このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2012年2月16日 18:22 | |
| 5 | 7 | 2011年11月5日 00:56 | |
| 2 | 3 | 2012年3月14日 01:01 | |
| 3 | 13 | 2011年1月30日 08:22 | |
| 1 | 1 | 2011年1月22日 08:23 | |
| 12 | 4 | 2011年1月10日 14:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
家電が好きという事で、知人の親父さんより調査依頼があり投稿させて頂きました。
DSP-Z11の音場インジケーターの表示について合っているか?確認したいのですが…。
音場切り替えで、MOVIE-STANDARDの時、プレゼンススピーカーより音が出ている様なのですが、本体ディスプレーのプレゼンス音場表示〔リスニングポジションから見て上部の三日月型のマーク〕が点灯しません。これは正常なのでしょうか?
御存じの方おられたら御教授の程、宜しくお願い致します。
0点
近頃では下の方のグレードのレベルが上がってきているから、多分、出ないと思います。
5年〜10年ぐらいして、今と状況がまったく変われば(4K2Kとか)出るかもしれません。
書込番号:13366709
2点
こんばんは。
去年、ヤマハにZ11の生産完了と後継機について問い合わせた際、担当者から「Zの称号は単純な機能アップだけで発売するわけにはいかない」との返事を頂きました。PCとの親和性を高めたり、リンク機能を強化したり、HDMI端子や音場プログラムを増したり...などのマイナーチェンジ版Z11では、Z後継機に相応しくないわけです。
Z11はフロント5ch+リア6ch+サブウーファー2chです。スペース的に空いているのは真横くらいなので、反射音が出せれば、サイドプレゼンスの可能性はあると思います。幾つかの機能に分けてフルデジタルセパレートアンプ化、それらをHDMIで繋ぐとか。でも軽く150万超えて売れそうもありません(^^;)
10年後のAVアンプはエントリークラスでも、22.2chのスーパーハイビジョン対応が当たり前になっているはずなのに、今年や来年の各社フラッグシップ機の後継機が見えてこないのは、AVファンとして寂しいです。
書込番号:13374191
2点
タカタカボーイさん、MUSTANG-Dさん回答ありがとうございました。
「Zの称号は単純な機能アップだけで発売するわけにはいかない」ということは後継機がもし出るとしても数年後になるかもしれないと言う事ですね。
DSP-Z9、DSP-Z11と使ってきてそろそろ買い換えたいなと思ってるのですが後継機が出ないとなると何を買えばいいか迷います。まだDSP-Z11を使っててもいいのですがもし何かおすすめのAVアンプがあれば教えて下さい。
書込番号:13374488
0点
Z11オーナーの方に、Z11オーナーの私が、Z11に代わる機種を推薦するのは、切ないです(^^;)
本機は2007年モデルで、他社のフラッグシップ機も、ネットワークオーディオやAirPlayなどに未対応です。それら機能的な不満がある場合は、最新の準フラッグシップやミドルクラスの中から選ぶしかないですし、さらに音的な不満があれば、ご自分に合ったオーディオアンプを外付けするしかありません。Z11のインフラがそのまま生かせればいいですね。私の場合はスピーカーのセッティングなど、シアター自体がZ11用に特化しているので、シネマDSP<HD3>モードが楽しめる、Z11の延長線上の機種(つまり後継機)を、ボチボチ貯金しながら待ちたいと思います。
書込番号:13375011
1点
MUSTANG-Dさん回答ありがとうございました。
そのとおりですね。Z11オーナーが他のAVアンプを勧めるのも変ですね。
音的な不満があるわけではないし、YAMAHAが好きでスピーカーもSOAVOで揃えて11.2chにしてるのに他のAVアンプを探すのは今はやめときます。
後継機がでるのを待ちたいと思います。
書込番号:13375158
0点
うらやましい。
11chをしたいのに肝心な物がない私は、4311かまもなく出るであろうヤマハの新機種ねらいです。
書込番号:13378263
0点
デジタルアンプ化で、LOWーTDPで省電力、FANーLESSもしくは、ほとんど無音の極静音の静かなFAN等に、期待します。
この頃の新製品の開発者は、FANの静音化に完成品のチューンUPが間に合わないのか、最初から予算が回っていないのかは、謎な部分ですね。
このアンプ(7CHアンプ)で、フロントバイアンプにして、S4800を十分奏でられるのであれば、センターとリアがバイアンプで無くても良いですね。
http://www.harman-japan.co.jp/jbl/hifi/s4800/
PC所有台数が、MAC BookPRO、LINUX(Knoppix)、Windows用と3台の利用を前提にしていますが、KVMのTVモニター切替器の利用が面倒で、将来ファームウェアのVerUPが出来ない機種を購入してしまい不便な状態です(ATENなら、まだましだった模様)。
来年辺り、新型のAVアンプが出るのでしたら、
音質だけの、ハイクォリティUPだけで無く、
最近配線が面倒くさくてしかたないPCを何とかするべく。
MACのAirPlayへの対応。
INTEL のWidi+@DHCP(著作権保護対応)+DLNA+DTCP(Digital Transmission ContentProtection)対応、フレッツ光TVのNGNプロトコル対応、Youtube、USTREAM対応、ブラウザ搭載、 GoogleEarth、Skype対応等も出来れば、実装して欲しいなと。
Google検索WORD:
AirPlay Mac
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&biw=1920&bih=898&q=AirPlay+Mac&oq=AirPlay+Mac&aq=f&aqi=g10&aql=1&gs_sm=si&gs_upl=1749l1749l0l4463l1l1l0l0l0l0l119l119l0.1l1l0
石塚 正浩
(プログラマー&ITコラムニスト)
(日本まいう〜党)(党首)(まもなく選挙に出馬予定)
書込番号:13722921
0点
今までリアプレゼンス無しの9.1chでしたが、サラウンド用にDENON SC-T33SGを新調し、これまでのサラウンドスピーカーをリアプレゼンスにしました。
(元々、後ろの壁の高いところに設置していたので。)
ついでにフロントプレゼンスも、フロントスピーカーの上から、突っ張りポールを使用してフロント左右の上部に移設しました。ブラケットの付かないスピーカーだったので、ホームセンターでU字ボルトやらL金具やらを組み合わせて何とか取付に成功。
スピーカー配線もやり直し、丸一日かかってしまいました。
YPAOも調整し直し、何とか11.1chの完成です。
音出しはまだですが、今から楽しみ。これでYAMAHA DSPを満喫できそうです。
1点
こんにちは。先日、Z11ユーザーさんを頼って質問投稿しましたが、さすがに観覧が少なくなった様で未だ未解決です。以下の質問、御教授頂ければ幸いです。宜しくお願い致します。
DSP-Z11の音場インジケーターの表示について合っているか?確認したいのですが…。
音場切り替えで、MOVIE-STANDARDの時、プレゼンススピーカーより音が出ている様なのですが、本体ディスプレーのプレゼンス音場表示〔リスニングポジションから見て上部の三日月型のマーク〕が点灯しません。これは正常なのでしょうか?
御存じの方おられたら御教授の程、宜しくお願い致します。
書込番号:14268371
0点
「MUSTANG-D」様、分かりやすい情報有難う御座います。
自分でも調べてみたのですが、見つける事が出来ず、長らく引っかかていたので、大変助かりました。自分への依頼者さんも以前サポートへ問い合わせはしたみたいなんですが、取説の訂正等のアナウンスもなく、しかも、あからさまにプレゼンスから音が出ているので疑心暗鬼になってしまったそうです。有難う御座いました。
書込番号:14285821
0点
先週(1/20)ですが、ヨドバシ梅田で展示品を破格値で購入しました。
ヨドバシ梅田に立ち寄られてご存知の方もいらっしゃるとは思いますが、
昨年の秋頃より展示品処分特価として40数万円(詳しくは忘れました)の
値段がついていました。(ゴールドとブラック1台づつ)
それが、1/20の夕方に立ち寄るとブラックの方になんと!80%引(138,600円)
以下の値段が付いているではありませんか。
私も、AX3900の展示品が10万円以下になったら検討しようと考えていましたが、
この価格にはビックリしました。(ちなみにAX3900の展示処分品は118,400円)
店員(ヤマハからの派遣販売員)に本当ですか、と聞くと最終処分として2〜3日
前からこの価格になっており、結構多くの人が興味を示していたとの事で、週末に
はおそらく売れてしまうでしょうとの事。
少し悩みましたが、フラッグシップ機が展示処分品とは言え80%以上の値引きで
手に入ると言う事で購入しました。
(ヨドバシの5年延長保証は付きませんが、メーカーの1年保証は付きます)
重量物のため配達を依頼しましたので、1/29に届く予定です。
届いてからのセッティングが楽しみです。
ちなみに、店員さんの話ではゴールドのほうもその内に大幅値引きされるのでは
ないかとの事でした。
関西(大阪近辺)の方で展示品でも良いから安く手に入れたいのであれば、ヨド
バシ梅田に立ち寄ればゴールドが安く手に入るかもしれません。
Z11が届いてからまた報告したいと思います。
0点
こんばんは。
展示処分品とはいえZ11が14万ですか・・。
ヨドバシさんいくらなんでもやり過ぎな気もしますけど。
大切に使ってあげて下さい。
しかしシネマDSPの11.2chは凄いんでしょうね〜。
いつかはYAMAHAのフラッグシップでの異次元サラウンド空間を自宅で味わってみたいです。
書込番号:12557563
0点
「値切るのって楽しいよね」さん、「MCR30v」さん、投稿ありがとうございます。
さすがに私もやりすぎかと(信じられない価格)思いました。
しかし、ヤマハの応援販売員さんの話では、この値引きは最終的にはメーカー
側が販売奨励金か何かの名目で販売店(ヨドバシ)にフィードバックするので、
ヨドバシは損はしないと言っていました。
(これも販売店とメーカーの力関係によるのかもしれませんが)
>しかしシネマDSPの11.2chは凄いんでしょうね〜。
私もどのようなものか楽しみですが、如何せん現行が5.1chなもので、まずは
スピーカを増やす所から始めます。
アンプが届いたら、手始めにサラウンドバックを追加して7.1chにして、その後に
フロントプレゼンスを追加して9.1chにしようと考えています。
また色々と試した結果を報告したいと思います。
書込番号:12558303
0点
こんにちは、良い買物をしましたね。
>メーカー側が販売奨励金か何かの名目で販売店に
>フィードバックするのでヨドバシは損はしないと言っていました
そうまでしないと、AVアンプなんか置いてもらえないんでしょうね
そもそも、AVアンプを置いてもらうのも大変だし、
フラッグシップ機ともなれば尚更の事だと思います。
書込番号:12559052
0点
こんばんは。okaっちさん、Z11を2年半前から使っている者です。
私は当時50万円で買いましたが、アホでも愚かでもありませんでした。本機は音質と機能が高い次元で両立している、とても贅沢なAVアンプだからです。ヤマハ歴代フラッグシップ機最高の音質で、シネマDSP<HDキュービック>の包囲感と、THXならではの腰が据わった音場を、好みに応じて使い分けられます(同時には使えません)。しかもストレート再生でも不満がありません。これが一番の魅力です。HDオーディオ第一世代機なので、リンク機能とPC親和性は現行機に劣りますが、よほど凄い「Z後継機」が出ない限り、数年先の4K2Kの時代まで使えると思います。激安でのご購入おめでとうございました。
書込番号:12561684
2点
こんにちは、Sea Fury FB.11さん
当機の大先輩として、今後も色々とご教授頂ければと思います。
私にとっても今回のゲットは想定外(ラッキー)でした。
上で少し書きましたが、現行がAX1700で5.1chのシステムを組んでいます。
このAX1700が少し古くなったので(HDMIのバージョンが低い)、少し上位の機種
への買い替えを検討していました。
当面は3Dを使用しない(TVが非対応)ので、最新機種ではなく製造終了となった
AX3900が安く手に入ればと思っていました。
その時、偶然にも今回の超特価品に出会うことが出来、想定していた機種より
かなり上位機種となりましたが、AX3900の現品処分特価+数万円で手に入ると
言うことで購入を決めました。
Sea Fury FB.11さんも書かれていますが、
>本機は音質と機能が高い次元で両立している、とても贅沢なAVアンプ
と言う所に今から期待を膨らませています。
今後スピーカーを増設(chを増やす)する等、出費がかさみますが良いものを
ゲットしたので徐々にシステムを増強していきたいと思います。
ここで、Sea Fury FB.11さんに1つ質問があります。
このレベルの機種になると、ピュアオーディオ(2chステレオ再生)の実力も相当
ハイレベルでしょうか。(主観的な部分もあるとは思いますが)
音楽再生の実力は、AVアンプの価格に対してプリメインアンプは半額程度で
同等と言うことをよく聞きますが、30〜40万円クラスのプリメインアンプ並みの
実力はあるでしょうか。
書込番号:12562726
0点
こんばんは。当方はピュア派ではありませんし、良い耳も持ち合わせておりません。
>本機は音質と機能が高い次元で両立している
...と書いた比較の対象は、拙宅の歴代サラウンド/アコースティックプロセッサと歴代AVアンプです。Z11はZ9からの買い替えで、パイSC-LX90と悩んだ末に選びました。
>30〜40万円クラスのプリメインアンプ並みの実力はあるでしょうか
私は自分の用途に合った製品を選ぶだけなので分かりません。昔はサラウンドプロセッサー、オーディオアンプ、セレクター、デコーダーなど、バラバラのものを好きなように繋いでおりました。同じプリメインアンプやスピーカーでも、AVシステムに組み入れると音が悪くなりました。もし2ch音質に不満があれば、AVの原点に立ち返り、セッティングを工夫したり、好きなアンプなどを外付けしたりしましょう。
先代のZ9の音も忘れてしまいましたので、ピュア派の友人宅のアキュフェーズのセパレート(中古)+PMCのOB1との比較です。これはわが家のZ11+FB1の2ch再生とは違う世界です。ボリュームがガリがあり、温まらないと実力が出ないと言っていますが、冷たい状態でもZ11より「高度な再生音」に聴こえます。評論家的な表現なら、抑揚感もあって掘りが深く、細かい音まで分析的に...といった感じです。
彼らの求めるものは「良い音」ではなく「良い音+α」の世界なのだと思います。その「+α」は一人一人違うので、生の演奏を聴き、多くの機器に接して、オーディオファンとしてスキルを積まないと、自分自身分からない、確立出来ないものなのでしょう。AVアンプは音楽だけで無く、あらゆる音声素材に対応しなければなりません。フラッグシップ機でさえ、とりあえず破綻しない普通の「良い音」が精一杯です。でも正直なところ、購入して二年半、私はZ11に何の不満もありませんでした。最近は他のAVアンプを見るたびに「パンプキ〜ン」と叫んでいます。アホなレスで恐縮です。
書込番号:12564692
0点
こんにちは、Sea Fury FB.11さん
丁寧な回答ありがとうございます。
実は2chオーディオシステムも持っているので、Z11での音楽再生(2ch)は
どのようなものかと思って質問しました。
Z11が届いたら色々と試してみます。
家電の忍者さん、投稿して頂きありがとうございます
(返答が遅くなり申し訳ありません)
確かに、AVアンプ(シアターシステム)は視聴(試聴)環境にスペースが
必要となるので、通常の家電店では中々置いてもらえないと思います。
(安価なシステムは置いてありますが)
他のヨドバシ店舗は知りませんが、梅田店はAVシステム用の専用ブースが
あり(ヤマハ、DENON、ONKYO、パイオニア、マランツ)入門機からフラッグシップ機まで
充実しています。
これだけ力を入れて展示販売してくれる店舗であるからこそ、このような
特典もあるのではと思います。
書込番号:12566978
0点
東京・大阪だと展示品半額は常識だけど、田舎は展示品でもネット価格より高い。
田舎の物価は高いずら。
書込番号:12567305
0点
okaっちさん、購入おめでとうございます。
私もZ11ユーザーです。
昨年の9月にやはり展示処分品(ゴールド)を定価の半額以下で購入しました。ここら辺で展示品も姿を消したのかなと思っていましたが、まだありましたか!。しかも正に破格値、こりゃまいりました。
私は7年前まではオーディオシステムとAVシステムを分けて楽しんでおりました。
オーディオシステムはセパレートアンプにCDプレーヤー、カセットデッキ、アナログプレーヤー、チューナー、ステレオスピーカーを、AVシステムは遊びでAVアンプDSP-A5にDVDプレーヤー、小型5.1chスピーカーという構成でした。
どちらかというとピュア派で、当時DVDを見るためにAVシステムを追加しました。
しかしここまでくると、いかんせん機器が多すぎて何とかしたいと思うようになりました。
そこで7年前にスピーカー以外のオーディオシステムを処分し、オーディオとAVを統一しました。当時AVアンプもピュアダイレクト機能が付き始め、2ch再生も重視し始めていましたのでDSP-AX2500にDENONのDVD/SACD/CDユニバーサルプレーヤーを組み合わせて、7.1chシステムを組みました。
さすがにピュアの音は後退してしまいましたが、まあ何とか聴ける(我慢できる?)と思っていたのですが、さすがに我慢ならなくなってしまいました。
Z11に代えて、これは2chも充分聴けると思いました。さすがにAVアンプでもフラッグシップは違います。アンプの音は時代で変わるというより、好みの問題が大きいと思います。好みに合えば、必ずしもピュアアンプである必要はありません。
BDまで楽しめるのですから、合理的でもあります。
プレーヤーもBD/DVD/SACD/CDユニバーサルプレーヤーにグレードアップしました。
このシステムで、充分ピュアも楽しめます。(ピュアダイレクトは必須です!)同時にBDのダイナミックなHD音声も楽しむことができます。
今では、ほとんど毎日SACDやCDを聴いています。会社から帰るのが楽しみになりました。
休日はBDやDVDを楽しんでいます。
okaっちさんも、期待していいと思いますよ。
このシステムなら長く使えます。
長文、失礼しました。
書込番号:12574417
0点
138,600円という金額を見て…私の心臓が…ドキドキ…バクバク(笑)
コメントせずには、いられませんでした!!
Z11…大切になさってくださいね
書込番号:12577237
0点
TWINBIRD H.264さん、こんばんは
確かに、東京・大阪は競争が激しいので破格値が出やすいのかもしれません。
しかし、今回の件は何回も足を運んでいるうちに偶然にも破格値が付いたタイミングに
出くわした結果です。
TWINBIRD H.264さんも色々と足繁く通っていれば良い出会いがあるかもしれません。
cazlabさん、こんばんは
音というものは、各個人の感性による部分が大きいとは思いますが、当Z11の先輩
として、やはり2chの音楽再生も良い音がでますか。
今から、楽しみになってきました。
カラスの足さん、投稿ありがとうございます。
実は価格の方は、最初に「80%引(138,600円)以下の値段」と書いた通り、この価格
よりももう少し安いです。
さらにポイントも10%付きました。
とにかく今回はラッキーでした。
そして今晩(1/29)商品が届きました。
早速開梱して見ましたが、第一印象はとにかくデカい、重いです。
現行のDSP-AX1700と比べると、高さ・奥行き・重さが段違いです。
明日は1日かけて設置&音出しをする予定です(まずは5.1ch)。
その後じっくりと時間をかけてスピーカーを増やして行きたいと思います。
設置等が終わったらまた報告します。
書込番号:12579829
0点
okaっちさん、おはようございます。
ファームウェアが古い場合がありますのでYAMAHA のホームページからダウンロードしてバージョンアップしてくださいね。USBメモリーが必要です。
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/download/dsp-z11/
書込番号:12580724
1点
トーンコントロールの設定で
低音(低音域の音色を調節します。ターンオーバー周波数(変化が始まる周波数)は、125Hz、350Hz、500Hz)
高音(高音域の音色を調節します。ターンオーバー周波数(変化が始まる周波数)は2.5kHz、3.5kHz、8.0kHz)
トーンコントロールの設定で低音、高音はどれぐらいに設定していますか?
もちろん環境によって違うと思いますが参考までに・・・
0点
tsu-chanさん
>もちろん環境によって違うと思いますが参考までに・・・
環境とは部屋の大きさ、構造、材質、スピーカーの種類、数、サブウーファーの違い、数、さらに
使用ケーブル、聴く方の好みまで入ってきますので比較は無理だと思います。・・・
書込番号:12543590
1点
Z11の購入を検討していますが、私のAVラックの高さが200mmです。
Z11は210mmなので10mm高くてラックには入りません。
Z11の底についている2カ所のインシュレーターを外すことで10mmは低くなりますでしょうか?またそもそも外すことは可能でしょうか?
また、外すことでアンプに影響はあるのでしょうか?
どなたかアドバイスをお願いします。
1点
取り外して納まったとしても放熱の面からお勧めできません。
アンプは結構発熱する物ですから、上面のスリットを塞いでしまうと寿命を縮めますよ。
書込番号:12488414
![]()
4点
こんにちは
底の足は、隙間を作って、下から空気を取り込み、内部を冷やして上へ抜けるように作られています。
従って、足を取り去ることは空気入り口をふさぐことになりますから、内部で発生する熱を冷やすことが出来なくなります。
足を取り去ることは故障のもとになる可能性があります。
上の隙間にしても5センチ以上、できれば10センチあけるのがいいでしょう。
書込番号:12488483
![]()
2点
高額なアンプを買うのですから、ラックくらい新調するのが良いでしょう。
>Z11の底についている2カ所のインシュレーターを外す
このクラスのアンプを購入する人の言葉とは思えません。
書込番号:12488555
![]()
4点
ありがとうございます。インシュレーターは音響のためにあるとばかり思っていました。
冷却のためにもあるのですね。適切なアドバイスありがとうございました。
書込番号:12488809
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









