DSP-AX763
[DSP-AX763] HDMI ver.1.3a/ピュアダイレクトモードを搭載したAVアンプ。価格は84,000円(税込)

このページのスレッド一覧(全54スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2008年7月16日 22:48 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2008年6月30日 22:37 |
![]() |
3 | 2 | 2008年7月1日 19:45 |
![]() |
14 | 4 | 2008年6月3日 10:33 |
![]() |
10 | 5 | 2008年5月29日 17:12 |
![]() |
28 | 9 | 2008年5月9日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在DSP-AX459を使っています。
そろそろHDMI入出力及びビデオアップコンバージョン可能な物が欲しく検討しています。
現時点で在庫処分のためか、上位の前モデルDSP-AX861の方がDSP-AX763より安くなっていますが、性能機能面から763の方が良いという点はありますか?
「電源がインレット式になった」というところだけとりあえず確認したんですが。
知っている方いましたら教示願います。
0点

AX861は次世代サラウンドのデコーダーを搭載していませんよ、その点承知して購入するならいいのですけど。
書込番号:8043109
2点

早々回答ありがとうございます。
なるほど、DTS-HDってやつですね。
実用途としてどれだけ必要性があるかわからないので
ちょっと調べて検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:8043192
0点

発表資料ではドルビーTrue HD、DTS-HDマスターオーディオ対応のHDMI1.3が新機能のようです。 後AX−861は電源と再生系をチューンアップしたとか? 私はAX463を購入しようとビックカメラ行き、廉価のAX−861が有り購入しました。 ハンドキャリーで持ち帰ったのですが、流石に13.1kは重かった、、、
861と763とは1.3キログラムの差が有りますね、これに意味が有るのかは判りませんが、スピーカーとアンプは重いほうが良い??
書込番号:8046644
0点

863だと11.9kgと763とあまり変わらなくなるようですね。
それでもハンドキャリーは避けたいですが^^;
やはり新機能は押さえておきたいので763・・と言いたいところが物欲が出て863が欲しくなってしまうダメな自分。
ただおよそ2万円差とあっちのスレ見る限り納期が結構かかるようだし・・・
迷うときは次期モデルが出るのを待つのも手ですかね。
書込番号:8048102
0点

どっかの雑誌かなんかで、迷ったら重い方を買え!って言ってた。
信憑性ゼロの記事だったけど、個人的には賛成。気分的に。
書込番号:8087648
0点



初めて書きこみ&ご相談をさせていただきます。
先日、AVアンプ:ヤマハ763、フロントスピーカー:パイオニアS-PM300を購入しました。(初めてのAVアンプと単体スピーカーです。)これまで聞いたことのない澄んだ音に大変満足しています。
次のステップとしてセンタースピーカーの導入を検討しており、価格、デザイン面からMonitor AudioのBronzeのセンターを検討しています。
そこでご相談です。
・メーカーが異なりますが大きな問題がありますでしょうか?
・該当スピーカーを試聴できるとこれろはありますでしょうか?(東京、神奈川近辺)
・予算3万円位でお薦めのセンタースピーカーがあれば教えて下さい。
環境は、12畳のリビングで今は音楽中心(邦楽、洋楽問わず女性ボーカルをよく聞きます)ですがゆくゆくはKUROを購入してホームシアターを作りたいと妄想してます(^^)v
素人なご相談で恐縮ですが諸先輩方のお知恵をお貸しください。
0点

センタースピーカはメーカーが異なっても問題はありませんが、S-PM300なら、同じパイオニアのS-A4SPT-PMがデザイン・色がそろっているし、1本売りもしてくれるのでこれが良いのでは? テレビを見るのに邪魔なら横置きすることもできます。
書込番号:8011681
0点

そして何も聞こえなくなった様。
返信ありがとうございます。A4SPT-PMはサラウンドスピーカーにと考えていました。センターに横置きは考えた事がありませんでした。検討してみます。
ところでモニターオーディオはお聞きになられた事がおありでしょうか?もしおありでしたら主観的なご感想でもお聞きしたいです。
書込番号:8011994
0点

寿司ねこさん、モニターオーディオは聴いても忘れました。すみません他の方に聴いてください。視聴するときは
CDを固定して、パイオニアS-PM300の音を覚える。
なるべく同じアンプ(ヤマハ)でモニターオーディオ等をつないでもらってそのCDを聴く。パイオニアS-PM300も同時に聴けると一番よい。
これでよく似た音と思うかどうかです。
長時間聴くと、訳が分からなくなるので、第一印象で勝負かなあ?
書込番号:8012057
0点

再びありがとうございます。
聞かせていただけるお店を探して聞いてみることにします。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:8012313
0点



AX763ブラックの在庫が量販店/ネットとも壊滅的でなかなか手に入りません。。
7月中旬以降と回答というお店もあれば、
ケーズデンキオンラインショップでは8月中旬以降とメーカー回答があったようです。。
都内で売っているお店はありませんかネェ。。
1点

先週の話ですが川崎のビックカメラでブラックを購入しましたよ。まだ在庫があるかはわかりませんがトライしてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8011470
1点

寿司ねこさん
ありがとうございます。
先ほど、有楽町ビックカメラで1台あったブラックをゲットしました。
HDMIケーブルをおまけに頂きました。
書込番号:8015969
1点



AX763のユーザーです。
最初はスタンバイスルー(HDMIスルー)設定をONで使用しておりましたが、
知人(電気設備屋)にワットチェッカーを借りて待機時の消費電力を測ってみたところ
46W出てました。
購入時にヤマハに電話にて聞いた時には数W程度との回答でしたが、かなり違いがあります。
この機種やAX863及びHDMIスルー設定のある機種をお使いの方々は、
HDMIで接続してスルー設定をONにしていますか?
待機電力の46Wで悩んでいる私が細か過ぎでしょうか?
BDレコーダーにHDMI出力が2系統あればいいのですが・・・。
HDMI分配器で安くて良いのがあれば、教えていただけますか?
宜しくお願いします。
使用機種は、DSP−AX763 パナBDレコーダーBW800 アクオス46GX4W
です。
4点

863の板でもこの件(HDMIスルー)について話題になっていますね。
とりあえず、スルー表示の割りには、消費電力が多いので利便性とか消費電力
とか、放熱とかを考慮しないといけないようですね。
私は、HDMIスルーを使用しない様にしようと思っていますが、(消費電力が許容範囲外)
863発注後1ヶ月、まだ納品予定の連絡もないので、早く現物を早く手にしたい!
ラックのレイアウトをメジャーを片手に悩んでいます。
書込番号:7884474
4点

看板屋さんレスありがとうございます。
AX863の納品楽しみですね。
HDMIスルーは便利な機能ですけど待機電力が痛いですね。
書込番号:7884663
2点

masa412さん、こんにちわ。
目的は違いますが、私はPS3の映像をアンプを介してHDMI接続したPJだけでなく、プラズマTVにも出したくてHDMI分配器を検討していました。
すでに検索されたとは思いますが、今の所私の見つけた2メーカーを参考迄に。
http://www.lancer.co.jp/131/1763.html
http://www.heavymoon.co.jp/visual/gefen/split_hdmi/index.html
ランサーのは2万円程度(これでも私には高価)ですが、AVアンプでの動作は保障していませんので、人柱になるには2万円は私には辛い。
Gefenのは良いのでしょうが金額的にこれだけ出すのなら、最初からHDMI2出力のアンプが買えていた気がしますので、心情的に却下。
こんな所で現在わたしの計画は頓挫しています。
BW800がHDMIとD端子両方に出力出来るのであれば、アンプを使わないで通常の録画等を気軽に見る時はテレビ直つなぎのD端子+光接続で、BDなどはアンプを立ち上げてHDMIでというのも有りではないでしょうか?
ただ同時出力出来なかったり、出力設定の切り替えが必要で操作が煩雑なようなら、やはり分配器も有りかもしれませんね。BW800は詳しくないので済みません。
書込番号:7890298
3点

木工大好きさん
おはようございます。
アドバイスありがとうございます。
アドバイスいただいた分配器私も見ましたが、アンプでの動作保証なしと金額が高い(私には)ので厳しいですね。
現在の接続設定はまさに木工大好きさんがおっしゃる通りです。
BDの映画を見るときは、面倒ですがBW800の設定をそのつど変えてます。
ちょっと面倒ですが、今のところがまんしております。
もう少したてば、HDMIの分配器も安くなるかな・・・?
書込番号:7890872
1点



DSP-AX763は高さ171mmという事なんですが、うちのTVボードのスペースが170mmなんです。
そこでインシュレーター・足は取り外し可能ですか?
放熱の事もありますが、もうちょっと短いものへ交換したいなと思います。
もともとのインシュレータは何mmありますか?
ONKYOの606では取り替えて160mmのTVボードに入れているが居るみたいなんですがこちらはどうでしょうか。
また、ウーファーの電源連動って出来るんですか?
1点

ウーファーの電源連動は出来ますね・・・AC OUTLETS付いてました。汗
インシュレータの件のみ宜しくお願いします。
書込番号:7869972
1点

一体成型の”ナンチャッテ”でもない限り、普通は取り外せます。
裏側からビス止めしているだけだと思います。→一般論
ただ、アンプの廃熱には十分気をつけてください。
上部はあまり隙間が無くても、後ろに風が流れればまだ大丈夫。
あと、埃が積もりますので、掃除できるくらいのスペースはあったほうが良いでしょう。
書込番号:7870091
2点

アンプの放熱を甘く見てはいけません。
本機の取扱説明書には禁止事項として
”通気性の悪い狭いところへは押し込まない。(本機の周囲に左右20cm、上30cm、背面20cm以上のスペースを確保する。)本機の内部に熱がこもり、火災の原因になります。”
とあります。上記の単位はミリではありません、センチですので気をつけて下さい。
尚、以下から本機の取り説が閲覧できます。
http://www.yamaha.co.jp/manual/japan/search.php?div=av
実際、私もアンプを上部に5cm程度の空間しかないラックに入れて、数年で内部の部品(特にコンデンサー)を熱でダメにしてしまい、故障させてしまった経験があります。ちなみにアンプはヤマハのA-2000でした。
数ミリでは放熱には全く役に立ちません。別の設置場所を考えるべきだと思います。
書込番号:7870117
2点

私もアンプをスペースギリギリの場所に押し込まない方が良いと思いますよ。
すぐに故障しなくても寿命は縮むでしょうから。
書込番号:7870342
2点

さっそくのお返事ありがとうございます。
やはりギリギリに押し込むのは寿命を縮めますよね・・・
チューナー付いて、HDMIあったのでこれが良かったんですが。
SA-205HDなんかを検討してみます。
小型ではチューナー・HDMI付き、5.1ch対応、AC OUTLETS付きって無いですかね。
書込番号:7870378
2点



こんばんは
現在、DSP-AX740を使用していますがこのAVアンプDSP-AX763はHDMI Ver1.3a対応しているので欲しくなりました。
DSP-AX1800もいいな〜と思いましたが価格面でどうしても手が届きませんので廉価版の商品で発売されるのを期待していたところ次世代音声対応ですし気に入りました。
DSP-AX1800と比べると性能はかなり劣るのでしょうか?
AVアンプに詳しい方、性能的にはいかがでしょうか?
教えていただけたら幸いです。
2点

こんばんは(^-^)/
オンキヨー606より廉価版の戦略モデルですね!
さて、性能とは音質でしょうか?
比較試聴経験はありませんが、約2倍の1800と大差が無ければ、1800は売れなくなりますよね?
当然差はあると考えます。
但し、どんなスピーカーやプレイヤーを接続して、どんなソフトを再生するかで評価は変わりますよ。
大差を感じる場合もあれば、遜色なく思う場合もあるでしょう。
何かBDソフトにてご自分の耳で確かめることをお勧めします。
書込番号:7673996
5点

Strike Rougeさん、
レスありがとうございます。
DSP-AX1800と同等の音質性能は、やはり無理がありますね。
DSP-AX740を買ったときもそこそこの音質だったので買いましたしあまり高音質でなくてもいいので売りはやはりHDMI Ver1.3aと次世代音声対応なので高音質でなくてもそこそこ聞けると思っています。
ずっとYAMAHAの音質に慣れ親しんだのでONKYOのAVアンプはちょっと抵抗があります。
BDソフトにもよりますので一度視聴してみたいと思います。
今のスピーカーはYAMAHAの廉価版でしかも2.1chで聞いていますのであまり高価なAVアンプは
要らないと思っています。
いずれ5.1chにしようと思っています。
もうすぐ発売なので楽しみにしています。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:7674629
4点

性能は良いと思いますよ
プレゼンスありなので
売れ筋モデルになるでしょう
ただ
「HDデコード×DSP」が可能なら
良かったのにね!。
(^^ゞ
書込番号:7676780
4点

通行人Åさん、
レスどうもありがとうございます。
>性能は良いと思いますよ
プレゼンスありなので
売れ筋モデルになるでしょう
期待しています。
やはり5.1chのほうが効果ありそうですのでスピーカーの購入を検討します。
HDデコード×DSPのほうがいいですがここは我慢します。
書込番号:7678875
2点

はじめまして
まだこのスレがなかったので606の方で質問して重複してしまいますが、
AX763の取説のP.78を見ると、HDMIコントロールをオンにしないと
スタンバイスルーが設定できないみたいです。
HDMIコントロールをオフにすると、電源オンの時のスルー設定みたいです。
これってHDMIコントロールの対応機器と接続した時しか意味が
ないのでしょうか?
ブラビア持ちにはだめなのかな。
これってスルーできないと電源オンなどの連動ができないからですよね。
HDMIコントロール対応ではないテレビをつないでHDMIコントロールをオンにした時に
何か問題がでるのでしょうか?
詳しい方、取説見てみてください。
書込番号:7681131
2点

すみません、説明が足りないですね。
電源オフのときにHDMIスルーができるのか?の質問です。
電源オフのときにHDMIスルーができるとのことで
取説をみたところ、よく分からなくて。
書込番号:7681177
2点

電源オフのときにHDMIスルーができるはずです。
(組み合わせが色々出来る様ですね)
P93に詳しく載ってます。
書込番号:7681910
3点

素人で申し訳ございません。
どのアンプを購入するか迷っています。予算は6万前後。
HDMIスルーがいいかなと思い、この機種にたどり着きました。
HDデコード×DSPとはなんですか?
この機種は、7.1CHも再生できますか?
よろしくお願いします。
書込番号:7751099
2点

HDデコードの音声をDSPプログラム音声で聞けないということです。
BDなどに入っている7.1CHの音声はそのまま鳴らすしかできないんです。
DSPをかければ2CHの信号を仮想7.1CHで鳴らします。
HDデコードをDSPを通して鳴らしたい場合はAX-1800以上が必要となりますね。
書込番号:7785640
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





