このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2007年12月29日 14:08 | |
| 4 | 11 | 2007年12月17日 16:41 | |
| 1 | 1 | 2010年3月5日 10:03 | |
| 18 | 13 | 2007年12月17日 16:57 | |
| 1 | 16 | 2007年9月9日 12:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在AZ1を使用中ですが、Z9の時は魅力<特に価格>がなかったので見送りました。 THX認証の為、価格が跳ね上がり残念でしたが、今回のZ11の発表はZ9の時よりも、もっとガッカリです。とにかく期待していただけに。 11.2CHも必要なのか疑問です。現在は地下室の20畳ほどの専用ルームで比較的恵まれた環境での使用ですが6.1CHでも充分すぎるぐらいです。
全てのチャンネルを使用しなければ良いだけの話なのですが、無駄なものにはお金をかけたくないのが心情です。 ヤマハさんにも事情があるとは思いますが価格もあんまりですよね。
ヤマハのフラッグシップ使用してきた者としては今更4ケタのアンプは使用出来ないので、30万前後で弟機を発売出来ないものでしょうか。20畳程の部屋ではシネマDSPは大変有効で他のメーカーのアンプには移行できません<フロントエフェクトも大変すばらしいものです>。
AZ1オーナーは共感して頂けると思いますがいかがなものでしょうか。
<Z11オーナーの方へ、愚痴になりましたが、買えない者のヒガミとおもってお許し下さい>。
0点
Z11は7.1chの構造に、プレゼンツ(3D)効果を4ch使うらしいですよΨ(・O・)Ψ
書込番号:7158848
1点
ストレイトストーリーさん
私もAVX-2200DSPからDSP-3090、DSP-A1、DSP-AX1と乗り継いできてAZ1で逆に価格が
下がったのが気になりパイオニアのAX10に乗り換えました。しかし、どうも私には合わず
デノンのAVC-A1SR-kに乗り換えしました。が、やはりDSPはヤマハが一番と思い、Z9が発売さ
れて直ぐに買い替えしました。
Z11の11.2chは確かに多いですね、私は現在9.1chですがデノンの時代にリスニングポジション
のサイドに設置するスピーカー配置もやっているため対処は出来そうです。サラウンド用スピ
ーカーはある程度の物なら何でも良いと思っていますから・・。それよりサブウーファーのも
う1本追加は金額的にきついですね。今使っているサブウーファーはもう廃番に成っているの
で同じ物をそろえられません。
ただ、CH数はともかくDTS-HDやらドルデジプラスやら新フォーマットに対応するには新規格搭
載アンプがどうしても必要です。ヤマハ党?としてはZ11しか・・・巷で評判の最も良い「ス
サノウ」だと88万円もします。これを買うと思えば18.7万円も安いZ11は魅力的です。
この新規格フォーマットを十分機能させる為には、BDプレーヤーも必要になります。現状では
パイオニアのBDプレーヤーも良いのですが、BD-R/REの再生が出来ないのでパスです。そうす
るとデノンのDVD-3800BDになるでしょうか?・・必要なものは「お金」ですね。
書込番号:7177560
1点
みなさん、お久しぶりです。
Z9使いのluna-catです。
実はLX90を予約いたしました。
その際、集めた噂を書き込みますので参考にしてください。
でも、あくまで「噂」ですよ
★両機のデモ品による聞き比べは、販売店にも寄るが1月後半くらいからが濃厚みたいです。特にパイオニアLX90の方が入らないみたいです。
★時間差で試聴会が行われた店舗によると「圧倒的にLX90の予約が多い」ということです。
★HDMI回路だけで10万くらいの価格だそうです。ということはZ9+新DSP+HDMIという価格かも知れません。パワーアンプの強化は不明ですが、従来からのウィークポイントだったパワー不足は解消し切れていないかもしれません。その点、LX90のパワーは凄いと云うことらしいです。
★両機をメーカーにて試聴した販売員によると、「今回は私を信じてLX90にしといてください」と云われました。低音が凄く、情報の密度がすさまじいと云うことです。
というわけでZ11を予約しにいってLX90を予約してきました。一月中旬入荷という事みたいです。といっても最後まで迷ったんですが、実機を試聴した人の意見がLX90に偏っていて、しかも絶対に裏切られないほどの性能とまでいわれたので、音を聞かずに予約です。LX90に比べてZ11の試聴はそれほど難しくないとも云われました。予約もそれほどではないような・・・長年のYAMAHA使いとしては、ちょっと残念でした。
1点
おはようございます(^-^)/
luna-catさん
スサノオご予約おめでとうございます♪
しかし88万ゴールドのアンプを試聴せずに予約とは・・・
シーテックにてカットモデルは見ましたが・・
圧倒的な評価、支持に期待しましょうか。
確かディジタルアンプでしたね。
フルバンドフェイズコントロールとS1 EXのコンビがどのような音場を生成するか興味深いですね。
しかしここまでいくならデノンセパレート・・(ボソボソ)
入荷は年内?年明けかな?
視聴レビューを楽しみにしていますよ。
書込番号:7063206
2点
luna-catさん
おめでとうございます。
私もそのくちでLX90を勧められましたが、結局Z11を予約しました。
ただ調整が遅れていて出荷が10日から延びるかも知れないということです。
Z11はメーカーの年内出荷台数が180台程度らしいです。
書込番号:7065024
0点
みなさん、こんばんわ
Z11予約しましたか。
12月中に手に入れられる確率は高いでしょうね。
こちらは、今回パイオニアで行きますよ。前回も迷ったんですが、どうも個人的にHDフォーマット時代に、もはやDSPはいらないかなとも思いました。
生データ状態ですさまじい密度情報が入っていますので、それをひたすら忠実に取り出す方が良いかなとも思います。
実は少し前にスピーカを全台入れ替えたんですが、スピーカのグレードを上げたとたん、DSPが邪魔になり始めました。というのも音の劣化をもろに拾ってしまうようになって・・・・
Strike Rougeさん
デノンセパレートは狙っていませんね。
デノンとYAMAHAは音の傾向が若干似ていて、「柔らかい」んですよね、それにあのサイズはラックに入りませんよ。ある意味イタイ商品です・・・
書込番号:7065234
0点
みなさんこんばんは、ASRCと位相補正ディレイはフロントSPのみマルチで使っていますが、今度のパイオニアは、全チャンネルなのでとても期待大です。前回は土俵際で包まれ感のZ9でしたが、デノン、ソニーと落ち着いた来春あたり試聴に回ろうかと思っています。試聴記よろしくおねがいしますね。
書込番号:7070902
0点
あいによしさん、お久しぶりです
試聴レビュー了解しましたが、まだだいぶ先の事ですし、他のフラグシップ機との比較はできませんよ?
前回は、Z9 VS AX-10Ai位でしたが、今回はデノンやらソニーやらと増えていますしね。
まぁ、前回もストレートならパイオニアの勝利と見ましたが、YAMAHAのDSPとプレゼンススピーカの威力はかなり絶大でしたからね。
今回のZ11でいえば、増えたリアプレゼンスを置く場所がもうないですし、それにプレゼンスを最大に活かすには、やはり設置場所の高さがかなり重要なわけで、リアも同じ事を問われたらもう無理としか言いようがないです・・・
Z11の立体音場には興味がありますが、これもプレゼンスの高さが十分にとれて初めて活用できると読みましたが、どうでしょうか?
まぁなんと言っても音を聞いていないのですべてが想像ですが、あいによしさんのおっしゃるとおり、来年の4月以降にはフラグシップを店頭で聞き比べて買うことも可能だと思います。
書込番号:7071567
0点
luna-catさん
良いですねぇ、スサノウ!!。私も密かにHDMIの1.3a対応アンプを狙っていますが、LX90と
Z11で迷うところです。現在はZ9ですがこの前がデノンのA1SR-K、その前がパイのAX-10でし
た。AVアンプはヤマハを買い続けていますが、サラウンド処理はドルビーデジタル/DTSしかほ
とんど使わないのでパイにしてみましたが私に合わず、1年でデノンにしましたがやはり1年で
Z9にしました。(もっとも、当時AX1から価格が下がったAZ1になった時点でヤマハを見限り他
社メーカーにしたみたいと思っただけですが・・・)
今回のZ11も相当良い様ですが、スサノウも前評判は上々ですからねぇ。でも他社メーカーを
使用した経験からHDオーディオもやはりヤマハかな?と考えています。それにヤマハの方が
187000円も安いし・・・。BDプレーヤーはデノンの3800を考えていますが、現状予算の目途が
立ちませんから暫く様子見です。
書込番号:7084646
0点
luna-catさん、皆さん、こんばんは。Z9(黒)オーナーのMUSTANG-Dです。
それにしてもLX90の前評判は素晴らしいですね。Z11より187000円も高いのは、ライバル同士だったZ9とAX10Aiの関係とは違って、音質的にLX90がワンランク上と見るべきなのでしょう。先代同士のように、価格が同じならストレート再生で少しぐらい勝っていても、シネマDSPの圧倒的な楽しさには勝てない(売れない)と判断したのかも知れません。
デノンAVC-A1HDも発売が遅れているそうで、ソニーDA9100ESやマランツSR9600後継機の噂も聞かず...という現状ですが、長かったAVアンプ過渡期の最終段階とも考えられます。そんなわけで一足早くLX90を導入されるのも見識だと思います。でもLX90のPQLS(フロー制御)にDVD-A1XVAのi.LINKが対応してくれないのは、ちょっと残念ですね。私も大変な状況ですが夏頃にはHDオーディオ対応機を導入したいです。
書込番号:7088747
0点
MUSTANG-Dさん
>音質的にLX90がワンランク上と見るべきなのでしょう。
まぁ18.7万円高くて同じ音質ならば、勝負出来ませんからね。もっともこの辺りのワンランク
とは15万円のワンランク上で20万円のAVアンプがあったすると、15万円と20万円では差がある
でしょうが、70万円:90万円のランクは差というより「違い」というべきかも知れません。
・・AVで使う質的には現状のZ9でも、大きな不満がありません。ビジュアルが伴うとそちらに
エネルギーを取られるのかオーディオ的には不満が消えます。ここでビジュアルを切ると、オ
ーディオだけになりますから、アラが見えて(聞こえて)きますね。私の場合、オーディオは別
系統でA級のアンプで別のスピーカーを鳴らしていますから、こちらを聴けば良いのでもし購
入するとしたら音場処理が私に合っていると思われるヤマハ=Z11にすると思います。
書込番号:7088836
0点
皆さん、こんばんは。会社のPCで慌てて書き込んでおります。
>でもLX90のPQLS(フロー制御)にDVD-A1XVAのi.LINKが対応してくれないのは、ちょっと残念ですね。
HiVi誌2005年3月号のデノンDVD-A1XV徹底研究記事や、同年8月号のi.LINK対応表を参考に書き込んだのですが、先ほど何気なしに読んだ9月号には「DVD-A1XVのi.LINKもフロー制御に対応している」との記述がありビックリ。いずれにしても不確かな情報を書き込んでしまい、luna-catさん、皆さん、ごめんなさい。
130theaterさん、こんばんは。
ハイエンドのスピーカーと同じで、AVアンプもこのクラスになると「わが道を行く」という表現が似合いますね。正直なところ、私はLX90が欲しいです。わが家はピュアオーディオとシアターは分けておらず「同部屋同系統」です。むしろ「低い消費電力」「見た目シンプル」とか「操作可能年齢8〜46歳」などが優先します。でも4年近く愛用したZ9のおかげで、ピュア2chの魅力にも惹かれつつあり、何もかも一段落ついた老後のお楽しみまで(聴力が不安)、とても待っていられないのが辛い。とにかく試聴してから決めたいです。
書込番号:7096641
1点
と言うことで、もしZ9と重なる期間がございましたら、比較試聴記お願いしますね?luna-catさん!(皆さんも興味津々でしょ?)
書込番号:7106252
0点
先日、松本の専門店主催のイベントでLX90の試作品を試聴する機会がありました。
Z11は昨日大阪でヤマハ主催のイベントがあり、そこで聴いてきました。
Z11は「販売品」で、LX90はパイオニアの方いわく「40%の完成度」だそうですし、会場も違いますので一概に比較できませんが・・・個人的な印象では、おもわずご愁傷様と申し上げたくなる差がありましたよ。
Z11はSA-CDマルチでのストレート試聴での音のバランスがすごく良かったです。スピーカーがSoavo-1でしたのでもっとゴリゴリした低音がでるスピーカーならもっといけるだろうにな、と思いました。
LX90にはパイオニアさん自慢のセミセパレート構造のパワーアンプが生み出す低音の迫力を期待したのですが、とにかくマトマリのない音でせっかくのパワーを生かしきれてない印象でした。でもまあ「40%」ですから、これからまとめこんでいっていいものになるのだ、と思います。
書込番号:7126645
0点
ヤマハのDSP-Z11、デノンのAVC-A1HD、パイオニアのSC-LX90、オンキョーのTX-NA905。
この四つの中で、一番音がいいのはどれだろう。
リニューアルされたHiVi WEBの特集では、
価格相応みたいな感じだったけど。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/hdaudio/
そうなるとパイオニアなのかなぁ。でもヤマハは別にDSPの魅力があるし、、、
CDと映画でもそれぞれ得手不得手があるのだろうか。
1点
kakaku.comからの統合した情報だと
ヤマハのDSP-Z11、デノンのAVC-A1HD
それぞれを大型SPにつないで、御店で実際に聞いてから
選ぶのがベストだと思いますよ。
奏でたいSPは何ですか?
書込番号:11036054
0点
初値?が625240円ですか?!
まだ発売日(12/10)までは2ヶ月以上ありますから徐々に下がって行って、発売日過ぎればもう一段の値下がりを期待!と言うところですかね。
1点
12/6になって初値より高く(637780円)なっちゃいましたね。
発売が近づいたせいでしょうか?
発売してしまえば落ち着くかなぁ....と希望的観測です。
書込番号:7077572
0点
50は切りませんでしたが、予約注文してしまいました。
12日に到着予定です。
意外に早かったかも。
書込番号:7086825
1点
ご予約おめでとうございます。
12日が待ち遠しいですね。
50は切らなかったと言うことですが、四捨五入すると50になる金額ですかね?!
私は年が明けて価格的に落ち着いて来たら行動を開始しようと思ってます(^^;)
書込番号:7087026
1点
とりあえず届きました。
外装箱ドでかい!本体おお重い!!
特に前面パネル部が。
以上報告まで。
音だしは来週以降になりそうです。
書込番号:7101677
1点
なんとか11.2chセッティングしまして、音だしをしました。
とりあえず感想まで。
セッティングでの注意点ですが、フロントプレゼンスの適正位置が縦1800mmで
横はフロントスピーカーから外側に500〜1000mmだそうです。
100インチのスクリーンの場合、4〜5mは欲しいところでしょうか?
そんな甲斐性があるわけもなく、フロントプレゼンスはフロントスピーカーの
ほぼ真上に設置しました。
まあこの際スピーカーの機種は聞かないで下さい。
BDソフトを何点か鑑賞しましたが、DSPにあざとさは全くなく
さわやかな音で背景の空気感がよく表現できていると思います。
送り出しがPS3ですのでHDオーディオのビットストリーム伝送ではありません。
こうなるとビットストリーム対応機種がほしいですね〜。
書込番号:7115590
1点
続投すみません。
私ヤマハのAVアンプは初めてでして、
フロントプレゼンスのセッティング云々は
ヤマハのアンプでは一般常識なのかも知れませんね。
書込番号:7115623
1点
プレゼンス用のスピーカー設置の物理的な設定位置等、やはり実際購入した方でないと分からないことはありますね。
大変参考になります。
また、11.2chの計14台のスピーカーを用意し設置するのは大変でしょうね。
でもそれもZ-11の高機能性を活かすための楽しい作業でしょうか?!
ますます欲しいなぁ〜と思う今日この頃です。
書込番号:7118528
1点
私もZ11購入しました。11CH対応は年末までにはする予定です。スピーカーはサラウンド、サラウンドバックと同一のものを確保しました。
現在は、リアプレゼンスなしの9.1CH構成です。AZ−1からの買い替えです。
モイナハンさんのいうとおり人工的なエコー感は少なく自然な包囲間を感じ取ることができます。また、ダイナミックレンジコントロールの効果はなかなかで音量を小さくしても音の広がりが小さくなる感じはありません。
私もPS3しか所有していないので、ビットストリーム伝送の報告は後日、友人がパナのDMR−BW900を購入したので持ってきてもらい試す予定です。
入力音源とサラウンドプログラムによって何個のスピーカーが鳴っているのかを確認するのが日課となっています。(笑)
取り扱い説明書に図解で載っているのが便利です。
リモコンのボタン配置をようやく覚えてきたところです。また、報告させていただきます。
書込番号:7120517
3点
Blue 55さん
ご購入おめでとうございます。
9.1ch構成にしておられるとのことで、
参考までに
PS3とHDMI接続で5.1ch収録のソフトではサラウンドバックが鳴ってくれません。
EXTDサラウンドをONすることによって、すぺてのスピーカーから音が出ますが、
何か違和感があります。
ですからサラウンドバックは2ch、6.1ch、7.1ch収録のソフト専用という感じで
現在あまり重要性を感じません。
書込番号:7121881
1点
モイナハンさん、アドバイスありがとうございます。
ご指摘のとおり2CHでCINEMADSPをかけるとプレゼンスを含むすべてのスピーカーから音が出てきて、5.1CHではご指摘のとおりサラウンドバックだけはEXTDサラウンドを使わないとならないですね。
私は、EXTDサラウンドを使うことにあまり抵抗はなく、むしろ使っているスピーカーは全て鳴ってほしいのでむしろ積極的に使っています。AZ−1のときも必ずサラウンドバックを使うようにしていました。先ほど放送していたトヨタカップのAAC5.1CHもEXTDサラウンドでCINEMADSP Sci−Fiをかけて9個すべて鳴らして聴いていました。
書込番号:7123968
3点
モイナハンさん、Blue 55さん、ご購入おめでとうございます。
とても購入は無理なのですが、シネマDSPのHD3モードに興味があって昨日大阪であったヤマハ主催のZ11視聴会に行ってきました。
「ダイハード4.0」をHD3スペクタクル、「硫黄島からの手紙」をHD3ドラマで聴いたのですが
これまで以上にスクリーンに意識が集中する感じで、さらに頭上を越えていく音のリアリティがすさまじかったのが印象的でした。あとクラシックのCD1曲でホールを3プログラム変えていったのですが、同じホールのプログラムなのにホールが変わるとこんなに違うのか、とびっくりしました。
ヤマハの人に「とても11個のスピーカーは・・・」と言ってみると、彼いわく「HD3はフロントプレゼンスがあればリアプレゼンスなしでも使えますよ!もちろんあるに越したことはないんですがね」とのこと。
ちょっと心がぐらついています。
書込番号:7126691
2点
Z11の価格が698,000円と発表があったそうですね。これで価格的にも他社AVプリメインアンプのフラッグシップ機に肩を並べました。ざっと70万円2割引で56万円・・・このZ11の音声フォーマットのデコード機能をフルに活かすには、フルスペックの音声フォーマットを持ったBDプレーヤーも必要・・・現在Z9で9.1chですがこれは11.1chとか・・・スピーカーもさらに必要になります。ああぁぁ買えない、お金が無い・・・。ヤマハさんも罪な事をしてくれます。
0点
130theaterさん、こんばんは。
とりあえず試聴会があったら行って、ちょっと触らせてもらって、ニオイ嗅いで、カタログだけ貰って帰る予定です。
書込番号:6728635
0点
こんばんは(^-^)/
ちと高過ぎですな(^_^;)
AVアンプには各社70万円前後のハイエンドモデルがある割に、2チャンネルオーディオアンプが寂しいと思うのは私だけ?
書込番号:6728832
0点
>2チャンネルオーディオアンプが寂しいと思うのは私だけ?
いえいえ、アンプだけじゃない。
SPも含めて2チャンネルオーディオが寂しすぎる・・・私も寂しい、嘆かわしい。
書込番号:6728881
0点
MUSTANG-Dさん
>ちょっと触らせてもらって、ニオイ嗅いで、カタログだけ貰って帰る予定です。
で、もう一度出かけて購入ですか!!。素晴らしい計画ですネ。
Strike Rougeさん
>2チャンネルオーディオアンプが寂しいと思うのは私だけ?
アキュフェーズにはE-550/E-450が、ラックスマンにはL-509u/L-590AIIが、デノンにはPMA-SA1等があるじゃないですか!。セパレートにしたらそれこそ選び放題!!(ただしお金持ちなら)です。2chアンプならセパレートでも良いですが、AVアンプはプリメインが良いです。11本のケーブルをプリとパワーで結ぶなんて・・ケーブルをちょっと奮発するとアンプが一台買えちゃう・・・2万円を越すケーブルには目を通さない事にしています。
書込番号:6728923
0点
いえいえ、130theaterさん
オーディオ全盛期を経験している我々ジジイどもには、
限られた数少ないメーカーでは、やっぱり寂しいんですよ・・
書込番号:6728999
0点
こんにちは(^-^)/
家電メーカーがオーディオから撤退し、今やオーディオ専業メーカーまでAV一辺倒!
アンプにはラックス、アキュがあれど、スピーカーはのっぽオールスターズ(>_<)
TAD R1ですら巨大のっぽ!
色んな選択肢を残して欲しいものです。
テレビがAQUOSとビエラだけになったら怖いでしょ?
書込番号:6730416
0点
Strike Rougeさん
>テレビがAQUOSとビエラだけになったら怖いでしょ?
いや、良いかも?です。う〜ん・・・これに「クロ」が加われば他は無ければないで良いかもです。当家のテレビはパナとパイとアクオスだけですから3メーカーがあれば事足ります。
書込番号:6730993
1点
久しぶりにAVに顔だしたら・・なんと なあぁんと! 11.1ですか!!!
と 驚きつつも
130theaterさん こんにちは。 そして帝王ルージュはんおひさしぶりです。
で 感想、どついたろかヤマハさん。 SPどこに置けばいいんや!
書込番号:6731512
0点
皆さんこんばんは、横からごめんなさい。
私は未だ過去の、ズーット過去のAZ-1で日々暮らしています。
フロントエフェクトを入れても7,1が精一杯!
Z9が出た時欲しかったのですが9.1 その時点で 早よ帰ってビール飲もっ!さんの
>で 感想、どついたろかヤマハさん。 SPどこに置けばいいんや!
の心境でしたが今度は11,1・・・。欲しいけど今の時点ではギブアップ!
ですが今後買った方のスレ楽しみに待たさせていただきます。
書込番号:6732670
0点
皆さんこんばんは(^-^)/
130theaterさん
いや、その、自分の都合だけで考えたらあきまへんがな(>_<)
色んな選択肢があるからこそオモロいんですがな。
ビールさん
お久しぶり。
どついたろかに1票 (/ ^^)/
なんぼ何でもやり過ぎやがな・・
satoakichanさん
我が家は5.1で踏ん張ってまっせ!
半分ですわな(笑)
スピーカーのセッティングがマジで大変やと思いますが(^_^;)
書込番号:6732965
0点
かなり深夜になってきましたが、改めてこんばんは!
Strike Rougeさん 5,1で頑張っているとの事、安心いたしました。
AVファンの方々 かなりの方が7,1(ヤマハの7,1とは違いますね)実践されてるようで!
でもスピーカーの設置が仰る通り現状では・・・大変です。
MUSTANG-Dさん [6383880] で
>現在サラウンドバックSPは事情で外しています。
との事でしたが今もはずされているのですか?
7,1現状ではできてません ないものねだりの心境で人事ですいませんが気になったので!
書込番号:6733167
0点
皆さん、おはようございます。
satoakichan師匠、我が家のSP配置はプレゼンス有りサラウンドバック無しの7.1chです。試聴位置の背後は大きな窓となっていて、以前は小さなサラウンドバックSPを2個、カーテンレールにぶら下げていましたが、窓が開け閉めしにくいこと、6.1/7.1ch収録ソフトが少ないことが理由で現在外しています。5.1chソフト→サラウンドバック使用の擬似7.1ch変換は余り好きではありません。でもシネマDSPならではのプレゼンスSPの効果(最高ですね〜♪)はご承知の通り。ヤマハのAVアンプはch間のダウンミックスが自然ですが、Z11導入の暁には、リアプレゼンスSP設置を含め考え直したいと思っています。これからパイオニア、ソニー、マランツなどのフラッグシップ機が続々登場しそうなので、そちらも指をくわえて楽しみにしています。
ところで、Z11の背面端子レイアウトを見ると、デノンの高級AVアンプのそれに似ています。
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/feature_262.html
以前AVC-A1SEを使っていた時に「この配列が理想かも」と思いました。Z9はSP端子の位置が上部に横一列に並んでおり、垂れ下がるSPケーブルが邪魔でアナログ/デジタル端子への接続がしにくいのです。師匠がお使いのAZ1の方が楽だったと思います。
ただ、i.LINKが消えたこと、リモコンの形が8年ぶりに変わったことは個人的に気になっています。
書込番号:6734089
0点
税込みのメーカー希望小売価格は、「ろっきゅっぱ」じゃなくて693,000円でしたね。少し手が届きやすくなりました。w
書込番号:6734325
0点
MUSTANG-Dさん今日は! Z11背面端子レイアウト図ありがとうございます。
スピーカー端子左右に分かれたんですね。Z9は上部に横一列!確かにこれですと
スピーカーケーブル以外接続大変!AZ-1は背面に向かって右側に配置されていたので
Z9より配線だけ(笑)は楽だと思います。
リアブレゼンスSP我が家の場合幅の関係でリア設置がやっと(>_<)
でも7,1すごく気にはなって今まで来てしまいました。が!
>5.1chソフト→サラウンドバック使用の擬似7.1ch変換は余り好きではありません。でもシネマDSPならではのプレゼンスSPの効果(最高ですね〜♪)はご承知の通り。
この言葉を聞いて良かったです。疑似7,1の感想で十分わかりました。
ブレゼンスSPの効果おっしゃるとおり最高!!!
>これからパイオニア、ソニー、マランツなどのフラッグシップ機が続々登場しそうなので、そちらも指をくわえて楽しみにしています。
その後ろで私も同じく指をくわえて楽しみに待ちたいと思います(^_^)/~
返信どうもありがとうございました。
書込番号:6734405
0点
ばうさん
誤り訂正ありがとうございます。5千円も違っていましたか!。
・・・でも飲みに行って1万円と思っていたら5千円です、と言われたらこれは安い!と思いますが、698,000円を693,000円と言われても「あっそう」で終わっちゃいますね。・・・金額が大きくなると%で言われないとたった5千円かぁ、と少なく感じちゃいます。車を買う時も300万円程度になると、1〜2万円程度は「誤差範囲」になってしまいますから・・。
書込番号:6734407
0点
かつてのAVアンプのネックであったパワー部分は 当然改善されてるんでしょうね?
まあ7.1で使ったとして 現状のアンプにステレオパワーをS、FS、SURR,Bの7つ使ってドライブ力をアップしようと大金使うより これで間に合うなら考えようによっては安上がりと違いますかね? 以下は独り言 ー えっと 今のアンプを友人に7〜8万で売却して・・これなら4428も夢じゃないな。
書込番号:6734473
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






