DSP-AX3900 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2008年11月下旬 発売

DSP-AX3900

ピュアダイレクトモードを備えた7.1ch DSP AVアンプ。価格は233,100円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥222,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:4系統 オーディオ入力:12系統 DSP-AX3900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX3900の価格比較
  • DSP-AX3900のスペック・仕様
  • DSP-AX3900のレビュー
  • DSP-AX3900のクチコミ
  • DSP-AX3900の画像・動画
  • DSP-AX3900のピックアップリスト
  • DSP-AX3900のオークション

DSP-AX3900ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月下旬

  • DSP-AX3900の価格比較
  • DSP-AX3900のスペック・仕様
  • DSP-AX3900のレビュー
  • DSP-AX3900のクチコミ
  • DSP-AX3900の画像・動画
  • DSP-AX3900のピックアップリスト
  • DSP-AX3900のオークション

DSP-AX3900 のクチコミ掲示板

(193件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AX3900」のクチコミ掲示板に
DSP-AX3900を新規書き込みDSP-AX3900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
25

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

詳しい方、教えて下さい。

2009/11/01 17:15(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

スレ主 ECOsanさん
クチコミ投稿数:7件

現在、SONYのHT-CT500を使用しているんですが、リアスピーカーが欲しくて買い換えを検討しています。
まず、BOSEのLIFE STYLE V30を検討していたんですが、金額が結構高いのと、HDMIパススルー機能が付いていないということで、購入を断念しようとしています。しかし、諦めきれないので、アンプとスピーカーを別々に購入する方向で現在検討中です。詳しい皆さんにご意見をもらえたらと思います。

【現在検討中の組み合わせ】アンプはヤマハのDSP-AX3900、スピーカーはBOSEのAM-10 W
【使用目的】DVDの映画鑑賞メイン
【条件】スピーカーが小型なことが条件。そして、高性能。常にスピーカーを使うわけではなく、DVD鑑賞の時のみ使用したい。通常のTV録画などは使用したくない。出来れば、10年以上長く使いたい。

以上が内容です。
このアンプの皆さんの評価をみると高評価ばかりなので、自分の考える組み合わせを、知識ある方々に評価してもらえたらと思い、投稿しました。以上、宜しくお願いします。

書込番号:10404396

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ECOsanさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/01 17:20(1年以上前)

追加です。
このような場合、デメリット面などがあれば教えて下さい。
あと、他の人の回答で“配線が2倍”とありましたが、どういうことなのでしょうか?BOSEのモジュールに5本のケーブルをつなぎ、モジュールから5本の線をアンプにつなぐという事ですか?
素人ですみません。宜しくお願いします。

書込番号:10404423

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2009/11/01 21:57(1年以上前)

> あと、他の人の回答で“配線が2倍”とありましたが、どういうことなのでしょうか?BOSEのモジュールに5本のケーブルをつなぎ、モジュールから5本の線をアンプにつなぐという事ですか?

http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/home_theater/home_theater_speakers/am10/am10_iv_spec.jsp
からセットアップガイドや取扱説明書をダウンロードできますが、それを見ると、AVアンプのスピーカー端子からいったんすべての線が AM-10 IV に入り、そこから再びサテライトスピーカーに線が分岐している構造になっています。
おっしゃる“配線が2倍”とはこれを指しているのだと推測します。
このような構造になっている理由は、古いAVアンプでも使えるようにするためだと思います。見方によっては、理論的には理想的なつなぎかたではないかもしれません。

DSP-AX3900 や AM-10 IV がどうかは知りませんが、カカクコムのボーズ関連のクチコミを見ると、AVアンプのスピーカー自動設定がうまく動かないということがあるということはたまに見かけます。ただし、その場合でも手動で設定すれば大丈夫のようです。

私は AM-10 IV は使ったことはありませんが、(ベースモジュールとサテライトスピーカー等の)設計からしてすでに個性が強いスピーカーだと思いますので、ボーズ社の製品の特徴を良く知った人でないと使うのは少しチャレンジが必要かなとも感じます。

書込番号:10406090

ナイスクチコミ!0


スレ主 ECOsanさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/01 22:13(1年以上前)

なるほど!配線の件はそういう事だったんですね。

>DSP-AX3900 や AM-10 IV がどうかは知りませんが、カカクコムのボーズ関連のクチコミを見ると、AVアンプのスピーカー自動設定がうまく動かないということがあるということはたまに見かけます。ただし、その場合でも手動で設定すれば大丈夫のようです。
私は AM-10 IV は使ったことはありませんが、(ベースモジュールとサテライトスピーカー等の)設計からしてすでに個性が強いスピーカーだと思いますので、ボーズ社の製品の特徴を良く知った人でないと使うのは少しチャレンジが必要かなとも感じます。


そうなんですか。。。貴重な意見、有り難うございます!色々調べて検討してみたいと思います!

書込番号:10406219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/03 13:17(1年以上前)

>私は AM-10 IV は使ったことはありませんが、
>(ベースモジュールとサテライトスピーカー等の)設計からして
>すでに個性が強いスピーカーだと思いますので、ボーズ社の製品の特徴を
>良く知った人でないと使うのは少しチャレンジが必要かなとも感じます。

同感です。「チャレンジ」が必要かも
特に、AM-10 W「すべての低音成分をベースモジュールでマネージメント」てのが、
DSP-AX3900(に限らず、AVアンプ全般)の音場補正機能と、バッティングしなければよいのですが。
(手動設定などが必要になるかも、というのはこの理由)

で、この「チャレンジ」ですけど、
Boseオンラインショップでやっている、30日間返品・返金保証を活用してみてはいかがですか。
AM-10 W自体は、30日間返金の対象じゃないですが、
Lifestyle V20のスピーカシステム部分はAM-10 Wなのでこれを借りて見れば?

DSP-AX3900に関しては、(AVマニアの方々からすると好みの問題はありましょうが)
基本的に「いい製品」ですし、
ECOsanさんの使い方をする分には、「不満」が出てくるとは思いません。
 なお、AVマニア的には、
 DSP-AX3900に組み合わせるんだったら、AM-10 Wでは明らかにもったいないです。


まずは、
DSP-AX3900を購入、同時にLifestyle V20の30日間返品・返金保証
これで、DSP-AX3900とAM-10 Wとの組み合わせをチャレンジして、
ご自分の耳で、ご自宅の設置環境で確かめる。

AM-10 Wでダメなら、他のスピーカを検討する。

この2段階でいかがでしょう。

書込番号:10414821

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ECOsanさん
クチコミ投稿数:7件

2009/11/12 23:57(1年以上前)

ありがとうございます!その方法も有りですね!
とても参考になりました!検討してみます!

書込番号:10466706

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Soavo-1(BP)か…iQ90か…

2009/09/11 22:27(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

クチコミ投稿数:6件

ホームオーディオ初心者です。この度、皆様のクチコミなどを参考にヤマハのDSP-AX3900を購入する事にしました。そこで!アンプと一緒にSPも購入しようかと検討中なのですが…SP選びに迷ってます。試聴したくても私の住んでる町は過疎地と言うか…なんと言うか…とても試聴出来る電器店も無く…挙げ句、試聴出来る街まで行くに旅費だけで何万かかる事やら…みたいな寂れた町です。なのでアンプ選びなども皆さんのクチコミで八割決めて選びました。問題のSP選びですが自分のイメージや皆さんのクチコミ情報で候補に挙げてるSPはヤマハのSoavo-1(BP)かKEF-iQ90のどちらかを購入しようかと悩んでます。どちらのSPもアンプの性能に見合うSPだと思うのですが…具体的に私が試聴した訳でも無く…もし皆さんの中で試聴あるいわAX3900にiQ90のSPあるいわAX3900にSoavo-1(BP)のシステムを組まれていてイメージとしてこんな感じの音…みたいな感想あるいわアドバイス等があれば御教示して頂ければ幸いです。なにぶん初心者なもので…よろしくお願いします。

書込番号:10137254

ナイスクチコミ!0


返信する
S&J=Mさん
クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2009/09/11 23:22(1年以上前)

はじめまして無知識者さん。
ご存知だったらすみませんが、soavo-1の価格は1本 KEFiQ90の値段はペアで表示されていると思います。
価格差がかなりありますので気になってしまいました。
ご予算がSoavo-1クラスでしたら、なんとか遠征してでも他メーカー各種聴き比べられた方が良いと思います。
ただ遠征の場合旅費何万というのはさすがにきついですね。でも陸続きでしたらもう少しお安く視聴はできそうな?
個々の事情もお有りなので仕方ないとは思いますが視聴するのも楽しいものですし、現物をみないと結構サイズや色、形、質感などはイメージと違ってしまったりもすると思います。
特にSoavo-1の存在感はハンパないですよ(笑

KEFならXQシリーズも手が届くと思います。
自分が視聴にまわった時の印象はiQ90は音のひとつぶひとつぶが若干荒く、トールボーイにこだわらなければKEFならiQ90よりXQ20+スタンドの方がきめ細かく澄んだ音が部屋全体に広がるような音場の広さがあり仕上がりの差も大きくXQシリーズに自分は惹かれました。某店でXQ40の見積もりがペア36万とでましたのでSoavo-1との価格差も案外少ないかと思います。iQ90とXQ20+スタンドも実売では同価格帯でした
自分はQuad22L2を選びましたが未だに少しXQシリーズに未練があったりします。
どちらにせよシリーズで5.1chなり揃える場合はSoavoとiQでは価格差がかなり出ると思います。その辺りも考慮にいれられた方が良いのではないのでしょうか?

肝心のAX3900との組み合わせの両者の音のイメージは説明出来ずですみません^^;

書込番号:10137642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/12 05:29(1年以上前)

オーディオ取り扱い店は
トライオード販売店情報が参考になります
SPの取り扱いメーカーはわかりませんが・・・

http://www.triode.co.jp/sales/index.html

書込番号:10138821

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/09/12 20:57(1年以上前)

S&M=Jさん、かたりやポチ兵さん、さっそくのスレ有り難うございました。
お二人とも詳しく手解きしてくれたので今後の参考にさせて頂きます(^^)
しっかしKEF2本で20万程の価格だったとは…恥ずかしながらてっきり一本が20万するのかと…^_^;
まったく無知識は恐ろしいです(笑)
今後は遠征も視野に入れ教えて頂いたXQシリーズとトライオーディオのWebを確認した上で試聴して来たいと思います。
本当に良きアドバイスを有り難うございました(^^)

書込番号:10142425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/12 21:05(1年以上前)

SoavoやKEFを検討される方は
FOSTEX、B&W(取り扱い店が多い)も
比較試聴する事が多いと思います。
そのアンプで鳴らしきれるかの確認も・・・

書込番号:10142486

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/09/12 22:10(1年以上前)

カタリ屋ポチ兵さん、さっそくのアドバイスありがとうございます。
FOSTEXやB&W…
B&Wは良いSPだと人から聞いた事があります。実際に自分で試聴して視野を拡げたいと思います。(^^)
ちなみに今は超初心者なので知識も乏しくシバシバまた証拠にもなくアドバイスをして頂く機会もあるかもしれませんが…また宜しくお願いします。(笑)

書込番号:10142892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/12 22:16(1年以上前)

参考情報です。AVアンプはSP駆動力を良く確認してください。

http://www.rakuten.ne.jp/gold/audio-nodaya/speaker-vocal.html

http://www.diyloudspeakers.jp/idaf/data/116.html(市販品レビュー)

http://tvsd.net/html/speaker.html

書込番号:10142943

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LS460-Sさん
クチコミ投稿数:27件

2009/09/15 12:28(1年以上前)

当方も「Soavoシリーズ」の購入を予定しています。
心配なのは「転倒」です。
何か具体的は防止方法をご存じでしたら教えてください。

書込番号:10156733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/09/15 13:43(1年以上前)

初めましてLS460-Sさん。
転倒防止策ですか…
我が家では来週Soavo-1(BP)が届きます。うちは一番下の子供が1歳半なのでSPに傷を付けやしないかコーンを突き破らないか…色々と悩みは付き物です。確かに転倒防止策を考えてはいるのですが…具体的にホームセンターなどでSP側に吸盤を取り付けSPに取り付けた吸盤から壁までチェーンを伸ばし予め壁に取り付けたフックにチェーンを引っ掛けて防止策を講じようかと考えてます。

書込番号:10157017

ナイスクチコミ!0


LS460-Sさん
クチコミ投稿数:27件

2009/09/27 23:23(1年以上前)

Soavo-1には、スピーカペーブルが付属されていませんが、どんなケーブルがおすすめですか?

書込番号:10224445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/09/28 06:52(1年以上前)

LS460さんこんにちは。
参考までに我が家のSPケーブルを報告します。
我が家ではSoavo-1に(ortofon6.5spk300)を使用してます。あまりケーブルでの違いが私には解らないのですが…柔らかく温かみのある音を表現するケーブルと某雑誌に以前書かれてありましたのでコレに決めました。Soavoを購入してからこのケーブルのため…他のケーブルの違いが今一つ解りません。参考にならず申し訳ないです。

書込番号:10225503

ナイスクチコミ!0


LS460-Sさん
クチコミ投稿数:27件

2009/10/04 12:23(1年以上前)

数日前、-AX3900のGoldを発注した所、品切れ!で、待機中。
(因みに、Blackは有るらしい)
今日、Soavo-1を1組、発注します。
室内は整理整頓済みで、空のAVラックのみが鎮座しています。
横幅が1,500mmなので、組み立ては結構大変でした。

書込番号:10257342

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

スレ主 Unshavenさん
クチコミ投稿数:9件

諸兄の皆様方、宜しくご教授願います。
オーディオらしきものを弄るのも25年ぶりになります。
テレビ買換えを機会にホームシアターの機材を購入しました。
これからセッティングを行うに当たり、新たな悩みができました。
取り合えず購入した機材は次の通りです。
 レグザ52インチ / パナソニックBW750
 アンプ   ヤマハ AX3900
 フロント  オンキョ D−508E 2本
 センター  オンキョ D−508C 1本
 サラウンド オンキョ D−308M 2本
 ウーファー オンキョ SL−D500
今後、追加したいと考えているもの
 80インチくらいでPJ
 CDプレイヤー(お手軽度優先でソニーHDDタイプかも)

当初の予定ではフロントをバイアンプ接続にして5.1ch構成にするつもりでしたが、
ふとフロントプレゼンスって追加したらどうなんやろと気になりだし、作業保留中です。
どちらの選択も方向性が違いますし、視聴内容/視聴環境などで全然違った答えになるでしょうが、まずは皆さんの色々なご意見を聞いてみたいと思いまして。
両方試すのが一番良いのでしょうけど、コストの問題もありますし。
環境はマンション、L字型リビングの真中部分でスピーカー4本が4メートル四方に収まる位、映画(ハリウッドもの)、音楽(ロック)半々くらいの視聴です。





書込番号:9922958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47554件Goodアンサー獲得:8121件 Android端末のFAQ 

2009/07/29 12:51(1年以上前)

素人なので、参考になるかどうかわかりませんが、アンプとフロントが
同じ構成でしたので、書き込みさせてもらいます。

今回重要になる内容としては、
視聴環境はAX3900,スピーカー5本(フロントはD-508E)
視聴内容は映画(ハリウッドもの)、音楽(ロック)半々
ということですね。

で、視聴環境でD-308Mをどこに持ってくるかで悩まれているのですね。
候補としては、
1.予定通り、サラウンドとして後方に配置
2.フロントプレゼンスとして前方上部に配置

私なら、予定通りフロントバイアンプ+サラウンド+センター+ウーハー
ですね。
理由は、映画(ハリウッドもの)(特にアクション系の派手なものと推測)
と音楽(ロック)ということで、台詞重視というよりは、派手さ重視と
思ったからです。
また、D-508Eは背が高い(95cm)ため、通常の視聴位置(私は耳の高さが
80〜90)では前方からの音の高さは確保されていると思います。
それなら、前方の音優先よりも全体の音優先を取るべきだと思います。

私の環境はサラウンドバックを含む7.1chなのですが、
「Super HiVi CAST」に含まれるヘリが頭上を旋回する音を聴いてからは、
後方スピーカーの重要性を再認識しました。
後方から音が出ていることで、本当に頭上を旋回しているように思えます。
特にアクション映画などで臨場感を得るためには、後方からの音は重要で
あると思います。


今回の構成ではあまり関係ない話ですが、
サラウンドバックとプレゼンス両方に音を出すことができないんですね;;
(アンプの説明書P138)
私の環境の7.1chに追加でプレゼンスを追加したらどうなるのかなーと思って
調べていて気づきました・・・・・

書込番号:9924413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:18件

2009/07/29 13:46(1年以上前)

こんにちは、ご質問とは無関係ですが。

>CDプレイヤー(お手軽度優先でソニーHDDタイプかも)

BW750のHDDにもCDを録音できますよ。
サウンド・リマスターを効かせれば、結構いい音です。
その場合、HDMIより光の方がいいです。

失礼しました。

書込番号:9924604

ナイスクチコミ!1


スレ主 Unshavenさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/29 21:14(1年以上前)

†うっきー†さん 早速のアドバイス有難うございます。

AX3900購入前に†うっきー†さんの書き込みも参考にさせて頂きました。
実は私も最初はアンプはオンキョーのつもりでしたが、
SA707,SA807の発表を待てずにAX3900を注文してしまいました。
皮肉にもヤマハ納品日とオンキョー発表日が同じでした。
オンキョーの新機種のHDMI出力が1系統なのを見て安心しましたが(笑)

>視聴環境でD−308MMをどこに持ってくるかで悩まれているのですね。

申し訳ありません。私の言葉足らずでした。
■D−308Mをサラウンドとして後方配置/フロントをバイアンプ駆動/5.1ch構成。
これが当初の予定です。
■検討候補の案はフロントのバイアンプ駆動を諦めて/フロントプレゼンス(2〜3万以内)を新たに購入/D−308Mはサラウンドとして後方配置/7.1ch構成。 
■フロントバイアンプ駆動とフロントプレゼンスの同時利用は出来ないんですよね?
同時利用が出来れば迷わずそうするのですが。
■なぜフロントプレゼンスに興味が湧いたかいうと、週末にAX3900が納品されたので、取り合えずフロントSP/センターSP/ウーファの3.1chで仮置きして、音楽CD・ライブDVD・映画など一通り視聴してみました。
■感想は色々な意味で『う〜ん?』でした。過度に期待し過ぎてたのか?スピーカ付属のケーブルでポン置きの仮設置だから?ちゃんとしたケーブルでバイアンプ駆動にしたら良くなるかな? 後方サラウンド設置したら全然変わるかな?などなど(笑)
■まだわずかな時間の試聴ですが、店で試聴したのと違うような感じがして、直感的にフロント3本は近い将来に買い換えるような気がしました。ただし追求したり沼的なことは絶対にしませんが。。。


書込番号:9926251

ナイスクチコミ!0


スレ主 Unshavenさん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/29 21:15(1年以上前)

家電の忍者さん  こんばんは

>BW750のHDDにもCDを録音できますよ

これは購入後、気がついた嬉しい誤算でした。
CD300枚の置き場所にも困ってきたので、CDをPCMでHDDにと録音と考えてました。
BW750の容量を計算したらPCMでは厳しいですね。
分かっていれば1テラの上位機種を購入していたかもしれません。
これは悔しい誤算でした(笑)

書込番号:9926255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47554件Goodアンサー獲得:8121件 Android端末のFAQ 

2009/07/29 23:03(1年以上前)

>■フロントバイアンプ駆動とフロントプレゼンスの同時利用は出来ないんですよね?
>同時利用が出来れば迷わずそうするのですが。

バイアンプがサラウンドバックスピーカー端子とフロントスピーカー端子につなぐことと、
アンプのマニュアルP17に書いてある「本機はサラウンドバックスピーカーと
プレゼンススピーカーの両方を接続できますが、同時に音声を出力することはでき
ません。選んでいる入力ソースや音場プログラムに応じて、出力するスピーカーを
自動的に決定します。」と書いてあることから推測すると、

1.フロントプレゼンスから音が出ている場合は、リアからはリアの音のみが出る。
2.リアからリアとサラウンドバックの音が出ている場合は、フロントプレゼンスからは
音が出ないってことになると思います。

1になるか2になるかは入力ソースと音響プログラムの設定に従います。
(マニュアルP138)


>■感想は色々な意味で『う〜ん?』でした。過度に期待し過ぎてたのか?スピーカ付属のケーブルでポン置きの仮設置だから?ちゃんとしたケーブルでバイアンプ駆動にしたら良くなるかな? 後方サラウンド設置したら全然変わるかな?などなど(笑)

308も購入されているんですよね?
仮接続で後方に配置して聞くことは出来ませんか?
ケーブル長が足りないとか?アンプを部屋の中心に配置して付属のケーブルで
なんとか・・・・
後方があると絶対に違いますよ。昔5.1chを初めて体験したときは衝撃を
受けました。

いっそのことスピーカーを9個にしてバイアンプ接続をやめて
ケースバイケースでP138の1(プレゼンス使用)と4(サラウンドバック使用)
を切り替えて聞くようにするとかw
さらに、バイワイヤリングには未対応のアンプなので効果のほどはまったく不明ですが、
バイワイヤーAでの接続という方法も導入してみるとか・・・・・
http://www.pluton.jp/HTM/wire2.html


>ただし追求したり沼的なことは絶対にしませんが。。。

私と同じことを思ってる人がw
しかし、そう思っていても・・・・・・

書込番号:9926963

Goodアンサーナイスクチコミ!0


dinosさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/05 18:46(1年以上前)

ヤマハ一筋でずっときましたがAX1900以上のシネマDSPの空間形成は感動しますね
15年程前くらいの機体から大体全ての機種を視聴はしてきました
現在はZ11とAX3900を使用しています

リビングなら部屋の形状、カーペット、カーテンの材質などにかなり左右されると思いますが
私は音楽と映画を半々で使用するなら5.1chバイアンプ方式を取ります
音楽視聴のレベルは格段に上がる気がします
ピュアオーディオを追っかけるとキリがないですが、かなりのレベルではないでしょうか

PJは52インチのレグザがあるなら80インチではものたりないかも
ただあまりに最近のPJは綺麗すぎるので私は結構しょぼいのを使っています
なにか好みの味があるんですよね
もうすぐ交換ランプが生産終わりそうですが・・

素人意見ですみません同じ機種を使用している人がいると嬉しくて自分の好みを言ってしまいました

書込番号:9956792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Unshavenさん
クチコミ投稿数:9件

2009/08/06 20:41(1年以上前)

dinosさん

こんばんは

>私は音楽と映画を半々で使用するなら5.1chバイアンプ方式を取ります
音楽視聴のレベルは格段に上がる気がします

なるほど参考になります! ありがとうございます。
次回、SP買換えの参考にしたいので、差し支えなければ、
お使いの機種なんかを教えて頂けると嬉しいです。

>PJは52インチのレグザがあるなら80インチではものたりないかも

やはり物足りないかもしれませんね。100インチは欲しいのですが、
見栄え良く設置できる場所だと80インチになりそうなんですよね(;;)


†うっきー†さん 

こんばんは。

>いっそのことスピーカーを9個にして

十分な広さの専用ルームがあれば是非やってみたいですね!


書込番号:9962038

ナイスクチコミ!0


dinosさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/08/09 18:27(1年以上前)

AX3900のシステムは
フロント B&W 805S×2
プレゼンス、サラウンド B&W CM1×4
センター リアセンター B&W HTM4S×2
ウーファー YAMAHA 古すぎて型番も消えてるんですがたしかYWT-1500?だったかな
好みでリアはセンターにしたほうがいいかなと感じたのでサラウンドバックはモノラルでつないでいます

CDはリン
DVDはパイオニア
PS3も一応つないでます、画質、音質ともにかなりできる子です
早くきちんとブルーレイ機器に変えてBDHD?ブルーレイの美しい音を体感したいものです


PJはシャープXV-Z2000
お気に入りです

スクリーンは120インチのノーブランド今は少ないビーズタイプです
今は光の強さが十分なのでビーズなんてのはいらないですね
でもなぜか変える気にはなれないんですよね

ケーブルや電源は付属より多少良い程度です

リビングは基本パナ製品でビエラリンクしています
リビングにも良いアンプがほしい〜
でももうすぐ子供ができるので我慢させられています

Z11は実は会社の自室に置いていたりします

こんな感じの配置です

電気屋に試聴しに行くのが趣味になりそうですがお互いAVライフを楽しみましょう

書込番号:9975275

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続の仕方について教えてください。

2009/08/03 12:33(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

クチコミ投稿数:6件

ホームシアターを計画していて本機を購入しました。現在の環境としてはビエラV1、BW850、PS3、ケーブルテレビからレンタルしてるSTBといった環境です。
希望としてはすべての音をアンプから繋げてあるスピーカーからだしたいのですがどういった形で接続するのが一番でしょうか?
そのさいの設定など注意事項などありましたら教えてください。

書込番号:9946990

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/03 13:00(1年以上前)

レコーダーとPS3はHDMIでアンプへ、テレビは光ケーブルでアンプへ。
STBは出力端子が不明です、HDMI搭載ならやはりアンプへ接続でしょうか。

書込番号:9947092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2009/08/03 15:22(1年以上前)

口耳の学さんありがとうございます!
レコーダー、PS3→HDMI→アンプ→HDMI→テレビ→光ケーブル→アンプでよろしいでしょうか?

書込番号:9947464

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/03 18:39(1年以上前)

その方法でいいでしょう。
レコーダーとPS3をHDMIでアンプに接続、アンプとテレビをHDMIと光ケーブルで接続。
STBはテレビに直接繋げて、音声だけアンプに繋げてもいいです。
おそらく光出力端子は搭載しているでしょうから光ケーブルで接続でしょうね。

設定は初期設定では各種サラウンド音声をPCMに変換して出力する用になっている場合が多いです、この場合ビットストリームで出力する設定に変更します。

書込番号:9947976

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2009/08/04 11:10(1年以上前)

口耳の学さん。設定まで詳しく丁寧に教えてくださってありがとうございます!

もうひとつ質問なのですが何処かのクチコミでSTBとレコーダーを繋げるとCSチャンネルを録画できる(一部のみ)と言うのを拝見したことがあります。それができるとするならば接続的にはSTB→レコーダー→アンプで良いのでしょうか?解る範囲でかまわないので教えてもらえれば助かります。
本当に聞いてばかりですいません!!

書込番号:9951230

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/08/04 12:13(1年以上前)

STBの機種が不明なので端子を持つか判断できませんが。
i.LINKでレコーダーと繋げることで番組をダビングしたり録画できたりするようです。
そのレコーダーでできるか分かりませんが、レコーダーの掲示板で質問すると回答もらえるかもしれませんね。

ケーブルテレビで地デジをパススルーしているなら、レコーダー内蔵チューナーで受信できるので、地デジの録画ならSTBを使わなくてもできますね。

書込番号:9951372

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカ選択について

2009/05/20 11:33(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

クチコミ投稿数:47554件 Android端末のFAQ 

「9561617」から引越ししてきました。よろしくお願いします。
引越し元では、TX-SA607とD-108シリーズで検討していたのですが、
パワー不足であることがわかり、こちらに引越ししてきました。

【条件】
9畳の部屋(4.5+4.5をつないだ部屋)で、
最大でも映画館で聞く音量の半分程度に感じる音量
主に映画視聴目的で、音楽目的ではありません。
7.1ch(今までが5.1chだったのでグレードアップしたい)
dts-HD対応
素人なので、スピーカーはシリーズもので揃えたい。
ヘタレなので、安全のためにインピーダンスはそろえておきたい。
予算は、かなりがんばって、アンプとスピーカで30万前後
dreamio EH-TW4000(未購入)を使って110インチで鑑賞予定

【現在の候補】
ヤマハのDSP-AX3900
スピーカーはDENONの55SGシリーズで
SC-T55SG2台
SC-C55SG
SC-A55SG4台
DSW-55SG

アンプについては、DSP-AX3900がD5の入力があり、
XBoxのD5も有効に使えるという、うれしい誤算もあり、
アンプについては、DSP-AX3900でほぼ決定にしたいと思っています。
HDMI出力が2つあるというのもうれしいですね。ほとんどのものが
出力1つだったので、分配器を使ってTVとプロジェクターに
つなぐことも考慮していましたが、分配器なしでいけるものありがたいです。

こちらの掲示板にくれば、利用者の方から、私の視聴と予算に
あったスピーカーについて意見がいただき易いのではないかと
思っています。
上を見れば切りがないことはよくわかっています。というか、
よくわかりました。スピーカー1本だけの値段でもすごいものが
ありますね。よく使われる沼という言葉の意味が分かりました。
購入後は、沼に入らないようにするため、情報収集は行わず耳を塞ぎ、
底なし沼に入らないようするつもりです。

アンプについては、まだ容量不足かもしれませんが、警告が
出ないように音量を少し絞る方向で考えています。

DSP-AX3900と55SGシリーズなら、アンプとスピーカのバランスも
そんなに悪くは無いので、問題ないという購入の後押しでも
結構ですの、アドバイス等よろしくお願いします。


ちなみにオーディオとは関係ない話ですが、冷蔵庫は
モリタ MR-D09BBの2万程度のスペックのものを購入予定です。
一般の人からみると、明らかに費用をかけるバラスンとしては
おかしいんでしょうね。
一般の人の目線で観ると、片足が沼に入っているのかもしれません。
もう沼からは出れないのかも・・・・・

書込番号:9573973

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/20 13:35(1年以上前)

こちらに引っ越してこられたのですね。

基本的には、DENONのスピーカーは低域が豊かな音なので、YAMAHAの音のバランスと合わせると、相性は良いと思います。ただ、敢えて言うとすると、センターのセリフ(人の声)の歯切れが少し悪いかも知れませんね。

一体、どのような音がお好みでしょうか。映画主体ならYAMAHAのシネマDSPはやはり一日の長があります。スピーカーで音の雰囲気は随分変わります。

ちなみに、多分もうきっと沼です(笑) このあともスピーカーケーブルやらをまだ探すことになりますから〜。

書込番号:9574392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47554件 Android端末のFAQ 

2009/05/20 23:24(1年以上前)

LR Fanさん、こちらでも返信ありがとうございます。

>一体、どのような音がお好みでしょうか。

ボキャブラリーが乏しいのでうまく伝えれません;;
アクション映画とかで戦闘シーンや爆破音が派手に聞こえるのがいいですね。
最初に見ようと思っている映画の候補はスターウォーズやエイリアンVSプレデターです。


>ちなみに、多分もうきっと沼です(笑)

うすうすは気づいていましたが、やっぱりそうですか・・・・


>このあともスピーカーケーブルやらをまだ探すことになりますから〜。

ケーブルについて書くのを忘れていました。
何を選べばよいか分からないのですが、付属のものが10mで少し距離が
足りそうにありません。(直線距離では足りますが、天井裏配線
なので足りなさそうです)現在、リフォーム前で正確な長さは不明。
購入はしないといけないので、よく聞くモンスターケーブルと
いうものにしようと思っています。
取り合えず、THX16SP-30Mを3つ買って、
15m4本と、5m4本で接続予定です。

ケーブルはm2000円のものがあったりと、訳が分からない世界です。

書込番号:9577102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/23 00:38(1年以上前)

そうですね、爆発音の空気感というか、衝撃感を出したいというのであれば、この選択は正解だと思いますよ。部屋の環境がライブ、つまり反響音が大きいのであれば、SWは55ではなく33の方が良いかも知れません。同じ爆発音でも、飛び散る破片一つ一つが空気を切り裂く音を求めるのであれば、スピーカーは再考されてもよいかと思います。

また、サラウンドの4本の置き方は決められていますか? スピーカースタンドを別途ご用意されるつもりであれば、T55orT33にするのも方法かと思います。

書込番号:9588539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/23 01:46(1年以上前)

あと、スピーカーケーブルですが、初めはベルデンかモガミの\100前後/mのものをお薦めします。このへんのケーブルは余りクセがないモニター的な音なので、自分の好みに調整する基準にされると良いと思います。モンスターケーブルの音はクセがあるので、とりあえず使うのに持ってくるというのはお薦めしません。

書込番号:9588836

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47554件 Android端末のFAQ 

2009/05/23 09:14(1年以上前)

LR Fanさん、いつもありがとうございます。

音響効果についてですが、反射音はあまりないはずです。4.5畳の2部屋のうち、
フロント側は和室の土壁ですので、どちらかというと音を吸収ですね。
予算の関係で防音は何もしていませんが、将来的に防音をすることになったら、
音は吸収の方で考えることにするつもりです。
壁に防音壁(反射ではなく吸収)を立てかけるだけですがw

リアのスピーカーは4本とも天井吊にするようにしています。
まだmm単位で配置位置を決めていませんので、天井の隅はぐるりと合板を張って
どこにでもスピーカーをつけれるように依頼しています。

ベルデン、モガミというメーカーは初めて聞きましたので、軽く調べてみました。
http://danna307.exblog.jp/m2006-12-01/
が詳しくレビューされていました。
ベルデン、モガミ、カナレが比較されていました。カナレというメーカーは
聞いたことがありました。
モンスターケーブルなら、よく聞くので、癖がなく問題ないだろうと思っていました。
購入(注文)までもう少し時間をかけれますので、ケーブルについても
少し勉強しておきます。5/30、遅くとも6/6までにはすべて注文を終えたいと思います。
以前は、「ケーブルなんてどれでも一緒じゃん」と思っていましたが、
個人のホームページのレビューなどをみると、奥が深すぎてついていけません;;

書込番号:9589640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47554件 Android端末のFAQ 

2009/05/23 22:40(1年以上前)

ケーブルについて少し調べてみました。
モガミの方はスピーカーケーブルの切り売りをしているところが
なかなかみつからないのでベルデンのほうで候補を2つ見つけました。

ベルデン STUDIO 708MK2 \220/m
ベルデン #8470 \210/m

#8470はツイストペアなので、自分の好みではなかったです。
なんとなく信号が交差するのは気分的に・・・・・・

それとは別で、 AK-2000 \360/mも見つけました。
候補にしているスピーカーとも同じメーカーなので
安心して使えそうです。
ただ値段が私にとっては少し高いですが・・・・・・


モンスターケーブル THX16SP \5300/30m(\180/m)
ベルデン STUDIO 708MK2 \220
DENON AK-2000 \360

うーん、どれがいいんだろう。悩む・・・・・・

書込番号:9593042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47554件 Android端末のFAQ 

2009/05/24 21:35(1年以上前)

本日、ケーブル以外の注文をしてきました。
dreamio EH-TW4000
DSP-AX3900
SC-T55SG(2個)
SC-C55SG
SC-A55SG(4個)
DSW-55SG
ASG-20(4個)
以上で、616820でした。
予算的には最安値を基準に645000で考えていたので、
思わず、その場で即決しました。
交渉に1時間近くかかったかいがありましたw


あとはケーブルがきまりません・・・・・
以下の3本の中では、私の環境ではどのケーブルがベストマッチ
でしょうか?

モンスターケーブル THX16SP \5300/30m(\180/m)
ベルデン STUDIO 708MK2 \220
DENON AK-2000 \360

書込番号:9598138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/25 00:20(1年以上前)

手頃な所でモンスターの30m巻が良いです。7.1chで考えていれば3巻(90m)あれば、十分かと思います。2巻(60m)で足らなくなる場合もあるので3巻が良いですね。

私は昨年初め、DSP-AZ1からZ11に買い換えて、リア・プレゼンスにスピーカ2個増やす時に、このモンスター(確か、オンキヨーが販売?)の30m使用しました。
他のスピーカーは6年以上前のデノンの30m巻使用してますが、今は入手出来ないのでこのモンスターの30巻しかないのでこれにした訳です。
1m辺り、200円前後なので可もなく不可もなしと言った所です。

同じ部屋でDSP-AX863でサブを組んでいますが、こちらはデノンのT33SG(フロント2個)センターはヤマハNS-C310等で5chを組んでいます。(SW無し)

T55SGとT33SGは再生周波数が30Hz〜 なので低域が良くでますよ。
私の場合、物理的にプレゼンス・サラウンドバックを置けないのでT33SGをバイアンプ駆動にしています。
Z11の方は11.1chで組んで、スピーカーは全て、ヤマハ製となっています。
(NS-8HX,NS-C7HX,NS-2HX,NS-SW700,NS-300など)

書込番号:9599303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/25 11:04(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。

さて、SPケーブルですが、ベルデンの708をお薦めします。

DENONの55シリーズのスピーカーは低域が豊かで、低重心な音です。

モンスターとベルデンを比べると、モンスターは低域が強調される、というかドンシャリ音の傾向なので、このシリーズのDENONのスピーカーとの相性は余り良くないと思います。

書込番号:9600576

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/25 13:32(1年以上前)

モンスターケーブルはONKYOが輸入代理店で、確かに一番入手しやすい輸入ケーブルですね。ONKYO製スピーカーのリファレンスケーブルとしてよく使われています。

書込番号:9601083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47554件 Android端末のFAQ 

2009/05/25 18:22(1年以上前)

ロンさん、LR Fanさん、書き込みありがとうございます。

ケーブル長については、ロンさんの言われるとおり90m必要と
なっています。
レイアウトを机上で検討したところ、ウーハーを前方に
持ってくることができず、後方になりました・・・・・
そのため、リア4本とウーハーが15m、フロントとセンターが
5mで 15*5+5*3=90 になります。

スクリーンの横は壁から50mmしかとっていません。
フロントスピーカーはスクリーンへの投影上にこない位置へ
スクリーンから離せますが、ウーハーはフロント側には
置くスペースがありません;;

スクリーンの下端(目の高さがスクリーン中央にくる位置で
逆算)は床から11mmのところにあります。
下に黒帯が10mmあるので床から21mmの高さまでなら
おけるのですが、ウーハーの高さは475mmもあるため、
どうにも・・・・・
ウーハーは指向性がないため、どこに置いてもよいとも
聞きますが、気分的にはフロント側に置きたいですが、
仕方ないです・・・・・
将来スクリーンの位置を上げることは検討してみるかも
しれません。
リビングの中央付近(視聴位置よりは前方向)に置くという
荒業?もなきにしもあらず・・・・

ケーブルについては、具体的な選択の理由を書いて下さった
LR Fanさんお勧めの「ベルデン STUDIO 708MK2」
にしてみようと思います。

私の耳では、ケーブルの違いで音の違いを聞き分けることは
不可能だとは思いますが・・・・・・

将来、別のケーブルに変更してみたいと思うんでしょうね。
それが沼の怖さですね。
怖いのがわかっていて、はまってしまうんですね・・・・

まさか、ケーブルごときで、ここまで悩むとは思いませんでした。
もとい、ケーブルで音の雰囲気がかわるので、ケーブル選びこそ
慎重に行うべきか。

これで一応解決済みとさせて頂きますが、何か意見があれば
お聞きしたいと思いますので、引き続きよろしくお願いします。

書込番号:9601929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:13件

2009/05/25 22:40(1年以上前)

†うっきー† さん。

>そのため、リア4本とウーハーが15m、フロントとセンターが
5mで 15*5+5*3=90 になります。

サブウーファーは、スピーカーケーブルで無くて、同軸ケーブル(ピンタイプ)使用だと思います。

同軸ケーブルも購入して下さい。

書込番号:9603370

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47554件 Android端末のFAQ 

2009/05/26 07:15(1年以上前)

>サブウーファーは、スピーカーケーブルで無くて、同軸ケーブル(ピンタイプ)使用だと思います。

そうでした。おはずかしい限りです。
危なく、間違った買い物をするところでした。
これも、ケーブル選びをしないと・・・・・
15mあればいいんですが・・・・

後ほど調べてみます。

ありがとうございました。

書込番号:9605025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47554件 Android端末のFAQ 

2009/05/26 07:56(1年以上前)

ウーハー用のケーブル、ネットで検索してみましたが、よくわかりませんでした;;
50Ωと70Ωのものが主流?である程度しか・・・・
またデジタル用のものもあるようですね。

ベルデンで揃えようと思うのですが、どの型番がウーハー用として
使えるものでしょうか?
予算はmあたり1000円までで考えています。
末端処理は工具が必要そう(結構高価)なので、末端処理もしてくれる
お店を探したいと思います。

ウーハー用となると、一気に敷居が高くなりました・・・・・

書込番号:9605102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/26 09:20(1年以上前)

サブウーファとアンプを繋ぐケーブルは、モノラルのピンケーブル、簡単に言うと、オーディオ機器間を接続する赤白のケーブルです。コネクタ形状からRCAケーブルとも言われます。このアナログ用のモノラルケーブルで大丈夫です。

まだ、ウーファの設置場所が決まっていないご様子ですし、サブウーファは性質上、他の機器ほどピンケーブルの影響を受けないので、とりあえず位置が決まるまで、安いピンケーブルを使われるのはいかがですか。量販店にいくと、確か5mで\1,000前後でビクターやらソニーのものが売られています。

書込番号:9605318

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47554件 Android端末のFAQ 

2009/05/26 13:10(1年以上前)

>サブウーファとアンプを繋ぐケーブルは、モノラルのピンケーブル、簡単に言うと、オーディオ機器間を接続する赤白のケーブルです。コネクタ形状からRCAケーブルとも言われます。このアナログ用のモノラルケーブルで大丈夫です。

そうだったんですか。それなら15mのもの用意できると思います。
最悪、10mと5mの2本をつなぐという手もありそうです。
ウーハー用はベルデンにこだわる必要ないかもしれませんね。

赤白のケーブルなら2〜3000くらいで買えそうです。
取りあえず、赤白のケーブルにしてみようかと思います。

ウーハー用のケーブルということで、一応以下の2本については
みつけることが出来ました。
audio-technicaの「ATDV67A-15.0」\7800
AIRBOWの「WE01/SUB/15m」\17000

ベルデンの有力候補でも出てくれば、ベルデンにしたいというのは
ありますがw

ウーハーの位置をスクリーンの裏側において、付属のケーブルを
使うという案もなくはないのですが、スクリーンの裏ってウーハーの
音が問題ないのかがわからないので、避けてはおきたいです。


しかし、m1000円くらいまでは出せると考え出したのは、
金銭感覚が完全にマヒしていますね。
以前までは、ワゴンセールで、5m300円のステレオケーブルを
買って、ラッキーとか思っていたのがなつかしいです。

書込番号:9606003

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/27 15:23(1年以上前)

ケーブルだけでも、「電線病」なる言葉があるくらい沼ですよ(笑)

さて、ピンケーブルの話ですが、モノラルのピンケーブルは代理店が今は扱っていません。ですが、ベルデンのラインケーブル自体はオヤイデなどで売っています。\400〜600/mだったと思います。
ネットですぐ見つかると思います。オヤイデのwebSHOPだとたしか、音響用→ラインケーブル→切り売りにあったはずです。

ただ、RCA端子が付いてないので、端子を別途購入(ベルデンの、製品として売られているものはよくスイッチクラフトのプラグを使っています)して、加工する必要があります。
加工は、オヤイデだと頼むとやってくれるかも知れません。

書込番号:9611286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47554件 Android端末のFAQ 

2009/05/27 21:01(1年以上前)

LR Fanさん、ショップを教えて頂きありがとうございます。

該当商品として8412、8422、9395、9778の4つがありした。
お店に問い合わせをしたところ、9395,9778,は楽器向きなので
8412、8422が向いているとのことでした。

末端処理ですが、630円でしてくれるそうです。

8412が
http://oyaide.com/catalog/products/p-382.html
8422が
http://oyaide.com/catalog/products/p-3187.html
に詳細が乗っているのですが、
どちらがよりウーハー向きでしょうか・・・・

一応、お店の人にも再度確認中です。

電線病は、まだ世間的には認知度が低く、保険の適用がきかないでしょうね・・・・
すでに、オーディオ関係のケーブルの購入費が5万超えてしまった・・・・

書込番号:9612674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/05/28 23:53(1年以上前)

サブウーファ用にこの2本を聞き比べたことは正直ないんですが、ラインケーブルとして定評のある8412が無難かなと思います。通常のラインケーブルを聞いた感想がサブウーファに適応するとも余り思えませんから。

新規でこれだけ一度に揃えるとケーブルだけでもかなりの量になりますから、5万円くらいならまだまだ電線病の初期段階ですよ(笑)こだわると気付くとケーブル代だけてウン十万になんて話は珍しくないですからね。かくなる私もそれに近づいてますが…orz

書込番号:9618402

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47554件 Android端末のFAQ 

2009/05/29 01:12(1年以上前)

まだお店の方から返信が来てないのですが、8412の方にしてみようと思います。
ネット上での注文で630円の末端処理を依頼する方法を問い合わせ中です。
買い物かごでオプション指定のようなものもなく、現在、注文方法が不明です;;

今日、スピーカーケーブル75mが届きました。
かなり重いですw
みなさんの意見を聞いていなかったら間違って90m買うところでした。


書込番号:9618829

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

映像の遅延?

2009/05/03 03:07(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

スレ主 mituo3さん
クチコミ投稿数:8件

皆さんこんにちは、本日来ました・・・が、早速質問です。
PS3⇒DSP-AX3900⇒42Z3500
(H  D  M  I )接続です。
メタルギアオンラインをプレイしたところ
コントローラーと映像の反応がワンテンポ遅くただでさえ下手なのに、さらにフルボッコ(T-T)(最初はラグかな?と思ったのですが)悔しいのでいつものように、PS3⇒TV(音声のみアンプ)にしたところ、遅延は無くなりました。・・・いくらデジタルと言ってもアンプを介すと、こういった激しいゲームは仕方ないのでしょうか?「リップシンク」とは、事情が違うようなので質問しました。
まぁ、メタルギア以外はあまり気にならないのですが・・・。

書込番号:9483451

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件 DSP-AX3900のオーナーDSP-AX3900の満足度5

2009/05/03 19:17(1年以上前)

mituo3さん、こんばんは。

私は、PS3⇒DSP-AX3900⇒42Z7000で接続しています。
ストリートファイター4のネット対戦などをしていますが、そこまで遅延を感じたことは無いですね。(私が鈍いのかもしれませんが)

メタルギアなどのような一瞬の判断がいるようなゲームならわずかな遅延も気になるのかもしれません。

書込番号:9486078

ナイスクチコミ!1


スレ主 mituo3さん
クチコミ投稿数:8件

2009/05/04 00:37(1年以上前)

ヤスダッシュさん 今日は、そうですね。
HDMIセレクターで対処します。(^^ノ

書込番号:9487949

ナイスクチコミ!0


iresoさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2009/05/16 16:15(1年以上前)

「映像の設定」の「HDMI→HDMI」をスルーにするとどうでしょう?
多分信号処理で遅くなってるんじゃないかと思うんですが・・・。

書込番号:9552209

ナイスクチコミ!1


スレ主 mituo3さん
クチコミ投稿数:8件

2009/07/18 01:59(1年以上前)

今更ですが、HDMIスルーにしたら、遅延は無くなりました。
ありがとうございました。

書込番号:9870256

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DSP-AX3900」のクチコミ掲示板に
DSP-AX3900を新規書き込みDSP-AX3900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AX3900
ヤマハ

DSP-AX3900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月下旬

DSP-AX3900をお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング