DSP-AX3900 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2008年11月下旬 発売

DSP-AX3900

ピュアダイレクトモードを備えた7.1ch DSP AVアンプ。価格は233,100円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥222,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:4系統 オーディオ入力:12系統 DSP-AX3900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX3900の価格比較
  • DSP-AX3900のスペック・仕様
  • DSP-AX3900のレビュー
  • DSP-AX3900のクチコミ
  • DSP-AX3900の画像・動画
  • DSP-AX3900のピックアップリスト
  • DSP-AX3900のオークション

DSP-AX3900ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月下旬

  • DSP-AX3900の価格比較
  • DSP-AX3900のスペック・仕様
  • DSP-AX3900のレビュー
  • DSP-AX3900のクチコミ
  • DSP-AX3900の画像・動画
  • DSP-AX3900のピックアップリスト
  • DSP-AX3900のオークション

DSP-AX3900 のクチコミ掲示板

(488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AX3900」のクチコミ掲示板に
DSP-AX3900を新規書き込みDSP-AX3900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

映像信号のアナログ->HDMI変換での問題

2009/04/15 21:39(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

DSP-AX3900でまたまた問題発生です。誰か助けてください。

セットメニューの設定->映像の設定で、
アナログ->HDMIが「スルー」の場合は問題なのですが、「信号処理」を選択すると、ディスプレイのやや右に薄く2本の縦線が現れます。「信号処理」の選択項目(解像度、アスペクト、再プログレッシブ処理)の設定が何であっても、2本の線が現れます。プロジェクタなどの大画面で見るとわかりやすいです。23インチのフルHDのPCモニタでも現れます。

DSP-AX3900をお持ちの方で、DVDレコーダなどからD4接続でDSP-AX3900に入力し、DSP-AX3900からHDMI出力でディスプレイに接続している方がいましたら、上記現象が発生しないか確認していただけないでしょうか?

書込番号:9399218

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2009/04/16 08:45(1年以上前)

上の
アナログ->HDMIが「スルー」の場合は問題なのですが、
は、
アナログ->HDMIが「スルー」の場合は問題ないのですが、
の間違いです。

書込番号:9401391

ナイスクチコミ!0


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2009/05/02 16:33(1年以上前)

自己レスです。

今日、本体交換になり、解決しました。

書込番号:9480715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

KURO Link

2009/04/13 17:54(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

どなたかこの機種に限らず、KURO Link試された方はいらっしゃいますか?
パナソニックやSONY等は対応のアナウンスがありますが
KUROには正式に対応されてないようですね。

試された方がいらっしゃいましたら、どこまで対応しているかお教えください。
例 電源ON OFF 可能か
  KUROの操作で音声出力先(テレビ、アンプ)変更可能か
  音量の変更が可能か 等

よろしくお願いします。

書込番号:9388630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:5件

2009/04/17 23:08(1年以上前)

kuro-5010---Z7---BW900で繋いでます。
セッティング時に誤ってkuroのリモコンのボリュームを
触ってしまった時にZ7のボリュームが動いて
しまったので、一応リンクしてると思います。
個人的にリンク機能は必要ない(それぞれの
リモコンで各機器を動かすのが醍醐味と考え
てる)ので、その後、リンク機能をOFFにした
ため、それ以外の動作はわかりません。
リンク機能を切っていてもkuroを電源OFFに
するとBW900もOFFになってしまうので、
リンクの仕方は組み合わせる機器によって
色々変わるのかも。

書込番号:9408953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件

2009/04/18 13:00(1年以上前)

>四国のカッペさん

返信ありがとうございます。
基本操作はいけそうですね。
ヤマハのサポートに問い合わせたら、動作確認も、報告もないと言われてしまいました。
パイオニアのリンク機能は独自の規格で、互換性が低いとも言われました。

貴重な情報ありがとうございました。

書込番号:9411205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

DSP-AX3900で、取説のp62の手順に従っても、PC/MCXメニューでコンテンツが表示されません。

http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/help/079a4d8b-e19d-4d7f-bef1-116cb711364c1041.mspxに記載の

コンピュータが IPsec を自動的に開始するように構成されている場合に、メディア共有機能を使用するには、コントロール パネルの [管理ツール] フォルダを開いてください ([管理ツール] を開くには、[スタート] ボタン をクリックし、[コントロール パネル]、[システムとメンテナンス]、[管理ツール] の順にクリックします。 管理者のパスワードまたは確認を求められた場合は、パスワードを入力するか、確認情報を提供します。)。次に [サービス] ツールを開いて、IPsec を (自動ではなく) 手動で開始するように [IPsec Policy Agent] を構成し、コンピュータを再起動します。

に従っても、WMP11の「メディアの共有」ができません。

解決方法を教えてください。

書込番号:9334460

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2009/04/04 22:29(1年以上前)

自己解決しました。

http://forums.xbox.com/12132851/ShowPost.aspx
1. Xbox 360の電源をOFFにする
2. スタート→すべてのプログラム→アクセサリ→ファイル名を指定して実行*1
3. テキストボックスに「services.msc」と入力してOKをクリック、「サービス」ウィンドウが表示される*2
4. Windows Media Player Network Sharing Serviceを選択し、「サービスの停止」クリック、停止プロセスが完了したらウィンドウを閉じる
5. スタート→コントロールパネル→(クラシック表示)→フォルダオプションをクリック
6. 「表示」タブの詳細設定メニュー、「ファイルとフォルダの表示」の項目で「すべてのファイルとフォルダを表示する」をチェック。一番下の「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない(推奨)」のチェックを外す。OKをクリック。
7. スタート→マイコンピュータ→ローカルディスク(C:)→ProgramData→Microsoft→「DRM」フォルダを開く*3
8. 中にあるものすべてを削除(ただしDRMフォルダ本体は消さないこと)
9. 手順5・6を参考に、フォルダオプションの表示タブで行った二つの設定をそれぞれ元に戻す。
10. 手順2・3で再び「サービス」ウィンドウを表示、Windows Media Player Network Sharing Serviceを選択し、「サービスの開始」をクリック。開始したらウィンドウを閉じる。
11. Xbox 360の電源を入れ、PCとの接続テストをやってみる*4

で、「Xbox 360」を「DSP-AX3900」に読みかえる。

XPの場合は、DRMフォルダが[マイコンピュータ]→[ローカルディスク(C:)]→[Documents and Settings]→[All Users]→[DRM]。

すげー時間かかった。

書込番号:9349437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

DSP-AX3900で、デジタル入力音声信号のサンプリング周波数を表示する方法を
教えてください。

書込番号:9325040

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2009/03/30 21:43(1年以上前)

アンプの映像出力をTVに接続し、リモコンでGUIのTOPメニューボタンを押せば、メニュー表示されますので、その中から入力音声信号表示を選んでください。

書込番号:9326777

ナイスクチコミ!0


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2009/03/30 23:00(1年以上前)

メニューのトップ項目には、「入力音声信号表示」がありません。
ファームウェアを1.07に上げたからかな?

書込番号:9327323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2009/03/30 23:36(1年以上前)

メニューの下位層に音声入力形式が表示されるものが、見つかりませんか?
(私はDSP-AX4600を使用しており、メニュー階層形式が異なると思います。)

書込番号:9327582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/30 23:54(1年以上前)

こんばんは。

リモコンの真ん中位にある「TITLE」(上下にSTATUSとBANDと書いてあります)ボタンを押すと表示されませんか?

書込番号:9327701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2009/03/31 00:05(1年以上前)

取扱説明書の43ページに
「入力信号情報を表示する」がありますね。おそらくこれで表示できるのでは?

書込番号:9327771

ナイスクチコミ!1


スレ主 tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件

2009/03/31 07:12(1年以上前)

TL-Rにストライ管さん、Minerva2000さん、ありがとうございました。
できました。

書込番号:9328582

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

待機時消費電力を約1.5W?

2009/03/22 10:49(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

クチコミ投稿数:9件

YAMAHAさんのNEWS RELEASEに「HDMIによるリンク機能を使用した時のスタンバイ状態における待機時消費電力を約1.5W」と書いてあるんだけど、これってHDMI信号をプレイヤーからAMPの中をスルーしてTVに流しているときのことですかね?それとも、完全にOFFしているときのことですか?知っている方いらっしゃいましたら、ご教示ください。

スルーしているときに1.5Wだったら購入したいです。でも、そんなこと有り得るのか非常に疑問なんですけど。

書込番号:9285477

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2740件Goodアンサー獲得:527件

2009/03/23 04:26(1年以上前)

うーん、マニュアルを読んでみましたが、行間が読めずはっきりしませんね〜。
P130を読むと、待機電力は0.1W以下となっているので、HDMIスタンバイスルー時の消費電力は
1.5Wで正しそうですが…。
マニュアルP67を読むと自分が所有しているAX863のような書き方なので、なんとも判断つきません。
YAMAHAに問い合わせたほうがよさそうです。

// マニュアルURL

http://www2.yamaha.co.jp/manual/pdf/av/japan/dsp/DSP-AX3900_J.pdf

// マニュアル P87

「前回」、または「固定」に設定しているときは「オフ」
のときよりも多くの待機時消費電力を必要とします。

// マニュアル P130

消費電力................400W
待機時消費電力...... 0.1W 以下

>スルーしているときに1.5Wだったら購入したいです。でも、そんなこと有り得るのか非常に疑問なんですけど。

昔のプリメインアンプのように機械式のリレーで実装されていれば可能です。

書込番号:9290428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:1件

2009/04/19 18:24(1年以上前)

もう見てないかもしれませんが。
先日同様の問い合わせをサポートにしてみました。
正式に公表はしていませんが、信号スルー時はだいたい40〜50Wだそうです。
ご参考までに。

書込番号:9417589

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

GUIの表示について

2009/03/18 01:08(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

クチコミ投稿数:14件 maniyax.net 

このアンプにHDMI接続で1080p出力した場合、音量のGUIは表示されますか?
またアンプの設定メニュー時に、一時的に解像度を落として表示されたりしますか?
(現在使っているYAMAHAのアンプでHDMIを出力させると、音量のGUIが表示されない制限があるので)

書込番号:9263660

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2009/03/21 17:27(1年以上前)

設定メニュー画面

音量操作時

もう見てないかもしれませんが・・・

僕の接続環境はソニー、レコーダーX90(HDMI)又はPS3(HDMI)→AVアンプ、AX3900(HDMI)→ソニー、リヤプロとなってます。

>このアンプにHDMI接続で1080p出力した場合、音量のGUIは表示されますか?
テレビ画面の下方に表示されます。


>またアンプの設定メニュー時に、一時的に解像度を落として表示されたりしますか?
説定メニューは画面が切り替わるのではなく、視聴中の画面に重なって表示しているといいましょうか(表現下手ですみません)
解像度は視聴中の画面は落ちてないです、メニュー画面は元々綺麗ではありませんが・・・

もし質問の趣旨と違ってましたらすみません。

書込番号:9281481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 maniyax.net 

2009/03/22 04:17(1年以上前)

わざわざキャプチャーまで載せていただいて有難うございます。
HDMIで1080pの環境って珍しいのかと思い、返信は半分諦めていました。
現在、一世代前のDSP-AX2700を使ってるのですが、2700で1080p出力していると音量のGUIは表示されないしアンプのメニューは一時的に480iに切り替わっての表示が不満だったので。
これでますます3900が欲しいなぁ。

書込番号:9284604

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSP-AX3900」のクチコミ掲示板に
DSP-AX3900を新規書き込みDSP-AX3900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AX3900
ヤマハ

DSP-AX3900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月下旬

DSP-AX3900をお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング