DSP-Z11 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥660,000

サラウンドチャンネル:11.2ch HDMI端子入力:5系統 オーディオ入力:11系統 DSP-Z11のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-Z11の価格比較
  • DSP-Z11のスペック・仕様
  • DSP-Z11のレビュー
  • DSP-Z11のクチコミ
  • DSP-Z11の画像・動画
  • DSP-Z11のピックアップリスト
  • DSP-Z11のオークション

DSP-Z11ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年12月10日

  • DSP-Z11の価格比較
  • DSP-Z11のスペック・仕様
  • DSP-Z11のレビュー
  • DSP-Z11のクチコミ
  • DSP-Z11の画像・動画
  • DSP-Z11のピックアップリスト
  • DSP-Z11のオークション

DSP-Z11 のクチコミ掲示板

(317件)
RSS

このページのスレッド一覧(全53スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-Z11」のクチコミ掲示板に
DSP-Z11を新規書き込みDSP-Z11をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

パラメトリックEQ

2009/10/27 19:58(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z11

スレ主 tsu-chanさん
クチコミ投稿数:6件 DSP-Z11のオーナーDSP-Z11の満足度5

自動測定で得たデータをもとにパラメトリックEQを手動で設定するには何を基準に設定したら良いですか?
PEQ選択のフラット、フロントに近似、ナチュラルはどう違うんですか?

書込番号:10377445

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件 DSP-Z11のオーナーDSP-Z11の満足度5

2010/01/14 23:53(1年以上前)

私の個人見解です。

各社の自動測定は位相や音量、スピーカーの距離や定在波測定はある程度正確ですが、ことEQに関しては部屋の状態にかなり左右されていると思います。
YAMAHAの場合はフラットを選ぶと全スピーカーを同じ周波数特性に持って行きます。
フロントはフロントの周波数特性に合わせて他のスピーカーを補正します。
ナチュラルはフラットと同じ補正ですが、高域が大人しくなります。

…が、結局は自動補正である程度追い込めても、それで自分の耳にあっているかというと、そうではありません。
例えば高域がキツければ、カットしてしまえばいいのです。

また、基本的にEQというのは“削る”が基本です。
ブーストするという考え方ももちろんアリですが、耳障りな音をカットする方法から入る方が分かりやすいです。
なので、実際にいろいろな音を聴いてみて、削ってみてください。
基準は-2db〜-5dbあたりです。
あからさまに耳に分かるくらいカットすると、スカスカな音になりますのでご注意を。

ちなみに私はとりあえずフロントに合わせ、サラウンドスピーカーの中低域と高域をブーストしてます。
部屋がある程度広いので、音が痩せるからです。

結局、信じるは自分の耳です。

書込番号:10786066

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

USA アマゾン等で55% 引き

2010/01/03 22:57(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z11

クチコミ投稿数:64件 DSP-Z11のオーナーDSP-Z11の満足度5

1/3 22:55現在、USA YAMAHA の ON LINE SHOP で紹介の USA AMAZON 等で、RX-Z11(USAでの名称)が55%引きで掲載されています。

発売から丸2年ですから、そろそろ新製品(Z13?)が出てもいい頃とは思いますが、55%引きはあまりに法外な値引きで驚いています。
なんかからくりでもあるんでしょうか?

オーナーとしては値引きと、もしかしたらの新製品?の出現で二重にがっくりですが、今後、新製品の新機能を、Z11にもアップデート等で対応して欲しいです。

書込番号:10728515

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件 オーディオルーム 

2010/01/03 23:07(1年以上前)

こんばんは。この間DSP-Z11のカタログを請求するついでにDSP-Z11を超えるチャンネル数のアンプは発売されますか?と聞いたところ、

「可能性はございますが、今現在、情報はございません。」と返信が来ました。

書込番号:10728577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/01/05 11:04(1年以上前)

この時期の値下げだと、間もなくアメリカで開催されるCESで発表される可能性が高いのではないかと思いますよ。

書込番号:10735767

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/01/06 23:36(1年以上前)

補足です。

CESは米国で1/7から開催ですから、日本時間では、1/8には情報が入手できるはずですよ。

書込番号:10744296

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件 DSP-Z11のオーナーDSP-Z11の満足度5

2010/01/07 13:26(1年以上前)

rannma1/2 loveさん

私も以前、Blu-rayプレーヤーの発売予定を聞いた時に、無いと言われましたが、何日日後に発表されたことがあります。USAの情報は日本には届かないのか教える権限がないのか
わかりません...........


LR Fanさん

CESでの発表が濃厚でしょうかね?
YAMAHAの情報はまだ流れませんが、楽しみに?待ちます。

書込番号:10746487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z11

クチコミ投稿数:23件 オーディオルーム 

このAVアンプに下記のスピーカーを組み合わせたいのですが、良い組み合わせだと思いますか?

高い買い物ですので、購入する前に沢山の意見が聞けたらいいな

と思い質問をいたしました次第です。





NS-F700
・フロントスピーカー
・サラウンドスピーカー
・サラウンドバックスピーカー

NS-B700
・フロントプレゼンススピーカー
・リアプレゼンススピーカー

NS-C700
・センタースピーカー

NS-SW700
・フロントサブウーファー
・リアサブウーファー

書込番号:10448760

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件 オーディオルーム 

2009/11/09 22:44(1年以上前)

rannma1/2 loveです。

訂正ですが、このAVアンプを買うとしたらこのスピーカーと組み合わせたいという質問です。

書込番号:10449865

ナイスクチコミ!0


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件 DSP-Z11の満足度5

2009/11/10 12:39(1年以上前)

こんにちは。AVアンプもスピーカーも新規導入されるのでしょうか。羨ましいです。AVアンプの機能だけは、カタログやカキコミなどで調べられますが、肝心の音調や音質は好みがありますので、フラッグシップ機だから満足できるとは限りません。音の違いは言葉では表現しにくいからです。AVアンプもスピーカーも専門誌の評価より、ご自分の耳で決められた方がいいと思います。とにかく高価な買い物ですし、両方の組み合わせで聴けなくても、お気に入りのCD持参で、スピーカーだけでも試聴されては如何でしょう(^o^)/

書込番号:10452360

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ15

返信10

お気に入りに追加

標準

プチ情報

2008/11/20 21:52(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z11

スレ主 MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件 DSP-Z11の満足度5

HDMIスタンバイスルーON時の待機電力をワットチェッカーで測定すると、何と55Wありました。これだと年間10000円くらいになります。普通に電源ONでも105Wなのに(泣)。この機能を使う場合は、寝る前ににマスターON/OFFスイッチを切った方が良さそうです。

書込番号:8667954

ナイスクチコミ!4


返信する
スレ主 MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件 DSP-Z11の満足度5

2009/06/03 15:17(1年以上前)

 自己レスです。

 開発者と潮晴男氏の対談です。クロとゴールドでは音が違う、ボードは木製がいい...など、興味深い話。

 http://www.stereosound.co.jp/hivi/media_yamaha/

書込番号:9645380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2009/06/03 18:47(1年以上前)

こんばんみ(^_^)v

MUSTANG-Dさん お久しぶり〜

スルーはスルーし難い消費電力量だすな!

色、即ち塗料の違いによる音の差は時折耳にしますね。

ボディカラーで音は変わ(略


書込番号:9646162

ナイスクチコミ!2


スレ主 MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件 DSP-Z11の満足度5

2009/06/03 21:02(1年以上前)

 ルージュさん、こんばんは。レスありがとうございます。

 Z11開発者の方に「ブラックは、マッシブで力強く、締まった音が...」と具体的に書かれると、ブラック使用の私も「やはりそうだったのか。感じていた通り」などと受け入れてしまいます。でも塗料の違いというよりは、目と耳は頭の中で、ややこしい何かの線で繋がっているからではないでしょうか。ゴールドも買お(略

書込番号:9646757

ナイスクチコミ!1


crysisさん
クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/04 23:38(1年以上前)

MUSTANG-Dさんへ

HiVi WEBの開発者インタビューは、ページが変わったようです。
潮さんのインタビュー
http://www.stereosound.co.jp/hivi/media_yamaha/kano.html
高津さんのインタビュー
http://www.stereosound.co.jp/hivi/media_yamaha/ohashi_ninomiya.html

インデックスページは、どうやら最新のものに置き換わるようです。
今は、高津さんのインタビューになっています。

書込番号:9804147

ナイスクチコミ!1


スレ主 MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件 DSP-Z11の満足度5

2009/07/05 17:11(1年以上前)

 crysisさん、ご指摘ありがとうございます!

 私は音場プログラムのパラメーターは触りません。せいぜいエフェクト量の加減くらいです。そのかわり、センタースピーカーのイコライザーで、1kHz付近を3〜4dBくらい持ち上げています。台詞の聴こえを太くするテクニックとして、だいぶ前のHiVi誌で高津氏が提案?されていた方法です。音楽ソフトには不向きですが、Z11のように複数メモリーできるAVアンプは、すぐに切り替えられて効果が分かります。

書込番号:9807745

ナイスクチコミ!1


スレ主 MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件 DSP-Z11の満足度5

2009/09/29 19:24(1年以上前)

 自己レスです。

 最近、幾つかのお店で「ヤマハのAVアンプには、ドルビーPLUzとDTSの新しいNeo6は搭載されない」という話を聞きました。それが事実だとすれば、サラウンドファンの私はガッカリです。

 シネマDSPもドルビーやDTSのデコーダーを使いますが、リアchから成分を抽出するPLUzとは、プレゼンスを鳴らす方法も目的も違うため、音場プログラムとの掛け合わせが出来ません。独立したサラウンドモードが増えるだけとなります。でもDSP-Z7/Z11後継機が搭載すれば、前後4台の高さchスピーカーを、プレゼンスとヴァーチカルハイトで切換可能。往年の名画などのモノラルや、位相差や時間差成分の少ないステレオは、音場プログラムやパラメーターを自由に弄れるシネマDSPで、ゴージャスな5.1ch/7.1ch収録のBDは「何も足さない、何も引かない」PLUzなどで楽しめる。そんな二刀流が出来るのはヤマハだけと期待していたからです。

 高さchの先駆者であるヤマハのプライドも分かりますが、共用できるスピーカーを設置させているのだから、わざわざ競合させるようなことはせずに、サラウンドの全てが楽しめるシアターを作れるようにして欲しいと思います。

書込番号:10232467

ナイスクチコミ!1


スレ主 MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件 DSP-Z11の満足度5

2009/10/20 18:15(1年以上前)

 自己レスです。DSP-Z11のファームウェア更新がありました。

http://www.yamaha.co.jp/product/av/support/download/dsp-z11/index.html

書込番号:10340368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/08 13:55(1年以上前)

MUSTANG-Dさん こんにちは! ご無沙汰しています、バカボンの従弟です?(^o^)

今日は 一点質問があるので お邪魔させてください。
先日 Z7購入し 昨日 サランド・バック & リア・ブレゼンスを設置し
ようやく11.1ch再生の準備が整いました。

ですが11ch 全てのSPを駆動できるモードって あるんですか?
ヤマハが持っているシネマDSPモード 例えばサイファイで3Dオン すれば
フロント リア ブレゼンスが駆動しますね、ですがサランド・バックは 駆動せず9.1再生!

又 ドルビーPLUxモードの場合 サランド・バックは駆動しますが 両ブレゼンスは
駆動せず7.1再生です。

ですので自分自身の勝手な解釈ですが モードの切り替えをする為必要があるため11ch
にしておく必要があり 実際は11ch全て駆動する事はできない!

モードの切り替えによる 楽しむ為の11chで 通常は9ch or 7ch で楽しんでくだいと
言う事 なのでしょうか?
宜しく お願い 致します。

書込番号:10441998

ナイスクチコミ!1


スレ主 MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件 DSP-Z11の満足度5

2009/11/08 18:17(1年以上前)

 Satoakichan師匠、お久しぶりです。最近、師匠は「妖怪人間ぬらりひょん」として各方面で活躍されています。早く人間になって下さい(爆)。私は十数年後の定年まで、毎月のお小遣いを壱万円と決められたので、お金のかからない方の道楽(そして師匠が覚えておられたらお訊き下さい)に埋没しております。

 釈迦に説法のようで恐縮ですが、DSP-Z7はDSP-AX1、AZ1、Z9、Z11とは違って、フロントプレゼンスSPとサラウンドバックSPは排他使用(片方しか使えない)となります。DSP-Z7はアンプ7台搭載ですので、2chパワーアンプを追加してリアプレゼンスSPを鳴らしても、9.1chにしか出来ないと思います。たとえば普通のステレオCDをPLUxで聴くと、師匠のシステムでは擬似5.1ch再生となります。5chともラージ設定なら擬似5ch再生。これはZ11でも同じですが、排他制限のないZ11は内蔵アンプ11台が使え、Sci-Fi等の音場プログラムにすると、擬似11.2ch (拙宅は11.1ch) 再生が出来るのです。5.1ch収録のDVD/BDでも、やはりSci-Fi等にすると、Z11なら擬似11.2ch再生になります。ストレート再生する場合に限り、Z7/Z11の機能的な違いはありません。シネマDSPファンにとってプレゼンスSPは必須なので、擬似的にせよ、常にサラウンドバックSPを鳴らせる点が、Z7に対するZ11のアドバンテージだと言えます。

 SYSTEM MEMORYボタンで、サブウーファーやサラウンドバックSPの有無も聴き比べましたが、サラウンドバックSPに関しては7.1ch収録BDでさえ、私の耳ではあまり差異を感じませんでした。Z7は後発なだけに、HDMI2系統同時出力や省電力化など使い勝手も改善されています。また、師匠のようにスキルの高い方が高音質な機器を外付けして使われると、Z11以上のポテンシャルを発揮出来るのはご承知の通りです。唯一、フロントプレゼンスSPとサラウンドバックSPが排他使用で同時に鳴らせないのが、歴代のフラッグシップ機との機能的な違いだと思います。

書込番号:10443178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/11/08 20:04(1年以上前)

「妖怪人間ぬらりひょん」
と お互いの大師匠から勝手に! もう一度 勝手に? 命名されたサトです
いつも 心身共に 人間のつもりですが・・・(^^)/~~~

早速の ご回答ありがとうございました。
やっと理解できましたよー。 言われてみれば7chアンプ搭載に2chアンプを加えても
11アンプになるはずが無い(>_<) 

テスト・トーンで音量確認するとフロント・ブレゼンス & サランド・バックが
鳴ってくれている! つまりこの時点でテスト・トーンだけは9ch分 鳴っている!
そこに2ch分 加えれば 11chになっている!
と勝手に解釈   ここに私の浅はかさが出ました(大汗!)

>唯一、フロントプレゼンスSPとサラウンドバックSPが排他使用で同時に鳴らせないのが、歴代のフラッグシップ機との機能的な違いだと思います。

ここに私の全ての疑問の解答が出されています。納得できました、ありがとうございます!
>サラウンドバックSPに関しては7.1ch収録BDでさえ、私の耳ではあまり差異を感じませんでした。

ここの部分 非常に同感です、サランド・バックの7.1より フロント・ブレゼンス有りの
7.1の方が 臨場感・サランド感が豊かでした。 ただこれを 両方入った11.1にした時
どの様な音場感ができるのか? ・・・・でも 想像はここでストップします(^o^)

AZ-1その他今回諸々 機種変更した今 Z11の話を出したら
間違い無く 女房から 三行半を突きつけられること 必至 ! 
私 一人では 洗濯物 一つ 分かりません、生活できません(号泣) 

ですのでZ-11 は忘れます → かなり強引に自分に言い聞かせています!  
ボソボソ でもやはり フラッグシップ機は フラッグシップ機なんですね、では(^_^)

書込番号:10443788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

イコライザー機能はあるのでしょうか?

2009/10/25 22:07(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z11

クチコミ投稿数:23件 オーディオルーム 

題名通りです。このAVアンプには全チャンネルにイコライザー機能はあるのでしょうか?

書込番号:10367771

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2009/10/27 00:45(1年以上前)

rannma1/2 loveさん

>全チャンネルにイコライザー機能はあるのでしょうか?

トーンコントロールの事でしょうか?。
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/dsp/DSP-Z11_J-2.pdf
ここで確認してみてください。

書込番号:10374137

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ヤマハ > DSP-Z11

クチコミ投稿数:23件 オーディオルーム 

このAVアンプは映画はもちろん音楽再生にも向いてますか?

書込番号:10369767

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2009/10/27 00:15(1年以上前)

rannma1/2 loveさん 

ヤマハのフラッグシップのアンプです。AVアンプですが20万円以上のピュア用プリメインアンプに十
分匹敵していると思います。勿論、音楽再生も良好です。

書込番号:10373968

Goodアンサーナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「DSP-Z11」のクチコミ掲示板に
DSP-Z11を新規書き込みDSP-Z11をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-Z11
ヤマハ

DSP-Z11

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年12月10日

DSP-Z11をお気に入り製品に追加する <51

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング