DSP-AX3900
ピュアダイレクトモードを備えた7.1ch DSP AVアンプ。価格は233,100円(税込)
このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2009年4月30日 23:19 | |
| 8 | 7 | 2009年4月21日 20:37 | |
| 2 | 2 | 2009年4月19日 18:24 | |
| 1 | 2 | 2009年4月18日 13:00 | |
| 1 | 2 | 2009年4月16日 20:10 | |
| 0 | 1 | 2009年4月4日 22:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900
AX3900を購入し、一通り機能を試してみました。
Web経由でアクセスができることを知り早速試してみました。
メインメニューの画面は添付のように表示されるのですが、
ソース選択・音場選択・音量・電源オンオフ・メモリ読み出しについては、
写真のように表示されるのですが、
恐らくは中央付近に表示されているタブの部分(写真では上部がオレンジ色の部分)に
設定項目が表示されるように思われるのですが、何も表示されません。
何か設定してやる必要があるのでしょうか?
一応SETTINGの画面も開いてみたのですがそれらしき設定項目が見当たりません。
初歩的な質問で申し訳ありません。取扱説明書も一通り目を通しましたが、
見落としているのかもしれません。御教示よろしくお願いいたします。
他にも、Web経由の設定で「こんなことができる」と言ったTipsがあれば合わせてお教え下さい。宜しくお願い致します。
0点
>恐らくは中央付近に表示されているタブの部分(写真では上部がオレンジ色の部分)に
>設定項目が表示されるように思われるのですが、何も表示されません。
>何か設定してやる必要があるのでしょうか?
INPUTがBD/HD DVDの場合は、その写真と同じだよ。
INPUTがPC/MCXとかNET RADIOだとPLAY INFOが出る。
書込番号:9472801
![]()
3点
tohoho3さん、御教示有難うございます。
お陰様で、メニューが出る入力選択がなされないと、
駄目だということがわかりました。私の早とちりでした。
今後共、御指導宜しくお願いします。
書込番号:9473138
1点
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900
今Z7とAX3900の中で悩んでいます。比べたらHDMI input意外は特に違い所は無いと思いますが、何で10万くらいZ7の方が高いんでしょうか。最初はZ7が欲しかったんですが良く比べるとAX3900も同じパーフォマンすができると思って悩んでいます。
0点
アンプ部分の音質差が大きいのでしょう。多分。
書込番号:9420492
0点
Z7持ちです。3900と聞き比べたことはありません。
しかしピュアダイレクトモードはとても良い音がします。
Z7は音楽も聞きたい向けかもしれません。
通常の2chモードもありますが、ピュアダイレクトと
比べると明らかに差があります。音楽を聴くなら2chモードの
存在意味が良くわかりません。
書込番号:9422687
2点
Z7使用してます。
Z7とAX3900は、アンプ部の部品性能が違うらしいですが、
多分差が良くわからないと思います。
大きな差は、DSP3D(7.1ch)とDSP3(キュービック)(9.1ch)の
差だと思います。
7.1と9.1chでは、やはり後方上部への音の広がりが
明らかに違います。気合入れて9.1ch組むならZ7ですし、
そこまではやらないまたはできないのであればAX-3900
にして差額分でSPのグレードアップや増設に回した方が
建設的かと思います。
2ch再生の音質に拘るのであれば、Z7の選択となると
思います。
ちなみにサラウンドバックを使用した7.1chも中々良好です。
わたしは、都合11.1ch分のスピーカーを設置してそれぞれ
切り替えて楽しんでます。本当はZ11が欲しかったん
ですけどZ7との差額分でSPを増設しました。
書込番号:9423001
3点
みんな様、お返事有り難うございます。
音楽と言えば僕は2chのスーパーオディオのクラシックとジャーズが大好きで、最近までとっても高級なアンプ(100万くらいのもの)やSACDを持っていたんですが新しいクロを買ってしまいスペースが無くなってAVの世界に行こうと思いました。
上の意見を考えれば2chの音のqualityが僕には大事なんですがAVアンプってやっぱり2chアンプとは違いますのでクロを買った時音のqualityはgive upしました。
Denon 3800A、ヤマハ3900、Z7、パイのLX71の中でどっちが宜しいでしょうか。大体YAMAHAにしよおとおもいますが7.1chとか9.1は必要ではないとおもいます。やっぱり3900がいいでしょうか?
書込番号:9424745
0点
俺は、3900とパイオニアのLX71と迷って、3900にした。
LX71のフルフェーズ・コントロールに非常に興味があったが、
あの筐体のでかさと小音量時の消費電力の大きさで断念した。
最初は、3900は念頭になかった。というのも昔買ったエントリークラスの
YAMAHAのAVアンプがいわゆるお風呂場サウンドで、ストレート再生の音質も
非常に音が悪かったからだ。
しかし、3900はHDMI出力が2つあったので、検討の候補に入れて、2chと価格comを見て、
2chストレート再生もよいらしいということとで、これに決めた。
最初バイアンプ接続でセッティングして、さあどんな音だろうかと2chストレートでわくわくしながら再生すると、
ん〜、制動の利いたタイトな音で、まあまあいいなーというのが第一印象だったな。
今では慣れてしまって最初の新鮮さが消えてしまっているが。
書込番号:9425511
3点
KURO5010+Z7持ちです。KUROの音も
他のテレビに比べりゃ数段良い音なんだけどね。
それでダメというなら、相当レベルが高いお耳ですね。
Z7の音の良さは、ヤマハ特有の音なので、良い音でも
趣向に合わないとダメかも。
そのお耳では、少なくともパイでもLX81が対象に
なるのではないでしょうか。LX71とは違うとの事です。
書込番号:9427222
0点
2chのためにデノンも考えましたがZ7と3900と2chの音にってそんなに違わなければやっぱり3900に決めます。
そして3900のvideoプロセッサはデノンのREONプロセッサより出色良いでしょうか。
書込番号:9427999
0点
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900
YAMAHAさんのNEWS RELEASEに「HDMIによるリンク機能を使用した時のスタンバイ状態における待機時消費電力を約1.5W」と書いてあるんだけど、これってHDMI信号をプレイヤーからAMPの中をスルーしてTVに流しているときのことですかね?それとも、完全にOFFしているときのことですか?知っている方いらっしゃいましたら、ご教示ください。
スルーしているときに1.5Wだったら購入したいです。でも、そんなこと有り得るのか非常に疑問なんですけど。
0点
うーん、マニュアルを読んでみましたが、行間が読めずはっきりしませんね〜。
P130を読むと、待機電力は0.1W以下となっているので、HDMIスタンバイスルー時の消費電力は
1.5Wで正しそうですが…。
マニュアルP67を読むと自分が所有しているAX863のような書き方なので、なんとも判断つきません。
YAMAHAに問い合わせたほうがよさそうです。
// マニュアルURL
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/dsp/DSP-AX3900_J.pdf
// マニュアル P87
「前回」、または「固定」に設定しているときは「オフ」
のときよりも多くの待機時消費電力を必要とします。
// マニュアル P130
消費電力................400W
待機時消費電力...... 0.1W 以下
>スルーしているときに1.5Wだったら購入したいです。でも、そんなこと有り得るのか非常に疑問なんですけど。
昔のプリメインアンプのように機械式のリレーで実装されていれば可能です。
書込番号:9290428
0点
もう見てないかもしれませんが。
先日同様の問い合わせをサポートにしてみました。
正式に公表はしていませんが、信号スルー時はだいたい40〜50Wだそうです。
ご参考までに。
書込番号:9417589
2点
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900
どなたかこの機種に限らず、KURO Link試された方はいらっしゃいますか?
パナソニックやSONY等は対応のアナウンスがありますが
KUROには正式に対応されてないようですね。
試された方がいらっしゃいましたら、どこまで対応しているかお教えください。
例 電源ON OFF 可能か
KUROの操作で音声出力先(テレビ、アンプ)変更可能か
音量の変更が可能か 等
よろしくお願いします。
0点
kuro-5010---Z7---BW900で繋いでます。
セッティング時に誤ってkuroのリモコンのボリュームを
触ってしまった時にZ7のボリュームが動いて
しまったので、一応リンクしてると思います。
個人的にリンク機能は必要ない(それぞれの
リモコンで各機器を動かすのが醍醐味と考え
てる)ので、その後、リンク機能をOFFにした
ため、それ以外の動作はわかりません。
リンク機能を切っていてもkuroを電源OFFに
するとBW900もOFFになってしまうので、
リンクの仕方は組み合わせる機器によって
色々変わるのかも。
書込番号:9408953
![]()
1点
>四国のカッペさん
返信ありがとうございます。
基本操作はいけそうですね。
ヤマハのサポートに問い合わせたら、動作確認も、報告もないと言われてしまいました。
パイオニアのリンク機能は独自の規格で、互換性が低いとも言われました。
貴重な情報ありがとうございました。
書込番号:9411205
0点
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900
最近DSP-AX3900を購入したオーディオ初心者です。
37Z3500に本機にHDMIケーブルで接続してTVの音をDSP-AX3900を通して観賞してるんですがその際、TVの音が映像と遅れて聞こえるんです。例えるならいっこく堂のネタみたいに・・・
PURE DIRECTモードにすると大丈夫なんですが他のステレオモード等にすると上記の症状になってしまいます。
この症状は正常なんでしょうか。どなたか知ってたら教えてください。
0点
取説のp84〜85のリップシンクを調整しても変わりませんか?
書込番号:9399367
1点
tohoho3さん
返信ありがとうございます。
早速、手動モードで調整して映像と音声が合うようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:9403526
0点
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900
DSP-AX3900で、取説のp62の手順に従っても、PC/MCXメニューでコンテンツが表示されません。
http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/help/079a4d8b-e19d-4d7f-bef1-116cb711364c1041.mspxに記載の
コンピュータが IPsec を自動的に開始するように構成されている場合に、メディア共有機能を使用するには、コントロール パネルの [管理ツール] フォルダを開いてください ([管理ツール] を開くには、[スタート] ボタン をクリックし、[コントロール パネル]、[システムとメンテナンス]、[管理ツール] の順にクリックします。 管理者のパスワードまたは確認を求められた場合は、パスワードを入力するか、確認情報を提供します。)。次に [サービス] ツールを開いて、IPsec を (自動ではなく) 手動で開始するように [IPsec Policy Agent] を構成し、コンピュータを再起動します。
に従っても、WMP11の「メディアの共有」ができません。
解決方法を教えてください。
0点
自己解決しました。
http://forums.xbox.com/12132851/ShowPost.aspxの
1. Xbox 360の電源をOFFにする
2. スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→ファイル名を指定して実行*1
3. テキストボックスに「services.msc」と入力してOKをクリック、「サービス」ウィンドウが表示される*2
4. Windows Media Player Network Sharing Serviceを選択し、「サービスの停止」クリック、停止プロセスが完了したらウィンドウを閉じる
5. スタート→コントロールパネル→(クラシック表示)→フォルダオプションをクリック
6. 「表示」タブの詳細設定メニュー、「ファイルとフォルダの表示」の項目で「すべてのファイルとフォルダを表示する」をチェック。一番下の「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」のチェックを外す。OKをクリック。
7. スタート→マイコンピュータ→ローカルディスク(C:)→ProgramData→Microsoft→「DRM」フォルダを開く*3
8. 中にあるものすべてを削除(ただしDRMフォルダ本体は消さないこと)
9. 手順5・6を参考に、フォルダオプションの表示タブで行った二つの設定をそれぞれ元に戻す。
10. 手順2・3で再び「サービス」ウィンドウを表示、Windows Media Player Network Sharing Serviceを選択し、「サービスの開始」をクリック。開始したらウィンドウを閉じる。
11. Xbox 360の電源を入れ、PCとの接続テストをやってみる*4
で、「Xbox 360」を「DSP-AX3900」に読みかえる。
XPの場合は、DRMフォルダが[マイコンピュータ]→[ローカルディスク(C:)]→[Documents and Settings]→[All Users]→[DRM]。
すげー時間かかった。
書込番号:9349437
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)








