DSP-AX3900
ピュアダイレクトモードを備えた7.1ch DSP AVアンプ。価格は233,100円(税込)
このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2009年10月7日 19:11 | |
| 2 | 3 | 2009年10月7日 19:01 | |
| 1 | 11 | 2009年10月4日 12:23 | |
| 0 | 0 | 2009年9月8日 16:44 | |
| 2 | 3 | 2009年8月11日 08:10 | |
| 2 | 8 | 2009年8月9日 18:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900
3月に、池袋のヤマダ電機で型落ちのDSP-AX3800を買ったときの情報で恐縮ですが、DSP-AX3900は、¥16800の13%ポイントとのことでした。ちなみにDSP-AX3800は、¥94520の10%ポイントでした。
書込番号:10018061
0点
返信ありがとうございます。自分はアンプはまだ初心者なのですが
AX-3900とAX-V765では金額ほど、差があるのでしょうか?
書込番号:10020999
0点
ななことくりこさん。
そりゃ、ありますって。出力(ワット数)部品の品質・やっぱり高いものは長い間飽きない。
安物だとすぐ飽きちゃう。
自分の予算の中で最高のアンプとスピーカーを選ぶのがベストでしょうね。
僕は当時55万もしたBOSE901ssを今でも使っていますが、今でも最高だと思います。歴史に残る名器だと思います。
書込番号:10273900
0点
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900
KEFのiSeries ROCKYなどどうでしょうか?オーディオ専門店で、試聴されて、
みたら良いと思います。
書込番号:10028260
1点
フロントはKEFのiQ70(ゆったりした低音が好みならiQ90)、リアがiQ30、サブウーファはビクターのSX-DW75(10月から価格上昇予定)でハイカット周波数はiQ70でも最低の40Hzで使うと良いと思います。
書込番号:10037938
1点
僕的にはスピーカーには出来るだけ予算をかけた方が良いと言う事です。
むしろアンプ選びよりもスピーカー選びの方が難しいと思います。
僕はBOSE901ssと言うスピーカーを使っていますが、カタログからは消えています。
今であるなら、901WB(ウエストボロウ)が唯一残っています。
このスピーカースゴイ臨場感ですよ。フロント2ch再生でも、左右への移動(車のエンジン音・足跡などの移動音)がものすごくリアルです。
僕はこれまで、色々なスピーカーを使って来ました。古くはヤマハのNS690−V
タンノイ・アルテック・どれも今一でした。
んで辿り着いたのが、このスピーカーでした。このスピーカーのレスポンス(音離れ)も良いし・重低音も申し分なし。
アンプよりもスピーカーに投資すべきですね。
なんと言っても音を一番左右する場所ですから。
書込番号:10273855
0点
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900
ホームオーディオ初心者です。この度、皆様のクチコミなどを参考にヤマハのDSP-AX3900を購入する事にしました。そこで!アンプと一緒にSPも購入しようかと検討中なのですが…SP選びに迷ってます。試聴したくても私の住んでる町は過疎地と言うか…なんと言うか…とても試聴出来る電器店も無く…挙げ句、試聴出来る街まで行くに旅費だけで何万かかる事やら…みたいな寂れた町です。なのでアンプ選びなども皆さんのクチコミで八割決めて選びました。問題のSP選びですが自分のイメージや皆さんのクチコミ情報で候補に挙げてるSPはヤマハのSoavo-1(BP)かKEF-iQ90のどちらかを購入しようかと悩んでます。どちらのSPもアンプの性能に見合うSPだと思うのですが…具体的に私が試聴した訳でも無く…もし皆さんの中で試聴あるいわAX3900にiQ90のSPあるいわAX3900にSoavo-1(BP)のシステムを組まれていてイメージとしてこんな感じの音…みたいな感想あるいわアドバイス等があれば御教示して頂ければ幸いです。なにぶん初心者なもので…よろしくお願いします。
0点
はじめまして無知識者さん。
ご存知だったらすみませんが、soavo-1の価格は1本 KEFiQ90の値段はペアで表示されていると思います。
価格差がかなりありますので気になってしまいました。
ご予算がSoavo-1クラスでしたら、なんとか遠征してでも他メーカー各種聴き比べられた方が良いと思います。
ただ遠征の場合旅費何万というのはさすがにきついですね。でも陸続きでしたらもう少しお安く視聴はできそうな?
個々の事情もお有りなので仕方ないとは思いますが視聴するのも楽しいものですし、現物をみないと結構サイズや色、形、質感などはイメージと違ってしまったりもすると思います。
特にSoavo-1の存在感はハンパないですよ(笑
KEFならXQシリーズも手が届くと思います。
自分が視聴にまわった時の印象はiQ90は音のひとつぶひとつぶが若干荒く、トールボーイにこだわらなければKEFならiQ90よりXQ20+スタンドの方がきめ細かく澄んだ音が部屋全体に広がるような音場の広さがあり仕上がりの差も大きくXQシリーズに自分は惹かれました。某店でXQ40の見積もりがペア36万とでましたのでSoavo-1との価格差も案外少ないかと思います。iQ90とXQ20+スタンドも実売では同価格帯でした
自分はQuad22L2を選びましたが未だに少しXQシリーズに未練があったりします。
どちらにせよシリーズで5.1chなり揃える場合はSoavoとiQでは価格差がかなり出ると思います。その辺りも考慮にいれられた方が良いのではないのでしょうか?
肝心のAX3900との組み合わせの両者の音のイメージは説明出来ずですみません^^;
書込番号:10137642
![]()
1点
オーディオ取り扱い店は
トライオード販売店情報が参考になります
SPの取り扱いメーカーはわかりませんが・・・
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
書込番号:10138821
0点
S&M=Jさん、かたりやポチ兵さん、さっそくのスレ有り難うございました。
お二人とも詳しく手解きしてくれたので今後の参考にさせて頂きます(^^)
しっかしKEF2本で20万程の価格だったとは…恥ずかしながらてっきり一本が20万するのかと…^_^;
まったく無知識は恐ろしいです(笑)
今後は遠征も視野に入れ教えて頂いたXQシリーズとトライオーディオのWebを確認した上で試聴して来たいと思います。
本当に良きアドバイスを有り難うございました(^^)
書込番号:10142425
0点
SoavoやKEFを検討される方は
FOSTEX、B&W(取り扱い店が多い)も
比較試聴する事が多いと思います。
そのアンプで鳴らしきれるかの確認も・・・
書込番号:10142486
![]()
0点
カタリ屋ポチ兵さん、さっそくのアドバイスありがとうございます。
FOSTEXやB&W…
B&Wは良いSPだと人から聞いた事があります。実際に自分で試聴して視野を拡げたいと思います。(^^)
ちなみに今は超初心者なので知識も乏しくシバシバまた証拠にもなくアドバイスをして頂く機会もあるかもしれませんが…また宜しくお願いします。(笑)
書込番号:10142892
0点
参考情報です。AVアンプはSP駆動力を良く確認してください。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/audio-nodaya/speaker-vocal.html
http://www.diyloudspeakers.jp/idaf/data/116.html(市販品レビュー)
http://tvsd.net/html/speaker.html
書込番号:10142943
![]()
0点
当方も「Soavoシリーズ」の購入を予定しています。
心配なのは「転倒」です。
何か具体的は防止方法をご存じでしたら教えてください。
書込番号:10156733
0点
初めましてLS460-Sさん。
転倒防止策ですか…
我が家では来週Soavo-1(BP)が届きます。うちは一番下の子供が1歳半なのでSPに傷を付けやしないかコーンを突き破らないか…色々と悩みは付き物です。確かに転倒防止策を考えてはいるのですが…具体的にホームセンターなどでSP側に吸盤を取り付けSPに取り付けた吸盤から壁までチェーンを伸ばし予め壁に取り付けたフックにチェーンを引っ掛けて防止策を講じようかと考えてます。
書込番号:10157017
0点
Soavo-1には、スピーカペーブルが付属されていませんが、どんなケーブルがおすすめですか?
書込番号:10224445
0点
LS460さんこんにちは。
参考までに我が家のSPケーブルを報告します。
我が家ではSoavo-1に(ortofon6.5spk300)を使用してます。あまりケーブルでの違いが私には解らないのですが…柔らかく温かみのある音を表現するケーブルと某雑誌に以前書かれてありましたのでコレに決めました。Soavoを購入してからこのケーブルのため…他のケーブルの違いが今一つ解りません。参考にならず申し訳ないです。
書込番号:10225503
0点
数日前、-AX3900のGoldを発注した所、品切れ!で、待機中。
(因みに、Blackは有るらしい)
今日、Soavo-1を1組、発注します。
室内は整理整頓済みで、空のAVラックのみが鎮座しています。
横幅が1,500mmなので、組み立ては結構大変でした。
書込番号:10257342
0点
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900
AX3900かパイオニアのLX71のどちらかで購入を迷っています。
グレードとしては、両機種ともに同じ位ではないかと思いますが、
何かご意見が有りましたらいただければと思います。
0点
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900
本機購入を検討中です。
iTunesでALAC(Appleロスレス)化した音楽ファイルは再生可能でしょうか?
カタログによるとWAVには対応しているようですが、iTunesで管理するのに埋め込み情報が扱えないのは不都合でして…。
ちなみに音楽用に使用するパソコンはVista64で、保存フォルダーは外付けのNASにしています。
0点
スレ主さんが求めていそうなDLNA経由やUSB経由では再生できません。
ただし当たり前ですがDock経由なら普通に可能です。
書込番号:9468825
2点
ちっぱ〜さん、ありがとうございます。
>DLNA経由やUSB経由では再生できません。
やはり… 残念です。
>Dock経由なら普通に可能です。
iPodはAAC64kbpsで保存しているので音質的に魅力がないですね。
かといって容量が4GBだからビットレートを高くするわけにもいかず…。
もしDock→AX3900→DLNA→パソコン経由でiPodの編集管理ができるなら新しいiPod買いなおすのですがね。
書込番号:9469993
0点
以下、ヤマハDSP-AX3900のHPからの引用です。
DLNAに準拠し、Windows Media Player Ver.11などのミュージックサーバーを利用してお手持ちのパソコンに保存された音楽ファイルをホームネットワークを経由して再生することができます。Windows Vistaにて採用されているWindows Rally技術にも対応しています。また、USB端子が計2系統(前面/背面)装備されており、音楽ファイルが保存されたUSBメモリーやUSB対応の携帯音楽プレーヤーを前面USB端子に接続したり、iPod用ユニバーサルドック「YDS-11」(別売)を背面の専用端子に接続することで、お手持ちのUSB機器やiPodの再生・操作が本機のGUIオンスクリーン機能およびリモコンを使って行えます。本機のGUIオンスクリーン機能は新たにiPodのアルバムアート表示機能(YDS-11使用時)や通常画面に重ねて表示するオーバーレイ機能を装備し、より使い勝手が向上しました。また、Bluetooth®オーディオレシーバー「YBA-10」(別売)を接続すれば、パソコン(Windows/Mac両対応)や音楽ケータイなどに内蔵されたBluetooth®機能を活かし、音楽などの音声コンテンツを手軽にワイヤレス再生できます。さらに、これらの圧縮音楽ソースをより楽しく、迫力満点に聴けるミュージックエンハンサーも搭載するなど、さまざまな音楽の楽しみ方を提案します。
書込番号:9982214
0点
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900
諸兄の皆様方、宜しくご教授願います。
オーディオらしきものを弄るのも25年ぶりになります。
テレビ買換えを機会にホームシアターの機材を購入しました。
これからセッティングを行うに当たり、新たな悩みができました。
取り合えず購入した機材は次の通りです。
レグザ52インチ / パナソニックBW750
アンプ ヤマハ AX3900
フロント オンキョ D−508E 2本
センター オンキョ D−508C 1本
サラウンド オンキョ D−308M 2本
ウーファー オンキョ SL−D500
今後、追加したいと考えているもの
80インチくらいでPJ
CDプレイヤー(お手軽度優先でソニーHDDタイプかも)
当初の予定ではフロントをバイアンプ接続にして5.1ch構成にするつもりでしたが、
ふとフロントプレゼンスって追加したらどうなんやろと気になりだし、作業保留中です。
どちらの選択も方向性が違いますし、視聴内容/視聴環境などで全然違った答えになるでしょうが、まずは皆さんの色々なご意見を聞いてみたいと思いまして。
両方試すのが一番良いのでしょうけど、コストの問題もありますし。
環境はマンション、L字型リビングの真中部分でスピーカー4本が4メートル四方に収まる位、映画(ハリウッドもの)、音楽(ロック)半々くらいの視聴です。
0点
素人なので、参考になるかどうかわかりませんが、アンプとフロントが
同じ構成でしたので、書き込みさせてもらいます。
今回重要になる内容としては、
視聴環境はAX3900,スピーカー5本(フロントはD-508E)
視聴内容は映画(ハリウッドもの)、音楽(ロック)半々
ということですね。
で、視聴環境でD-308Mをどこに持ってくるかで悩まれているのですね。
候補としては、
1.予定通り、サラウンドとして後方に配置
2.フロントプレゼンスとして前方上部に配置
私なら、予定通りフロントバイアンプ+サラウンド+センター+ウーハー
ですね。
理由は、映画(ハリウッドもの)(特にアクション系の派手なものと推測)
と音楽(ロック)ということで、台詞重視というよりは、派手さ重視と
思ったからです。
また、D-508Eは背が高い(95cm)ため、通常の視聴位置(私は耳の高さが
80〜90)では前方からの音の高さは確保されていると思います。
それなら、前方の音優先よりも全体の音優先を取るべきだと思います。
私の環境はサラウンドバックを含む7.1chなのですが、
「Super HiVi CAST」に含まれるヘリが頭上を旋回する音を聴いてからは、
後方スピーカーの重要性を再認識しました。
後方から音が出ていることで、本当に頭上を旋回しているように思えます。
特にアクション映画などで臨場感を得るためには、後方からの音は重要で
あると思います。
今回の構成ではあまり関係ない話ですが、
サラウンドバックとプレゼンス両方に音を出すことができないんですね;;
(アンプの説明書P138)
私の環境の7.1chに追加でプレゼンスを追加したらどうなるのかなーと思って
調べていて気づきました・・・・・
書込番号:9924413
0点
こんにちは、ご質問とは無関係ですが。
>CDプレイヤー(お手軽度優先でソニーHDDタイプかも)
BW750のHDDにもCDを録音できますよ。
サウンド・リマスターを効かせれば、結構いい音です。
その場合、HDMIより光の方がいいです。
失礼しました。
書込番号:9924604
1点
†うっきー†さん 早速のアドバイス有難うございます。
AX3900購入前に†うっきー†さんの書き込みも参考にさせて頂きました。
実は私も最初はアンプはオンキョーのつもりでしたが、
SA707,SA807の発表を待てずにAX3900を注文してしまいました。
皮肉にもヤマハ納品日とオンキョー発表日が同じでした。
オンキョーの新機種のHDMI出力が1系統なのを見て安心しましたが(笑)
>視聴環境でD−308MMをどこに持ってくるかで悩まれているのですね。
申し訳ありません。私の言葉足らずでした。
■D−308Mをサラウンドとして後方配置/フロントをバイアンプ駆動/5.1ch構成。
これが当初の予定です。
■検討候補の案はフロントのバイアンプ駆動を諦めて/フロントプレゼンス(2〜3万以内)を新たに購入/D−308Mはサラウンドとして後方配置/7.1ch構成。
■フロントバイアンプ駆動とフロントプレゼンスの同時利用は出来ないんですよね?
同時利用が出来れば迷わずそうするのですが。
■なぜフロントプレゼンスに興味が湧いたかいうと、週末にAX3900が納品されたので、取り合えずフロントSP/センターSP/ウーファの3.1chで仮置きして、音楽CD・ライブDVD・映画など一通り視聴してみました。
■感想は色々な意味で『う〜ん?』でした。過度に期待し過ぎてたのか?スピーカ付属のケーブルでポン置きの仮設置だから?ちゃんとしたケーブルでバイアンプ駆動にしたら良くなるかな? 後方サラウンド設置したら全然変わるかな?などなど(笑)
■まだわずかな時間の試聴ですが、店で試聴したのと違うような感じがして、直感的にフロント3本は近い将来に買い換えるような気がしました。ただし追求したり沼的なことは絶対にしませんが。。。
書込番号:9926251
0点
家電の忍者さん こんばんは
>BW750のHDDにもCDを録音できますよ
これは購入後、気がついた嬉しい誤算でした。
CD300枚の置き場所にも困ってきたので、CDをPCMでHDDにと録音と考えてました。
BW750の容量を計算したらPCMでは厳しいですね。
分かっていれば1テラの上位機種を購入していたかもしれません。
これは悔しい誤算でした(笑)
書込番号:9926255
0点
>■フロントバイアンプ駆動とフロントプレゼンスの同時利用は出来ないんですよね?
>同時利用が出来れば迷わずそうするのですが。
バイアンプがサラウンドバックスピーカー端子とフロントスピーカー端子につなぐことと、
アンプのマニュアルP17に書いてある「本機はサラウンドバックスピーカーと
プレゼンススピーカーの両方を接続できますが、同時に音声を出力することはでき
ません。選んでいる入力ソースや音場プログラムに応じて、出力するスピーカーを
自動的に決定します。」と書いてあることから推測すると、
1.フロントプレゼンスから音が出ている場合は、リアからはリアの音のみが出る。
2.リアからリアとサラウンドバックの音が出ている場合は、フロントプレゼンスからは
音が出ないってことになると思います。
1になるか2になるかは入力ソースと音響プログラムの設定に従います。
(マニュアルP138)
>■感想は色々な意味で『う〜ん?』でした。過度に期待し過ぎてたのか?スピーカ付属のケーブルでポン置きの仮設置だから?ちゃんとしたケーブルでバイアンプ駆動にしたら良くなるかな? 後方サラウンド設置したら全然変わるかな?などなど(笑)
308も購入されているんですよね?
仮接続で後方に配置して聞くことは出来ませんか?
ケーブル長が足りないとか?アンプを部屋の中心に配置して付属のケーブルで
なんとか・・・・
後方があると絶対に違いますよ。昔5.1chを初めて体験したときは衝撃を
受けました。
いっそのことスピーカーを9個にしてバイアンプ接続をやめて
ケースバイケースでP138の1(プレゼンス使用)と4(サラウンドバック使用)
を切り替えて聞くようにするとかw
さらに、バイワイヤリングには未対応のアンプなので効果のほどはまったく不明ですが、
バイワイヤーAでの接続という方法も導入してみるとか・・・・・
http://www.pluton.jp/HTM/wire2.html
>ただし追求したり沼的なことは絶対にしませんが。。。
私と同じことを思ってる人がw
しかし、そう思っていても・・・・・・
書込番号:9926963
![]()
0点
ヤマハ一筋でずっときましたがAX1900以上のシネマDSPの空間形成は感動しますね
15年程前くらいの機体から大体全ての機種を視聴はしてきました
現在はZ11とAX3900を使用しています
リビングなら部屋の形状、カーペット、カーテンの材質などにかなり左右されると思いますが
私は音楽と映画を半々で使用するなら5.1chバイアンプ方式を取ります
音楽視聴のレベルは格段に上がる気がします
ピュアオーディオを追っかけるとキリがないですが、かなりのレベルではないでしょうか
PJは52インチのレグザがあるなら80インチではものたりないかも
ただあまりに最近のPJは綺麗すぎるので私は結構しょぼいのを使っています
なにか好みの味があるんですよね
もうすぐ交換ランプが生産終わりそうですが・・
素人意見ですみません同じ機種を使用している人がいると嬉しくて自分の好みを言ってしまいました
書込番号:9956792
![]()
0点
dinosさん
こんばんは
>私は音楽と映画を半々で使用するなら5.1chバイアンプ方式を取ります
音楽視聴のレベルは格段に上がる気がします
なるほど参考になります! ありがとうございます。
次回、SP買換えの参考にしたいので、差し支えなければ、
お使いの機種なんかを教えて頂けると嬉しいです。
>PJは52インチのレグザがあるなら80インチではものたりないかも
やはり物足りないかもしれませんね。100インチは欲しいのですが、
見栄え良く設置できる場所だと80インチになりそうなんですよね(;;)
†うっきー†さん
こんばんは。
>いっそのことスピーカーを9個にして
十分な広さの専用ルームがあれば是非やってみたいですね!
書込番号:9962038
0点
AX3900のシステムは
フロント B&W 805S×2
プレゼンス、サラウンド B&W CM1×4
センター リアセンター B&W HTM4S×2
ウーファー YAMAHA 古すぎて型番も消えてるんですがたしかYWT-1500?だったかな
好みでリアはセンターにしたほうがいいかなと感じたのでサラウンドバックはモノラルでつないでいます
CDはリン
DVDはパイオニア
PS3も一応つないでます、画質、音質ともにかなりできる子です
早くきちんとブルーレイ機器に変えてBDHD?ブルーレイの美しい音を体感したいものです
PJはシャープXV-Z2000
お気に入りです
スクリーンは120インチのノーブランド今は少ないビーズタイプです
今は光の強さが十分なのでビーズなんてのはいらないですね
でもなぜか変える気にはなれないんですよね
ケーブルや電源は付属より多少良い程度です
リビングは基本パナ製品でビエラリンクしています
リビングにも良いアンプがほしい〜
でももうすぐ子供ができるので我慢させられています
Z11は実は会社の自室に置いていたりします
こんな感じの配置です
電気屋に試聴しに行くのが趣味になりそうですがお互いAVライフを楽しみましょう
書込番号:9975275
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







