DSP-AX3900
ピュアダイレクトモードを備えた7.1ch DSP AVアンプ。価格は233,100円(税込)
このページのスレッド一覧(全17スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2009年12月15日 10:37 | |
| 0 | 2 | 2009年12月14日 09:33 | |
| 8 | 9 | 2009年11月24日 00:40 | |
| 0 | 3 | 2009年10月7日 19:11 | |
| 2 | 3 | 2009年10月7日 19:01 | |
| 2 | 3 | 2009年8月11日 08:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900
のぶ1さんこんにちは。
質問がおおざっぱでなんとでも答えられます。
繋げるだけならスピーカーケーブルと言われるものならなんでも良いですよ。
ケーブルで音が変わるとお考えならその好みと単価の目安を示さないと答えようが無いですよ。
書込番号:10634134
0点
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900
こちらの機種の購入を考えています。
ただフロント2chはピュアオーディオ用の二本を充てたいと思うのですが・・・
その場合DVDプレーヤー(パイDV-S747A)の光出力とAVアンプを繋ぎ、AVアンプより前2CHの出力をアナログアンプの入力に繋ぐ方法と、DV-S747Aのアナログマルチのフロント2CHから直接繋ぐやり方があると思うのですが?
実際に、フロント2chを別アンプで鳴らしてマルチされてる方はどうされてるのでしょうか?
AVアンプからだとひとつ間に挟むので音的にどうなのかなとも思うし、AVアンプから取ったほうが他のチャンネルとのバランスがとれるのかなとも思うのですが・・・
0点
こんばんは。
私もフロントスピーカーのドライブがAVアンプには荷が重いので
AVアンプのプリアウトから別のパワーアンプ経由で鳴らしています。
音的にはAVアンプのD/A変換とプレーヤーのD/A変換の精度が高い方
(つまりより高級機でD/A変換をする)が良いはずですがプレーヤーから
直接他のプリメインでは全体の音量調節が出来ませんし、フロントとその他の
チャンネルに恐らく数十ミリ秒の誤差が出ると思います。
書込番号:10627793
0点
ありがとうございます。
やはりそうでしたか。
以前、LD全盛の頃に5.1システムを組んだ事がありましたが、もの足らなくなり処分してしまった経験があります。
BDのTRUEHD音声は期待できそうなのでまた試したくなりました。
書込番号:10628870
0点
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900
使い始めて約5カ月になりますが、約12畳リビングにてTV+5.1ch環境で視聴しております。今迄は2ch環境でしたので臨場感の違いに大満足です。
そんな私ですが当機には多数の再生プログラムが有り、充分使いこなせておりません。
1.原音ソースが2chと5.1chサラウンドでの音場プログラム、デコーダー等の使い分けに関し、ご意見も含め教えて下さい。
2.現在ブルーレイレコーダーをつなげておりますが、HDD容量が満杯になり保存用に大容量HDDを増設出来ないか?検討中(BLDやDVDでは整理が大変なため)。しかし知識が無い為可能なのか判りません。レコーダー直接では出来ないので、イメージは当機を経由して増設HDDへの録画です。無理でしょうか?どなたか教えて下さい。
1点
レコーダーの増設HDDへの録画はできないです、レコーダーが外付けHDDへの録画に対応しないなら無理ですね。
書込番号:10520268
2点
HDDに大量にデーターを保管しておくのは危険だと思います。
レコーダーのHDDに録画したものがダメになって、自分が悪いのに製品に「悪」の評価を付けてる人をよく見かけます。
書込番号:10520369
2点
口耳の学 さん
くろりんく さん
早速有難うございます。
やはり無理ですか残念。
皆DVDやBLDに保存しているのでしょうかね。
書込番号:10520655
1点
EVA2008さん、こんばんは。
私ならAX3900はプレゼンスを設置して5.1ch+2chの7.1chで使いたいと思います。5.1ch環境よりはプログラムの違いが感じられるようになります。プログラムは再生するソフトのジャンルによって使い分けるというより、ご自分の好みで選ぶのが良いと思います。私はStandardが好きですが、さきほど帰宅して「ターミネーター4観よう〜♪」と思ってかけたらSpectacleになっており、ヨメが先に観やがったとすぐに分かりました。モノラル映画や広がり感の無いCDで聴き比べると違いが出やすいですよ。
書込番号:10520988
0点
連投、ご容赦を。
具体的には、往年の映画にはLIVE/CLUB系がピッタリだと思っています。響き加減は控えめに調節しています。私はシネマDSP系とHiFi-DSP系を区別していませんし、パラメーターはエフェクト量くらいしか触りません。高音質なCDは、AX3900クラスなら2ch再生か響きの無いPLUでもイケるのではありませんか。シネマDSP系のデコーダーはPLUxムービーを選んでいますが、これも特に理由はありません。最近の5.1ch/7.1ch映画はストレート再生が多くなり、結果的にプレゼンスがお休みしています。ヤマハがPLUzを採用してくれたら鳴らせるのに...などと夢見ています。
書込番号:10522324
0点
MUSTANG-D さん
こんばんわ。
早速のご提案有難うございます。
実は今回マルチ化に際しSPは一式買い揃えました。
マンションなので音量に限界があると思ったので、
メインSPは悩んだ末、理想よりかなり控えめなタイプ
(ダリTower)にし、その他は聞き比べもせず相性的に
DENONの安価SPで間に合わせています。
でもDVDでの5.1ch音場の臨場感には満足してます。
7.1ch化に対しては後ろのスペースが窮屈なので
今はあきらめていますが、壁に掛けられる様な小型SPを物色中。
音場はスペクタクルを多用してますが、ストレートとでよく迷います。
音楽ソース(オペラ以外何でも)も好きなのですが、
映像主体ソフトより音場プログラム選択にいつも迷っています。
2chソースはやはりピュアダイレクトがGood。
小型ですがTowerもなかなかGoodです。
まとまりなく長くなってしまいました。すみません。
書込番号:10522607
1点
MUSTANG-D さん
再度ご丁寧に有難うございます。
先の返信作成中に続編が入っていました。
まさに書いて頂いたあたりの利用で苦慮しています。
もう少し良い音場が有るのでは?と思って聞いていると
ソースに集中できず精神的に良くないですね。
勉強より感性重視ですが...。
でもAVアンプも進歩したなと痛感してます。
書込番号:10522714
0点
プレゼンススピーカーの設置場所は本機の取説16pに載っていますが、なかなか理想的な場所に付けられないです。私もマンションの約5畳の空間で、むりやりサラウンドをやっていたことがあります。壁に穴を開けられないので、ホームセンターで見つけた突っ張りポールに、小さなスピーカーをぶら下げておりました(ついでに服も)。12畳もお有りなら自由度は高いではありませんか♪プレゼンススピーカーはシャカシャカした音(初期反射音)しか鳴りませんので、クオリティより小さくて軽いもので充分だと思います。
書込番号:10523103
0点
MUSTANG-D さん
深夜まですみません。
後追いで言い訳ぽくなってしまいますが、
実際はダイニングで1/3位ロスしているので、
今は約8畳位の広さを使用中。前後左右の各SP位置は、
TV(52”)の大きさで決まっていますので結構キツイです。
音場空間的には最悪で、左右空間がアンバランス状況。
従って当機の視聴空間オート設定が有効と感じています。
(設定を信じて使っています)
確かに当機のシネマDSP環境は興味深々で楽しみ。
ご提案して頂いた事を参考に、早くプレゼンス用SPを見つけ、
試したいと思います。
書込番号:10523709
1点
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900
3月に、池袋のヤマダ電機で型落ちのDSP-AX3800を買ったときの情報で恐縮ですが、DSP-AX3900は、¥16800の13%ポイントとのことでした。ちなみにDSP-AX3800は、¥94520の10%ポイントでした。
書込番号:10018061
0点
返信ありがとうございます。自分はアンプはまだ初心者なのですが
AX-3900とAX-V765では金額ほど、差があるのでしょうか?
書込番号:10020999
0点
ななことくりこさん。
そりゃ、ありますって。出力(ワット数)部品の品質・やっぱり高いものは長い間飽きない。
安物だとすぐ飽きちゃう。
自分の予算の中で最高のアンプとスピーカーを選ぶのがベストでしょうね。
僕は当時55万もしたBOSE901ssを今でも使っていますが、今でも最高だと思います。歴史に残る名器だと思います。
書込番号:10273900
0点
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900
KEFのiSeries ROCKYなどどうでしょうか?オーディオ専門店で、試聴されて、
みたら良いと思います。
書込番号:10028260
1点
フロントはKEFのiQ70(ゆったりした低音が好みならiQ90)、リアがiQ30、サブウーファはビクターのSX-DW75(10月から価格上昇予定)でハイカット周波数はiQ70でも最低の40Hzで使うと良いと思います。
書込番号:10037938
1点
僕的にはスピーカーには出来るだけ予算をかけた方が良いと言う事です。
むしろアンプ選びよりもスピーカー選びの方が難しいと思います。
僕はBOSE901ssと言うスピーカーを使っていますが、カタログからは消えています。
今であるなら、901WB(ウエストボロウ)が唯一残っています。
このスピーカースゴイ臨場感ですよ。フロント2ch再生でも、左右への移動(車のエンジン音・足跡などの移動音)がものすごくリアルです。
僕はこれまで、色々なスピーカーを使って来ました。古くはヤマハのNS690−V
タンノイ・アルテック・どれも今一でした。
んで辿り着いたのが、このスピーカーでした。このスピーカーのレスポンス(音離れ)も良いし・重低音も申し分なし。
アンプよりもスピーカーに投資すべきですね。
なんと言っても音を一番左右する場所ですから。
書込番号:10273855
0点
AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900
本機購入を検討中です。
iTunesでALAC(Appleロスレス)化した音楽ファイルは再生可能でしょうか?
カタログによるとWAVには対応しているようですが、iTunesで管理するのに埋め込み情報が扱えないのは不都合でして…。
ちなみに音楽用に使用するパソコンはVista64で、保存フォルダーは外付けのNASにしています。
0点
スレ主さんが求めていそうなDLNA経由やUSB経由では再生できません。
ただし当たり前ですがDock経由なら普通に可能です。
書込番号:9468825
2点
ちっぱ〜さん、ありがとうございます。
>DLNA経由やUSB経由では再生できません。
やはり… 残念です。
>Dock経由なら普通に可能です。
iPodはAAC64kbpsで保存しているので音質的に魅力がないですね。
かといって容量が4GBだからビットレートを高くするわけにもいかず…。
もしDock→AX3900→DLNA→パソコン経由でiPodの編集管理ができるなら新しいiPod買いなおすのですがね。
書込番号:9469993
0点
以下、ヤマハDSP-AX3900のHPからの引用です。
DLNAに準拠し、Windows Media Player Ver.11などのミュージックサーバーを利用してお手持ちのパソコンに保存された音楽ファイルをホームネットワークを経由して再生することができます。Windows Vistaにて採用されているWindows Rally技術にも対応しています。また、USB端子が計2系統(前面/背面)装備されており、音楽ファイルが保存されたUSBメモリーやUSB対応の携帯音楽プレーヤーを前面USB端子に接続したり、iPod用ユニバーサルドック「YDS-11」(別売)を背面の専用端子に接続することで、お手持ちのUSB機器やiPodの再生・操作が本機のGUIオンスクリーン機能およびリモコンを使って行えます。本機のGUIオンスクリーン機能は新たにiPodのアルバムアート表示機能(YDS-11使用時)や通常画面に重ねて表示するオーバーレイ機能を装備し、より使い勝手が向上しました。また、Bluetooth®オーディオレシーバー「YBA-10」(別売)を接続すれば、パソコン(Windows/Mac両対応)や音楽ケータイなどに内蔵されたBluetooth®機能を活かし、音楽などの音声コンテンツを手軽にワイヤレス再生できます。さらに、これらの圧縮音楽ソースをより楽しく、迫力満点に聴けるミュージックエンハンサーも搭載するなど、さまざまな音楽の楽しみ方を提案します。
書込番号:9982214
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)







