DSP-AX3900 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2008年11月下旬 発売

DSP-AX3900

ピュアダイレクトモードを備えた7.1ch DSP AVアンプ。価格は233,100円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥222,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:4系統 オーディオ入力:12系統 DSP-AX3900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX3900の価格比較
  • DSP-AX3900のスペック・仕様
  • DSP-AX3900のレビュー
  • DSP-AX3900のクチコミ
  • DSP-AX3900の画像・動画
  • DSP-AX3900のピックアップリスト
  • DSP-AX3900のオークション

DSP-AX3900ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月下旬

  • DSP-AX3900の価格比較
  • DSP-AX3900のスペック・仕様
  • DSP-AX3900のレビュー
  • DSP-AX3900のクチコミ
  • DSP-AX3900の画像・動画
  • DSP-AX3900のピックアップリスト
  • DSP-AX3900のオークション

DSP-AX3900 のクチコミ掲示板

(488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AX3900」のクチコミ掲示板に
DSP-AX3900を新規書き込みDSP-AX3900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

プリメインアンプとの併用について

2009/03/16 22:29(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

スレ主 kazunet5さん
クチコミ投稿数:14件

DSP−AX3900の購入を検討しているオーディオ初心者です。使用目的は映画が5割、音楽(ジャズ、レゲイ)5割です。サラウンドもピュアも欲張りたいと思っています。そこで皆様にお尋ねします。

@DSP−AX3900にCDプレーヤーをつなぐ。ADSP−AX3900よりレベルの低い10万円程度のAVアンプと10万円程度のプリメインアンプをプリアウトで接続し、フロントスピーカーとCDプレイヤーはプリメインアンプに接続、サラウンドスピーカーとセンタースピーカーはAVアンプに接続。

上記の@とAのどちらがお勧めでしょうか?
@のメリットは接続がシンプルで初心者向けの様な気がします。反面やはり音質面ではAには及ばないと思います。
Aは@に比べて音質面は向上すると思うものの、操作性に不安が残ります。

■限られた予算を有効に活用したいと思っておりますので、是非@とAについてどちらがお勧めなのかアドバイスをお願いします。
■またAの場合、AVアンプの音場効果はフロントスピーカーにも及ぶのでしょうか?
■それからAの場合、音量調節は、2つのアンプそれぞれで行うのでしょうか?

質問ばかりで恐縮ですが、分からないことばかりですので、よろしくお願いします。

書込番号:9256998

ナイスクチコミ!0


返信する
MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2009/03/16 23:06(1年以上前)

kazunet5さん、こんばんはm(__)m


映画、音楽が半々でしたらAの方が満足度は高いと思いますね。

AVアンプは進化が早く、今のAVアンプが5年10年先のフォーマットに対応する事はおそらく無理ですが、
プリメインアンプはパワーアンプとして使えばフォーマットに左右されませんので10年先でも現役で活躍出来ます。

DENONの2000AEのようなパワーアンプとして使える為のダイレクト機能があればプリメインアンプのボリュームに関係なく音量はAVアンプに委ねられます。
また音場等、AVアンプの機能は問題なく使えますよ。

書込番号:9257301

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazunet5さん
クチコミ投稿数:14件

2009/03/16 23:41(1年以上前)

MCR30Vさん、早速の返信ありがとうございました。

やはり音質面ではAに優位性がありそうですね。しかも、「ダイレクト機能」があるプリメインアンプを探せば、操作性の問題もクリアするんですね。大変勉強になりました。アドバイスありがとうございます。

ちなみに、この「ダイレクト機能」とは、一般的な機能なのでしょうか?。若しくは相当特殊な機種にしかない機能なのでしょうか?。

書込番号:9257636

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2009/03/17 00:00(1年以上前)

最近のプリメインアンプにはダイレクト機能が付いている物が多いですね。
購入されるお店の店員さんに聞けば間違いないと思いますよ。


追伸です、
プリメインアンプで鳴らすフロントSPですが、AVアンプを通しての音は基本的にAVアンプのプリ部に左右されますのであまり安価なAVアンプではプリメインアンプの本領が発揮出来ないかもしれませんのであしからず…、(^_^;)

それとプリメインアンプはリモコンが無いのが普通?ですので一々電源を入れに行かなくてはならないと言う面倒もあります。

書込番号:9257768

ナイスクチコミ!0


スレ主 kazunet5さん
クチコミ投稿数:14件

2009/03/17 07:51(1年以上前)

分かりやすい実践的なアドバイス、ありがとうございます。

AVアンプがボトルネックにならない様にしないといけないのですね。

また、真空管アンプも考えていますが、「リモコン」は、大きなポイントですね〜。じっくり検討します。

またアドバイスお願いします。m(__)m

書込番号:9258796

ナイスクチコミ!0


bztakaさん
クチコミ投稿数:43件

2009/03/17 14:11(1年以上前)

どんなスピーカーか判んないけど、、、

使い勝手を考えると、
フロントSPが2本で15万前後までなら、
AX3900単体使用で良いんじゃあない?



書込番号:9259946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/03/17 16:40(1年以上前)

bztakaさんの考えに賛成です。AVアンプの音質も最近良くなっているし、そのスピーカを十分ドライブ出来るようならば、わざわざ他のアンプ用に場所をとることはしなくてもよさそうです。ただ鳴らしにくい重いスピーカならば、専用アンプで鳴らしたくなりますね。

書込番号:9260422

ナイスクチコミ!2


スレ主 kazunet5さん
クチコミ投稿数:14件

2009/03/17 23:55(1年以上前)

bztakaさん、そして何も聞こえなくなったさん、コメントありがとうございます。

まず最初は、AVアンプのみで鳴らしてみて、更に良い音にしたくなったタイミングで、プリメインアンプを追加することを検討したいと思います。

ちなみに、スピーカーはJBLのA660シリーズで考えております。
でも、オーディオの予算配分って、本当に悩ましいですね〜(笑)

書込番号:9263143

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

HDMIの規格について

2009/03/14 23:06(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

スレ主 ライフ7さん
クチコミ投稿数:44件

AX3900を購入しようと考えていたのですが、HDMIがver.1.3aに対応していないようで躊躇しています。
質問なのですが、やはりAX3900は1.3aには対応していないのでしょうか?
あと、時期やクラスを考えると対応していておかしくないはずと思うのですが、
対応していないとしたらなぜなのでしょうか?

書込番号:9246122

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件

2009/03/15 00:15(1年以上前)

AX3900はHDMI Ver1.3aに対応していますよ?
ついでに言えばHDMI-CECにも対応しているメーカもありますし。

どこで、そのような情報を入手されたのでしょうか?

書込番号:9246591

ナイスクチコミ!0


スレ主 ライフ7さん
クチコミ投稿数:44件

2009/03/15 10:00(1年以上前)

対応しているのですね。安心しました。

情報ソースは、
ビックカメラ.comのページでHDMI1.3a対応機種をセレクトすると、AX3900が除外されたからです。
また、2008年11月のヤマハのAV&HiFi総合カタログを確認すると、1.3a対応とは明記されていなかったからです。(カタログには、AX3900はディープカラー(36bit&x.V.Color、1080p/24Hz対応HDMIとしか書かれておらず、Z11やAX863はHDMI ver.1.3a端子となってました)

こうした経緯で、AX3900は一部非対応している規格があるのかなのかと疑問に思ってしまいました。

書込番号:9248108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:431件Goodアンサー獲得:39件

2009/03/15 10:16(1年以上前)

メーカー取扱説明書 P7参照
http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/dsp/DSP-AX3900_J.pdf

参考までに。

書込番号:9248184

ナイスクチコミ!1


スレ主 ライフ7さん
クチコミ投稿数:44件

2009/03/15 10:33(1年以上前)

しっかり記載されていますね。
ありがとうございました。

書込番号:9248251

ナイスクチコミ!0


TKXさん
クチコミ投稿数:11件

2009/04/30 23:27(1年以上前)

遅レスで失礼いたします。かつてver.1.2から1.3に変わった頃、HDMIのバージョンが機能そのものであるかのような宣伝(たとえば同じ1.3aでも実際の機能は製品ごとの仕様に依存しますよね)を一部のメーカーが大々的に展開し、バージョン競争が加熱気味になってしまったため、ユーザーへの誤解を避けるという理由で工業会内での自主規制が入ったとのことです。それでこの時期以降は広告・カタログでのver.表示を順次止めているのだと思います。ご参考までに。

書込番号:9473189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカーについて

2009/01/30 21:27(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

スレ主 のぶ1さん
クチコミ投稿数:16件

AX3900を購入したのですが、このアンプにつなげるスピーカーを探しています。
使用目的は、主に映画鑑賞です。予算は、40万円以内の5.1chを希望しています。
お勧めのスピーカーがありましたら教えてください。

書込番号:9014827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2009/02/06 22:08(1年以上前)

のぶ1さんはじめまして。

返信がないようなので参考までに・・・。
スピーカー選びはアンプ選びよりも重要な気がしますので、
まずはご自分の耳で、現物を確認なされたほうがいいと思います。
どのメーカーの音が好きかは、ある程度種類を聞いてみればすぐ
見えてくると思います。
僕なんかよりも予算は余裕がおありなので、気に入る物も見つかる
確率は高いとおもいますよ。
主に映画鑑賞が目的ということですので、同メーカー同シリーズ
でメイン、センター、サラウンド、サブウーファーと選ぶのが
無難かと思いますが、
僕個人的には2CH再生もよりよい音で聴きたいので、40万円予算が
あればその3分の2はメインスピーカーにかけてしまうと思います。
余談ですいません。 ^^;

書込番号:9051210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 プリアウト端子の接続について

2009/01/18 22:52(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

スレ主 U4Uさん
クチコミ投稿数:6件

DSP3900を買いセッティングに勤しんでいますが、
分からないことが出てきました。

フロントスピーカーをステレオと兼用するため、
3900のフロントプリアウト端子とプリメインアンプのパワーアンプダイレクト端子を接続し、
フロントスピーカーはプリメインアンプで音を出そうとしているのですが、
どうしてか、うんともすんとも言いません。

パワーアンプダイレクト端子が死んでいるのかと思い、通常のLINE端子にも接続してみたのですが、
やはりこちらでも音が出ません。

LINE端子は他の機器(CDやMD)の時はきちんと音が出ました。
接続コードの断線も何本か試してみて、それのせいでもないようです。

そのことから考えて、
@プリアウト端子から信号が出ていないのでは?
 何か足りていないこと、例えばプリアウト端子から出力するための操作などがあるのでしょうか。
 (テスターがあれば確認できるのですが・・・)

Aプリメインアンプの操作法が間違っているのか?
 入力切り替えだけの簡単操作なので、ないとは思いますが。。。

 
分かる方がおられたら教えていただけると助かります。
プリアウトを使う人が周りにあまりいないので困っています。
ちなみにプリメインアンプは、ちょっと古いですがサンスイのα607XRです。

書込番号:8955645

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:207件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/20 21:45(1年以上前)

AX3900のフロントスピーカー端子には何も繋がっていないんですよね?
もしスピーカーが直で繋がっているとプリアウトはできなくなるので・・・。

書込番号:8964667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1705件

2009/01/30 11:04(1年以上前)

U4Uさん、こんにちは。

α607XRのパワーアンプダイレクト端子にはアンバランス入力端子とバランス入力端子の二種類がありますか?
それを夫々、ピュア用(CD,MD)とAV用(ビエラ、レコ)にして繋ぎ、切り替えてフロントから音を出します。

>例えばプリアウト端子から出力するための操作などがあるのでしょうか。

ビエラでDSP-AX3900の初期設定の画面を出し各機器の設定をしないと映像も音も出ませんよ。一度、取説通りに接続して、ご確認下さい。

書込番号:9012302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信15

お気に入りに追加

標準

3900の2ch再生について

2009/01/12 19:15(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

クチコミ投稿数:26件

3900を買おうかと考えているんですが、CD再生にも使いたいと思っております。

@所有されてる方、音楽鑑賞にはこのアンプいかがですか?
よくAVアンプの2chはだめだめみたいなことを掲示板などで読むのですが、
この3900はいかがでしょうか。

Aサラウンドで音楽鑑賞なんてことは基本的にしないのでしょうか?
また、せっかくAVアンプでサラウンドを組むのだから、フロントとリアで2ch再生をするような使い方はできないでしょうか?

オーディオ初心者で意味のわからない質問が多いとは思いますが、よろしくお願いいたします。
散文失礼しました。

書込番号:8925377

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:149件Goodアンサー獲得:3件

2009/01/13 09:48(1年以上前)

 おはようございます。
 私は3900ではなく3800を使用していますのでそちらの感想です。
 はっきり言って2chは期待しないで下さい。ヤマハのAVアンプはシネマDSPがあってなんぼのもんです。
 3800の前はパイオニアのAX5iを4年間使いましたが、裸の部分は全て負けています。
 なのに、シネマDSP(3D)を入れると状況は一変します。本当に部屋が、コンサートホールや劇場になったかと思うくらいの変わりようです。 
 他社のAVアンプの音声処理はただエコーを強めにかけているぐらいにしか聞こえませんが。ヤマハは違います。
 ということで@はお勧めしません。
 でAについては音楽鑑賞もできますし、特にライブ物などはお勧めです。
 フロントとリアで2chは普通しないし出来ないと思いますが、スピーカー端子がA/Bと二つ有りますので使い分けは可能です。
 以上AX3900ではなく前機種のAX3800の評価です。

書込番号:8928417

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/01/13 12:28(1年以上前)

CD再生にも使いたいとのことですが接続方法は、CDプレーヤから同軸でAVアンプに入れるか、アナログRCA出力ならAVアンプのEXT.INのフロント端子に入れることをお勧めします。

デノンの取説では「プレーヤのアナログ出力をAVアンプのCD端子に入れろ」と書いてありますが、こうすると、不要なデジタル変換をしてしまうようで、ピュアな音質にはならないようです。

CDをサラウンドで音楽鑑賞することはもちろんできます。邪道ではありません。このときも、同軸接続を使ってください。

書込番号:8928845

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/01/13 12:54(1年以上前)

失礼ヤマハでしたね。デノンをヤマハに、EXT.INをアナログの「マルチチャンネル入力端子」と読み替えてください。

書込番号:8928937

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2009/01/13 14:37(1年以上前)

 2chは、ヤマハ特有の透明感のある音が好きか
どうかだと思います。元気さは控えめだと思います。

 他社AVアンプスレを見ていただければ、どれも
絶賛と後悔のクチコミがありますが、良い悪いではなく
結局は、趣向にあっていたかどうかだと思います。

 また、スピーカーとの相性もあると思います。

 しかしたけそよさんの言うとおり、このAVアンプは
独自のDSPが最大の特徴なので、それが必要かどうかで
判断をした方が良いと思います。

 私は2chは、onkyoの音の方があっていましたが
発熱問題と、2chの使用頻度が10%以下だったので
ヤマハDSPにしました。

書込番号:8929206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/13 20:50(1年以上前)

主役は銭☆さん こんばんは!
私の方から質問をお許しください。
>3900を買おうかと考えているんですが、CD再生にも使いたいと思っております。

現在お使いのアンプ、CDプレーヤ、SPはどの様な物をお使いなのでしょうか?
それとも全く今回初めて揃えようとしているのでしょうか?
「ふえやっこだいさん」も仰っているよに 
>良い悪いではなく 結局は、趣向にあっていたかどうかだと思います。

この趣向と言う意味が人それぞれであり、全く初めてのシステムなのか、又はある程度聴いて来た上で、そこで良いか、悪いか?等の質問なのかで判断が分かれてしまうのかな?とも思います。

大変乱暴な言い方ですがミニコン、ラジカセ等で音楽を聴いてきたなら、この3900にCDプレーヤを組み合わせたでけで、遥かにいい音がします。
>また、せっかくAVアンプでサラウンドを組むのだから、フロントとリアで2ch再生をするような使い方はできないでしょうか?

「たけそよさん」の
>フロントとリアで2chは普通しないし出来ないと思いますが、スピーカー端子がA/Bと二つ有りますので使い分けは可能です。
 
スピーカー端子A/Bにそれぞれスピーカを繋げば使い分けはできますが、そうするとサランドスピーカ用にもう一組スピーカーが必要になります。フロントスピーカー端子、サランドスピーカー端子が各々独立しておりフロントスピーカー端子に繋げばフロントのみ、サランドスピーカー端子に繋げばサランドのみしか音が出ません。

ここで言うスピーカー端子A/Bと言うのはフロントスピーカー専用で二組繋げるという意味です。

書込番号:8930524

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/13 21:06(1年以上前)

主役は銭☆さん のスレ拝見しました。
M3とPC この構成は変わっていませんか?
この状態のままなら3900とPC 勝負にならないはずで3900の勝利です。

昨年の8月に「863とsoavo-900」でスレを立ち上げていますがこの件に関して変化は無いということですね?又はsoavo-900或いはお気に入りの何かスピーカーを購入されたのでしょうか?

書込番号:8930628

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/01/14 02:12(1年以上前)

>たけよそ さん
早速どうもありがとうございます。
AVアンプでも3900や3800のような上級?機種なら2chでも
十分にすばらしいかとおもったのですが、やはりそうですか>_<;

しかも、ヤマハは一段とオススメできないのですね。
少しショックですが、買って失敗する前に教えていただけて幸いです。
Aについても当然のごとく無理ですかww
2ch×2で臨場感あがるなんて考えは素人発想ですよね。
丁寧なご回答ありがとうございました。

書込番号:8932503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/14 02:19(1年以上前)

>そして何も聞こえなくなった さん
いろいろなレスでお名前拝見させていただいており、傍から
ではありますがいろいろ学ばせていただいてます。

CD再生時は「同軸接続」が重要なのですね。
実践的なご意見、大変ためになります!

先になるかもしれませんが、AVアンプを購入の際には必ず
参考にさせていただきます。
本当にありがとうございました。

書込番号:8932522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/14 02:24(1年以上前)

>ふえやっこだい さん
絶賛の声もあるんですね。
ちょっと期待が持てそうでうれしく思いますw
それから、ヤマハは透明感があるんですね。。。
映画とゲームで60%ほどを占めそうなので、DSPには実は期待してるんです…863などのレビューでも絶賛の声をいくつか見てますので。
でも2chが、イマイチならやはり考えものです。機種を選ぶのって、ほんと難しいですね。

店頭には数え切れないぐらい足を運ぶんですが、ヨドバシなどは
騒音であんまりゆっくり聞けそうにないのでいつも値段のチェッ
クだけで終わってしまいます。。。
次からはしっかり、自分の趣味に合うかどうかも含め、聞きにいってきます!
ありがとうございました。

書込番号:8932528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/14 02:38(1年以上前)

>satoakichan さん
こんばんわです。
丁寧なご回答&過去レス見ていただいて、ありがとうございます!

863×soavoで考えていた時期もあったんですが、高い買い物なうえに、やはりいろんな機種を見てると上級機が欲しくなってきたりもして、未だに購入を決めきれずどんどん目ばかりが肥えていく毎日なんです;_;
よって今もM3にPC,iPodを接続して音楽再生なのですべて初めてのシステムとなります。
2chもいい音でなんて考えると、ほんとキリがないですよね。
でもこの構成より3900の2ch再生のほうが遥かにイイという意見が聞けて非常にうれしい限りです。M3を聴いたときはすごぃ感動したんですが、それを超えるようなので、これはもぅ必聴ですね。ボクの耳がどんな反応をするのかはやはり趣味によるのでしょうが、期待してみます。

また、スピーカをつなぐだけでもいろいろな端子があって難しそうですね>_<;
もっともっと勉強しないと…

スピーカはいまのところ、思いっきり見た目なのですがB&WのCM5とかかっこぃぃので一度聞いてみたいなと思っております。
となるとAVアンプ+プリメイン(PM15s1あたりかな?)+CDプレイヤーがいいんですかね?


書込番号:8932548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2009/01/14 13:45(1年以上前)

主役は銭☆さん
>思いっきり見た目なのですがB&WのCM5とかかっこぃぃので一度聞いてみたいなと思っております。

はい、その通りで一度お聴きになってください。SPは実際聴かなけれどの様な音が出るのか、
又その音が自分の好みに合うのかが判らないので(^_^) 前スレで
>主な用途はBDやDVD鑑賞、ゲーム、スポーツ観戦です。

これが質問でしたが、今回のこのスレは、この目的にCD再生も加わったと言うことですか?
>となるとAVアンプ+プリメイン(PM15s1あたりかな?)+CDプレイヤーがいいんですかね

これは一つの理想のスタイルだと思います。予算の方が出てませんので何ともいえませんが、
サランドも行いたいと言う事ですと、これに更にSP追加が必要になりますが・・・。
何か一つでもご用意ができているのでしょうか?一挙に全てと言う事になると難しいかな?と思ってます。

AVアンプとSPを2組用意すれば、一応候補に挙げられたBDやDVD鑑賞、ゲーム、スポーツ観戦がサランドで、そしてCDも2ch,サランド両方できます。その上で2chの音に不満が出たらプリメイン・アンプ導入
( 主役は銭☆さんの考えの中に入っているので) でもいいのかな!?と思いますが。

今この悩んでいる時が一番苦しいんですが、楽しい?時期でもあります。
何か行動を起こさないと前進が無いような・・・、頑張ってください。

書込番号:8933700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3477件Goodアンサー獲得:63件

2009/01/14 14:38(1年以上前)

 ヨドバシでヤマハの人が言っていましたよ。「3900は
普及帯の5万程度のプリメインには勝ちます」。

 よって、実力的には5万以上10万以下のプリメインアンプ
でしょうね。

 と言うことは、ヤマハのプリメインアンプのS700よりは
良くて、S1000には及ばないと言うことでしょう。

 ヤマハの音が好きな人には10万円のプリメインに匹敵して
そうでない人には5万円程度と言うことでしょうね。

 ここの口コミでも、プチオーディオファイルさんのように
3900の音を絶賛されている人もいます。

 ちなみにZ7+image11/kaiで+5010でシステムを
組んでいます。

 それよりも、別部屋の20年前のソニーのプリメイン
アンプ(333ES 当時5万円位)に同じく20年前の
D−200U(当時ペア5万円)の専用の組み合わせの方が
2chでは個人的には好きです。

書込番号:8933853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2009/01/14 19:23(1年以上前)

>satoakichan さん
すみからすみまで私の思うところにお答えをいただいて非常に感謝しております。
スピーカは発売されたらもうダッシュで聴きにいってまいります!

それとおっしゃられるとおり、やっかいなことに最近またCDを買いあさるようになってしまい、もう映画、ゲームに加えて音楽もなかなか重要度があがってきてるんです・・・涙。

今はテレビ以外なにひとつ用意できていない状態ですので、まずはAVアンプ+2chスピーカから入る、もしくはプリメイン+CDプレーヤ+2chで入り、テレビとプリメインを繋ぐことで少しでもテレビの音質をよくできたらと考えております。

このはじめの構成で予算は20〜30万ほどです。
まだまだ20代そこそこの私には大金なので、
費用対効果を得られるかというのも非常にドキドキしているところです。
納得のいく買い物ができるようにいろいろと足を運んでみます!

書込番号:8934763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/01/14 19:28(1年以上前)

>ふえやっこだい さん
ヨドバシの方の意見、興味深いですね♪
なんだか希望が見えてきました。

s700よりうえっぽぃということだけでも、なにかこぅ期待できますww
それからZ7うらやましすぎますっ!
映画の性能はもういうことなしなんでしょうね〜。

Z7をしても2chはソニーのほうがお気に入りとは…ピュアの世界は深いです。
貴重な意見ありがとうございました。
自分の好みに合った音を見つけられるようにがんばりますッ!

書込番号:8934794

ナイスクチコミ!0


Q005さん
クチコミ投稿数:4件 DSP-AX3900のオーナーDSP-AX3900の満足度5

2009/02/08 09:04(1年以上前)

わたしは聴くのはクラシック音楽専門で、自分でも弦楽器を演奏するので、2chも気にしていましたが、AX3900のピュアダイレクトは良いですね。

実際に購入・設置して家のプリメインアンプAU-α607クラスの比較では完全にYAKAMAのAVアンプの勝ちでした。とくに小さい音量でもブックシェルフスピーカーの鳴りがこんなに違うものかということと、(ウルトラロージッターのおかげなのでしょうが)透明感が格段によくなったと思いました。

書込番号:9058600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

標準

Pure Direct時のDSDデコードについて

2009/01/07 04:08(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

こんにちは。
DSP-AX3900の購入から二週間が経ち、まだまだエイジングプロセスに一生懸命になっております。ヾ(´▽`;)ゝ

本日は、SACDのHDMI入力について、YAMAHAアンプをご使用の皆様に質問があります。
よろしくお願いいたします。 m(_ _)m

先日、A&V誌(HiViだったか…?)を読んだ友人から、こんなことを聞きました。
「YAMAHAアンプでは、Pure DirectモードのときだけDSDのダイレクトデコードが行われ、それ以外の時は、
 リニアPCMにいったん変換されてから処理される」と。

そもそも説明書にも書いていないことなので半信半疑なのですが、少なくともPure Direct時にはダイレクトデコード
されるわけですから、そんなにガッカリするような情報ではないのかもしれません。
ですが、友人が続けて教えてくれたことは、ちょっと引っかかるものでした。
曰く、
「DSDのダイレクトデコード時には、音場補正などのポスプロが行われない」とのこと。

これが正しいならば、せっかくYPAOを用いて少しでも理想に近い再生環境を作ったにもかかわらず、
SACDのDSDデコード再生(+Pure Direct)時には、その肝心のYPAOが無効になる…ということです。
YPAOが動作しているときは、本体表示窓にYPAOと表示されます。
しかし、そもそもPure Directモード時には本体表示も消えているので、YPAOが作動しているのか判りません。

そこで、YAMAHAアンプにお詳しい皆様に質問です。
■1:そもそもDSDダイレクトデコードは、Pure Direct時にしか行われないのか?
   (それ以外の時は、本当にリニアPCMに変換されてから処理を行っているのか?)
■2:DSDダイレクトデコード時には、YPAOなどのポスプロは作動しないのか?

これらがもし本当ならば、SACDマルチサラウンドを聴く際には、音質を多少犠牲にしてでもPure Directモードを
使用せず、音場補正(スピーカー距離/EQなど)を有効にして聞く必要が生じてくるかもしれません。

以上、乱文になってしまいましたが、お分かりの方、重ね重ねよろしくお願いいたします!

書込番号:8897180

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:60件 DSP-AX3900のオーナーDSP-AX3900の満足度5

2009/01/07 04:25(1年以上前)

もう一点、質問し忘れました。

■3:そもそもPure Directモードを使用すると(シネマDSP以外に)YPAO自体も機能しなくなるのか?

以上、よろしくお願いいたします。 m(_ _)m

書込番号:8897191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/01/07 05:46(1年以上前)

リニアPCMに変換しないと、DSPで処理出来ません。
アナログマルチ入力以外の、アナログ入力でも、DSPをかけた時は、リニアPCMに変換します。ピュアダイレクトON以外は、全てリニアPCMに変換されていますね。

書込番号:8897219

ナイスクチコミ!1


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/07 12:55(1年以上前)

 プチオーディオファイルさん、こんにちは。

 DV-800AV(DSD出力)→DSP-AX3900をアナログピンケーブル8本で繋ぎ、Pure Directモードにすれば2ch/マルチとも「DSDの音」になるはずです。その場合でもシネマDSPを入れると、AD変換されYPAOも通ってしまいます。もしそれらの音がイケてないと感じられたら、プレーヤーのグレードを上げるしかありません。SACD高級機は2ch専用機が多いようです。いずれにせよAVアンプでも「DSDの音」を楽しむには、アナログ接続が基本となります。YPAOが使えないので、各スピーカーの音色や距離合わせは、すべて聴感的、物理的に行います。2chだけならともかく、マルチchに拘り始めると大事です。本サイトでは、そして何も聞こえなくなった師匠のHPをご覧になって下さい。

書込番号:8898256

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2009/01/07 14:55(1年以上前)

プチオーディオファイルさん、こんにちは。

最近、DSD信号をHDMIを経由して出すプレーヤが増えてきましたので、プチオーディオファイルさんのようにHDMIを経由してSACDを聴くケースが増えると思います。
ヤマハのAVアンプのユーザからよい回答が出ることを期待します。

こういう質問もよろしいのでは?(同じことかもしれませんが)

■4:Pure DirectモードでDSDダイレクト再生をしたとき、自動音場補正で設定された各定数(スピーカー距離/EQ/音量バランスなど)は生きているのか? それとも、無効になってしまうのか?

以下、自分のケースですが参考になれば・・・

私はソニーの9000ESというSACDマルチプレーヤのアナログ出力を活用しています。プレーヤにM−chダイレクト・モードというのがあり、これにすると、全チャンネルの信号をそのまま全アナログ端子から流します。音量設定やch間のミックスはできません。しかし、手動でchごとに距離設定だけできるみたいです。だから距離設定をして、アンプのほうでchごとに音量バランスを調節しています。

Mustang-Dさんこんにちは。本年もよろしく。私は最近電源に凝っていて、200V伝送を取り入れました。→HPの「アクセサリ集」

書込番号:8898596

ナイスクチコミ!2


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/01/07 21:05(1年以上前)

 以前のスレでも書き込ませて頂きましたが、DV-800AV(DSD出力)→DSP-Z11内でPCM変換のSTRAIGHT DSDの圧勝に感じています。HDMI接続でPURE DIRECTにすると、Z11でもDSD再生となります。でもYPAOで補正されたEQなどがパスされ、何だか荒削りの音に聴こえます。先代のDV-S969AVi→DSP-Z9(i.LINK)の組み合わせでも、DIRECT DSDよりZ9内でPCM変換させた方が良い印象を持ちました。グレードが高い機器同士の組み合わせでは分かりませんが、AVアンプでは「DSD信号をPCM変換すると音質が犠牲になる」ことは無いと思います。

 そして師匠、おめでとうございます。諸事情で現在はオーディオやPCが遠い存在となっており、メールを頂いたことも失念しておりました。多謝。

書込番号:8900054

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件 DSP-AX3900のオーナーDSP-AX3900の満足度5

2009/01/07 22:39(1年以上前)

メークレジェンドさん、こんにちは。

>メークレジェンドさんwrote:「ピュアダイレクトON以外は、全てリニアPCMに変換されていますね」

 さっそくのご返信、ありがとうございます! m(_ _)m
 やはりそうなのですね。
 SACDマルチチャンネルの再生時、Pure Directモードをオフにし、”Straight"モードにすればリニアPCM変換が
 行われると共に、YPAOも活用できるとのことですね。
 果たして、Pure Direct使用時とどのように聴感が変わるのか、いろいろと実験してみようと思います。

 ありがとうございました!(*^▽^*)


MUSTANG-Dさん、こんにちは。

>MUSTANG-Dさんwrote:「そして何も聞こえなくなった師匠のHPをご覧になって下さい」

 さきほど、アクセスだけはしてみました。
 この後、じっくりと読ませていただきたいと思います。
 ご紹介、ありがとうございます!

>MUSTANG-Dさんwrote:「PCM変換のSTRAIGHT DSDの圧勝に感じています。
             HDMI接続でPURE DIRECTにすると、Z11でもDSD再生となります。
             でもYPAOで補正されたEQなどがパスされ、何だか荒削りの音に聴こえます」

 こうした聴感ベースのレポート、大変ありがたく思っております。(*^▽^*)
 今まで、恥ずかしながら、Pure Direct時でもYPAOが作動しているものとばかり思い、「リニアPCM変換→YPAO」
 の聴感がどうなのか、試すことすらしていませんでした。lllll( ̄∀ ̄;)lllll
 今後、その違いを楽しむくらいの気持ちで、じっくりと検証していきたいと思います。
 

「そして何も聞こえなくなった」さん、こんにちは。

>「そして何も聞こえなくなった」さんwrote:「■4:Pure DirectモードでDSDダイレクト再生をしたとき、
   自動音場補正で設定された各定数(スピーカー距離/EQ/音量バランスなど)は生きているのか?
   それとも、無効になってしまうのか?」

 そうです! まさにこういうことが知りたいと思っていました!

>「そして何も聞こえなくなった」さんwrote:「ソニーの9000ESにM−chダイレクト・モードというのが。
   手動でchごとに距離設定だけできるみたいです。だから距離設定をして、アンプのほうでchごとに
   音量バランスを調節しています」

 なるほど…
 プレイヤーの距離設定は生きるわけですから、アンプ側の補正が無効になっても大丈夫、というわけですね。
 私は、PioneerのDV-800AVを使用していますが、確か、プレイヤー側でスピーカーの設定ができたような…。
 あれこれと実験してみたくなりました。
 こうして皆様にいろいろとご教授していただけることを、大変うれしく思っております!

 そうそう。
 HP、じっくりと読ませていただきますね!楽しみです。

書込番号:8900681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件 DSP-AX3900のオーナーDSP-AX3900の満足度5

2009/01/08 01:11(1年以上前)

皆様からの貴重なご意見のおかげで、目から鱗が落ちました。ヾ(´▽`;)ゝ

今まで、Pure Direct オン時でもYPAOが作動しているとばかり思っていた私は、SACDマルチチャンネル再生時に、
Pure Directのオン/オフの効果を試すことすらしていませんでした。lllll( ̄∀ ̄;)lllll
2chソースでは何度も試しており、Pure Direct オンが勝っていたので、それをマルチチャンネルに盲目的に
適用させていたのです。

皆様からの情報を得た上で、改めてSACDマルチチャンネルの試聴を行いました。
結果はスレッド[8842427]に書かせていただきましたので、何とぞよろしくお願いいたします。 m(_ _)m
( http://bbs.kakaku.com/bbs/20439010234/SortID=8842427/ )

書込番号:8901662

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSP-AX3900」のクチコミ掲示板に
DSP-AX3900を新規書き込みDSP-AX3900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AX3900
ヤマハ

DSP-AX3900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月下旬

DSP-AX3900をお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング