DSP-AX3900 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板
2008年11月下旬 発売

DSP-AX3900

ピュアダイレクトモードを備えた7.1ch DSP AVアンプ。価格は233,100円(税込)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥222,000

サラウンドチャンネル:7.1ch HDMI端子入力:4系統 オーディオ入力:12系統 DSP-AX3900のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DSP-AX3900の価格比較
  • DSP-AX3900のスペック・仕様
  • DSP-AX3900のレビュー
  • DSP-AX3900のクチコミ
  • DSP-AX3900の画像・動画
  • DSP-AX3900のピックアップリスト
  • DSP-AX3900のオークション

DSP-AX3900ヤマハ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年11月下旬

  • DSP-AX3900の価格比較
  • DSP-AX3900のスペック・仕様
  • DSP-AX3900のレビュー
  • DSP-AX3900のクチコミ
  • DSP-AX3900の画像・動画
  • DSP-AX3900のピックアップリスト
  • DSP-AX3900のオークション

DSP-AX3900 のクチコミ掲示板

(488件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DSP-AX3900」のクチコミ掲示板に
DSP-AX3900を新規書き込みDSP-AX3900をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

お陰様で購入しました。

2009/07/06 17:33(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

スレ主 taku078328さん
クチコミ投稿数:83件 DSP-AX3900のオーナーDSP-AX3900の満足度5

以前より、この機種に関してこちらで色々な質問を投げ掛けさせていただいた際に、親切にもアドバイスしていただいた方々、この度、購入に至りましたことをご報告いたします。
レビューのほうも、センエツながら書かせていただきましたので、よろしくお願いいたします。


書込番号:9813044

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/06 17:56(1年以上前)

こんにちは
前からのSPを使っても音が向上したとのこと、アンプの力ですね。
レビューも拝見しました、価値あるアンプだと思います。

書込番号:9813134

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

評価とHDMIパススルー機能

2009/07/01 13:32(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

クチコミ投稿数:79件 DSP-AX3900のオーナーDSP-AX3900の満足度5

AX−2500からの買い替えです。レビューからのコピー、加筆です。
 各社製品と比較しましたが、決め手のひとつはHDMIパススルー時の待機電力が10W以下だったことです。他社は 80〜100Wで待機とは言い難いです。レコーダーの音を常にアンプで鳴らすわけではないので、大変ありがたい機能です2画面同時出力でも画質の低下は見られず、スプリッター要らずです。マランツのVS3002が要らなくなりました。
 評価ですが、
デザイン・・・高級感はありますが、以前のものと代わり映えがないのは残念。
操作性・・・・以前からヤマハを使ってるので違和感はありませんでした。取説、GUIもわかりやすいです。リモコンの下のほうも光ると満点です。
音質、パワー、その他・・・サラウンドの繋がりのよさ、原音、空間再生の音質のよさは特筆ものです。2500はもとより、比較したデノン3808やソニー5400ESよりもすぐれているとおもいます。
 サラウンドバックありフロントプレゼンスなしの7.1ch再生環境ですが、YAPO任せで、ほぼ修正の必要がないほど正確で優秀です。
 BDのU−571をTrueHD再生でプロロジックUxデコードでは爆雷が頭上から炸裂して、迫力満点でした。一昔前のフラッグシップ級の音場再現を凌いでます。
 また、リモコンに4つまで設定を一発呼び出し登録できるので視聴環境や人数の変化、設定の比較に即呼び出せるのは大変便利です。ただ、本体に設定が6つできるのにボタンが4つしかないのは謎です。
 ネットラジオもなかなか楽しい機能です。リモコンへの登録が面倒ですが。
大変お買い得で優秀なアンプだと思います。

書込番号:9786050

ナイスクチコミ!3


返信する
ryokwinerさん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/02 22:02(1年以上前)

ぺこぺこ12さんこんばんわ!
当方、現在DSP-A1で7.1CH仕様で主にDVD再生で使用してます
そこで質問なんですが、AAC音源はDVDのドルビーデジタル
と比べいかがですか?
それと、CD再生(1980〜1990年代のロック)は大きく変わるものですか?
宜しくお願いします

書込番号:9793227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件 DSP-AX3900のオーナーDSP-AX3900の満足度5

2009/07/03 01:04(1年以上前)

 ryokwiner さん、こんばんは。
 私なりの比較ですが、AACに関してはBSデジタルで5.1ch録画したものになりますが、AX2500の時よりも空間再現というか、音の繋がりがよくなった感じです。一概には言えませんがDVDのドルビーよりはいい感じです。ただ、DVDでもスーパービットのDTSはAACと遜色ないかそれ以上に感じました。ロスレスのHDオーディオやPCMにはどちらも遠く及びませんが・・・・ロスレスの音はスピーカーの存在がなくなるほど自然で、プロジェクターの大画面で見ている時などは、まるで自分がそこにいるようです。
 ちなみに私の7.1ch再生環境はフロントLRのスピーカーが大型なのでAX3900からフロントLRのみをプリアウトしてプリメインアンプ(デノンPMA−SA11)のパワーダイレクト端子に入力してパワーアンプ代わりにして再生している、いわゆるピュア&サラウンド同居型です。
 したがってCDなどの2ch再生は、プレーヤーをSA11に直結で聞いているのでAX3900単体の2ch再生力は今のところ判りせん。SACDのマルチに関してはアナログ5.1ch入力もPS3(初期型)からのPCM変換音声も確実にAX2500よりパワフルで緻密になってます。

書込番号:9794488

ナイスクチコミ!1


ryokwinerさん
クチコミ投稿数:15件

2009/07/04 09:24(1年以上前)

返信有難うございます
雑誌等でAACの音が線が細いなどの指摘があったので
心配してたのですが、大丈夫みたいですね!
後は、うちの財務省と相談して
3900とBW850の商談してみます

書込番号:9800287

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

音質について

2009/07/01 17:30(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

スレ主 moaiumiさん
クチコミ投稿数:371件

今まで映像関係よりも音響関係を重視してプリメインアンプを選んできましたが、
今回、AVアンプを検討しています。

そこで気になるのが音質です。
このAVアンプはAVアンプの中でもそこそこ高い部類に入ると思うのですが、
5〜10万円程度のプリメインアンプと比較して音質はどのようなものでしょうか。
2chの音質だけでも構いません。

10万円以下のAVアンプは音を期待してはいけないとよく言われているようなので、
このクラスだったら期待していいのか気になっています。

書込番号:9786799

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/01 18:50(1年以上前)

金額をアンプのch数で考えると大体近いです。

10万円のプリメイン=35万円の7.1chAVアンプ=5万円/chというイメージです。

書込番号:9787054

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

DA5400ES か AX3900 か

2009/06/21 11:51(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

スレ主 T-Birdsさん
クチコミ投稿数:63件

T−Birds と申します。

このたびアナログTVからVIERA(V1)に変更することになりました。
そこでAV−AMPも変えたく皆様のご意見をお聞きしたいと思い書き込みさせて
いただきます。BDとしてDMR−BW850も計画。

視聴対象は
・映像 : DVDなどの映画、TV鑑賞
・音楽 : 大編成オーケストラ、ピアノ、JAZZ(ボーカル他)、
      70年台のロックを少々
現在の環境は
・TV : SONY 29インチ アナログ
・DVD: SONY RDZ−D5
・AMP: SONY TA−AV870D (15年以上前のモデル)
・SP : FOSTEX 20cmフルレンジ&自作BOX を中心とした5.1CH
      SPユニットはすべてFOSTEX&自作BOX
・SW : YAMAHA YST−SW500
ピュアAUDIOとしてONKYOのプリAMPとメインAMP、SPは上記のほかに
ヤマハのNS−690を併用(30年ほど)。

音質の好みはSP構成からお解りいただけるかと思いますがキンキンとした高音は好まず
柔らかな中温、厚い低音です。
これまでの経験より候補AMPとして SONY DA5400ES と YAMAHA AX3900を
考えております。
AUDIO AMPも古いので1台でまとめたいと思います。
音の好みおよび構成を考えてどちらが良いか皆様のご意見をお聞かせいただきたくお願い
いたします。
ご教示よろしくお願いいたします。

書込番号:9733802

ナイスクチコミ!0


返信する
tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2009/06/22 21:25(1年以上前)

SONY DA5400ESは知らないが、YAMAHA AX3900は、前に持っていたPANASONICのXR70に比べると、高音のキラキラ感はないが、低音は下の方にも書いたが、制動のきいたタイトな音がすると、俺は感じた。

書込番号:9741732

ナイスクチコミ!0


スレ主 T-Birdsさん
クチコミ投稿数:63件

2009/06/23 22:55(1年以上前)

tohoho3 さん

貴重なご意見ありがとうございます。

>高音のキラキラ感はないが、・・・

そうですか。候補に残りそうですね。
時間を作って秋葉原ででも聞いてこようと思います。
この手の聞き比べができるのは テレオン でしょうか。

ありがとうございました。

書込番号:9747721

ナイスクチコミ!0


ryokwinerさん
クチコミ投稿数:15件

2009/06/29 20:47(1年以上前)

YMAHAだとプレゼンスSPを入れない良さが出ないので7.1chor9.1chをお勧めします!
目から鱗です


書込番号:9777378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件 DSP-AX3900のオーナーDSP-AX3900の満足度5

2009/07/01 15:24(1年以上前)

私も音楽はジャズボーカル(女性)などしっとりした音や音場が好みですが、映画やSACDマルチなどは空間、迫力重視です。
このアンプは設定で両方の期待に応えてくれると思います。設定の呼び出しもリモコンボタン1プッシュで簡単です。
5400ESは空間再現と音の繋がりという意味では一歩届かない感じでした。よく練られた音だとは思います。最後まで迷いました。あくまで家電量販店の視聴室でのはなしですが。大編成オーケストラが好みなら3900のほうがいいのではないでしょうか?
上記の私の評価、プレビューも参考までに・・・


書込番号:9786372

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:1件 DSP-AX3900のオーナーDSP-AX3900の満足度5

2009/07/01 15:33(1年以上前)

追加。
ウチもビエラリンクですが、私のレビューに書いたとうりHDMIパススルーの機能が3900は抜きん出ています。DMR−BW850を購入予定でしたら違和感なくビエラリンクが使えます。

書込番号:9786396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

B&W CM7に相性のよいAVアンプは

2009/06/17 22:43(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

クチコミ投稿数:123件

現在ヤマハのYSP1200(ちょっと古いです)からプリ出力してマランツのPM17SAVer2で、フロントスピーカーにB&WのCM7をドライブしています。
ブルーレイなどの新フォーマットに対応すべくAVアンプの更新を検討しているのですが20万円程度まで相性のよいAVアンプはどんなのがありますでしょうか
自分の耳で確かめたいと思いつつもスピーカーに自由にAVアンプを組み合わせられる場所がなく皆さんの意見を伺って決めたいと思います。

パイオニアの普通のプリメインアンプにつないだときにまとまりの良い音がしていたので、パイオニアのLX71がよいのかなと思っていますがDSP-AX3900もヤマハのピュアな感じもよいのかと迷っている次第です。

ちなみに、20万円クラスのAVアンプだったらやはり今のマランツのPM17でドライブするほうがはるかに音が良いということでしたら、もう一ランク落とすというのも選択肢として上がるのかなとも少し思っています。

あとAVアンプのバイアンプってやはり効果があるのでしょうか?少し興味があります。
今のPM17SAの一つの不満点としてパワー不足があります。
CM7を買うときに店ではPM13につないでもらったのですが、格が違うので当然といえば全く当然なのですが、音の数というか安心したボリューム感がなく不満に思っています。

この商品は、評価が高いようですが、DSPなどのエフェクトより音の素性としてよい組み合わせを探しています。
あとは、DVD映像のアップコンバートの性能です。

ちなみに、音楽はJPOP以外は何でも聞きますが、聞き疲れしない程度に音が前に出るものが好きです。とはいいながら、クラッシックも好きなので広がりも捨てていないのですが・・・

少し質問が発散してしまったのですが、皆様の貴重なアドバイスよろしくお願いします

書込番号:9715991

ナイスクチコミ!0


返信する
壬生さん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/22 19:32(1年以上前)

モニタやアンプ、プレーヤーとの仕様の組み合わせにもよると思いますが、リンク機能に対応していれば女性でもそれほど操作が難しいということはありません。
機器構成は違いますが、うちでも同様のことをしてます。
テレビ音声はリンク機能によりミュートされ、アンプ出力になります。
テレビからリンクされたプレーヤーを選択すると、入力が切り替わりプレーヤーからの映像、音声に切り替わります。
ボリュームもテレビのリモコンでアンプのボリュームが制御されますし、電源連動もします。
スルー設定にするとアンプからではなく、テレビから音声出力になりそれ以外はさきほどと同様の操作ができます。
とはいえ、バラエティやニュースを見るには大袈裟なシステムであることは否めません。我が家はHTP-LX70を使ってますのでなんでもそちらから出してますが。。
マランツのHDMIセレクターであれば、評判もよいですしAV専門誌でも影響はほとんどないとレビューされています。
でも価格もそこそこしますので、いっそのこと2万ちょいで買えてしまうBD370をテレビと直結して家族用にしてしまうとか。
普通に考えると価格はともかく、家族用にはレコーダで、真剣そのものさんはアンプ経由のプレーヤーが美しいような気がします。 
BSデジタルのBS-hiやwowowのコンテンツならDVDのアップコンより遥かに美しいコンテンツが手に入ります。

音声出力ですが、CD再生ならともかくDVD/BDならHDMIの一択だと思います。
アップコンバートですが、1080Pの映像、ロスレスの音声のセルBDで見初めてしまうとDVDのアップコンバートはどの機種でも50歩100歩到底BDには及ばず、どーでもよくなってきます。

書込番号:9741047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件

2009/06/23 22:47(1年以上前)

返信有難うございます
混乱させてしまって申し訳ないのですが、別のところで別の質問をしていて
そちらへの回答のような印象を受けました
ただ、返信ありがとうございました

自分のオーディオ構成に適したAVアンプを探すのは
AVアンプがメーカー毎のシアターブースに展示されている機会が多いので
難しいですよね

書込番号:9747654

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーによっての音場効果の違い

2009/06/15 14:50(1年以上前)


AVアンプ > ヤマハ > DSP-AX3900

スレ主 taku078328さん
クチコミ投稿数:83件 DSP-AX3900のオーナーDSP-AX3900の満足度5

他の板からの引越しになります。
いろいろなアドバイスを頂き、自分に最適な機種はこの機種だと分かりやってきました。
どうぞ宜しくお願いします。
さて、標題の質問ですが、我が家では、随分前のパイオニアの当時でも3万程度のシアターシステムを使っており、この機種を購入後も、しばらくはもとのスピーカーを流用しようと思っています。
その際、コンポのスピーカーをサラウンドにしサラウンドをプレゼンにもっていき、とりあえずの7.1チャンネルを構築したいと思っています。
心配なのは、アンプをソックリかえた所で音の出るスピーカーが同じならば、音の変化はそんなにかわらないんじゃないか?ということです。

もしくは、心臓部のアンプが今回、かなりグレードアップすると言うことで、スピーカーがある程度しょぼくても、はっきりとした音の変化があじわえるのでしょうか?

よろしくお願いします。



書込番号:9702751

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/15 14:58(1年以上前)

こんにちは
同じSPでもドライブするアンプの変更ではっきりと音質の変化が表れる場合があります。
最新の好評なアンプですので、きっといい結果が出ることでしょう。

書込番号:9702783

ナイスクチコミ!1


スレ主 taku078328さん
クチコミ投稿数:83件 DSP-AX3900のオーナーDSP-AX3900の満足度5

2009/06/15 15:09(1年以上前)

里いも 様
早速のお返事ありがとうございました。
同じスピーカーでも効果がみられるとのご回答を頂き、ますます購入意欲が沸いてきました。

当方、初心者で最近、研究させて頂いておりまして、更なる疑問がどんどんでてきてしまっている状態です。
また、別の件で質問させて頂くとは思いますがどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:9702818

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/06/15 15:25(1年以上前)

ご覧いただきありがとうございます。
実はボクもサブシステムにヤマハのプリメインを使っています。
押し出しがよく、きめ細かく、しかもツヤがあるので気に入っています。

書込番号:9702872

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku078328さん
クチコミ投稿数:83件 DSP-AX3900のオーナーDSP-AX3900の満足度5

2009/06/15 19:38(1年以上前)

里いも 様
ご返答ありがとうございます。
ヤマハのプリメインアンプをご使用とのことで、実体験からのリアルなご意見ありがとうございました。
まだ、私は初心者で、今度でるAX‐1065も検討範囲なんです。
やはり音の違いなど私のような初心者でも、3900と比較するとわかるものなのでしょうか?





書込番号:9703800

ナイスクチコミ!0


586RAさん
クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/06/15 20:43(1年以上前)

>アンプをソックリかえた所で音の出るスピーカーが同じならば、音の変化はそんなにかわらないんじゃないか?ということです。

もし分からなかったら・・・。

自分にはこれで十分と言うことで、もうグレードアップしないで済むとポジティブに考えましょう。

まっ、これは冗談。

大丈夫。こうした板でチェックしているような音質に興味のある人であれば、その違いを感じられると思いますよ。

もし万が一分からなかったとしても心配入りません。アンプを変えて暫くしてから元のシステムに戻して見ましょう。すると、あーら不思議。音の変化が大きかったことに気づかれるでしょう。

感性や美意識なんてそんなもので、良いものを聴いたり見たりしている内に次第に磨かれているものです。それが、よく良いものを見て聴くのが一番の修行だと言われる所以です。

書込番号:9704133

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件

2009/06/15 23:47(1年以上前)

16年使用したデノンのAVアンプから、ヤマハのDSP-AX863に買いかえしました。
その際スピーカーは、10〜16年間使用してる5.1chをそのまま流用したので実際にセットして音を聴くまで、 taku078328 さんと同じ不安がありました。
しかし、セットして試しにwowowで放送していた「レーミーの美味しいレストラン」を聴いたのですが、一発で不安が吹き飛びました。音の動き、空間性、迫力が別次元のものでした。
ちなみに、スピーカーはすべてオンキョーで、LRがペアで6万円、センター、リアが2万円、サブウファーがヤマハで3万円位です。

P.S
PS3のHDオーディオをマルチリニアPCMに変換したらDSP-AX863でも音場プログラムが使用でますよ〜。ブルーレイ版の「WALL・E/ウォーリー」を音場プログラムSci-Fiで鑑賞したのですが大迫力でした。

書込番号:9705580

ナイスクチコミ!2


MUSTANG-Dさん
クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:40件

2009/06/16 00:48(1年以上前)

 taku078328さん、はじめまして。野暮なレスで恐縮。

 狙っておられるDSP-AX3900は、ヤマハHDオーディオ対応アンプとしては第二世代機で、Z11などの第一世代機よりHDMIスルー時の消費電力などが改善されています。また、アンプとしての基礎体力もV765/V1065より上だと思います。でもPS3はHDオーディオのビットストリーム出力が出来ないので、機能的に宝の持ち腐れ的な面も。予算のバランスから考えると、今回はV765にされて、差額の10万円を新しいスピーカー導入に振り向ける手もあります。山之内氏による試聴記事です↓
 
 http://www.phileweb.com/review/closeup/ax-v465/ax765.html

 なおAX-V765/1065も、PS3から96kHz以下のマルチPCMを受ければ音場プログラムが併用できます。

書込番号:9705938

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 taku078328さん
クチコミ投稿数:83件 DSP-AX3900のオーナーDSP-AX3900の満足度5

2009/06/16 01:01(1年以上前)

586RA 様
ご返信ありがとうございます!

正直、オーディオ関係については初心者
のため、基本的な質問に真摯に答えて
いただき感謝しています。
586RA様のアドバイスを参考に、購入して
音の違いに疑問を万が一抱いてしまったら
元のシステムで再度確認いたします!

AVENGED SEVENFOLD 様

大変、参考になりました。
AVENGED SEVENFOLD 様の現在のアンプ
は、私が購入検討しているアンプと
近いので興味深いところです。
AX−1065の場合、DSP3モードが搭載
されておりますが、それもHDをマルチリニアPCM
で出力すれば、機能するものなのでしょうか?
このあたりが、3900と1065の違いだと理解して
おりますが・・・

質問ばかりで申し訳ありません。





書込番号:9705994

ナイスクチコミ!0


スレ主 taku078328さん
クチコミ投稿数:83件 DSP-AX3900のオーナーDSP-AX3900の満足度5

2009/06/16 01:27(1年以上前)

MUSTANG-D 様
貴重な視聴記事をありがとうございます。

このレスで、多くの方々にご教示いただき、今日一日で、かなり
の心配や疑問が解消されてきました。

再び質問で申し訳ございませんが、別の疑問です。
PS3のリニアマルチPCMは、本来のHDオーディオ
よりも音質がおとり、その状態で3D効果が得られる
ということでしょうか?
もしくは、音質は変わらず、3Dで楽しめるというもの
なのでしょうか?
また、3900でPS3と組んだ場合は、765や1065と組んだ場合と
差はあまり感じられないのでしょうか?
3900の場合は、将来、HDオーディオが出力できる
機種にした場合、HDオーディオのまま3D効果が味わえる
との理解でよろしいでしょうか?
PS3での3900の組み合わせは、アンバランスという
ことでしたので、予算のこともありますし、上記の疑問
が解消できれば、765も価格的に魅力的な存在です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9706100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件 DSP-AX3900のオーナーDSP-AX3900の満足度5

2009/06/16 19:50(1年以上前)

taku078328さん、もうしわけありません。

ヤマハのエントリーモデルはマルチPCMなら音場プログラムが併用できたのですね。
私が以前使っていたONKYOのエントリーモデルはマルチPCMには音場プログラムが併用できなかったので勘違いしておりました。前の板で間違った説明をしてしまい申し訳ありませんでした。

>PS3のリニアマルチPCMは、本来のHDオーディオよりも音質がおとり、その状態で3D効果が得られるということでしょうか?

基本的にロスレスフォーマットですので、音質が劣ることはないはずです。
ただ、PS3のマルチPCM出力とblu-rayプレーヤーでビットストリーム出力した音を聞き比べたら明らかに後者の方が音が良かったです。

書込番号:9709171

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 taku078328さん
クチコミ投稿数:83件 DSP-AX3900のオーナーDSP-AX3900の満足度5

2009/06/16 22:41(1年以上前)

ヤスダッシュ様
わざわざ再度のご返答、大変恐縮です!
HDオーディオが出せる環境をまず構築したほうがいいのか、3900にまずてをだし、その後いつかはプレーヤーをそろえたほうがいいのか、それともエントリー機種を購入し、現在のシステムをバランスよく活用するか、迷いに迷ってます…

書込番号:9710518

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DSP-AX3900」のクチコミ掲示板に
DSP-AX3900を新規書き込みDSP-AX3900をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DSP-AX3900
ヤマハ

DSP-AX3900

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年11月下旬

DSP-AX3900をお気に入り製品に追加する <83

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング