの足さん、投稿ありがとうございます。

実は価格の方は、最初に「80%引(138,600円)以下の値段」と書いた通り、この価格
よりももう少し安いです。
さらにポイントも10%付きました。
とにかく今回はラッキーでした。

そして今晩(1/29)商品が届きました。
早速開梱して見ましたが、第一印象はとにかくデカい、重いです。
現行のDSP-AX1700と比べると、高さ・奥行き・重さが段違いです。
明日は1日かけて設置&音出しをする予定です(まずは5.1ch)。
その後じっくりと時間をかけてスピーカーを増やして行きたいと思います。

設置等が終わったらまた報告します。

書込番号:12579829

ナイスクチコミ!0


cazlabさん
クチコミ投稿数:718件Goodアンサー獲得:3件 DSP-Z11の満足度5

2011/01/30 08:22(1年以上前)

okaっちさん、おはようございます。

ファームウェアが古い場合がありますのでYAMAHA のホームページからダウンロードしてバージョンアップしてくださいね。USBメモリーが必要です。

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/download/dsp-z11/

書込番号:12580724

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

いよいよ生産完了!

2010/09/14 00:17(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z11

クチコミ投稿数:1件

9月10日に新宿のヨドバシカメラマルチメディア館のホームシアター売場を覗いたところ、価格が大幅に下がって掲示されていました。\498,000円(ポイント10%)期間限定となっており、8月末にはまだ\600,000円台でしたのでお店の方に確認したところ生産完了に伴う最終価格との事でした。本体カラーはゴールドのみで10日の時点でメーカー在庫が全国で13台との話でしたが、本日購入に訪問したところ残2台となっていました。(自分が1台購入しましたのであと1台?)9月30日までは20回払いまで無金利ローンキャンペーン中ですし、検討している方はチャンスだと思います。

書込番号:11906548

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

予約しました!結構安かったです。

2008/01/28 16:48(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z11

スレ主 NO-13さん
クチコミ投稿数:9件

昨年のZ11発表時から気になっていて、皆さんの書き込みなども拝見して、ますますほしくなり今回購入に踏み切りました。皆さんの情報ありがとうございました。私の住んでるところは田舎なので取り扱っている店舗もなく、当初はネットで購入しようと思ってました、アバックで57万だったのでそれに決めていたのですが、yamada.Webでポイント値引き込みで56.6万と若干安かったので、近所の店舗でもこの価格言って対応してくれるならと思って、だめもとでチャレンジしたところ意外に安い価格が提示されてので、即決しました。ネット価格を話して出してもらった価格は、現金値引き56.6万でネットと同じ価格でしたが、今日決めてもらえるならという条件で、現在新店舗キャンペーン中ということで現金値引きの48.8万でした。今日の午前中に黒モデルの発表があっていて、できたら黒がほしかったので、「黒モデルも同じ価格で無理でしょうか?」とたずねたら、「まだ商品の登録されてないのでわからない」といって、直接ヤマハに電話して確認してくれました。その結果OKでした。受注生産なので納入は4月くらいになりそうです。ヤマハの人が言うには、「出来る限り早く出荷します」とのことでした。まだ2ヶ月以上先で待ちどおしいですが、それまでにスピーカーを増やして11.2CHに対応したいと思います。願わくは、4月までに値下がりしないでほしいです。

書込番号:7306734

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2008/01/28 18:20(1年以上前)

NO-13さん
いやあ安く買えましたね。ブラックも出るのですか4月が待ち遠しいですね。大丈夫そのころはまだそこまでは安くならないでしょう。アバックもヤマダもあまり安くないですよね。
でもそれ以上安くなったらガクッときますね。私も迷っています。

書込番号:7307082

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/01/29 00:37(1年以上前)

NO-13さん 
48.8万円は安いですね、私もZ11を注文していますが、クロモデル発売という事で急遽変更する旨を購入店に伝えました。ゴールドモデルは2月20日頃と回答をもらっていたのですが、さらに待つ様になるのですね。・・・私の場合、システムが完全別系統で2系統あるので3ヶ月くらい待ちます。

書込番号:7309382

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2008/01/29 08:13(1年以上前)

おはようございます(^-^)/
ご購入おめでとうございます♪
いきなり激安ですね〜

しかし、クロが黒ブームに火を点けましたね!
ヤマハには伝統的なヤマハブラックがありましね。
何故かピアノ屋がピアノブラックでない(笑)
デザインは一番洗練されてて好きです。

書込番号:7310094

ナイスクチコミ!1


スレ主 NO-13さん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/11 14:32(1年以上前)

4月まではまだまだ待ち遠しいです・・・
今回の黒バージョンの購入で、私のラック内の機器も
黒に揃えたいなという衝動に駆られはじめました。
でも先立つものが・・・
話は少々変わりますが、本日急遽プラズマテレビが必要になったので
アンプ予約店にいき、先日の店員さんと話をしていましたら
先日私がアンプを予約をした翌日に、ヤマハの担当者が
「注文のお礼??と納期頑張ります。」と言いにこられたそうです。
そのとき、今回の黒バージョンは標準品(ゴールド)と比べて
一部パーツを良い物に変更していると言われたそうです。
メーカー情報では、同じものと紹介されていたし、
金額も同じなので、「信じられませねぇ〜」と店員には話したのですが
ヤマハの営業マンの話なので少しは信憑性があるのかなと思いました。
でもよく考えると、近所にはゴールド品の展示もないので
比べるもの出来ないし、多分私の素人耳では絶対違いがわからないと思いました(笑)
ヤマハさんほんとなら、どうか情報公開してください。

書込番号:7375025

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2008/02/12 12:08(1年以上前)

黒の方が部品が良いとは気になりますね。以前のオーデイオ製品は殆どが黒でしたがいつの間にかシルバーやゴールドになり、また黒ですか。歴史は繰り返しますね。我が家も殆どがゴールドになりましたので一台だけ黒というのもおかしいし、黒はプラズマだけでいいかなあと思っています。でも部屋を暗くして見るAV環境には黒がいいのかも知れませんね。Z11は黒が出てしばらくするとそのゴールドも部品が良いというのになっていくと思いますからもう少し待ちますか。

書込番号:7379829

ナイスクチコミ!1


スレ主 NO-13さん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/15 19:43(1年以上前)

本日ヤマダより連絡があり、納期が4月上旬→3月上旬に変更になりましたと連絡がありました。ヤマハの福岡営業所からの連絡なので間違いないとのことでしたが、パイの話じゃありませんが、喜ばせといてやっぱ4月でしたとならなければよいのですが・・・今は楽しみが近づいたのでうれしい限りです。

書込番号:7394931

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2008/02/15 21:06(1年以上前)

もうすぐ新製品発表か?w

書込番号:7395338

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/16 01:35(1年以上前)

フェデリーさん

>パイの話じゃありませんが・・・・

パイの場合は製品そのものが発売されていませんが、ヤマハの場合、既にZ11は出回っていますからそんな事は無いでしょう?。クロペンキの都合ではないでしょうか??。(そんな事はない!!?)

NO-13さん 

>納期が4月上旬→3月上旬に変更になりましたと・・・

おおっ良いですねぇ、納期短縮!。当方はヤマハの地元です!(車で20分、産地直送ならこちの方が早いのでは??・・・。)でも、Z11も産地はマレーシアになりましたね。距離は余り関係有りませんね。販売店の規模とか販売実績によるのでしょうか?、それともヤマハがクロモデルを増産したのでしょうか、それなら良いのですが!!?。

書込番号:7396940

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2008/02/16 16:09(1年以上前)

130theaterさん 有り難うございます

Z11ゴールドが発売になっていることは知っております。後発の黒タイプが部品の高級なモノを使うとか聞きましたから、ゴールドもそうなるのだろうかと思ったのです。

私がZ11をまだ躊躇しているのは、Ilinkが無くなったことと、もう一つ、冷却用ファンが2個付けられたと言うことに引っかかっているのです。

最近は高性能化と共に発熱も大きくなるのか、やたらとファンがついた機械が多くなりました。
本来オーデイオ製品はスピーカー以外に不要な音は出てはいけないと思っています。
我が家にもいくつかファンのついた機械がありますが、それが作動するとやはり気になるのです。4年前プラズマを買うときも、パイオニア以外はどのメーカーもファンがついており近づくと音がしているのです。それでパイにしました。もちろん画質も良かったので。

ところがこの度買い換えたパイオニアのクロにはファンが2個付けられたのでガッカリしたのですが、これは常時回転するのではなくたまに回るらしく、これまでファンが回っている音を聞いたことがありません。静かなのかひょっとして故障なのかと思うほど気にならないので安心しましたが。でも?であることにはかわりありません。

Z11も常時回転ではないようですがそれでも気になるし、ゴミも強制的に吸い込むわけですから抵抗があるのです。
現在Z9を使っていますが夏の頃は天板が手で触れないくらい熱くなります。Z11はより多チャンネルですからファンもやむを得ないのでしょう。それにしても雑音の元であるファンはないにこしたことはありません。

パソコンなんかひどいものです。最近ようやくそのあたりも考えられてきて、NECは水冷になって音がしないそうですがそれが本当でしょう。

そういうこともあってZ11はパスしようかなとも思っているところです。高級なファンがついているので音はしないのでしょうが、気になります。SNのよいAV環境でなければと思うのです。

書込番号:7399333

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/02/17 01:37(1年以上前)

フェデリーさん

Z11のゴールドとクロモデルの音に関する部品の違いはないと思います。高級なモノとは塗装に関する事だと思います。ゴールドよりクロの方が製作工程でお金が掛かる、という事ではないかと思われます。(色以外の部品を変える必要性は考えられない・・・)

i-LinkはSACDのマルチの再生の為ですね?、私もSACDマルチ、DVDオーディオ、そしてBDの新音声フォーマットのアナログ5.1ch分の入力をどうするものか困りました。(5.1chアナログ入力はZ9も1系統でしたが、SACDマルチはi-LinkでしたしBD新フォーマット音声もありませんでしたからその1系統はDVDオーディオに使っていました。)
これに関しては、解決方法を見付けました。それはラインセレクターを使う方法です。5.1ch(つまり6ch)を一度に切り替えられるセレクターは見つかりませんでしたが、2chのセレクターを3台使おうと考えています。候補は端子は金メッキされて音質の劣化が少ない物というのが条件で探しだしたのはラックスマンのラインセレクターです。
ラックスマンにはAS-4VとAS-44という2機種のセレクターがあります。予算が許せばAS-44を3台購入したいのですが、実売価格4万円で3台で12万円は出費出来ません。実売価格8500円位のAS-4Vでも良いかな?と思っています。(メインのフロント2chだけでもAS-44にしようかな?とも考えています。)

アンプの発熱が気になるならパイオニアのSC-LX90ですね。先月試聴会に行って来ましたが、このアンプはD級アンプで1時間半後に試聴会が終わった直後に触れてみましたが、ほんのり暖かいという程度でした。私はピュア用でアキュフェーズのE-550(A級)も使っていますが、アンプは発熱するのが当たり前というイメージですし、価格もそうですが音場処理はやはりヤマハが一番だと感じておりますからZ11にします。ファンの音は確かに気になりますが、私は昔三管のプロジェクターを天吊りで使っていましたから、ある程度許容しています。(丁度頭の上にの位置になり、R/G/B管に3台のファンがブーンと回っていました。それから三菱のDLPに換えそのファンの静かさに驚き、今はビクターのHD1ですがもはや全く気になりません。それよりもエアコンのファンの音の方が遥かに気になります。)
テレビは3年前のパイのプラズマと1年前のパナのプラズマですが、パイのプラズマは最近余りいい音でファンは回っていません。パナの方はチューナー一体型ですが、比較的大きなファンが2基付いておりますが、静かに回っていて気になりません。
BDプレーヤー等は前面ガラス扉付きラックに入れていますので、こちらも気になりません。

書込番号:7402881

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:26件

2008/02/17 11:09(1年以上前)

130theaterさん

そうですIlinkでマルチをやってたからです。これに関してYAMAHAは HDMIで解決できますとのことだったので、ああそうだったなと思っています。セレクター3台は考えましたね。

アンプの発熱に関しては、これはある程度やむを得ないことはわかります。2チャンネル用に古くなりましたがアキュフェーズのP500を使ってますが、これとてかなりの発熱です。

Z11のファンがそんなに気になるほどのものではないと思いますが、ファンのついた機械ばかり増えることに拒否反応があるわけです。あっちからこっちから違う種の雑音が聞こえると興ざめしてしまいます。

まあこれも2チャンネルで静かに音楽を聞いている時の感じでいっているのかも知れません。今日のようにAV時代になって、ありもしない擬音に快感を感じるようになると少々のファンの音ぐらい気にならないと言うことでしょうか。それでもファンはない方がよいと思うのです。
今もどれかのファンノイズが???

書込番号:7404257

ナイスクチコミ!1


スレ主 NO-13さん
クチコミ投稿数:9件

2008/02/28 22:37(1年以上前)

本日ヤマダより連絡があり、入荷が3月1日に決まりました。
当初の予定より1ヶ月以上短くなりうれしい限りです。
いざ、納入になると緊張します。
私がこの機種をほしかった理由がこの機種を使いこなしたいというよりは
もっとレベルの低い次元、ヤマハでHDMI2系統出力がほしくて、どうせ買うなら
フラグシップと無理にがんばって見ました。
正直現在使用中のDSP-AX4600も自分は使いこなしきれていないような気がしてますし
その他の環境も、Z11に見合うものではないような気がしてきましたが
買い換える余裕はもうないので、そのままの使用になりそうです。
使用に関しても、実際11個のSPから音がなってること以外に、自分の耳が違いを感じれるか心配です。
でも、皆さんのお役に少しでもお役に立てるように
がんばって使用レポを書き込めたらと思っています。
何はともあれ、期待してたものがくるとわかったときはうれしいですね。

書込番号:7461735

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「DSP-Z11」のクチコミ掲示板に
DSP-Z11を新規書き込みDSP-Z11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-Z11
ヤマハ

DSP-Z11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月10日

DSP-Z11をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング