DSP-AX3900 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2008年11月下旬 発売

DSP-AX3900

ピュアダイレクトモードを備えた7.1ch DSP AVアンプ。価格は233,100円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥222,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:4系統 オーディオ入力:12系統 DSP-AX3900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX3900の価格比較
  • DSP-AX3900のスペック・仕様
  • DSP-AX3900のレビュー
  • DSP-AX3900のクチコミ
  • DSP-AX3900の画像・動画
  • DSP-AX3900のピックアップリスト
  • DSP-AX3900のオークション

DSP-AX3900ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月下旬

  • DSP-AX3900の価格比較
  • DSP-AX3900のスペック・仕様
  • DSP-AX3900のレビュー
  • DSP-AX3900のクチコミ
  • DSP-AX3900の画像・動画
  • DSP-AX3900のピックアップリスト
  • DSP-AX3900のオークション

DSP-AX3900 のクチコミ掲示板

(193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AX3900」のクチコミ掲示板に
DSP-AX3900を新規書き込みDSP-AX3900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 システムメモリーについて教えてください

2010/03/16 08:25(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

クチコミ投稿数:146件

運命のヒトと申します。
システムメモリーについて教えてください


DSP-AX3900の取説をダウンロードして見たんですが、
システムメモリーとはそれぞれリスニングポイントのデータを最大4つまで記憶できるということでしょうか?

例えば
普段テレビを観るときの3.1chでのAの場所の調整データと、
ブルーレイを観るときの5.1chでのBの場所の調整データを
それぞれ記憶することは可能ということでしょうか?


その他ヤマハの機種以外でメモリー機能がある機種はありますか?


よろしくお願い致します。

書込番号:11092761

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:146件

2010/03/18 21:00(1年以上前)

自己解決しました。

リスニングポイント変更後は再度設定をし直さなければいけないみたいです。

書込番号:11105417

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DSP-AX3900について教えてください

2010/01/05 01:20(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

クチコミ投稿数:51件

こんにちは
現在DSP-AX863を1年くらい使用してますが、当初から感じていたことが低域に迫力がないのと、音がずいぶんとソフトであまり好みではありません。「テレビの音をただ大きくしただけ」と書き込みしておられる方もいらしたと思います。
今回、こちらの3900を検討中ですが、変えた場合かなり音質は変わりますでしょうか?
たいして大きく変化がないのであれば無駄はしたくないので詳しい方教えてください。
質問が唐突すぎて下手で申し訳ないのですが、お願い致します。
映画、音楽半々くらいの割合です。
ちなみにアンプ変えた場合、ついでに電源ケーブルも変えてみようと考えており、
例えばオヤイデのTUNAMIとか、アンプが1ランクアップしたようにパワフルになるなど
書き込み等よく見ます。このへんも詳しい方おられましたらご教授ください。
どうか宜しくお願い致します。

書込番号:10734696

ナイスクチコミ!2


返信する
jianguoさん
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:2件

2010/01/05 09:07(1年以上前)

イベリ子豚さんの耳が肥えてきたからでしょう。これで上級機種を検討する条件がそろった事になります。小生のように30年以上もオーディオをやっていると最近は10万円以下のものでも随分と音がよくなっていると感心します。その中でもAX863は決して悪くはありません。
2チャンネル主体のアナログ時代派としては上級機種に移る人への一般的なアドバイスとして、
@自分が求めたい音を持つ
Aスピーカー(メインの2チャンネル)のグレードを決める
Bその上でそれを十分駆動させれるアンプを選ぶ
C手持ち機器での最高パフォーマンスを得るための環境を自分自身であれこれトライする
 (視聴空間、ソース機器、アクセサリー)
さて本題の863と3900の音質ですが、はっきり言うならばこれは全く別物です。
今のスピーカーのままでも広域〜低域まで音の違いにびっくりされると思いますが、スピーカーを変えられる場合、一本30万円程度のスピーカーまでなら先ず問題なくドライブしてくれるでしょう。

書込番号:10735409

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/01/05 10:59(1年以上前)

AX3900にすると、アンプ自体の音質は確かにかなり向上します。
電源ケーブルはどちらかというと高級機の方が差が出ます。
もう一つの方法として、プリメインアンプを追加するという方法もあります。
ただ、お使いのスピーカー等の情報が無いと、どうするのが一番良いかは解りません。

書込番号:10735749

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/05 17:03(1年以上前)

こんにちは。昨年11月までAX3800ユーザーでした。
私も以前質問したことがありましたが、電源については使用環境にかなり左右されるようです。特に集合住宅等で電源が汚れた環境だと効果大のようです。私の家は田舎の一戸建てで、AV機器以外エアコンしかありませんのでテクニカのケーブル・タップを試しましたが変化無しでした。

書込番号:10736953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2010/01/05 19:09(1年以上前)

iianguoさん、LR Fanさん、たけそよさん、早速のご返答有難うございます。
みなさんのアドバイスによりトライしてみる気になってきました。
電源ケーブルに関しては試してみないとわからないということですかね。
最近近くにできたオーディオ専門店の店員に聞いたところ先に書いたオヤイデや
ゾノトーンを進められました。しかし私のような素人にはよくわかりません。
まずはアンプ入れ替えを前向きに検討してそれからいろいろ試してみようと思います。
ヤマハのDSPが好きなためどうしてもヤマハ内で選ぶことになります。
またアドバイス等ありましたらいろいろご指導願います。

書込番号:10737494

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2010/01/06 06:07(1年以上前)

そうですね。ヤマハのシネマDSPは最高です。
私もヤマハを三台使用してきましたが、今回どうしても9ch機が欲しかったので、オンキョーのTX-NA1007に浮気しましたが、ドルビープロロジックUzよりもシネマDSPの方が包囲感、臨場感共に数段上です。
AX3900はいいと思います。音もさることながら、画が違うと思います。
3800もそうでしたが、下位機と違い画像処理にABTを使用してます。

書込番号:10740197

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ20

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

DSPシリーズとAXシリーズの差は?

2009/12/30 02:48(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

AVアンプ購入を考えているのですが、コストと性能のバランスで悩んでいます。
同じように悩んで購入された方がいれば、どういった点で決断したか参考までお聞かせいただきたいと思います。

現在DSP−AX2200というモデルで5.1chを鳴らしております。
SPはすべてヤマハで、NS200×2、NS−C200、YST−SW320、NS90×2で、レグザ55ZX8000の購入を機会にHDMI対応にしたいと思い、7.1chもしくはフロントプレゼンス用に追加でNS90を2本ヤフオクにて入手しました。

DSP−AX3900はピュアオーディオ用とまでは行かないものの、2ch再生でもそれなりの音を出してくれると思いますが、AX−V1065はその点どうなのでしょうか?
一応昔はサンスイのアンプでダイヤトーンのフロアスピーカーを鳴らしていましたので、2ch再生にもある程度こだわりたいのです。
現在のシステムに全とっかえしたときには、その音に悲しくなりました。(DSPには満足しましたが)
けれど、やはり実売価格で2倍も違うと、このご時勢でちょっと考えてしまいます。

「金額の違いだけの差はある!」という方や、「大して違いはない!」という意見、DSP−AX3900で出来てAX−V1065には出来ないことなど、実際に聞き比べてみた方にもぜひお伺いしたいと思います。

レグザを3台まとめ買いしたポイントで、どちらか必ず入手し、少なくとも5年は使うつもりですので、よろしくお願いします。

書込番号:10705857

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2009/12/30 14:21(1年以上前)

DSP−AX3900とAX−V1065ずいぶん値段が違います。
これで大差ないなら、ヤマハはおしまいです。
AX−V1065と姉妹機AX−V765なら、違いが分からないかもですが。

参考に↓

http://www.stereosound.co.jp/hivi/hdaudio/

書込番号:10707628

Goodアンサーナイスクチコミ!4


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/12/30 16:10(1年以上前)

こんにちは。文面から2ch/5.1chとも充分にスキルを積まれ、ご自分の好きな音、音場をお持ちの方だとお見受けいたします。ご承知の通りAVアンプは機能の塊ですから、同じ条件では2chアンプと同等の音質は望めません。派手な5.1ch映画では気にならなくても、じっくりお気に入りのCDを聴き込むと不満が出てきます。2ch再生ではツライからといって、無理に擬似サラウンドで聴くのだけは避けたいですね。本サイトに書き込まれている諸先輩方も、AVと2chを別部屋に分けたり、同部屋別系統にしたり…などの工夫をされています。数年はお使いになるAVアンプをお探しなら、できるだけ上位機種を狙い、やはりご自身で試聴して決めていただくのがベストだと思います(^_^)v

書込番号:10708006

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:145件 DSP-AX3900の満足度5

2009/12/30 20:35(1年以上前)

くろりんくさん、MUSTANG−Dさんはじめまして。
暮れのお忙しい中アドバイスいただきありがとうございました。

よくよく考えたのですが、近頃はじっくり腰をすえて自宅で音楽を聴くことが少なくなりました。
車の中、ポータブルオーディオ等で、気軽にそこそこの音が聞けるようになって、アナログディスクに針を落とすときのような緊張感もありません。

そこで、サラウンド環境はV1065で妥協し、あとあともっと良い音で聞きなくなったら、2ch専用のアンプとSPを購入することにします。
今となっては処分したアンプとスピーカーがもったいなく(現在でもヤフオクでAX3900が入手できる金額で取引されているようです)思われます。
初めて鳴らした時の感動をもう一度ってのは、景気が上昇してボーナスが元に戻ったら考えます。

ありがとうございました。

書込番号:10709245

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件Goodアンサー獲得:18件

2009/12/31 20:56(1年以上前)

こんばんは

もう見ておられないかもしれませんが、3900を使用しているのと
> 一応昔はサンスイのアンプでダイヤトーンのフロアスピーカーを鳴らしていましたので
同じだった物で感想でもと ^^

> DSP−AX3900はピュアオーディオ用とまでは行かないものの、2ch再生でもそれなりの音を出してくれる
購入した時に、アンプを3900に代えて試してみましたが・・・・個人的にはとてもガッカリしました
音楽メインで聴くなら、もっともっと安物でもピュアオーディオの方が全然よい物だな〜と
実際5前後のアンプを2機種も持っていますが、そちらの方が音楽聴く分には向いていると感じました

なので、サラウンドはサラウンドで、2CHは2Chと割り切られる今の選択が良いかなと思います ^^

書込番号:10714626

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件 DSP-AX3900の満足度5

2009/12/31 22:40(1年以上前)

ぶうげんびりあさんこんばんは。

アンプ・SPとも機種は違うかと思いますが、同じメーカーでの組み合わせで聞いておられたとのことでうれしく思います。

AX3900でもがっかりしましたか。
やはり割りきりが必要ですね。
思うにサラウンド環境は、2ch再生以上にSPセッティングの影響が大きいと思いますので、現在使っているAX2200と知人宅のオンキョーミドルクラスで聞いた7.1chもそんなに金額ほどの差を感じられなかったです。

もう一度ダイヤトーンのSPをヤフオクで購入するまでは、2ch再生もサラウンドもV1065で我慢しようと思います。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:10715160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件 DSP-AX3900の満足度5

2010/01/23 12:10(1年以上前)

自己レスです。

本日開店と同時に近くのケーズに行き、本機の値段交渉をしてきました。
他のお店のオンラインショップの値段もチェックしていまして、ヤマダのリアル店舗にも行って聞いてきたのですが、私の近所のヤマダの場合はAVといってもオーディオ関係の展示はミニコンポのみで、SPケーブルすら置いていない状況でしたので、金額的にも折り合いませんでした。
金額で言えばオンラインショップの中にはもっと安いところがありますが、近所に店舗があり、エコポイントで送られてきたギフトカードが使えて、長期保証がついてクレジットが利くとなれば、ケーズかヤマダしかありません。
ヤマダの値段とカカクコムの値段をケーズの店員さんに話し、SPケーブルもメーター売りのそれなりのものを10mおまけしてもらって155000円で決めてきました。
ケーズのオンラインショップの値段より安く購入できたので大変満足しています。

前回アドバイスいただいた方々のご意見を参考にして、最初はAX−V1065で我慢しようと思ったのですが、やはり後悔したくなかったので、思ったより早く届いたエコポイント交換商品のギフトカードを目いっぱい使いAX3900にしました。
すでにフロントプレゼンス用のSPもセッティング済みですので、3Dサラウンドがどんなものかすごく期待しています。

オークションで入札していたダイヤトーンのSPで競り負けてしまいましたので、ピュアオーディオはしばらく我慢したいと思います。

10日前後で商品が到着するそうなので、セット完了しましたらレビューしたいと思います。

書込番号:10826461

ナイスクチコミ!1


joe3さん
クチコミ投稿数:109件

2010/01/31 17:41(1年以上前)

ちょっと質問があります。ダイヤトーンのSPの型番は何でしょうか。
小生も2CHと5.1CHサラウンドの両立を目指しているのですが、アンプは音質の評価が良かったデノンAVC−2808でCDの2CHを聞きますが、音量を上げるとほ〜という音が聞こえてきます。その際SPケーブルをベルデンに変えたことが大きかったです。
SPはDS−700Zですが、まだ処分する気になれません。ただ今後はさらに進化するマルチデジタルサウンドで和みたい為、SPの買い替えを考えています。これが最後と思ってSoavo-1が-3、妥協して700Fが候補です。その際のアンプはこの3900がいいのではと思っています。DSPの音場はヤマハはデノンとは次元が違います。個人的には3900と
soavo-1の組み合わせなら、2CHと5.1CHの両立OKと思っていますがいかがでしょうか。。。14畳のリビングで聞いています。

書込番号:10867134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件 DSP-AX3900の満足度5

2010/02/01 05:12(1年以上前)

joe3さんはじめまして。

ダイヤトーンのSPは今まで2セット(DS−70、DS−77HRX)使っていて、今のシステムに取り替える際にアナログPLのGT2000やA&Dのカセットデッキ、サンスイのAU−D90FExと同時に処分してしまいました。
今回AX3900を導入するにあたり、ケーズの店頭でいろいろと物色していたところ、オンキョーのデジタルアンプといまどき珍しい大型ブックシェルフのSPでSACDを鳴らしていたので聞き入ってしまいました。

聴いている環境は違いましたが、昔自分が鳴らしていたシステムのほうがずっと良く聞こえた気がしまして、また悪い虫が騒ぎ出した次第です。

2ch再生に対しては、諸先輩方のアドバイスを参考に、今のうちは我慢しておこうかと考えていたのですが、ヤフオクのSPを徘徊していましたら、そこそこ程度の良いDS−77Zを入手できましたので、繋いで鳴らしてみた感想です。

依然使っていた77HRXと音のイメージはほとんど変わらないように思いましたが、低音の量感が足りなく、AX3900とは相性が悪いのではとレビューしました。
けれど、おそらく私が中古で入手するまでしばらく鳴らしていなかったせいもあると思いますし、なにぶん20年以上前のモデルですので、ウーファーエッジが硬くなっていたせいもあるのでしょう。
およそ60時間結構なボリュームで鳴らしっぱなしにして、ほぼ満足できる程度まで鳴るようになりました。

結果、2ch再生についてはヤマハのNS200よりずっといい感じです。
ちなみにSPケーブルはパイオニアのかなり昔の4芯でその当時m1300円でした。

joe3さんのお使いになっている700Zは、私が使っている77Zより4、5年は新しいモデルですので、まだウーファーエッジも大丈夫だと思いますし、Soavo1も素晴らしいと思いますが、なにより密閉型の締まりのある低音は、何者にも替えがたいものだと思います。

長くなりましたが、私は現在のフロント2ch用ダイヤトーンとAX3900の組み合わせでかなり満足しております。
マルチチャンネルで鳴らした場合の他のチャンネル用SPとのバランスも問題ありませんし、3Dサラウンドで鳴らしたときはホントに映画館に行く機会が確実に減るなと思いました。

先にAX3900を購入し、あらためてダイヤトーンSPの素晴らしさを堪能なさってはいかがでしょうか。

田舎ですので視聴するにも置いてあるところが近くにありませんが、soavo1とAX3900の組み合わせで聴いてみたいですね。

AX3900のレビューなんだかダイヤトーンSPのレビューなんだかわからなくなってしまいました。
長文、駄文申し訳ありませんでした。

書込番号:10870194

ナイスクチコミ!1


joe3さん
クチコミ投稿数:109件

2010/02/01 22:36(1年以上前)

ダイヤトーンの良さを共感できて嬉しく思います。
>Soavo1も素晴らしいと思いますが、なにより密閉型の締まりのある低音は、何者にも替えがたいものだと思います。<
密閉型ってそんないいい低音がでるものでしょうか。バスレフの方が抜けが良くて、最近の
AVアンプには合うとばかり思っていましたが。。。小生はダイヤトーンの多少刺激的とも思える中高音の独特の音が好きなのです。いずれにせよSPを買い換えてがっかりしたということが無いように、慎重に検討します。お店で聞き比べができないのが不安ですね。
3900でsoavo-1をFtにマルチSPをセットできたら、それが小生の終着駅かと思っています。それ以上は庶民は望んではいけない領域だと思います。ダイヤトーンも潰れるまで愛用してください。小生もいつまでも手放したくないと思う本当に美しいSPです。。。

書込番号:10873573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件 DSP-AX3900の満足度5

2010/02/02 00:22(1年以上前)

joe3さんこんばんは。

オーディオ好きの従兄弟に影響され、小さな頃からダイヤトーン好きです。
最初のSP、フロア型のバスレフですが、DS−70もおさがりで譲ってもらったものです。

けれど、ヤマハのNS−1000Mを聞いてその締まった低音にしびれ、それ以来ずっと密閉型のSPを使用していました。
77HRXや77Zなどの当時の598クラスのSPには、2本の合計金額クラスのプリメインを合わせるのが定番だったのですが、ダイヤトーンの密閉型はそのまた2倍の金額のアンプでないと鳴らせないといわれてました。
サンスイの907はその点ばっちりでした。

確かにサラウンド使用のリスニング環境では低音の量感が重要だと思いますが、2chではスピード感のある低音がもっと重要だと私は考えます。
あくまでも私の好みであり、当然量感のあるソースでは5.1chでSWも使っていますが、件の従兄弟が購入したDS−3000を聞かせてもらったときの感動は忘れられません。

現在ではもっと手軽にそこそこの音が聞けるモデルもあると思いますが、お使いの700Zも本当に手の込んだ、価値のあるSPですよね。

Soavo1は、2ch再生用としても評価の高いモデルのようですので、手に入れられましたらぜひ700Zと聞き比べてレビューをお聞かせください。

ただ、Soabo1でしたらAX3900よりZ11やZ7のほうがよりドライブできるような気はします。

書込番号:10874301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ご存知の方教えて下さい。

2009/12/22 21:20(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

クチコミ投稿数:10件

現在 AQUOSのBDレコーダーとAX-3900を接続しているのですが、以前はレコーダーの電源を入れるとアンプがスタンバイに入り、テレビから音声が出たのですが、最近になって、レコーダーの電源を入れてもアンプが反応してくれません。


そこで一度 ケーブルを抜いて数分後ケーブルを差してレコーダーの電源を入れると、一度はアンプが反応してくれるのですが、再度レコーダーの電源を入れてもアンプが反応してくれません。


この症状は何が原因なんでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えて下さい。

書込番号:10669835

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2009/12/23 05:57(1年以上前)

@テレビ、AVアンプ、BDレコーダー、それぞれのリンク設定の確認。

AHDMIケーブルの品質は大丈夫ですか?
ソニーやパナソニックの3000円くらいのならいいと思いますが。

BテレビとBDレコーダーを直接HDMIケーブルでつないでリンクするか?

CテレビとAVアンプだけHDMIケーブルでつないでリンクするか?

など確認してください。

書込番号:10671655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2009/12/23 06:13(1年以上前)

"くろりんくさん"おはようございます。

最近、テレビ・アンプ・レコーダー・プレステ3の接続をSONYのHDMIケーブル(5000円弱)に変えた所なんですよね


ケーブルを変えた事によって設定が変わったなんて事はないですよね?


自分が思うには、安い電源タップを使っているので原因は電源タップにあると思っているのですがどうでしょうか?

ちなみにこの安い電源タップにアンプ・レコーダー・プレステ3・ヒカリてれびのチューナー・Wiiの電源を取っています。

書込番号:10671672

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2009/12/30 22:54(1年以上前)

HDMIケーブルは、メーカ製だからいいとか、高価だからいいとは限らないと思うよ。前にどこか忘れたけど、SONYのHDMIケーブルの特性評価が出てたけど、規格のマスクに対して、アイがかなり閉じてたようだったな(説明めんどくさいので自分で調べてください)。

書込番号:10710016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/12/30 23:12(1年以上前)

コメントありがとうございます。


そうなるとケーブルの問題も考えられますね。


確かにアンプの症状がおかしくなったのは、ケーブルを変えた辺りかと思われます。


年明けにヤマハの方が見に来られるので、少し調べてもらいます。

書込番号:10710116

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

クチコミ投稿数:39件

少し前に同じくYAMAHAのAX-V1065の購入を検討し、そちらの板で書き込みをさせていただいた者です。いろいろと検討しているうちに、どうせ買うならと、少し値ははりますがこの機種に辿り着いた次第です。
この機種の発売は、2008年11月下旬とあり、既に1年が経過している状態です。そろそろ新型の声が聞こえても良さそうな時期ですが、私の調べる限り(調べ方が悪いのかもしれませんが・・・)そのような声が聞こえてきません。
決して安い買い物ではないし、新型が発売、発売されれば、恐らく旧型の価格が下がるのは目に見えているのが家電製品の宿命であります。
欲しい時=買い時なのか、新型発売を待って新型を買う、あるいは値段が下がった旧型を狙うべきなのか、正直、ビミョウな時期にあると思うのですが・・・
似たような経験をお持ちの皆様、何でも結構ですので、情報提供をよろしくお願いいたします。

書込番号:10578766

ナイスクチコミ!0


返信する
taku986さん
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件 夢日記 

2009/12/05 19:33(1年以上前)

私も親方さんと同じ考えで新型の登場により型落ちになり安く購入を検討していたのですが年内に新型投入の予定が無いと判断して現状価格での購入をしました
このデフレ状態ですと新型が登場するのは早くても来春もしくは夏頃でしょう各メーカーも10万円台の普及機をこれからのメインに据えているのでこのクラスはもうモデルチェンジは
当分しないのかもしれません。私は162000円で楽天のポイントアップキャンペーン中に購入しましたが。キャンペーンによってはさらに安く購入出来るかもしれません。年末年始に利用したいので有れば購入時期だとおもいますが
私は今までヤマハオンリーでしたがHDオーディオを導入の際にパイオニアのVSA-AX4AHに切り替えましたがシネマDSPの音が忘れられずAX-3900を購入しました
本当はZ−7にしたかったのですがさすがに手が届かず
この機種に落ち着きましたがこの機種もかなり満足しております
親方さんのいわれる旧型の価格下落は高い機種程顕著で
私が168000円で購入したデノンのBDプレイヤーBT2500は
今や49800円で販売されていますし上機種の3800でさえ99800円で
販売されています
購入に躊躇うのも分かりますが欲しい時が購入時期だと思います
参考になりませんが同じ考え方に好感を持ちましたので
投稿しました。

書込番号:10583549

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/12/08 05:55(1年以上前)

taku986様

早々に書き込みいただいておりましたのに、こちらからの返信が遅れまして申し訳ございません。
この度のご意見、非常に参考になりました。月日が経てば安くなるのは分かっているものの、いつになるかわからない「その日」まで最安値をチェックしたり、はたまた、新しい機種に目がいったりと(そんなことをしているのも楽しいのかもしれませんが・・・)やっぱり、欲しい時に買うのが一番ですよね。日々進化していく家電製品を購入する時に、そんなことを言っているようでは、いつまで経っても買うことができません・・・
幸いこの度は、現在所有の機種を下取りに出すことで、私の懐には少しはやさしく購入できるようなので、この機種を購入することに決めさせていただきました!!!
向こう数年は使っていくつもりで、少々奮発しての購入とはなりますが、存分にこの機種を楽しみたいと思っています。

書込番号:10597133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/12/08 15:26(1年以上前)

年明け早々に、CESがアメリカにありますので、後継機があればそこで姿を見せるかと思います。

書込番号:10598686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントプレゼンスについて質問2点

2009/11/15 17:54(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

クチコミ投稿数:38件

こんばんは。この商品を購入し2週間が経過しました。

これまでパイオニア製品を使用していたため、ヤマハのアンプに関しては初心者になります。今回は質問をしたいことが2点ありご協力をお願いしたく思います。

1点目
「フロントプレゼンスから音が突然でなくなった」

本日、発生しました。
先日までゲーム&映画鑑賞ともに音は出ており、今日になって音がでなくなりました。

<状況>
1-アンプの設定は変更していない。
2-メニュー画面で確認したが「プレゼンススピーカーを使用する」「サラウンドバッグは無し」となっている。
3-2を確認しテストトーンを出したところ、プレゼンススピーカーだけトーンがでない。

<対応>
・YAPOにて再度自動設定をしたところ音がでるようになりました。

☆結果、音がでるようになったので良かったのですが、設定をかえていないのに音がでなくなった原因がわからないのが不安でなりません。僕と同じ症状になった方や原因がわかる方がいらっしゃいましたら教えて頂けると助かります。


2点目
「プレゼンススピーカーの設置場所と音量レベルについて」

<現在の設置状況>
・フロントとして使用している高さ115センチのトールボーイスピーカーの天板から80センチほど上に設置しています(床からは約2メートル離れています)
・プレゼンスから僕までの距離は約3メートル
・音量レベルですが、フロントは+3.0dbに対してプレゼンスは+7.0dbにしています。

もともとプレゼンススピーカーからは「なんとなく」という感じで耳を近づければ音は聞こえてきますが、視聴位置から映画などを見ていて効果が出ているのか出ていないのか、さっぱりわかりません。単純にフロントが強いだけなのかもしれません。

フロントスピーカーの上にプレゼンスをおいてしまう方法もあると思いますが、良い設置方法などありましたらご意見を頂きたく思います。よろしくお願いします。

書込番号:10480951

ナイスクチコミ!3


返信する
vivilist さん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/17 17:15(1年以上前)

嘗てヤマハの製品を使用していた者です。今、AVはM中ですがピュアオーディオは20年以上継続しております。

質問の回答なのですがフロントプレゼンスSPセットアップのみ回答ですが御容赦下さい。

フロントプレゼンスSP少し前で言うフロントエフェクトだと思いますが?私も随分、色々トライしました。

フロントSPの上置き私はありと思います。ですが…有りであっても高さや角度、SPの置き方を横置き、逆さ置き等をトライすべきと思います。

私はフロントエフェクトをアウト側に角度をつけセットしておりました。

オートセットアップ後、それでは成し得る事の出来ない感覚的な物を色々試し楽しんでみられて下さい。

私がAVやっている頃はオートセットアップは無くメジャーで距離を測定しあれこれやっておりました。少し懐かしい(トオイ目

書込番号:10491006

ナイスクチコミ!0


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/11/17 19:30(1年以上前)

 アーシェスさん、はじめまして。一点目については、また同じ症状が出るようならサポートに相談されるのがいいと思います。

 プレゼンスは取説に図示された箇所に設置するのが理想だと思いますが、実際は制約が多いので妥協することになります。vivilist さんの仰るように色々試してみるのも楽しいですね。シネマDSP<3D>登場以前のHiVi誌2002年1月号では「鴨居の下あたり」とアバウトに表現されていました。現在のプレゼンスの設置位置と、フロントスピーカーの上に乗せた場合とを聴き比べて決めて下さい。私は前者の方が絶対いいと思います。拙宅でもスクリーン両端の上、床から220cmの高さにプレゼンスを付けて、他のスピーカーと同じで、天井や壁の影響を受けないように、370cm離れた視聴位置に向けています。YPAO測定後にプレゼンスが+7.5dBで一番補正値が大きいので、これを+10dBとして他も2.5dBずつ上げています。フロントは+8dBです。これで音自体が良くなるわけではありませんが、映画ソフトに多いDOLBY DIGITALやTrueHDを楽しむときのマスターボリューム位置を、便宜上−20dB前後と決めておきたいからです。周波数補正はYPAO任せですが、各スピーカーの音量はテストトーンを廻して聴感で決めていいと思います。音場効果が少ないと感じられたら、とりあえずエフェクト量を上げてみて下さい。

書込番号:10491543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2009/11/17 22:48(1年以上前)

1点目の質問に関してはヤマハのサポートに連絡しました。
サポート側曰く「そのような状態は初めて聞きました。購入2週間だと不具合品の可能性があります」とのことでした。

また「修理に出したとしても、再発しなければ返品するだけなので、一度修理センターに報告をしてください。再発したら修理する形をとりましょう」と提案されました。修理予約みたいな感じです。

☆vivilistさん
☆MUSTANG-Dさん

返信ありがとうございます。
取説に図示された設置方法が無理であったため真上においていました。
先日からプレゼンスはフロントの上に乗せています。また音量を+9.0dbにしました。

でもネットに耳をあてないと音が聞こえないくらい小さくて、「本来ならもっと音が大きいのだが、不具合で小さいままではないか」という疑問が出てしまっている状態です。

書込番号:10492682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:11件

2009/11/18 14:19(1年以上前)

質問1ですが自分はZ7オーナーで前に一度、設定を変えていないのにフロントスピーカーから
しか音が出なくなった事があります。プレーヤー側からはマルチ再生されてるのにアンプ側ではGUIで確認すると2ch表示で・・・

原因は不明でしたが、MASTER電源を切って再起動させたところ直った経験があります


質問2ですがプレゼンススピーカーからは大きい音はあまり出ないのでは?映画のシーンの中で高さ表現を加えた空間を作るのが目的らしいので戦闘シーンでプレゼンスから爆音が響くものではないと思います

自分のプレゼンスからも大きい音は出ていませんが、音の広がりと臨場感がサラウンドバック使用時と比べて明らかに違うのでサラウンドバックはあまり使用してません(使用スピーカーはプレゼンス、サラウンドバックともにYAMAHA NS-10MM,取り付け位置はほぼスレ主さんと同じです)

では楽しいシアターライフを♪

書込番号:10495308

ナイスクチコミ!0


vivilist さん
クチコミ投稿数:2件

2009/11/19 21:47(1年以上前)

初期トラブルやFプレゼンスの効果からアンプの不安が拭いきれない状態でしょうか?

フロントSPとFプレゼンスSPの距離が近すぎると効果がかき消された状態になってしまいます。この状態が起こらないようにカツ効率的な効果が得られるのがメーカー推奨の配置と考えます。

まずはFプレゼンスSPをフロントSP上で高さを変更されてはいかがでしょうか?仮セットでは雑誌や段ボールなどで十分でしょう、高さを変更されて効果を感じられましたらスタンドを自作などされては?

ホームセンターでは柱材をカットしてくれる所やブロック状のカット済みの物も置いております。仕上げはご自分でされますと愛着も湧きますよ。

実は私もフロントSPに上する前はオーソドックスなセットアップをしておりました。林業もしているのでスタンドは直径約30cm、高さ160cmの重い〜!!ヒノキの丸太を使用しておりました。当時、突っ張りポール改などのスタンドが紹介されておりましたがオーディオ的には許せませんでしたので‥がヤリ過ぎに感じられた事や同室に別システムでピュアオーディオをしておりましたのでフロントSP上に変更しました。
変更後はFエフェクトの高さの必要性を感じH45cmのスタンドを自作した次第です。

Fエフェクトの音量はテストトーンでレベル調整後ソフトにより−2〜+3dBで再生しておりました。上げ過ぎますと音場の濁りを感じられましたので…。角度、置き方はご自分の好みで探してみて下さい。参考までにでした(^-^)

書込番号:10501712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件

2009/11/19 23:18(1年以上前)

ワカサギマスターさん
vivilistさん 

返信ありがとうございます。
この2日かけてスピーカーのフロントスピーカーとプレゼンスの位置変更を行っていました。


結果として10センチほど高なりますが、ほぼ取説に図示されたフロントとプレゼンスの配置になりました。その上でプレゼンスを若干ですが僕側に角度をつけています。

ウーハーはもっと離したいのですが部屋の構造上これ以上は無理なものですから、これてもう一度確かめていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:10502448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2009/11/21 19:19(1年以上前)

 Z7ですが、同じ症状が出ました。フロントプレゼンスを
つけていなかったので先日つけました。

 初めは音が出ていましたが、出なくなってしまいました。
ところが何回かに1回はでるようになるんです。

 「プレゼンススピーカーを使用する」「サラウンドバッグは
無し」なのに、テストトーンで音が出ません。

 保証期間が近づいているので、ヤマハに問い合わせようかと
思いましたが、同じような人がいたんですね。

書込番号:10510201

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSP-AX3900」のクチコミ掲示板に
DSP-AX3900を新規書き込みDSP-AX3900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AX3900
ヤマハ

DSP-AX3900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月下旬

DSP-AX3900をお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング