DSP-Z11 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥660,000

サラウンドチャンネル:11.2ch HDMI端子入力:5系統 オーディオ入力:11系統 DSP-Z11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-Z11の価格比較
  • DSP-Z11のスペック・仕様
  • DSP-Z11のレビュー
  • DSP-Z11のクチコミ
  • DSP-Z11の画像・動画
  • DSP-Z11のピックアップリスト
  • DSP-Z11のオークション

DSP-Z11ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月10日

  • DSP-Z11の価格比較
  • DSP-Z11のスペック・仕様
  • DSP-Z11のレビュー
  • DSP-Z11のクチコミ
  • DSP-Z11の画像・動画
  • DSP-Z11のピックアップリスト
  • DSP-Z11のオークション

DSP-Z11 のクチコミ掲示板

(317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-Z11」のクチコミ掲示板に
DSP-Z11を新規書き込みDSP-Z11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Z11の後継機種は

2010/11/28 06:51(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z11

クチコミ投稿数:23件 オーディオルーム 

Z11の後継機種は発売されたのでしょうか??

書込番号:12287718

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/11/28 07:21(1年以上前)

ヤマハのHPを見ればわかることだと思うがw

書込番号:12287754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/11/28 12:52(1年以上前)

rannma1/2 loveさん 

>Z11の後継機種は発売されたのでしょうか??

恐ろしい事を言わないで下さい。Z12?は80万円??そんなお金が何処から・・・。

書込番号:12289009

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:3件 ナイロンカーテン 

2011/01/09 10:39(1年以上前)

 後継機は恐らくDTS Neo:X対応となるでしょうね。
http://www.phileweb.com/news/d-av/201101/08/27632.html

 Z11は11チャンネルなので変更点としては各部のブラッシュアップと、ソフトウェアのみとなるかも知れません。
 出るのは早くて今年ですね。
 それ以外の機種は最低でも9チャンネルアンプ搭載が必須となってしまいます。
 CPが高くなってしまいますね。

書込番号:12482718

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スタンバイ時消費電力

2010/10/17 13:21(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z11

スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 DSP-Z11の満足度5

何か(誰かのレス)で読んだ気もするのですが、本機のスタンバイ時消費電力は「55W」って本当ですか?。どのくらいか知っている人がいらっしゃいましたら教えてください。

HDMIスルーを動作させるため必要(2007年当時は、あまり省エネ配慮されていない)と読んだ気がします。「55W」も消費するならスタンバイは使用しません。

書込番号:12073594

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/10/17 13:48(1年以上前)

検索のやり方。

表示中のアイテムのみにして、キーワード検索「待機電力」で出来ます。

書込番号:12073684

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 DSP-Z11の満足度5

2010/10/17 16:17(1年以上前)

くろりんくさん、レスありがとうございました。

早速、検索してみましたらMUSTANG-Dさんが「プチ情報」として測定値55Wと載せていらっしゃいますね。

やっぱり55Wと知ると使えませんね。残念でした。

書込番号:12074137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/10/17 16:46(1年以上前)

サンワサプライのワットチェッカーなどは、
5000円から6000円前後で買えるのであると便利です。

書込番号:12074235

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 DSP-Z11の満足度5

2010/10/17 17:41(1年以上前)

くろりんくさん、こんばんは。

そのくらいで買えるのですね。家中スタンバイ機器というか、HDDレコーダーやVHSレコーダー(まだ持っています。)やら、常時通電されている光電話やプロバイダーのルーター、無線LANルーターをはじめ、冷蔵庫はもちろん電話(FAX機)など結構電力使っていそうですもんね・・・。

おっと、スレからはずれました。
ご紹介頂き、ありがとうございました。

書込番号:12074488

ナイスクチコミ!0


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件 DSP-Z11の満足度5

2010/10/18 01:12(1年以上前)

 cazlabさん、こんばんは。Z11順調に鳴らせていますか。私は多忙で過労死寸前です...

 先ほどあらためて測定したところ、HDMIスルーだと55W、ただのスタンバイ状態では00W(測定限界以下)と表示されました。電源ONにすると110Wくらいになります。DVDスターウォーズ「ジェダイの帰還」を再生すると、シネマDSP<HD3>MOVIE Sci-Fi(11台のスピーカーすべて8Ω)ボリューム-20dBで、会話場面130W前後、ドンパチ場面170W前後まで上がりました。ちなみにプレーヤーのパイDV-800AVは13W、PS3(80G)は120W前後でした。11台鳴らしているわりにZ11って意外とエコかも知れません。くろりんくさんが仰るように、ワットチェッカー1台あると便利です。オカルト系オーディオアクセサリーより実用的???私のはこれ↓

http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%AF%E3%82%B5%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4-%E3%83%AF%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AB%E3%83%BCplus-TAP-TST7/dp/B000YDBU66/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1287331631&sr=8-2

書込番号:12076958

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/10/18 03:43(1年以上前)

cazlabさん MUSTANG-Dさん

私のはパイオニアのアンプですが、HDMIスルーと通常の待機電力は同じような消費電力です。

BDプレーヤーしかHDMIで繋いでいないので、HDMIスルー状態で使う事は無いので普通にリンクさせてます。
リンクは便利です。

レコーダー等をHDMIで繋いでいると編集の時とかサラウンド再生が必要無い時に、
HDMIスルーで消費電力が上がるのでレコーダーは同軸デジタルケーブルで接続してます。

書込番号:12077212

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 DSP-Z11の満足度5

2010/10/18 21:40(1年以上前)

MUSTANG-Dさん、くろりんくさん、こんばんは。

MUISTANG-Dさん
いつも情報、ありがとうございます。取説での待機電力は0.1W以下になっています。HDMIスタンバイスルーもオフがデフォルトですね。
DSP-Z11は順調に鳴っています。YPAOも順調に調整できましたが、我が家のサラウンド、サラウンドバックの壁配置はまずいです。今のサラウンドをリアプレゼンスに、床置きのトールボーイか何かをサラウンドに配置しないとやばい(?)ですが、今のところ無理です。11chアンプは2ch空いたままです。

くろりんくさん
最近のAVアンプはHDMIスタンバイスルー時の消費電力も抑えられていますね。YAMAHA新製品のRX-V3067もスタンバイスルー時、2.7W以下となっています。

私も、スタンバイスルーは使用せずに、HDMI出力2系統のBD/HDDレコーダーを導入する予定です。

書込番号:12080587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

新品購入初日に・・・

2010/09/27 12:10(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z11

クチコミ投稿数:20件

DSP-AX3900からの買い替えです。
オーディオショップで新品未開封品を348000円で購入。
DSP-AX3900を90000円で売りました。
DSP-Z11を実質258000円でGET出来ました。
かなり、お安い買い物だと思うのですが・・・

購入店が家の近くということもあって、店員さんに台車で運んでもらい設置。
SPを9台、SWを1台つなげ、テストドライブしようとして、フロントパネルを開けて
音出し。順調になっています。
フロントパネルを閉じようとしたら、なっ、なんと閉まりません。

設置に4時間以上もかかったのに・・・
購入店にすぐさまにTELして連絡待ち・・・
折り返しのTEL「1週間後にメーカーサポートが新品を持って交換に伺う」との事。

9月17日に無事、入れ替え完了。

順調にドライブしております。

音質面はAX3900と比較してショックを受けました。
解像度・情報量・低音の鳴り方、違いすぎます。

当方のシステム
AVアンプ:DSP−Z11
SP:NS-8HX 2台
  NS-6HX 4台
  NS-4HX 2台
  NS-C7HX
SW:YST-SW1500
BD:BDP-LX91
TV:PDP-5010HD
  KRP-600A
PJ:EPSON EH-TW4000

これから少しずつシステムをグレードアップさせて頂きたいと思います

長文駄文失礼いたしました

書込番号:11976542

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

買ってしまいましたが・・・

2010/09/25 23:38(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z11

スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 DSP-Z11の満足度5

AVACで展示処分品を定価の半額以下で購入しました。

元々Z7の展示処分品を見に行ったのですが既に売約済で、隣にあったZ11(ゴールド)を見て思わず(?)購入してしまいました。キズもなくほとんど新同に近いと思います。

ついに沼に入ってしまいました。
ほんとはZ7か、またはYAMAHAかDENONの新製品20万〜30万クラスと思っていたのですが、同額+αでZ11が購入できるとなると、そっちへ行ってしまいました。

まだ、届いたばかりでこれまで使用してきたDSP-AX2500と入れ替えたばかりでYPAOも何も調整していませんが、CDの音をピュアダイレクトで聴いて5秒で満足してしまいました。確かに音は良いと思いました。
しかし、重いですね。34kgは以前使用していたDENONのPOA-3000を彷彿とさせます。
来年位には、モデルチェンジするかも知れませんが、これなら新フォーマットが出ない限り使うことができそうです。

プレーヤーはDENONのDVD-3910ですが、DVD再生で問題があります。
3910のHDMI出力をZ11のDVD入力に接続しましたが映像が出ません。3910のHDMI出力を使用するのは初めてですが、Z11を経由しないでTV(SONY KDL-40X5000)に直接接続すると映像が出ます。
Z11に接続したときにZ11の表示にHDMIの文字が点灯していますが、TVには何も表示されません。3910のHDMIバージョンはかなり古い(1.0か1.1位?)と思いますが、Z11から出力されないのはZ11のHDMI設定か何かに問題があるのでしょうか?無入力のファンクションではピアノの壁紙が表示されますが、3910を接続したときだけブラックアウト画面になってしまいます。

明日、良く取説などを見て検討してみますが、どういう理由かわかる方いらっしゃいましたらご教示頂きたいと思います。YAMAHAサポートにも連絡してみたいと思います。

このような問題を抱えていますが、とりあえず音(とデザイン)には満足というのが第一印象です。

書込番号:11969776

ナイスクチコミ!0


返信する
MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件 DSP-Z11の満足度5

2010/09/26 00:20(1年以上前)

 cazlabさん、こんばんは。Z11オーナーズクラブへようこそ〜♪

 Z11のHDMI出力は2系統ありますが同時出力はできません。リモコン下のHDMI OUTで適宜切り替えて下さい。それでも映像が出ない場合は、リモコンのMENUを押して、入力選択・設定→DVD→端子の割り当て→HDMI→IN1を選んで確認して下さい。関係ないとは思いますが、ネットに繋いでファーム更新もしてみて下さい。

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/download/dsp-z11/

 Z11の生産完了をヤマハに確認しました。Zを冠したフラッグシップ機も当分出ないそうです。良いタイミングで安く入手されて良かったですね。ご購入おめでとうございます!

書込番号:11970040

ナイスクチコミ!1


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 DSP-Z11の満足度5

2010/09/26 09:25(1年以上前)

MUSTANG-Dさん、おはようございます。

Z11オーナーズクラブに入ろうとは思ってもみませんでした。ありがとうございます。
これもDSP-Z7やRX-V3067での書き込みへの、皆さん方の情報やアドバイスが背中を押していただけました。これからもよろしくお願いいたします。感謝です。

HDMIの件、アドバイスありがとうございます。
HDMIの出力切り替えは、試してみましたが設定に間違いはありませんでした。ご教示頂いたMENU設定は本日確認してみます。
NETでのファームアップデートも、昨日LANケーブルを購入してきましたので、本日接続して試してみます。

それにしても、機能てんこ盛りですね。使いこなすまで時間がかかりそうです。それもまた楽しですが。

こうなると、BD化したいところですがZ11でAV貯金(私はこう呼んでいます)を使い果たしてしまったので、またこつこつ貯めて来年の地デジ化までにはBD/HDDレコーダーを購入したいと考えています。SACD/CDはピュア専用機へのグレードアップもしたいと考えています。接続ケーブルなどにも目を向けて行きたいと思います。
(久しぶりに、30年ぶりくらいに沼に足を突っ込んでしまった私でした。これも、また楽しみのひとつですね。)

書込番号:11971154

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 DSP-Z11の満足度5

2010/09/26 16:46(1年以上前)

DENON DVD-3910とのHDMI接続で再生できない件、いろいろ試してみましたが状況はさらに悪くなりました。

まずZ11のHDMI OUTは1に設定しており、間違いはありませんでした。OUT2にしても同様です。

Z11のHDMI入力選択・設定はDVDですのでIN2で間違いありませんでした。

Z11のファームをNo.145にファームアップしたところ、DVD-3910がHDMI接続でラッチアップしてしまうようになってしまいました。当然Z11のHDMI表示も点灯しません。(DVD-3910の電源ONやDVD再生中にZ11のファンクションをDVDにするとラッチアップします。)

ファームアップ前後でのTVへのHDMI直接接続では全く問題ありません。

先程、YAMAHAサポートに問い合わせメールを出したところです。DVD-3910のHDMIバージョンは1.0でした。この辺も関係しているのかも知れません。回答を待つしかありません。

DVD-3910も古いので、本当はDVD再生機をBD/HDDレコーダーに変えたいところですが、ちょっと予算が厳しいです。(奥方の反応も厳しいです!)

一方、NETとの無線LAN接続はうまくいき、インターネットラジオを聴くことができました。

DVD再生はD端子接続では問題ないので、しばらくはD端子接続で使用します。DVDの問題でまだ、基本設定もしていないのでこれからやっていきます。

書込番号:11972826

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 DSP-Z11の満足度5

2010/10/02 16:23(1年以上前)

Z11購入のAVACさんと相談したところ、本日SONYのBD/DVDプレーヤーBDP-S470(HDMI1.4)を借用することができました。

BDP-S470との組み合わせではDSP-Z11のHDMI接続で音声・映像共正常に再生されます。

こうなると、DVD-3910とのHDMI接続の相性の問題ではないかと思います。(どちらが悪いか特定しづらい・・・)

来年の夏、地デジ化までにはBD/HDDレコーダーを導入する予定なので、それまではHD映像、HD音声ともに使用できないので(もったいなや!)DVD映像はD端子で再生するかTVのHDMI端子に直接接続し(TV音声はMUTEする必要がありますが)、音声はDIGITAL接続でZ11で再生するしかないかなと思っています。

残念ですが自己解決ですかね。一応YAMAHAサポートとは、やりとりはしていて対応を相談しているところです。

書込番号:12000647

ナイスクチコミ!1


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件 DSP-Z11の満足度5

2010/10/11 15:12(1年以上前)

DVD-3910とDSP-Z11のHDMI接続、認識せずがYAMAHAサポートさんとDENONサポートさんのご協力で無事解決しました。

YAMAHAサポートさんでは、DVD-3910との接続検討を頂き、問題無いという返事がきました。ただし、DVD-3910は発売後HDMI1.0からHDMI1.1へのバージョンアップをしているというお話しでした。

DENONサポートでは、このバージョンアップをするようにご返事いただきました。

そこでDENONサービスからバージョンアップCD-Rを取り寄せ(有償\2,000でしたが)DVD-3910のバージョンアップを行った結果、HDMI接続でDVD-3910が認識され音声・映像共再生できるようになりました。

YAMAHAサポートさん、DENONサポートさん、どうもありがとうございました。
何とか一安心です。
これでとりあえずDVDのみですが、HDMI接続でアップスケール映像を楽しめるようになりました。

めでたしめでたし!

書込番号:12043721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

いよいよ生産完了!

2010/09/14 00:17(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z11

クチコミ投稿数:1件

9月10日に新宿のヨドバシカメラマルチメディア館のホームシアター売場を覗いたところ、価格が大幅に下がって掲示されていました。\498,000円(ポイント10%)期間限定となっており、8月末にはまだ\600,000円台でしたのでお店の方に確認したところ生産完了に伴う最終価格との事でした。本体カラーはゴールドのみで10日の時点でメーカー在庫が全国で13台との話でしたが、本日購入に訪問したところ残2台となっていました。(自分が1台購入しましたのであと1台?)9月30日までは20回払いまで無金利ローンキャンペーン中ですし、検討している方はチャンスだと思います。

書込番号:11906548

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信18

お気に入りに追加

標準

購入検討中です

2010/08/02 16:23(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z11

クチコミ投稿数:51件 DSP-Z11のオーナーDSP-Z11の満足度5

現在DSP-AX3900を使用してますが、グレードアップをはかりたくZ11の購入検討中です。
ただ、書き込みにもあるように後継機がもうじき出るのか、またどのような内容なのか。
でたとしても3D対応とかそのへんの新機能がもりこまれるのでしょうけど、いろいろな専門店の方の話しだと3Dはまだまだ定着しないし、どうせならプロジェクターの大画面じゃないと迫力もないという意見もあり、私自身もまだそのへんの機能は重視してません。
あるオーディオ専門店では価格comの最安値よりはるかに安い金額を提示されました。
今のアンプも満足いく価格で下取りできそうなのですが、新機能を気にしなければ今が買いでしょうか? フラッグシップ機だけあって発売が約3年前になるモデルですが音質面でも劣ることはないでしょうか? 専門店や詳しい方の話しだと、ヤマハはもうZ11のようなハイエンド系はださないという話しも聞きました。それもあり、価格もこなれてきた今購入しても損はないか、ただ本当に次期モデルでいいものがでてきたらと思うとはっきりした情報がないだけに迷います。これからもっと値が下がりますでしょうかね?
それとブラックモデルは市場在庫のみで、ゴールドはまだ製造中止でもないということはやはり後継機はまだ先ですかね? 
Z11を使用しておられる方、やはり音質は良いでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:11710429

ナイスクチコミ!0


返信する
MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件 DSP-Z11の満足度5

2010/08/03 21:15(1年以上前)

 イベリ子豚さん、はじめまして。

 私はDSP-Z9からZ11に買いかえて2年になります。AX3900と聴き比べたことはありませんが、本機は物量投入しているぶん、アナログ的な面で有利だと思います。私程度の耳でも、Z9より情報量が多く、低音の量感もタップリ聴こえました。本機ではCD/SACDだけでなく、BD映画もシネマDSPはオフにしています。響きがなく重心の低いTHX Cinemaの使用も多いです。15年前のA3090からヤマハの歴代フラッグシップ機を使ってきましたが、こんなことは初めてです。

 でもイベリ子豚さんがAX3900から本機に買いかえて、満足されるかどうかは分かりません。また、本機はヤマハHDオーディオ対応機の第一世代なので、HDMIスルー時の消費電力55W、リンク機能もありません。リモコンの反応の悪さ、使いにくさ、インターネットラジオの選局がしづらいのはAX3900と同じです。HDMIの入力5系統、出力2系統(同時出力不可)は第三世代のV767より少ないし。このあたりはご承知おき下さい。

 ところでAX3900オーナーの方ですから、プレゼンス有りで楽しんでおられると思います。音質の違いを知るには、ご自身が試聴されるしかありませんが、追加のスピーカーを購入してでも、11chをやってみたいというお考えなら、サラウンド再生でのグレードアップは確実です。ただ、先に書きましたように、私は音の良い素材は基本的にストレート再生です。何も足さなくても満足できるくらい、本機は音が良いです。古い映画(たった今BS2で放送している山本薩夫作品など)のモノラル音源や、広がり感のないステレオ音源には、シネマDSP<HDキュービック>モードを使います。他のZ11オーナーの意見もお聞きしたいですが、おそらく同じではないでしょうか。後継機については、私も年内は出ないという話を聞きました。でも幾つかのお店で聞いただけなので、こちらも様子見です。

書込番号:11715626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/08/04 00:39(1年以上前)

イベリ子豚さん 

MUSTANG-Dさんと同じくZ11ユーザーです。私もA3090より一つ前の機種からフラッグシップ機を使
い始め、途中AX1からAZ1に成った時はパイオニアAX10、デノンA1SR-kに移行しZ9発売でZ9を購入、
そしてZ11ときました。思えばパイオニアのAX10を使った時は、このアンプはピュアでも結構いけ
るな!と感じました。A1SR-kもOK、Z9もOK、Z11の音質についても不満を持っておりません。(同時
にピュアは別組している、という事もありますが・・・。)

3D対応もBDプレーヤー(レコーダー)の方に、最近の製品はHDMIが2系統付いて、ディスプレイ行
きとAVアンプ行きとありますからZ11でも問題ないと思います。(3D対応を謳うアンプは、HDMIの3D
映像入力を3D映像出力出来るだけだと思います?。音に関しては昔から3Dだった??。)

私もZ11の後継機が気になるところですが、ここ2年くらいは新しい音源フォーマットも出ておりま
せんし、Z11も音場プログラムは大変に豊富です。Z11の不満を強いて言えばとても重い、スピーカ
ーが11台も繋がなくちゃいけない、サブウーファーも2発欲しくなる(11.2chを謳うアンプですから
その全機能を使ってみたくなります。サラウンドスピーカーを追加しサブウーファーも2発にしま
した。)ちなみに私のZ11はブラックです。

書込番号:11716828

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 DSP-Z11のオーナーDSP-Z11の満足度5

2010/08/04 13:06(1年以上前)

MUSTANG-Dさん、130theater2さん、ありがとうございます。

ところで価格がまたかなり下がりましたね。

みなさんの感想を察するに音質面ではAX3900とは別物くらいに違いがあるような感じがしてきました。内部の電源トランスやコンデンサー等パーツも違うので当然ではあるでしょけど。

MUSTANG-Dさんの仰られるように、ストレートな音で十分楽しめるということはアンプとしての素性の良さがうかがえます。ヤマハのアンプでいつも感じてることはDSPをかけないといまひとつというところですね私の場合。そのくらいZ11は優れているということになりますね。
私の場合、映画や音楽鑑賞時のみ使用するだけでシステムもいたってシンプル構成、リンク機能やラジオは使用しないのでそこらへんの機能に関してはあまり重視してないので大丈夫かと思います。後継機はやはりまだ出ないでしょうか。
例えば3Dを導入したとしても、130theater2さんの仰られるようにHDMI2系統あるプレーヤーがあればアンプはぞんぶんに生かせますね。
スピーカー構成は現在フロントプレゼンスを含むデュアル7.1chですが、実際Z11を所有してみるとリアプレゼンスとサブウーファー1台追加してみたくなりそうですね。やはりすごい音場なのでしょうね。しかし場所と予算的な都合で当分は現状のスピーカー構成になりそうです。
やはり購入意欲がかきたてられます。Z11の音場を体感したくなってきましたね。
価格はどこまで下がるのでしょうか?今が買いでしょうかね。

書込番号:11718339

ナイスクチコミ!0


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件 DSP-Z11の満足度5

2010/08/04 19:43(1年以上前)

 こんばんは。今後どれくらいまで価格が下がるのかは分かりません。130theater2さんも私も、もっと高い時に買いましたから、ほとんど半額で買える現在は、羨ましくてムカツク状況でございます(怒)。でも、買いかえた直後に後継機が発表される可能性もあるので、どうしても気になさるなら、年末くらいまで様子を見てから決めて下さい。ヤマハのフラッグシップ機は1995年以降では、97、99、01、03、07年の年末商戦に発売されています。いずれも奇数年なので次は2011年かも??ヽ(´ ー`)ノ??

書込番号:11719469

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 DSP-Z11のオーナーDSP-Z11の満足度5

2010/08/06 12:49(1年以上前)

価格comにもでているお店のサイトを見てみると、生産完了の表示がでてますね。
ヤマハにも問い合わせたところやはり在庫僅少という回答でした。
ホームページには記載されてないんですがね。
とにかく次期モデルが近々登場するのでしょうか?それともこのクラスのモデルは当分発売しないのでしょうか? いずれにせよ数年の差は気にしないのであればHDフォーマットも対応してるしお安く買えるのでZ11買ってしまうか、次期モデルまで様子みるか、迷います。
次期モデルはもちろん新機能が搭載されるでしょうが、音質面に関してかなりの違いとか予測されますでしょうか?大差なければZ11買いなのですが、こればかりはわかりませんもんね。
こうして迷ってるうちにZ11の在庫もなくなってしまうと思うと判断を誤りそうです。
適切なアドバイスありましたらお願いします。

書込番号:11726584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/08/07 04:08(1年以上前)

イベリ子豚さん 

>音質面でも劣ることはないでしょうか?

Z9の時に既に音質的に不満は有りませんでした。故にここまで下がってきたZ11は「買い」だと思
います。音声フォーマットもdts-HD-MAに対応していますし、これから暫くは新しい音声フォーマ
ットは出ない感じがします。
仮に、Z12?が発売されたとしたら80万円??くらいの価格になりそうです。ここまでくると、も
はやセパレートアンプで発売されるかも知れませんし、80万円という価格は簡単には手が出ません。

書込番号:11729452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 DSP-Z11のオーナーDSP-Z11の満足度5

2010/08/08 23:26(1年以上前)

130theater2さん、こんばんは。

このクラスになると音質面に関しては特に心配しなくてよさそうですね。
仰られるように音声フォーマットも新規格のものは出ないようですし、ここまで価格が下がった今が買いでしょうか。自分のなかでは8割方購入の方向という感じです。

>仮に、Z12?が発売されたとしたら80万円??

確かに新機種が出たとしてそのようなお値段ではとうてい手が出せません。

もう少し(のんびりしてると安く手に入らなくなりそうですが)検討してみようと思います。
またなにかアドバイスやZ11のすごいところなどありましたらお聞かせ願いたいと思います。


書込番号:11737034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/08/09 12:30(1年以上前)

イベリ子豚さん 

>またなにかアドバイスやZ11のすごいところなどありましたら

まず、リモコンが簡易とフル機能の二つ付いています。
スピーカー端子が13組もあります。最初は戸惑いました。
11.2chと謳っているのでフルに使いたくなり、スピーカーとサブウーファーがさらに欲しくなる。
凄く、重いです。34Kgもあります。持ち上げるにはかなり気合が必要です。(気合だ!気合だ!・・・)
「YPAO」のマイクスタンドが三叉型で何回か測定しなければならない。

書込番号:11738669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 DSP-Z11のオーナーDSP-Z11の満足度5

2010/08/10 11:58(1年以上前)

130theater2さん、ありがとうございます。

フラッグシップ機だけあってなんだかセッティングも大変そうですね。
しかしその労力も吹き飛ぶくらい音を出したときは感動でしょうね。

現在満足できる範囲の価格でとあるお店と商談中です。AX3900の下取りもまずまずの金額ですので、なんとかお安く購入できそうです。お安いといってもそれでも私にとってはかなりの高額になるので頑張らないとならないですが・・・。
せっかくなのでリアプレゼンススピーカーも設置したくなってきました。サブウーファーはとりあえず現状の一発でよいかな。
ほとんど購入の意思が確定してきましたが、さらに今後の動向や情報などありましたら教えてください。

書込番号:11742771

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 DSP-Z11のオーナーDSP-Z11の満足度5

2010/08/20 20:23(1年以上前)

イベリ子豚さん、はじめまして。こんばんは。
私もZ11を使っています。私はのんびりしていますので、新しいだけでは心が動かない性格なのですが、そういった鈍感なことを差し引いても、Z11は本当に音の良いアンプだと思います。AZ1から買い換えて1年が経過しますが、音については、現在まで全く不満はありません。本当に買い換えて良かったと思っています。ヤマハのフラッグシップなので当然といえば当然なのですが、音については、恐らく後悔することはないと思います。しいて言えば大きさがとても大きく、奥行きも長いこと、また、希望する機材が希望どおりに接続できるか(光入出力がやや少ない)などを念のため確認して、問題ないようなら、思い切って購入してみてはいかがでしょうか。

書込番号:11788782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件 DSP-Z11のオーナーDSP-Z11の満足度5

2010/08/21 09:44(1年以上前)

シルキーソアラさん、はじめまして。レスありがとうございます。

実はZ11をつい先日購入しました。少し使用してみてまた書き込もうとおもってました。
とりあえずセッティングもしまして、11.1chです。細かい調整はこれからじっくりしていこうとおもいます。
みなさんの仰ってたとおりデカイ、重い、しかしその筐体に触れた瞬間その造りから安心感みたいなものも伝わってきました。この重い筐体を梱包する外箱も二重構造になっていて箱だけでかなりの重さです。やっとのおもいでなんとかラックに収まりました。

ケーブル等はAX3900に使用していたものをそのまま流用しまして、まず壁コンセントがオヤイデのR1→電源ケーブルアコリバPOWER MAX2→タップアコリバRTP2→電源ケーブルアコリバPOWER MAX3→アンプZ11、BDプレーヤーの方には同じくR1→アコリバPOWER MAX2→タップ、オヤイデMTB-4をコンセントR1とPSオーディオPower Portに改良したもの→ゾノトーン6N2P-3.5→BDプレーヤー、ちなみにBDプレーヤーとZ11間のHDMIはワイヤーワールドSSH5-2/1m、Z11とプラズマTV間はスープラHDMI/1.5mです。奥行があるためこのようなケーブル群だとさらに場所を取りますね。いつもよりラックを少し手前に引くことになりました。
最初からこのセッティングのためノーマルの電源の音はわかりませんが、手始めに音を出したところ、やはりちがいますね。上から下までレンジが広がり量感あるたっぷりした低域に高域まで解像度が高いです。聴こえなかった音がすごく手に取るようにわかります。確かにストレートでも十分良い音ですね。素性の良さがうかがえます。まだまだ使いこなしてないですが、これからつめていきます。ちょっと使用したところの不満点は確かにリモコンの反応が悪いのと、音量調整時などHDMI入力だとショートメッセージが画面に表示されないのでこの辺りはAX3900の方が使いやすかったです。

なにはともあれ皆さんの仰られるとおりの良い音です。まだほとんど視聴してないですが購入してよかったと思います。しかしやはり後継機も気にはなりますね。

書込番号:11791213

ナイスクチコミ!0


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件 DSP-Z11の満足度5

2010/08/21 18:12(1年以上前)

 イベリ子豚さん、こんばんは。Z11オーナーズクラブへようこそ〜!

 電源やケーブル類にも拘っておられるので、同じZ11でも、うちよりずっといい音で鳴らせそうですね(汗)。うちではひと月くらいで絶好調になりました。それ以来2年間、ほとんど毎日鳴らしていますが、ずっと絶好調ですよ!あとはスピーカーを追加して、ぜひ11.2chを実現なさって下さい。ご購入おめでとうございます!

書込番号:11792998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 DSP-Z11のオーナーDSP-Z11の満足度5

2010/08/21 22:52(1年以上前)

MUSTANG-Dさん、こんばんは。

ついに購入してしまいました。セッティングも一段落しこまかな調整をしているところです。

私の場合、とりあえず電源に拘ってみました。AX3900のときもこれで大分変りましたね。
最初、オヤイデのTSUNAMIなどから始めましたが最近では落ち着いたオーディオ的な音を出してくれるアコリバ製品に移行しつつあります。これでも私にとってはかなりの投資でして、それ以上うえをみればきりがないのでこの辺で落ち着こうとおもってます。電源で音も画も本当に変わるので変化がわかりやすいですね。それともうちの電源が汚れすぎているからでしょうか?

MUSTANG-Dさんは確かどこかのスレで写真を公開なさってたと思うのですが、(間違っていたらすみません)専用のシアタールームでしょうか?私もそういう環境がほしいです。
現在10畳ほどのリビングなのでスピーカー設置するのも制約があり、今回なんとかリアプレゼンスも設置し、11.1chです。もう一台ウーファーもやりたいですが当面はこれでいきます。

またZ11を活かすにはこれという環境などありましたら教えてください。

書込番号:11794296

ナイスクチコミ!0


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件 DSP-Z11の満足度5

2010/08/22 00:21(1年以上前)

 こんばんは。

 ホームシアターは7年前、新築の際に夢を叶えました。せっかくなので40Aのサブブレーカーを付けてもらいました。コンセントは松下電工WN1318を8箇所。当時の定番でした。その内PJ用などの3箇所だけアースを取っています。防音室で15畳くらいですが、AV関係以外のものも置いているので狭く感じます。真夜中でもZ11のボリュームを−20dBまで上げられます。うちも11.1chですよ。

 以前はアクセサリーやケーブル類も色々試しました。Z11用の電源ケーブルはHarmonix X-DC SMの1.5mです。CDプレーヤーとPS3もHarmonix製で揃えています。ただ、これらすべてのことは、過ぎ去りし景気が良かった頃のお話なのでした(号泣)。最近は土日も仕事があることが多く、風呂から上がってZ11と冷たい麦茶でくつろぐのが、唯一のお楽しみとなっております。オヤジの味方Z11!それでもやっぱり後継機は気になりますね。

書込番号:11794779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/08/22 00:59(1年以上前)

イベリ子豚さん

Z11、ご購入おめでとうございます。価格.comですと43万円なのですね、安くなりました。私はもう
2年半ほど前ですが52万円で買いました。(価格.comよりかなり安かったです。)

私の場合ピュアとAVの両方をプレーヤー類は兼用でアンプ/スピーカーは独立です。スピーカーは
ピュアオーディオ用として始めは購入し、今まで使っていたスピーカーをAV用メインL/Rに回しま
す。それまで使っていたメインL/Rをサラウンドバックに回す、といったやり方をやっていまし
た。ただ、AV用メインがJBLのS3100にした時、固定になりました。(S3100が良かったのと、S3100
をサラウンドバックでは大き過ぎるのと重くて大変なので固定した、と理由もあります。)現在は
メインL/RにJBLのS4000、センターに同じくHC1000、サラウンドバックはJBLのS3500です。後のサ
ラウンドスピーカー群はダイヤトーン、ビクターの混成になっています。(サブウーファーもオン
キョーのセプターSW-1、エクリプスのTD725swの混成)
・・・ここ半年くらいはピュアに力を入れていて、AVが放置状態ですが・・・。

書込番号:11794911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 DSP-Z11のオーナーDSP-Z11の満足度5

2010/08/23 01:31(1年以上前)

MUSTANG-Dさん、130theater 2さん、こんばんは。

やはりZ11を所有されるだけあってみなさんさすがの環境でご使用ですね。
私なんかアンプばかりいいものを使用してもその性能をフルに発揮できそうにないですね。
宝のもちぐされですね。私も周辺機器等をがんばってグレードアップしていこうとおもいます。
そして将来はやはりシアタールームを持つのが夢です。

オーディオにはぜんぜん詳しくないですが、これからもいろいろとアドバイスなどお願いします。

書込番号:11800173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:2件 DSP-Z11のオーナーDSP-Z11の満足度5

2010/08/25 21:51(1年以上前)

イベリ子豚さん、こんばんは。
購入おめでとうございます。
宝の持ち腐れなどということは決してありません。じわじわと自分なりの環境で楽しんでいけば良い♪と、のんびり屋の私は思っています。私は、レビューにも書きましたが、相変わらず6.1chという旧態依然の、Z11に申し訳ないような環境で楽しんでいます。接続する機器も少しずつ買い替えています。先日やっとLX91を購入しました。BDの音をZ11で楽しんでいます。いっしょにゆっくり楽しんでいきましょう。

書込番号:11812549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件 DSP-Z11のオーナーDSP-Z11の満足度5

2010/08/26 09:14(1年以上前)

シルキーソアラさん、おはようございます。

購入から1週間経過しましたがだんだんとZ11の音の良さが身にひしひし伝わってきてます。
後継機も気になるところですがZ11購入してよかったとおもっております。

6.1chでご使用とのことですがZ11はスピーカー数にかかわらず本当に良い音を出してくれるたのもしいアンプだと感じます。それほどに完成されたものなのでしょうね。

私のBDプレーヤーはLX52です。LX91いいですね〜。ご購入おめでとうございます。
私も以前から欲しいと思ってるのですがなかなかそこまで予算が許さないので・・・。
やはり画もそうですが、音質も良いですか?筐体も下位機種のアンプよりデカイですもんね。

私もこれからゆっくりいろいろ試しながら良い音を追求しつつ環境をつくっていきたいと思います。また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:11814531

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSP-Z11」のクチコミ掲示板に
DSP-Z11を新規書き込みDSP-Z11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-Z11
ヤマハ

DSP-Z11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月10日

DSP-Z11をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング