DSP-AX763
[DSP-AX763] HDMI ver.1.3a/ピュアダイレクトモードを搭載したAVアンプ。価格は84,000円(税込)

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2009年7月22日 00:16 |
![]() |
2 | 1 | 2009年5月6日 20:22 |
![]() |
0 | 2 | 2009年5月8日 21:53 |
![]() |
0 | 3 | 2009年4月28日 17:41 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月25日 01:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


先日このコンポを買ったのですが、インピーダンスのことで少々相談に乗って頂けないでしょうか?
当方の今の環境は
アンプ:DSP-AX763
スピーカーF:D-102FX
リア:X-UN7に付属の物 http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/20050914fr_dvd?OpenDocument
センター:D-108C
ウーファー:SL-A250
アンプ以外はすべてONKYOさんの物です。
本当ならスピーカーを一式別ブランドへ変えたいんですが、金銭面で無理で;
そこで、ご相談なんですが、このアンプを買う時に店員さんに、フロントとリアにするスピーカーのΩが4だから、音量を上げすぎないように注意してと言われました。
それは、理解し、そのうちスピーカーを変えればいいやと思っていたのですが、うちに帰って音を流してみると、ステレオでは-30ほどの音量でも十分なんですが、サラウンドにすると途端に音が小さくなってしまい、-15辺りまで上げないと満足出来ません。
今のところはそれでも不都合は全然ないのですが、ここまで音量を上げてしまうとやはり危ないでしょうか?
0点

自分も同様な環境です。
ONKYO D-308EにアンプはAX863。
自己責任とはなりますが、問題ないとおもいます。
とりあえず-10dbなどで聴くこともありますがアンプが通常以上に加熱するなどの
状態にはなっていません。
書込番号:9887858
2点

こんばんは
結論から申しまして全く問題ないでしょう。
アンプの仕様が6Ωとなっていますが、102FXだけが4Ωですね。
スピーカーのインピーダンス表示は1000Hzにおけるもので、周波数により大きくカーブを描いて変化してることが一つ、アンプの最大出力は135Wもあり、かなり余裕があることが二つ目の理由です。
耳をつんざくような大音量を連続的に出さない限り(ライブなどでの大音量)問題ないでしょう。
十分な音量を上げてお楽しみください、小さい音ではスピーカーが歌ってくれません、歌わせてください。
書込番号:9887874
1点

スキンミラーさん
回答ありがとうございます。
似たような環境で使っていらっしゃる方がいて安心しました。
これで心起きなく音量上げられます。
里いもさん
回答ありがとうございます。
安心できる回答ありがとうございます。
根拠があると物凄く安心します。
これからアンプを満喫したいと思います。
お二人ともありがとうございました。
書込番号:9889067
0点



ソニーBD−R(X90)とレグザ46Z7000と接続してますが若干口の動きとずれてます。レグザはリップシンク対応なので763側もリップシンクをAUTO設定にしてるのですが・・・・。みなさんの場合どうですか?
1点

LIPSYNC を AUTOで試されてもずれるとのことですので、追加のoffsetパラメータを与えられるか、
LIPSYNC を MANUALで都度設定されるしかぴったりにはならないかも知れません。
というのもソフトによっては最初から映像と音声がずれているのもありますので。
書込番号:9502981
1点



こんにちは
本日こちらのAVアンプを購入しましたがスピーカーの設定で困っています
リビング5.1CHの他に洗面所にスピーカーを設置しています
洗面所のスピーカーのケーブルをEXTRA SP端子に接続
EXTRA SP ASSIGNをZONEBに設定
フロントスピーカーAB両方選択しています
TVを見るとフロントスピーカーの音が出てセンタースピーカーの音が出なくて
洗面所のスピーカーの音はクリアなんですが
この番組を録画してレコーダーから再生するとフロントは出なくてセンターが出て
洗面所のスピーカーの音がこもってしまいます
これは音場プログラムの設定がおかしいのでしょうか
すみませんがどなたか詳しい方よろしくお願いします
0点

YAMAHAの音場プログラムの適用をやめてAMPのSTRAIGHTで各ソースをチェックしてみてください。
あと録画と本放送とで音が変わるということですので、レコーダーの録画モードと再生の音声出力が
あっているかチェックしてみてください。
書込番号:9503043
0点

スキンミラーさん、こんにちは
設定確認してみます
アドバイス頂きまして、どうもありがとうございました
書込番号:9513576
0点



初めまして。
いろいろ試したのですが困っているので教えてください。
アナログのMD/CD-R端子のIN(PLAY)にカセットデッキを接続しまして、
スピーカーから音は出たのですが、
アンプからカセットの音を外部出力しようと思いまして、OUT(REC)からアナログ出力したのですが、音が出力されません。
なぜなのでしょうか?これは正常なのでしょうか?
ちなみにレコードプレーヤーもPHONOに接続しているんですが、その音はOUT(REC)から出力されます。
出力した音はPCに外部入力として繋いで、録音してます。
どなたかわかるかたいらっしゃいましたら教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
0点

音声信号がループしてしまうのを防ぐための仕様かもしれませんね、他のアナログ入力にカセットデッキを繋げて出力するか試してはどうでしょう。
書込番号:9460094
0点

本機を使っています。カセットデッキの音声入出力を、本機のMD/CD-R端子のIN/OUTに繋いだままでも、本機のDVRかVCR端子のOUTからPCへ音声を繋げば録音出来ると思います。
書込番号:9460967
0点

口耳の学さん、虹の卵さんレスありがとうございます。
虹の卵さんのおっしゃるやり方で実現する事ができました!!
ありがとうございます!!
ちなみに私がやりたかったことは、
HDMI接続のBlue-ray recorderの画像ををバックグラウンドビデオ機能で表示したまま、
なおかつカセット、レコードプレーヤーの音を外部出力してPCに取り込めるように
したかったのです。
カセットはPCに取り込むための再生専用で、カセットに録音するということはもうないので、
MD/CD-R端子のOUT(REC)からの出力はやめて、VCR端子からだけOUTするようにしました。
でも、なんでMD/CD-R端子のOUT(REC)から音が出力されないのか、知りたいですねー。
口耳の学さんのおっしゃるとおり、おそらく、そういう仕様なのですね。
みなさまお忙しい中ありがとうございました。
助かりました。
書込番号:9461112
0点



まったくの素人です。アドバイスいただけたら幸いです。
現在店舗のBGM(スカパー音楽、プロジェクターによるスカパー映像)
にDSP-AX1500を使用していますが不具合が生じ、
この機種への買い替えをを検討している段階です。
そんなところへ知人が中古のDSP-AX1500を一万ほどで譲ってくれるというので
選択肢は二つある状態です。
当方としては、音質的に向上するというなら当商品を買ってもいいかな
と考えておりますが、
大差ないということでしたらAX1500で十分とういう考えです。
初歩的な質問で恐縮ですが
アドバイスいただけたら幸いです。
0点

>現在店舗のBGM(スカパー音楽、プロジェクターによるスカパー映像)
上映権についてグレーゾーンなので書き込まれないほうが良いです。
>アドバイスいただけたら幸いです。
当該機とDSP-AX1500の大きな違いはHDオーディオが再生できるかどうかです。
BDプレーヤーを接続しないなら7.1chでの再生能力に大きな違いはありません。
ですのでまず DSP-AX1500 を試してみてはいかがでしょうか?
諭吉様も一人でいいようですし(笑)
書込番号:9442368
0点

早速のご教授ありがとうございます。
概ね中古の方に傾いていたのですがこれでようやく決断できました。
非常に助かりました。
★一部、配慮不足の表現があったことをお詫び申し上げます。
書込番号:9443510
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)





