
購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 28 | 2016年5月13日 23:26 |
![]() |
4 | 9 | 2013年10月31日 10:59 |
![]() |
1 | 1 | 2010年11月29日 23:06 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > ELAC > FS 247 [ペア]
私もお店でエラック247SEを聞いて気に入り買いましたが お店で聞いた感じと家での印象がいい意味 悪い意味で違いました 現在アンプはラックスマンの509fにゾノトーンの2200をバイワイヤリングで繋いでますが高音が少しキツイのと低音も今ひとつ物足りず 低音のケーブルをオヤイデのpcoccケーブルに変えるかいっその事バイワイヤリングをやめてショートケーブルに戻しシングルでゾノトーンかオヤイデケーブルにしようか悩んでます 何方か同じエラック247SE使ってる方いいアドバイスありましたら宜しくお願いします
書込番号:19681902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

拝啓、今晩は。
スレ主様へ、
暫しだけお邪魔します。
多分!、明らかにその現象は?、
「鳴らし込み(エイジィング・バーイング)不足の症状だと!想われますよ!。」
兎に角、先ずは"1000-1500時間位"は鳴らし込んでから?、もう一度様子観て下さい!。
現在の時期に?、ケーブルがドウコウと言う事自体?、余り意味が有りませんよ!。
明らかに、今ままだと?、
スレ主様も!「伝説病」の餌食に去れますので、本当にご注意下さいませ!。
ご自愛くださいませ、悪しからず。
敬具。
書込番号:19682292
1点

タナカカタナカ様
早速のアドバイスありがとうございます
買った時より 柔らかくはなりましたが、まだエージング不足なんでしょうか?1日で200ぐらいではまだまだですね。もう少しエージングしてみます ありがとうございました
書込番号:19682513 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

プレイヤーは何をお使いでしょうか? エラックは310IBを使っていますが、JETの高音は柔らかいです。キツさや圧迫感を覚えるような音ではないです。どこかにミスマッチがあるのかも知れません。なんにしても、なるべく詳しい情報を書き込んだ方がよいアドバイスがもらえると思います。
書込番号:19682541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

家電大好きな大坂屋さん
ちなみにプレイヤーはDEONEの1650SE
と映像の音出しがパナソニックのubz-1アナログ接続をラックスマンのRCAケーブル使ってライブなどもみてますが、音源によりますがJETの周りにディフェーザー付けてますがまだ高域がキツイのが直せません
ドツボでしょうか?
書込番号:19682669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私が書き込めるかわかりませんが、もう少し詳しい情報が必要ですね。具体的にどんな音がどういう風に聞こえるからキツイと感じるかなどです。
書込番号:19682896
0点

家電大好きの大坂さん
具体的にというか、お店聞いた感じの柔らかい音ではなく、若干さしすせその音が強く感じるのと低音とのバランスがとれてない感じします
エラックのスピーカーの置き方は付属のスパイクのうえに黒檀のスパイク受けを置いてます もしかしたらこれも関係ありますか?エラックのユキムはラバーにして置くように勧められましたが、それも音を硬くしてる原因でしょうか?エラックのネットは金属のサランネットを、使ってます
書込番号:19682934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ハムカツどんどんの夫さん
はじめまして。以前247SE使ってました。
この前のスビーカーはなにを使われてたのでしょうか?
後、セッティングですが、別売りの純正スパイクはお使いでしょうか?
これ結構変わります。
ケーブルもゾノトーン使ってましたが、正直相性よくないかと。
カナレとかモガミの安いのでいいと思います。
ベルデンは合わないと。
バイワイヤに関しては好みでお楽しみ下さい。
精悍な見た目ですが、滑らかな方向にもっていったほうが良いと思います。
レコーダーからは同軸で1650に入れた方がよいと思いますが、まあこれもお試しください。
書込番号:19682946 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

家電大好きの大坂さん
私は地方に住んでいるので、純正スパイクとかケーブルも札幌まで行かないと手にいれることができませんが、純正のスパイクでも音変わるものなんですね それならスパイク受け外して直に置くのはどうかやってみます
デノンのCDプレイヤー1650SEは残念ながら、キャノン出力端子ついてないので ベルデンのRCAケーブル使ってます。最近買ったパナソニックubz-1のブルーレイにキャノン端子がついてますが ラックスマンの方に聞いた所RCAケーブルでもラックスマンのアンプの場合はRCA回路からキャノン端子に戻してるとの事でわざわざキャノンケーブルに変える必要が無いとの事でした
エラックのバッグボードあけたいのですが 左右のかべが同じ条件でないのが悩みでもあります
書込番号:19683078 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょうたこさんでした
わざわざアドバイス名前間違えてしまい申し訳ありませんでした
書込番号:19683089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝啓、今晩は。
少し考察して、私が良く!卸立てのスピーカーの方に提案するスピーカーケーブルの配線方式が御座います!。
其れが、
(上) −側
(下) +側
この形での!"逆襷掛け配線のシングル接続"です。
主に、ツィーターのカン付きで五月蝿い時と、低音域が物足り無い時に、多少効果がでるかな?(笑)と、想われますよ!。御試し有れ。(笑)
もしお時間に余裕が御座いましたなら?、参考までに!。
*追伸
「伝説病」× → 「電線病」○
訂正します!(笑)
悪しからず、敬具。
書込番号:19683118
1点

タナカカタナカさん
要するにシングルでたすき掛けということですね、ただ付属のジャンパーケーブルはあまり品質が良く無いと聞いたことありますが、
書込番号:19683134 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あー、うしろのダクト外したほうが広がりましたね!
まだ別売りの純正スパイクって売ってるのかな?
多分ユキムさんに電話したら売ってくれると思います。
ダクトが下についてるんで高さあったというか、空間あったほうがよいんでしょうね。
プレーヤーからアンプのRCAではく、PanasonicのレコーダーからRCAでアンプにいくのではなく、レコーダーからデジタルアウトして1650にデジタルインして1650のDACを使ってアンプに送るという事です。
書込番号:19683143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひょうたこさん
説明不足で申し訳ありませんでした
デノンのDACを使うという事と理解してよろしいのでしょうか?あまりDAC使って繋いだ事ないので、やってみます 貴重なアドバイスありがとうございます
書込番号:19683160 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ハムカツどんどんの夫さん
まあCDはもちろん1650のDAC使ってるんで、CD聴いても違和感あるなら、あまり効果ないかもですね。
書込番号:19683259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ひょうたこさん
貴重なアドバイスありがとうございます
やはり問題はエラック247SEの設置とコードの相性スパイク 後ろのボードキャップ色んなものが複雑に絡んでるんでしょうか
色んな方のアドバイス聞いてると なんかそんな気がします
書込番号:19683275 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

うしろのキャップ、すぐにとれますよ(笑)
すぐにはめれるし。
やってみましょー!
書込番号:19683327 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お店と、自宅での差に注目してみてください。
試聴したお店の環境、使用機材等をできるだけ思い出して、今のシステムとの差を抜き出し、できるだけ条件を近づければ、音も近づくと思います。
置き方 所謂セッティングによってスピーカーの音はかなり違います。
家電さんが書いてますが、JETツイーターはネーミングとは違い、かなり綺麗な高域でサ行が強くなるとしたら、なにかオカシイはずです。
ケーブルでのチューンを考えていらっしゃるようですが、確かにケーブルで音は変わるのですが、どうも、それ以前の問題が大きいようです。
僕は、実際にエラックの大型スピーカーってのは使ったことは無いのですが、どうも、エラックは精悍なフェースとは違って、どちらかというと、うまく使わないとファットな音になるような気がします、それが、きつめにでていて、低域がでていないのであれば、第一要因は床とスピーカーの関係、次点は部屋の中に大きなガラス扉があるとか、平行面が多い等の形状や家具との関係が悪いのかもしれません。
また、無いとは思いますが、どこか配線が間違っていないか、今一度お確かめください。
よくあるのが、バイワイヤリングでちょい複雑になったスピーカーケーブルのどれかが逆につながっていて、信号が打ち消されているかもしれません。
それによる、アンマスク効果で、高域が出っ張っている可能性もあります。
どのみち、やみくもにケーブルを交換したり、アクセサリーを導入するまえに、一度チェックCDを使ってチェックする事をお勧めします。
XLOとかDENONからでていますが、DENONのチェックCDは図書館にもおいてあることがあるので、購入しなくても・・・・・・・・(あ、いいのかな、こんな事かいてwすくなくても、僕が住んでいる図書館にはおいてありました、リクエストを出した人がいるんでしょうねw)
PCがオーディオにつなげる環境でしたら、フリーソフトでもいくつかあります。
http://efu.jp.net/soft/wg/wg.html
こんなんとか
ま、でも、チェックCDはオーディオをセッティングするときに便利なので1枚持っておいて損はないですよ。
接続ミスも1発でわかりますしね。
http://www.yodobashi.com/XLO-%E3%82%A8%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9%E3%82%A8%E3%83%AB%E3%82%AA%E3%83%BC-RX-1000-%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88-%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%A4%E3%83%B3CD/pd/000000721759918433/
これは、バーンイン信号とか入っているものですが、チェック用の信号も入ってます。
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%87%E3%83%B3%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AFCD%E3%80%88%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%80%89-%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%81%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%AF/dp/B0002I85WA
これがDENONさんのチェックCDです。
うーん、アマゾンは試聴できるから買わなくても・・・・・11トラックでインフェイズ アウトオブフェイズってのがあるんですが
接続が正しいと、インフェイズで声がスピーカーの真ん中に聞こえるんです、もしそうでなければ、なにか間違っている。
配線をみなおして、もういちど 聞いて、まだ真ん中に来ないのであれば、部屋とスピーカーの関係がオカシイので、スピーカーの位置をなおしていきます。何か、音を強力に反射しているところがあるか、思いっきり共振しているというのもこれでわかるわけです。
またなにかわからなければ、りょうたこさんが懇切丁寧に教えてくれますよ!!
書込番号:19683512
2点

お使いの機器のラインナップを拝見すると、とてもキツい高音が出るようなシステムではないと思います。しかしながら、ZONOTONEのケーブルは場合によってはサ行が聴き辛くなるようです(私も1組持っているので、それは経験しています)。
また、OYAIDEのケーブルも、繋ぐ機器によっては高域の強調感が顕著になるケースがあります。
個人的な感想ですけど、ZONOTONEやOYAIDEのケーブルは取り扱っている店も多く、ユーザーもかなりいるでしょうけど、音の「着色」は決して薄くはなく、本来「使用する機器を選ぶ」タイプの製品じゃないかと思います。
RCAケーブルがBeldenであるとのことですから、ひとまずスピーカーケーブルも業務用にしてみたらどうでしょうか。Beldenでもいいし、Gothamも悪くないかもしれません。もちろん「業務用ケーブルが一番ふさわしい」と言いたいわけではないのですが、少なくともZONOTONEやOYAIDEよりも「着色」は少ないかと思います。
それから、アンプ類の電源ケーブルは付属品のままでしょうか。もしもそうならば、市販品への換装をおすすめします。中低域に安定感が付与され、低音の物足りなさがいくぶん改善されるかもしれません(ただその場合も、ZONOTONEやOYAIDE、あるいはortofon等の音に強いクセのある製品は避けた方が良いと思います)。
以下、余談です(別に読む必要は無いです)。
最近のELACのスピーカーはバイワイヤリング仕様が採用されてないようですが、輸入代理店のスタッフの話によると、これは音質面を重視してのことではなく単に市場調査の結果により、そうしているだけの話とか。何でも、世界中のユーザーにアンケートを取ったところ、バイワイヤリング仕様のスピーカーのオーナーでバイワイヤリング接続を実行しているリスナーはわずか数パーセントに過ぎないことが判明したからだそうです。
市場リサーチによって採用が取りやめられてしまうとは、バイワイヤリング接続というのは「その程度」の仕様であったのかと、少し呆れてしまいましたね(もっとも、バイワイヤリング接続に確固とした必然性を見出しているメーカーもあるかもしれませんし、バイアンプを想定した場合も考えられますので、一概にはそうは言えませんけどね ^^;)。
書込番号:19683629
1点

おはようございます。その他としてですが。
低域側、スピーカーケーブル直接接続。
高域側、バナナプラグ接続(バナナプラグは安価で構いません)。
音のカドが抑えられるかもしれません。
では。
書込番号:19683678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん貴重な意見ありがとうございます
たしかにお店で聞いた時アンプはラックスマンでしたが、ケーブルはベルデンのシングルだったような気がしますし 床もフローリングではなくパンチカーペットでした オーディオチェックCDもあるので 近くにベルデンなど扱っている専門店がなくオーディオテクニカのケーブルをあつかってるお店しかないので 色々考えた結果 ケーブルもゾノにこだわりすぎたかもしれませんね 今回はスパイク受けなしでゾノからオーディオテクニカのケーブルをシングルのたすき掛けで 繋いでみます
また その結果報告しますので みなさんの良きアドバイスよろしくお願いします
書込番号:19683784 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>高音が少しキツイのと低音も今ひとつ物足りず
ELAC FS 247をメインで使っていたが、最初に家で聞いた時は、低音というか中低音が物足りなく、ラジカセの
音のようだったな(重低音はすごく出ていて、映画をみるときはサブウーハーの必要性がないので重宝していた)。
今まで聞いていた以前のスピーカに慣れているので、少し違和感があるのかもしれないので、しばらく、慣れの期間
(エージング?)が必要かも。
書込番号:19683789
0点

たなたかたなたか様
私の近くにゾノ ベルデンなど扱ってるお店がありません、唯一手に入るのがオーディオテクニカのスピーカーケーブルですが、口コミサイトみるとゾノやベルデンと値段は変わりませんが 音に癖がないような事書いてあったので、一度シングルからたすき掛けでやってみようかとおもいますが、ご意見お聞かせ下さいよろしくお願いします
書込番号:19684275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝啓、今日は。
スレ主様へ、
私個人的の主観ですが?、最初にお伝えした事が無難だと想いますよ?。エイジィング(バーイング)が出来て以内段階で?、ケーブルの音色(キャラクター)云々と言うのも?、少し違うのでは!と想って下りますが?。
先ずエイジィング行い続け、音色の進捗を観て頂く事と!、現状出来る(余り出費を掛けず)対応策として?、
"逆襷掛け配線方式"を推薦でした!。スレ主様がお持ちのゾノケーブルを其のままご利用頂きまして、上下のショートワイヤーの品質が不安と言われていたので?、今のスピーカーケーブル自体で少し切って加工されて繋いで見るのは?如何でしょうか?。
私のメインスピーカーのATCはバイワイ端子ですが、逆襷掛け配線で、スピーカーケーブル端材でショートワイヤーにして使って下りますよ!。
特に音色的に問題無いので!、其のまま使い続けて下りますが!。(笑)
まあ!、あくまでも個人的主観ですが?(笑)、参考に為りますかね〜?。
悪しからず、敬具。
書込番号:19684947
1点

タナカカタナカ様
貴方のおっしゃる通りまだエージングは、不足しているとおもいます。暫くは鳴らこんでみて様子見てみます。先ほどスパイク受け黒檀使ってましたが外してみた所音が、締まりました 幸い一軒家なのである程のボリュームでならせますのでもう少しエージングしながらシングルのショートケーブルをスピーカーケーブルの余りでたすき掛けで試してみます 今回ははタナカカタナカ様はじめ色んな方からのアドバイス参考になりました、オーディオは30年以上やってますが奥が深いのと これで良いという結論がなく難しくもあり 楽しみ時間でもありますね 本当に沢山のアドバイスありがとうございました
書込番号:19684975 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タナカカタナカ様
貴方のおっしゃっていた ジャンパーケーブルはオヤイデのpcoccのスピーカーケーブルがあったので ジャンパーケーブルに使用し白を➖赤を➕に後ろのバスレフボード外してみましたが音が低音が豊かになり 高域も大人しくなりました
後はエージング一生懸命やってみます 本当に良いアドバイスありがとうございました
書込番号:19686433 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タナカナタナカさん
大変遅くなりました 暇とケーブル買うタイミングなくて、先日ベルデンのケーブルに変えましたが ゾノトーンの2200のような高音が刺さる感じがなくなりました 低域も厚みが増しました。定位も良くなりました ベルデンの線を見ての不安は一瞬で吹き飛びました。何十年もオーディオやってますが、目からウロコです 高いケーブルイコールいい音では無いのがよくわかりました
書込番号:19872767 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝啓、今晩は。
いや〜!、態々のご報告恐れ入ります。
決して"大層な事"では有りませんが、効果はソコソコあるかな?と想っておりましたよ?(笑)。
何より好転したとの事ですので!、安堵して下ります。
良いオーディオライフを!。
悪しからず、敬具。
書込番号:19872957
0点

タナカナタナカ様
早速のお返事ありがとうございます
やっとひと段落つきました。残ったのはゾノトーン オヤイデ アルフレックスなど色んなケーブル余りました
改めてオーディオの楽しさ はまる怖さなど勉強になりました。本当に有難うございました
書込番号:19872988 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > ELAC > FS 247 [ペア]
やっぱ、音質良くないね。4kHzにディップがあり、8kHzでカットされているな。
なんか高音質化する技があるのだろうか?
同じ動画をDailymotionに投稿したやつ(http://www.dailymotion.com/video/x15toam)
の方は16kHzまで出てるけど、広告がうざいのと通信帯域幅不足で途切れるのがうざいんだよな。
書込番号:16732994
0点

tohoho3さん、こんばんは。
サンプル作成+共用目的の為のUPテストお疲れ様です。
私もTASCAM D-05を持っており、自前システムの感触を知人やその他の方へお伝えできればと思っているのですが、確認の為に録音した物を自前システムで鳴らした時点でかなり差異があるので、何とか上手く出来ない物かとあれこれ思案しています。
まぁ、同条件化での複数サンプルの差異という点では、異なる聴こえ方が伝われば目的を達成できるので何とかいけていますが、純粋な聴こえ方(鳴り方)サンプルと言う点では、安価な一般消費者レベルではかなり難易度が高いようです。
それ以前に、「聴かせる曲」をどうするかが最大の障害の様な気もしますがw
何か上手い方法が見つかったら、レポートの方をお願いします。
それでは、これからも頑張って下さい。
書込番号:16745293
0点

ましーさん、こんばんは。
>確認の為に録音した物を自前システムで鳴らした時点でかなり差異があるので、何とか上手く出来ない物かとあれこれ思案しています。
そうですよね。私もアップする前に自前システムで確認しますが、TASCAM D-05は、Low cut 40Hzに設定しても、かなり低音が強調されて録音されますね。また、暇なときに試行錯誤してみます。
書込番号:16745868
0点



弊社の動画投稿機能では、アップロードされた動画は、
動画サービスの運営元であるピーヴィー株式会社にて
一度エンコードされるため、大変恐れ入りますが、
オリジナルファイルのビットレートなどの設定は反映されません。
ということでした
書込番号:16768164
1点

まあ、オリジナルのままだと記憶領域がいくらあっても足らなくなるだろうから、
しょうがないけど、もうちょっと音質のよい変換にして欲しいよな。
youtubeとかdailymotion並にするのは無理なのだろうか?
書込番号:16768435
0点

WMVファイルだと、16kHzまで伸びているというのを見つけたので、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000247162/SortID=14968396/#15008275
再度検証
書込番号:16776884
0点



スピーカー > ELAC > FS 247 [ペア]
http://www.elac.com/en/tests/showid.php?090102
FS 247の測定結果です。
実際聴いた通り、中音がやや引っ込み気味で高音は出すぎですが、予想よりは測定結果はフラットです。
指向性が高く、30度では高音が極端に落ちるので、スピーカーの角度は重要ですね。
昔はスピーカーのカタログに必ずあったのですが、最近のカタログでは周波数特性の表はなかなか見ないですね。
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





