DSP-AX3900
ピュアダイレクトモードを備えた7.1ch DSP AVアンプ。価格は233,100円(税込)
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年6月11日 09:36 | |
| 2 | 3 | 2009年8月11日 08:10 | |
| 8 | 7 | 2009年4月21日 20:37 | |
| 1 | 2 | 2009年4月16日 20:10 | |
| 0 | 2 | 2009年5月2日 16:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900
大音量で使わなければ使えます(過負荷になると保護回路がはたらきアンプが止まりますので突然壊れる事はありません)がメーカー指定外の使用になりますので自己責任となります。
オンキヨーのAVアンプはほとんどが4Ω対応ですので調べてみて下さい。
書込番号:9682441
0点
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900
本機購入を検討中です。
iTunesでALAC(Appleロスレス)化した音楽ファイルは再生可能でしょうか?
カタログによるとWAVには対応しているようですが、iTunesで管理するのに埋め込み情報が扱えないのは不都合でして…。
ちなみに音楽用に使用するパソコンはVista64で、保存フォルダーは外付けのNASにしています。
0点
スレ主さんが求めていそうなDLNA経由やUSB経由では再生できません。
ただし当たり前ですがDock経由なら普通に可能です。
書込番号:9468825
2点
ちっぱ〜さん、ありがとうございます。
>DLNA経由やUSB経由では再生できません。
やはり… 残念です。
>Dock経由なら普通に可能です。
iPodはAAC64kbpsで保存しているので音質的に魅力がないですね。
かといって容量が4GBだからビットレートを高くするわけにもいかず…。
もしDock→AX3900→DLNA→パソコン経由でiPodの編集管理ができるなら新しいiPod買いなおすのですがね。
書込番号:9469993
0点
以下、ヤマハDSP-AX3900のHPからの引用です。
DLNAに準拠し、Windows Media Player Ver.11などのミュージックサーバーを利用してお手持ちのパソコンに保存された音楽ファイルをホームネットワークを経由して再生することができます。Windows Vistaにて採用されているWindows Rally技術にも対応しています。また、USB端子が計2系統(前面/背面)装備されており、音楽ファイルが保存されたUSBメモリーやUSB対応の携帯音楽プレーヤーを前面USB端子に接続したり、iPod用ユニバーサルドック「YDS-11」(別売)を背面の専用端子に接続することで、お手持ちのUSB機器やiPodの再生・操作が本機のGUIオンスクリーン機能およびリモコンを使って行えます。本機のGUIオンスクリーン機能は新たにiPodのアルバムアート表示機能(YDS-11使用時)や通常画面に重ねて表示するオーバーレイ機能を装備し、より使い勝手が向上しました。また、Bluetooth®オーディオレシーバー「YBA-10」(別売)を接続すれば、パソコン(Windows/Mac両対応)や音楽ケータイなどに内蔵されたBluetooth®機能を活かし、音楽などの音声コンテンツを手軽にワイヤレス再生できます。さらに、これらの圧縮音楽ソースをより楽しく、迫力満点に聴けるミュージックエンハンサーも搭載するなど、さまざまな音楽の楽しみ方を提案します。
書込番号:9982214
0点
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900
今Z7とAX3900の中で悩んでいます。比べたらHDMI input意外は特に違い所は無いと思いますが、何で10万くらいZ7の方が高いんでしょうか。最初はZ7が欲しかったんですが良く比べるとAX3900も同じパーフォマンすができると思って悩んでいます。
0点
アンプ部分の音質差が大きいのでしょう。多分。
書込番号:9420492
0点
Z7持ちです。3900と聞き比べたことはありません。
しかしピュアダイレクトモードはとても良い音がします。
Z7は音楽も聞きたい向けかもしれません。
通常の2chモードもありますが、ピュアダイレクトと
比べると明らかに差があります。音楽を聴くなら2chモードの
存在意味が良くわかりません。
書込番号:9422687
2点
Z7使用してます。
Z7とAX3900は、アンプ部の部品性能が違うらしいですが、
多分差が良くわからないと思います。
大きな差は、DSP3D(7.1ch)とDSP3(キュービック)(9.1ch)の
差だと思います。
7.1と9.1chでは、やはり後方上部への音の広がりが
明らかに違います。気合入れて9.1ch組むならZ7ですし、
そこまではやらないまたはできないのであればAX-3900
にして差額分でSPのグレードアップや増設に回した方が
建設的かと思います。
2ch再生の音質に拘るのであれば、Z7の選択となると
思います。
ちなみにサラウンドバックを使用した7.1chも中々良好です。
わたしは、都合11.1ch分のスピーカーを設置してそれぞれ
切り替えて楽しんでます。本当はZ11が欲しかったん
ですけどZ7との差額分でSPを増設しました。
書込番号:9423001
3点
みんな様、お返事有り難うございます。
音楽と言えば僕は2chのスーパーオディオのクラシックとジャーズが大好きで、最近までとっても高級なアンプ(100万くらいのもの)やSACDを持っていたんですが新しいクロを買ってしまいスペースが無くなってAVの世界に行こうと思いました。
上の意見を考えれば2chの音のqualityが僕には大事なんですがAVアンプってやっぱり2chアンプとは違いますのでクロを買った時音のqualityはgive upしました。
Denon 3800A、ヤマハ3900、Z7、パイのLX71の中でどっちが宜しいでしょうか。大体YAMAHAにしよおとおもいますが7.1chとか9.1は必要ではないとおもいます。やっぱり3900がいいでしょうか?
書込番号:9424745
0点
俺は、3900とパイオニアのLX71と迷って、3900にした。
LX71のフルフェーズ・コントロールに非常に興味があったが、
あの筐体のでかさと小音量時の消費電力の大きさで断念した。
最初は、3900は念頭になかった。というのも昔買ったエントリークラスの
YAMAHAのAVアンプがいわゆるお風呂場サウンドで、ストレート再生の音質も
非常に音が悪かったからだ。
しかし、3900はHDMI出力が2つあったので、検討の候補に入れて、2chと価格comを見て、
2chストレート再生もよいらしいということとで、これに決めた。
最初バイアンプ接続でセッティングして、さあどんな音だろうかと2chストレートでわくわくしながら再生すると、
ん〜、制動の利いたタイトな音で、まあまあいいなーというのが第一印象だったな。
今では慣れてしまって最初の新鮮さが消えてしまっているが。
書込番号:9425511
3点
KURO5010+Z7持ちです。KUROの音も
他のテレビに比べりゃ数段良い音なんだけどね。
それでダメというなら、相当レベルが高いお耳ですね。
Z7の音の良さは、ヤマハ特有の音なので、良い音でも
趣向に合わないとダメかも。
そのお耳では、少なくともパイでもLX81が対象に
なるのではないでしょうか。LX71とは違うとの事です。
書込番号:9427222
0点
2chのためにデノンも考えましたがZ7と3900と2chの音にってそんなに違わなければやっぱり3900に決めます。
そして3900のvideoプロセッサはデノンのREONプロセッサより出色良いでしょうか。
書込番号:9427999
0点
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900
最近DSP-AX3900を購入したオーディオ初心者です。
37Z3500に本機にHDMIケーブルで接続してTVの音をDSP-AX3900を通して観賞してるんですがその際、TVの音が映像と遅れて聞こえるんです。例えるならいっこく堂のネタみたいに・・・
PURE DIRECTモードにすると大丈夫なんですが他のステレオモード等にすると上記の症状になってしまいます。
この症状は正常なんでしょうか。どなたか知ってたら教えてください。
0点
取説のp84〜85のリップシンクを調整しても変わりませんか?
書込番号:9399367
1点
tohoho3さん
返信ありがとうございます。
早速、手動モードで調整して映像と音声が合うようになりました。
ありがとうございました。
書込番号:9403526
0点
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900
DSP-AX3900でまたまた問題発生です。誰か助けてください。
セットメニューの設定->映像の設定で、
アナログ->HDMIが「スルー」の場合は問題なのですが、「信号処理」を選択すると、ディスプレイのやや右に薄く2本の縦線が現れます。「信号処理」の選択項目(解像度、アスペクト、再プログレッシブ処理)の設定が何であっても、2本の線が現れます。プロジェクタなどの大画面で見るとわかりやすいです。23インチのフルHDのPCモニタでも現れます。
DSP-AX3900をお持ちの方で、DVDレコーダなどからD4接続でDSP-AX3900に入力し、DSP-AX3900からHDMI出力でディスプレイに接続している方がいましたら、上記現象が発生しないか確認していただけないでしょうか?
0点
上の
アナログ->HDMIが「スルー」の場合は問題なのですが、
は、
アナログ->HDMIが「スルー」の場合は問題ないのですが、
の間違いです。
書込番号:9401391
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







